幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
花粉症について

花粉症がひどいので注射を打ちたいのですが今からでも間に合いますか?打つ場合耳鼻科に行けばいいのでしょうか?

 幕張さん
☆(2005年1月17日  H36I233)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え



耳鼻科で大丈夫だと思いますが、今からだとちょっと遅いのでは?

多分12月には打った方が効果がある・・・と以前聞きましたが。
飲み薬でも分かっているなら自分がなりそうな時期の2週間ぐらい前から飲まないと駄目だったりするので。

一度相談されてみては?
   
(2005年1月17日  H9I344)




ケナコルトのことかな?

確かに何年か前耳鼻科で打ってもらいました。
効果はすごいです。即効性があり、花粉症に関しては快適でした。
でも副作用がけっこうあって、打った部位の皮膚は陥没するわ、カユいわ、
生理が一時止まってしまい、その後長引いて逆に止まらず・・・。
女性にこれだけ副作用があるということは、男性にとっても同じように強い副作用が
あるのではないでしょうかねえ。

今ではあまり花粉症の注射を打ってくれる病院はないのでは?
少なくとも探すのは大変だと思います。



   
(2005年1月17日  H18I494)




高性能空気清浄機(島津製作所、エレクトララックス)やマスクなどはかなり効きます。そして、にがりや豆乳での体質改善はかなり効果的でした。一度お試し下さい。
私は田舎者ですが、これをやり始めてから、全然駄目だったのですが、相当緩和されました。今では鼻炎カプセルも必要ありません。本当は田舎に行けば症状はかなり緩和されますよ。
花粉は全然害は無いのですが、汚い空気(NOx)などと交わると害になるようです。
   
(2005年1月18日  H19I492)

美浜区に住んでま〜す



10年前から花粉症です。
以前は民間療法から空気清浄機まで色々試しました。
ここ数年になって一つの結果が出ました。症状が出たらかかり付けの医者へ行く。以上。
最近、医者が処方してくれる飲み薬はかなり効くし副作用である眠気もあまりひどくありません。
私の場合、その飲み薬と点眼薬だけあれば点鼻薬は殆ど必要ないくらいです。
注射も効くという話しを聞きますがはっきり言ってその薬があればそこまで必要ないと思っております。
飲み続けているとだんだん軽くなって行くのが実感できますし、辛い、嫌だと思っていたのがその薬のおかげで重要レベルがかなり下りました。
人それぞれに症状や効き目に差はあると思いますが、花粉症対策と称した商品に無駄な金を使うのはばかばかしいと思うようになりました。
嗜好品としてメントールが強く、ノンシュガーののど飴、リコラ アルペンフレッシュは欠かしませんが。
   
(2005年1月18日  H24I562)

たかださん



その手の注射は、副作用が出たり体に合わなかったとき大変なので
わたしも1度やりましたが、オススメしないですねー。

もし副作用がでた場合、飲み薬なら、
毎日飲んでいた薬をやめれば、副作用はおさまりますが、
注射の場合、ずーっと長期間効くし、やっぱりやめたい、と思っても
注射したあとではすでに遅いですので…かなり長期間副作用に悩まされることになります。
googleなどで検索してみるとわかりますが、かなり怖いクスリですよー。
要はステロイドですからねー。

それでも良いというならやはりgoogleなどで検索した方が見つけやすいとおもいますよ。
   
(2005年1月18日  H23I495)

耳鼻科人さん



はっきりいってお勧めできませんよ
その注射はステロイド注射です。
顔はむくみ、生理はとまるひともいます。
そんな方には鼻粘膜焼却をお勧めします。俗に言われるレーサー治療です。
お近くの耳鼻科さんに問い合わせてみてくださいね。
   
(2005年1月19日  H9I643)

医療関係者さん



 現在たくさんの製薬メーカーから効果の高い薬剤が出ています。眠気の少ないものや効果発現率が高いもの、長時間作用型など。患者さんによって症状が違いますので必ず医療機関に
お尋ね下さい。すでに花粉の飛散は始まっていますけれども、2月の上旬から本格的に飛散します。現在予防投与というものがあります。花粉症にかかってから薬を服用するのではなく
花粉が飛ぶ2週間前位から投与するということです。かなり違ってくると思います。
 経口剤とそれに併用する形で点鼻薬、点眼薬を加えるだけでも軽減できます。是非 アレルギーの専門医に相談してはいかがでしょうか。
   
(2005年1月29日  H14I689)