幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
幕張商店街の並び

JR幕張駅から信号交差点までの建物の並びが、道路に面して斜めに配置されているのは何故ですか? 以前から不思議に思ってましたが、誰に聞いても?でした。ご存知の方 教えて下さい。

 地元民さん
 千葉県に住んでま〜す
☆(2019年11月6日  H13I492)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
みっちゃんさん 幕張本郷に住んでま〜す



習志野市の商店街で,車両の通行が可能な場所があります.
歩道と車道が分けれていない商店街なので,車がスピードを出さないように斜めに作ったと聞いたことがあります.
幕張は別の理由なんですね.
   
(2019年11月7日  HナシI461)

通りすがりさん 美浜区に住んでま〜す



そんなに難しい話じゃないと思いますよ
「建物を斜めに配置した」のではなく
「後から道路の方が斜めになってしまった」みたいですね

1880年代、幕張駅が開業する前の地図を調べてみると
当時の道路の配置と、現代の建物の向きは一致しているようです
   
(2019年11月6日  H10I790)