幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
土日の少年野球チームを探しています。共働きで親があまりかかわれないので・・・

親があまりついていけない環境でもできるキッズの野球で土日のクラスを探しています。小学2年の子供が野球をやりたいと言っていますが、母親は土日仕事が多く父親がついていく事になります。(でも毎回は無理です)
母親が活躍されているチームが多く、同じようにはできないのでマリーンズのチームや海浜幕張公園のチームを調べましたが、平日のクラスのようなのでその時間には帰れません。そんな難しい環境でもできる野球チームがあれば教えてください。

 さるやまさん
 海浜幕張に住んでま~す
☆(2014年2月2日  H33I504)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
pyoさん 美浜区に住んでま~す



セントラル稲毛海岸には送迎バスがあるようですが、打瀬を通るルートがあるかもしれません
問い合わせてみては?
   
(2014年3月18日  H14I572)

あんさん 打瀬に住んでま~す



息子が野球をやっていましたが、お茶当番、送迎、コーチへの差し入れ等の負担、そして中学受験の妨げになりましたので、小学4年で辞めさせてました。打瀬地区で中学受験をお考えの方は5、6年生で辞めさせることが多いです。

とにかく古い体質から抜けきれないチームを選ばないことです。
余程の実力がない限り、親の手伝いがなければレギュラーにはなれませんよ。
   
(2014年3月15日  H21I275)

みぃさん 習志野に住んでま~す



平日の習いごとの野球は何個かありますが
土日は聞いた事ありませんねぇ。

セントラル稲毛海岸はベースボールありますが
お子様おひとりで電車に乗れますか?

野球チームはお手伝い必須ですが
今の時代、お母様が出られない事情のご家庭もあり
うちのチームもお父様が何名かお茶当番に入っています。
うちはお父様同士、当番を組んでいて特に問題ありません。

お茶当番は月1回程度ですが、これからなくす方向です。
野球はチームスポーツですし、チームでやるのがいいと思います。

お茶はできないけど車出しはできるとか
チームにっては柔軟に対応できるところもあるかと思います。
   
(2014年2月19日  H17I566)

ちょくさん 幕張町に住んでま~す



幕張町に黒潮ってチームが土日やってますよ。
どんなチームで、ご希望にそえるチームなのか全く知りませんが、
近所でよく見かけるので。
ホールベージもあったので、一度ごらんになっては?

幕張 黒潮 で出てきます。
   
(2014年2月19日  H19I565)

質問者ですさるやまさん 海浜幕張に住んでま~す



とおりすがりさん、野球ははさん、ありがとうございます。
私の仕事は突発で出ることも多いので本格的な野球チームはあきらめることにしました。
平日にあるような「習い事」のようなキッズ野球で土日にしているところはありませんでしょうか?真砂、磯部、稲毛海岸でもかまいません。
もちろん短時間でも構いません。
(父親が送迎します、手伝えるときは手伝うと言っております)
経済的に私が仕事をやめるわけにはいかず、子供はそのためにやりたいことをあきらめるのがかわいそうで、なんとかしてあげたいという気持ちがあります。
   
(2014年2月4日  H17I504)

野球ははさん 千葉市に住んでま~す



息子が野球チームに所属しています。
チームによりますが、親(特に母親)の協力なくてはチームが成り立ちません。毎回の練習場所までの送迎は必要ありませんが、試合時の送迎や準備などがあると思います。
親御さんが土日仕事のお子さんもいらっしゃいますが、仕事の調整をしたり、出来るお手伝いをして頑張っていらっしゃいます。
大切なのは、避けるのではなく出来る範囲でも協力するという姿勢と覚悟だと思います。その上でチームに相談してもいいのでは。

お子さんも主様も納得できるチームと出会えるといいですね。

   
(2014年2月3日  H23I616)

とおりすがりさん ベイタウンに住んでま~す



一般的に、少年野球チームって、子供も大変だけれど、親も色々と大変だと聞きますよ。
送迎はもちろん、持ち回りの当番があったりして大変な印象です。
トピ主さんは大丈夫ですか?
   
(2014年2月2日  H17I438)