幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
今後の大規模地震発生率で千葉が全国ワースト1位

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131220-OYT1T01465.htm
今朝の読売新聞の記事です。千葉は77%で全国ワースト1位との事です。
元々地震のリスクが高い事で悪名高いですし、むしろ想定内ではありますけどね。

我が家では「避難先を予め家族で確認」「水を用意しておく」「ヘルメットを人数分」
くらいしかしていませんが、皆さんのご家庭では何かされていますか?

 earth quakeさん
 千葉市に住んでま~す
☆(2013年12月21日  H38I429)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
ビーチさん 幕張西に住んでま~す



食糧しか特にしてないです...
幕張西はそこまで地震の被害が多くないので。
今考えたらヘルメットもいいんじゃないですかね?
例えば、打瀬から総武線の駅まで逃げる、というときに、新都心の高層ビルを通っていたら、突然大きな余震!
割れた窓ガラスから、ものからひとまで落ちかねないです!
なくてもいいですが、あっても損は無いのでは?
   
(2013年12月23日  H12I251)

ふくろうさん 美浜区に住んでま~す



今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率については
読売新聞の記事では「千葉は77%」とされていますが
これは都道府県の県庁所在地の市役所の情報とされています。
千葉県全体を代表する値ではありません。

この政府予測のニュースについて、12月21日の朝日新聞に掲載された図によると
幕張メッセは「84.4%」となっています。
従来の75.1%から、大幅に上昇したようです。
   
(2013年12月22日  H28I601)

earthquakeさん 千葉市に住んでま~す



皆さん様々な意見をありがとうございます。
ラジオやライトは防水のものでないといざと言う時に
使えない可能性がありましたね。
また、照明もシーリングライトの方が安全ですよね。
色々と参考になりました。

昨日も10時頃地震ありましたよね。
311の東北・東関東大震災以来、関東で地震が起きると
大抵震源は千葉茨城ですよね。

千葉茨城は東京や埼玉に比べて遥かに地震リスクが
高い分、事前対策についてはしっかりしないと
いけませんね。
   
(2013年12月22日  H15I429)

ふくろうさん 美浜区に住んでま~す



室内で怪我をしないように、テレビや家具は徹底的に固定しました。
ペンダント型の照明器具も地震時には危険なので、シーリングライトに交換。
割れたガラスを片付ける時に指先を切らないよう、皮手袋も用意。
ベランダのパーティションを破って、隣家にある避難はしごから階下へ脱出するため
子供を安全に下ろすためにカラビナとロープも用意しています。

ヘルメット購入は見送りました。ABS製なら購入後3年で寿命になります。
厚い本を頭に載せて、長袖シャツ等でほっかむりすれば、ヘルメットの代用品になります。
   
(2013年12月21日  H28I601)

イオン大好きママさん 打瀬に住んでま~す




 私は 東日本大震災の時の経験をもとに あの時商品が不足して困った物や

 水(1人1日3L計算で10日分) 食料品 電池 保温製品 救急医薬品 

 自動車はハイブリッドのミニバン増車(エスティマ これだとレンシレンジ

 とかポット 炊飯器が使えます。良いか悪いか分かりませんが それとエア

 コンをかけながら寝れます。) 防水ラジオ 防水ライト 簡易トイレなど

 を分散して備えています。

この前から 夕方東南方向へ地震雲らしきものが何日か見えていました。

 お互い地震に気をつけましょうね。

 
   
(2013年12月21日  H17I587)

たまこさん 幕張に住んでま~す



ヘルメットですか!偉いですね。
うちも考えてみます。せめて頭巾を作ろうかな。

うちはペットのご飯を多目にストックしています。
人間の食糧よりもペットの食糧は後回しにされると思うので。
   
(2013年12月21日  H28I429)