![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 決まらないもんなんですね。 お店は慈善事業ではありませんし、北口で毎日降りてても正直人が多いとは全く言えず、パラパラって感じなので現状だと新規に入ってくるお店が躊躇してるのも分かる気はします。 新しいマンション2棟が完成したら状況は変わると思ってますが! new (2022年5月16日 H12I448) |
↑ 読 み 順 | ホクレア2階のテナント募集は継続して掲載されているようです。 https://www.able.co.jp/shinchiku/detail/Detail.do?bk=000000634870841004&prefkey=chiba&f=101027036&cf=0&ct=0&sf=0&st=0&b=01&b=02&b=03&b=04&b=05&b=06&h=2&n=B&sidesFlg=1 (2022年5月12日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | ホクレア2階の一角がずっとテナント募集中でしたが、エイブルのホームページに掲載がなくなったので入居者が決まったか、見込み客がついたのかもしれません。 (2022年5月11日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | ホクレア2階はどうなるんですかねー (2022年5月11日 H12I492) |
↑ 読 み 順 | ホクレア1Fのローソン、6/9オープンと張り紙が出てますね。 となりにひっそりエイブルの看板も出来てました(笑) (2022年5月11日 H15I489) |
↑ 読 み 順 | ウェルシア後ろ手の作物作ってた広い土地。 今は端っこしか使ってないみたい。 何処かに売る予定なのかなっ??? 気になる。。。 (2022年5月11日 H16I530) |
↑ 読 み 順 | 待合室がカフェスタイル、という意味合いのスペースなのかなーと思っていました。 カフェはカフェで独立したスペースであれば嬉しいですよね。 (2022年5月10日 HナシI587) |
↑ 読 み 順 | 確かにカフェであればカフェスペースではなくカフェと書きますよね。 駅前休憩所的な感じなのでしょうか (2022年5月10日 H12I346) |
↑ 読 み 順 | 「クリニックのカフェスペース」なのかも知れませんね、カフェ利用のみは不可の。できてみないとわからないけど。 (2022年5月10日 HナシI622) |
↑ 読 み 順 | ただの戸建てではなくてひと安心です そんなに広さはなさそうですが、カフェスペース、いいですね 他にもカフェとパン屋希望ですが、期待せず待ちます (2022年5月9日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | カフェスペースって表現がよく分かりませんが期待大ですね! クリニックがそれにしても多い笑 (2022年5月9日 H12I315) |
↑ 読 み 順 | 北口に建設中の木造の建物には、住戸のみではなくカフェやクリニックも入るようです^^ (ソースは↓です) https://a-def.com/defblog/59636 (2022年5月9日 H16I337) |
↑ 読 み 順 | シエリア幕張、第一期の78戸売れたらしい (2022年5月9日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 牡蠣さん>西友以外にもスーパーがあるとは知りませんでした。 幕張は新検見川や稲毛に比べて南北の行き来がしにくいのが難点ですね。 (2022年5月9日 HナシI622) |
↑ 読 み 順 | 新検見川、西友以外にもスーパーありますよー 駅近くには大塚、あとは飴安。(めちゃくちゃ安いところ) 街全体で見ると、新検見川より幕張の方が栄えているとは思います。両方住んだことあるけど、幕張の方が外食に関しては選択肢が広い気がします。 新検見川はファミレスみたいなところも極端に少ないから。 ただ、新検見川もここ5年ぐらいで、小さい新しいお店ができたり、保育園が増えて、若年人口が若干増えてきたかも。 (2022年5月9日 H17I338) |
↑ 読 み 順 | 新検見川も駅北にはスーパーはなく、まあ同じような感じではないでしょうか。イオンとヨーカドーがあるぶん、幕張の方が栄えているように思います。 (2022年5月9日 HナシI622) |
↑ 読 み 順 | 久しぶりに稲毛で降りましたが駅含めて商業施設の発展具合がすごいですね。 バスロータリーだけ稲毛の1.5倍にしてお店がマンション一階に入るローソンだけってのは信じたくないので期待したいです。。。 せめて新検見川くらいの発展はお願いできないものか (2022年5月7日 H12I509) |
↑ 読 み 順 | 南口へ降りていく方々はそのままに、現在建築中の北口の賃貸・分譲マンションが完成したら北口側にも働き盛りの世帯がより増えると思うので、駅の利用者が増えていってほしいですね! 北も南も同様に栄えていけるように協力していけたら嬉しいですね^^!! (2022年5月2日 H14I458) |
↑ 読 み 順 | 幕張の乗降客数は意外でした。お年寄りが多い街で日常的に電車に乗る世代が少ないのかもしれませんね。 たしかに津田沼や市川に行くと人多いなっていつも思うので納得です。 長年住んでる者としてはなんでも揃うわりに適度に過疎ってて静かなところが好きなんですけどね。 南側は駅からわりと近くにマックスバリュが復活するので困らないけど北川は三徳規模でいいので何か欲しいところですね (2022年5月1日 H16I308) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅利用者の8割ぐらいは南口利用でしょうか?? (2022年5月1日 H21I465) |
↑ 読 み 順 | それですね。 いつからかは書いてないですが5月中にはオープンしますかね。 あまりにも何もないから物凄い進展と思ってしまいますが元々ローソンはそこにあったわけですから、壊されたものがやっとまた建ったみたいなもんですね。 (2022年5月1日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | ホクレア、ローソンの求人ってこれ?? https://crew.lawson.co.jp/jobfind-pc/job/All/120792 (2022年5月1日 H19I839) |
↑ 読 み 順 | 丘の上の畑地帯を開発するしか場所的に無いけど、 これも南口開発を阻むのと同じ構図で無理が多いので、 一筋縄では行かないでしょう。 (2022年4月30日 H8I438) |
↑ 読 み 順 | スーパーや商業施設じゃなく、マンションやアパート建ててくれれば、乗降客増えるんじゃないかな (2022年4月30日 H24I717) |
↑ 読 み 順 | 39位とは幕張住民としてはショックです。 こんな現状で熊谷元市長、石川ひろし議員は快速を止めようだなんて夢物語ですしJR側も進めるわけないですよね。 (2022年4月30日 H14I591) |
↑ 読 み 順 | 新検見川や東船橋より、乗降客少ないんだから、駅近にスーパーできなくても仕方ないよね (2022年4月30日 H24I717) |
↑ 読 み 順 | これ見ると、総武線の中で乗降客ビリじゃね? https://statresearch.jp/traffic/train/passengers_line_ranking_103.html (2022年4月30日 H9I422) |
↑ 読 み 順 | 住む人が増える→集客(利益)が見込めるので商業施設が増えて便利になる→更に住む人が増える‥‥と上手く流れに乗れればいいんですがね。企業側としては利益の見込めない所に店舗は出さないでしょう。 先に商業施設が出来て便利になる→住む人が増える→更に商業施設が出来る‥ならいいですけどそうはいかないんですかね。 (2022年4月30日 H23I489) |
↑ 読 み 順 | 住む人が増える→集客(利益)が見込めるので商業施設が増えて便利になる→更に住む人が増える‥‥と上手く流れに乗れればいいんですがね。企業側としては利益の見込めない所に店舗は出さないでしょう。 先に商業施設が出来て便利になる→住む人が増える→更に商業施設が出来る‥ならいいですけどそうはいかないんですかね。 (2022年4月30日 H23I489) |
↑ 読 み 順 | 住む人が増える→集客(利益)が見込めるので商業施設が増えて便利になる→更に住む人が増える‥‥と上手く流れに乗れればいいんですがね。企業側としては利益の見込めない所に店舗は出さないでしょう。 先に商業施設が出来て便利になる→住む人が増える→更に商業施設が出来る‥ならいいですけどそうはいかないんですかね。 (2022年4月30日 H23I489) |
↑ 読 み 順 | 総武緩行線で駅前にスーパーが無いのは幕張だけ言いますが、 税務署のある丘の下から国道14までしか住宅密集エリアが無いというのは特殊な地域です。 例えば利用者数下位2位の下総中山は、少なくとも両側5kmは人家が密集しています。 生徒数1000を超えるマンモス校が、船橋と市川で2校直近にあり駅徒歩圏内です。 そういう所と同列で語るのはおかしな話なんですよ。 (2022年4月29日 H12I389) |
↑ 読 み 順 | 仕事帰りに生鮮食品を買い足しできるスーパーがあるって、とってもありがたいです。共働きだと、買い出しにしろネットスーパーの受け取りにしろ、結局休日にしかできないので… 住民の方々がせっかく区画整理に協力してくださって綺麗で住みやすくなってきているので、みんなが生活しやすい町になるといいですね^^ (2022年4月29日 H9I343) |
↑ 読 み 順 | 1日の利用客数が幕張駅より少ない京葉線検見川浜より遥かに商業施設がないって点では残念ですが (2022年4月28日 H12I422) |
↑ 読 み 順 | 京成がどうこう人いるみたいですけど私鉄とJRでは全く比較対象にならないですよ 一般的に栄えやすいはずの総武線の駅で唯一駅前にスーパーもカフェもない駅として逆にアイデンティティを確立していってもらいたい (2022年4月28日 H12I422) |
↑ 読 み 順 | 総武線ですしスーパーはビルテナント1階に入るくらいのサイズで充分だと思います。車で買いにいく人こそ駅前のスーパーにこだわる必要はないですし。 駅前スーパーが必要な人は駅近に住んでいる方々でしょう。仕事終わりに生鮮食品をちょこっと買い足して帰る程度の買い物ができれば充分かと。 (2022年4月28日 HナシI461) |
↑ 読 み 順 | 採算度外視のWelciaが駅の近くに移転して来る事はあるかも知れないけど、 まともなスーパーなら駅近に出店しても、 採算合わないんじゃないかと思いますがね。 (2022年4月28日 H8I327) |
↑ 読 み 順 | ん??だってここって幕張駅前の開発について ではないの??京葉線、京成っ言ってる意味が分からん。よくスレの題名を見ましょう! (2022年4月27日 H14I591) |
↑ 読 み 順 | 京葉線でも京成も、幕張以上に乗り降りしているけど、スーパーない駅はあるよね なんで総武線に限定するのかなあ (2022年4月27日 H15I558) |
↑ 読 み 順 | 結局老害がいるから変わらないんですね (2022年4月27日 H24I326) |
↑ 読 み 順 | 確かに駅前と言わずとも駅近にスーバーがないのは致命的ですよね?総武線沿線でスーバーが近くにないだなんて一駅もないかと思います。幕張駅でさえあったんですから。仕事帰りにハシゴは有りえないかと。。。とりあえず一軒はないとですよね。 (2022年4月27日 H12I399) |
↑ 読 み 順 | ちゅうりんさん みんなが車を持っているわけではないし、電車通勤している人にとっては駅前のスーパーは必要ですよ。 (2022年4月27日 H26I889) |
↑ 読 み 順 | 駅構内喫茶店懐かしいですね。 25年位前たまにモーニング食べてました。 あと、北口降りた所にも喫茶店ありましたよね(多分)。外から買えるガラスのショーケースにケーキ売ってて買った記憶があるような‥。 (2022年4月27日 H23I489) |
↑ 読 み 順 | 花見川区民さん 昔幕張駅構内に喫茶店ありましたよ。 南口階段上に確かにありました。懐かしいです。 (2022年4月27日 H12I395) |
↑ 読 み 順 | > 今年、来年とか近いところで期待すると自分が悲しくなるだけですよ いつも必死に期待してるのは誰だよw (2022年4月26日 H26I689) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅にも喫茶店があった時期があったような…記憶違いですかね? (2022年4月26日 H16I84) |
↑ 読 み 順 | スーパーは一軒あれば良いという物でなく、 得手不得手を考え何箇所か回って買うでしょ。 なので駅前にある必要は無いだろうと思いますよ。 野菜はしょいか〜ご行った方が良いだろうし。 高齢者なら家に近い店舗で何でも買うだろうけど、 そういう訳でないでしょ。 (2022年4月26日 H8I324) |
↑ 読 み 順 | まあこればっかりはどうしようもないですね。 マンションと一戸建てがたくさんできれば将来的にはお店も入ってくるでしょうから将来に期待しましょう。 今年、来年とか近いところで期待すると自分が悲しくなるだけですよ (2022年4月26日 H12I451) |
↑ 読 み 順 | 新しく区画整理された駅より何十年も前から変わらない駅の方が栄えてるなんてなんだかなぁ。見た目だけ綺麗になっても生活する上で不便じゃ意味ないのに。 (2022年4月26日 H23I493) |
↑ 読 み 順 | 京成と総武線の駅前は比べる対象がちょっと違うかもしれませんね。 JR総武線の新検見川は西友もあるし、駅構内にもカフェがあるし、幕張よりも大分栄えている気がします。 (2022年4月26日 H17I338) |
↑ 読 み 順 | > 駅前にスーパーがない駅って他にあるかな。 お隣、京成の検見川はないですよね。 (2022年4月26日 HナシI622) |
↑ 読 み 順 | パン屋やカフェもそうだけど、スーパーなどができる土地ってもう残ってなくないですか?駅前はロータリーと広場だし、元ローソンの場所もスーパーではないんですよね。駅前にスーパーがない駅って他にあるかな。 (2022年4月26日 H23I493) |
↑ 読 み 順 | お洒落な注文住宅作る会社みたいなので普通に住宅じゃないかなとも思うんですが。 少なくともパン屋やカフェではなさそうですかねー (2022年4月26日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 北口駅前の戸建て住宅の前に行ってきましたが、 建築主は「アトリエデフ」となってました。 おそらくモデルハウスにでもなるかも知れません。 (2022年4月25日 H15I692) |
↑ 読 み 順 | 左側はローソンの入り口と言うより建物の正面玄関なのではないでしょうか? それにしてもローソンの開店予定などなかなか出ませんね (2022年4月22日 H15I692) |
↑ 読 み 順 | こんな所に書き込んでないで仲介業者エイブルに確認したら〜笑笑笑 (2022年4月21日 H16I381) |
↑ 読 み 順 | ホクレアの1階はローソンだけですか? 駅から見える正面と、正面から見て左側にも入口らしき扉が見えますけど。 (2022年4月21日 H18I607) |
↑ 読 み 順 | 戸建てって書いてた人も十分なソースがあるわけじゃないので店舗の可能性も十分あると思います。 兎にも角にもまずは駅前整備ですね。 昨日のような雨の日は北口郵便局の駐車スペースが目的外の乗車待ちにに使われていてかなりよろしくないと思いますので、乗合場所がちゃんとできるといいですね。 (2022年4月19日 H12I354) |
↑ 読 み 順 | 三角屋根の木造の建物をいっているなら、どうみても店舗に見えます。。カフェとかマックとか雑貨屋? ちなみにイトーヨーカドーにロフト入ることも確定のようです。この掲示板の情報に早さにはいつも驚かされます。 リムジンバスも期待しちゃうな。 (2022年4月19日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 木造戸建てが駅前に出来るとは驚き。快速止まる希望消えましたね。再開発に希望持ちすぎた。マンションスリム化しないとよいが。 (2022年4月19日 HナシI588) |
↑ 読 み 順 | ロータリーに沿ってズラッとお店だけが建つわけではなく、戸建、マンション、お店が混在する感じですかね。 (2022年4月19日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 駅の北口に行ってみましたが、木造建ってましたね! てっきりカフェやパン屋さんあたりがくるのかなーと思っていました! 住宅としての戸建てなのでしょうかね。建築の看板があるように見えたのですが、そこまで見に行けなかったので、確認できませんでした。 駅前の区画にバス待ちの間にイートインできる店舗があると、バスや駅の利用客も増えそうですね。いつかそういった店舗が入ってくれることを祈ります! (2022年4月18日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | でも、さすがにもっと飲食店は増えると思ったのにな。数年前にケーキ屋さんと田所のレストランができて以来全く増えないし、確かに期待しない方がいいですね。でも数十年かけて計画してきた結果がこれかぁとがっかりせずにはいられません。 (2022年4月18日 H23I493) |
↑ 読 み 順 | ガッカリ感の原因は今の再開発で更地になってるところはたくさんお店ができるはずって期待しちゃってることですよね。 元々三徳とローソンしかないような場所なんですから再開発後も劇的に変化するなんて過度な期待を最初から持たなければいいんですよ。 最終的に道も通りやすくなってバスも増えてローソンと三徳程度のお店が再建されればこれ以上ないことですよ。 (2022年4月17日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 区画整理だから整理後戻るのが基本なんでしょう。 (2022年4月17日 H8I554) |
↑ 読 み 順 | 用途地域はロータリー沿いが商業地域、そこからウェルシア手前までの道路沿いが近隣商業地域になっているんですけどね。 商業地域に戸建自体は違法でもなんでもないですが… (2022年4月17日 H15I313) |
↑ 読 み 順 | ホクレアの2階、まだテナント決まっていなかったようですね。 https://www.athome.co.jp/rent_store/6976057217/ (2022年4月17日 H14I533) |
↑ 読 み 順 | 新規居住者なら別だけど、移転して住むだけならかわいそうだね 批難されてさ 移転して住むだけなら、別に戸建てでもいいじゃない それとも、不動産屋にでも土地を売って、幕張から出ていってほしかったのかな (2022年4月17日 H24I717) |
↑ 読 み 順 | 稲毛とは言わないまでも幕張本郷くらいにはなってほしかったですね… まさかの戸建てにはちょっと衝撃です (2022年4月17日 H15I692) |
↑ 読 み 順 | 東船橋みたいになりそうな気がします。 (2022年4月16日 H8I409) |
↑ 読 み 順 | どれだけ空き地を作っても建てるのは商業施設ではなくて戸建てだとしたら少し残念ではありますね。 稲毛駅前みたいに駅前のロータリー周りは商業施設がたくさんになるかもと思っていたのですが、あの位置が戸建て住宅だとしたらその周りも戸建てになるかもですね。 基本的に商業施設はそんなにできなくて、マンションや一戸建てが駅前の主流になる感じですかねー (2022年4月16日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 戸建て壊してまた戸建て建ててるんですか・・・ (2022年4月16日 H12I326) |
↑ 読 み 順 | 営業さんに聞きましたら戸建てらしいですよ… コメダ珈琲にでもなるのかなと思ったら^^; (2022年4月16日 H36I637) |
↑ 読 み 順 | 高層マンションが建築中の区画に二階建てくらいの木造らしき骨組みがありますが、あれは店舗ですかね? 開発真っ只中の区画に戸建住宅ってことはまだなさそうですし・・・ (2022年4月13日 H12I452) |
↑ 読 み 順 | 南口のメリットは、JRも京成も近いとこと、保育園の充実さ (2022年4月12日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 南口在住です。自宅から海浜幕張まで35分程度です。 お店が並んでいる通りを歩くので晴れた日は寄り道して散歩がてら楽しい道のりなので休日結構歩いています。 通勤となるとちょっと大変ですね。 雨の日はやはりバスを利用します。 15分に1本ほどの間隔で出ているので許容範囲かなと思います。 商店街が寂れていてもヨーカドーやマックスバリュ(改装中ですが‥)もあるので買い物は充実しています。 今のところはどちらか選ぶなら南口を推しますが北口が発展するならそちらに行く楽しみもできるので開発が進むことを期待しています。 JR帰りのときに寄れる三徳がなくなって少し不便です。 (2022年4月11日 H16I308) |
↑ 読 み 順 | 南口から海浜幕張駅まで歩くとなると30分近くかかりますよね… 傘さして行くのは大変そう (2022年4月11日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 北口だとバス停がたくさんあって、海浜幕張駅まで行けるので結構便利ですよ〜家から徒歩2.3分のところにバス停があり、海浜幕張駅まで職場から交通費も出るので楽々です (2022年4月11日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 職場が海浜幕張なら打瀬とか若葉とかに住んだ方がもっと便利なのでは? (2022年4月10日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | 確かに北口商店街はシャッター閉まっている所多いけど、普段の買い物はヨーカドーやイオン(旧カルフール)に自転車で5分で行けるから商店街が古びていても不便ではないです。今子育て真っ只中の自分は南口生活快適ですよ。再就職考えても海浜幕張周辺にパートの求人とか多いし、実際ママ友でも海浜幕張で働いてる人多く、基本自転車通勤、悪天候でも徒歩が可能なので便利そう。北口からだとちょっと遠いし色んな面で不便そう。 (2022年4月10日 H23I489) |
↑ 読 み 順 | 北口に住んでも用があれば南口も利用するでしょうし、何度か歩いて回ってみましたが、南北どちらもいい所がそれぞれあると思いますよ。 引越しを検討している身としては、欲を言えば南北どちらも綺麗で商業施設が整っていたら良かったなーという感じですね。 今後北口に引っ張られて南口も20年後等には再開発されたらより嬉しいなと思います。 (2022年4月10日 HナシI580) |
↑ 読 み 順 | とはいえ、地主の反対で再開発に失敗したという経緯があるので、住民の力ではもはやどうしようもなかったんでしょうが。。。 10年後も20年後もあのまま変わらない街並みでしょう。 それが良いというなら南口に住むのもよいのでは。 (2022年4月10日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 南口はメロンパンの店とか魅力ある店もありますが、全体でみると古びた商店の集まりで車と人がスレスレで行き来していたりと、子育て世帯としては魅力感じないですね。 (2022年4月10日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | イオンモール並の規模の大きなスーパーが出来ると言うなら、とても便利になるな〜と思うけど、前あった三徳規模のスーパー1つ出来る位では、あまり北口に魅力は感じないです。例えば学生時代に数年間一人暮らしするとかならいいけど、家族で住むとなると断然南口ですね。北口はむしろ商業施設がなくて静かなところが魅力と考えた方がいいとも思います。繁栄するのを期待して北口に住んで何年も不便を我慢する位なら、すでに便利な南口に住んで北口の経過を見守る位の方が快適に暮らせそう。 (2022年4月10日 H23I489) |
↑ 読 み 順 | 本当に、シエリア幕張の売れ行きが順調なら、残りの駅前区画も、マンションになるよ 本当に、順調ならね 商業施設になるなら、マンション売れ行きが良くなかったってことだろうね (2022年4月8日 H24I717) |
↑ 読 み 順 | いやいや荒しじゃないから 皆さんは本当にこの街を上昇させたいなら あのYouTuberのいう通り 瑞穂の小金持ちの住み替え見込んで100㎥越のを建てた方がよかったと 無理してローン組んでカツカツな人を集めて 街が潤うわけがない 残念な街。そう思います。 (2022年4月8日 H16I454) |
↑ 読 み 順 | ホクレアは順調に入居していて(残り1部屋)、シエリア幕張も売れ行きが順調なら、これが追い風となって駅前にスーパーに限らず商業施設が増えるとうれしい。 (2022年4月8日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | いつもの荒らしなんで、スルー推奨します。 (2022年4月8日 H19I504) |
↑ 読 み 順 | YouTubeって宣伝??? 駐車場100%ないし、狭いし、床暖ないし等々 周囲にスーパーがない等は別として マンション自体が残念感。 駅近以外に魅力あるのかなと。 あのYouTubeみて やはり売れないんだぁと思いました。 (2022年4月8日 H16I454) |
↑ 読 み 順 | 本当に、シエリアとかマンション人気があるなら 残りの駅前街区に建つのは、またマンションかもね (2022年4月8日 H17I534) |
↑ 読 み 順 | >銭累さん モデルルームで販売業者から説明を受けたマンションマニアさんによると、角部屋中心に申込が集中してほぼ埋まってるらしいけど… 抽選になるのかな >かずさん また適当なことを… (2022年4月8日 H19I504) |
↑ 読 み 順 | シエリアは2棟たちますよ! 北口には慥かに魅力を感じないですね。 (2022年4月8日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 建築中のシエリアの隣にもう一つ建築中の何かがあるようですがあれは何かの店舗ではないのですか? (2022年4月8日 H12I495) |
↑ 読 み 順 | この分譲マンションは駅近以外 何も魅力がないので売れないのかなっ??? (2022年4月8日 H16I405) |
↑ 読 み 順 | マンションマニア氏がYouTubeにシエリア幕張を紹介する動画を上げてますが、モデルルーム見学後は絶賛してますね。 ローソンができるのは確定のようです。 (2022年4月7日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 区画整理前は、畑が多かったからね 老人ホームを建てた、馬鹿な、畑の持ち主がいるし メディカルモールを建てた、馬鹿な、畑の持ち主がいる (2022年4月7日 H15I779) |
↑ 読 み 順 | 地権者…商業施設を建て、マンションができれば人口の活性化に繋がり、税収も増え、街全体が活性化する。 少し離れたところに一戸建て、駅前はマンションやスーパー、これがベストだと思うんだけど、幕張の地権者はそうは思わないんですね。悲しいです (2022年4月7日 H24I326) |
↑ 読 み 順 | 東幕張区画整理事業と議員さんのページをみるくらいでしか駅前開発/まちづくりについての情報を得られていないのですが、他におすすめのページや検索単語等ご存知の方がいたら教えていただけたら嬉しいです! (2022年4月7日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | 駅近くにコインパーキングも点々とある事と、駅ロータリー付近にできるスーパーは駐車場不要のイメージがありました。 ですが、駐車場が問題として挙がるのは、幕張という土地では車移動の方が多いということなのですかね。 未だ幕張に明るくないため、電車通勤の身としての意見のみになってしまい偏りがある意見になってしまいますが…。 今後完成していく賃貸や分譲マンションに入居が進めば、それだけ買い物客の増加は見込めると思うので、私個人は小型でもスーパー出店のメリットは充分あるように感じています。 (2022年4月7日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | あれだけ大きなロータリーが出来るのだからリムジンバスは、入りそうですね。 個人的にはイオンモールまで直通がほしいです (2022年4月7日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | ホクレアのローソンアルバイト募集でも出てないかなと思って探してみたけど見当たりませんね ゴールデンウィークあたりまでには入ってくれるとありがたいですが (2022年4月6日 H12I346) |
↑ 読 み 順 | バジルシードさん スーパーが入れる区画は、最初からありましたよ メディカルモールの区画とか、クリーニング屋や歯医者が入っている区画とか 地権者が、商業施設を建てたくなかっただけのこと (2022年4月5日 H24I717) |
↑ 読 み 順 | 三徳は店内が古臭くて品揃えも悪い上に価格も高くてほとんど使わなかったけど(キャッシュレスもクレジット以外非対応だし)、幕張ベイパークにあるイオンみたいなスーパーができたら使う。 (2022年4月5日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 閉店した三徳が、搬入出等のスペースも確保できずと説明してたし スーパーが入れる様な区画は最初から無かったのかな 出店する企業側から見たら、駐車スペースが無ければ車での客は見込めない訳で、閉店前の三徳の客の入り程度では進出するメリットは全くないだろうし 再開発とは言っても規模が小さすぎるよね 一般車も入れるロータリーにするなら車での利用を見越した商業施設も誘致した方がいいのに、小規模のマンションばかりでは元から居る住民には殆どメリット無いじゃん (2022年4月5日 H15I520) |
↑ 読 み 順 | ホクレアいよいよ入居開始してるんですねー ローソンがという話も出てたと思うので早く開店してくれるといいのですが! (2022年4月5日 H12I405) |
↑ 読 み 順 | 24と53の大半は市有地になり、あちこちに散らばってる駐輪場が集約されるみたいですよ (2022年4月5日 H24I717) |
↑ 読 み 順 | スーパー出店に際して、ある程度の売場面積は必要と思われ、商業地域内(ロータリー周辺)での候補地は、24、53、54街区1〜8で、そこに商業ビルを建設、その1階が理想的。問題は駐車場の確保。 (2022年4月5日 H22I696) |
↑ 読 み 順 | >検討してますさん 先週末、地下道からのイトーヨーカドーに行ってみましたが ウエルシアの店内までは見にいかなかったので野菜まで売ってることがわかってよかったです。 平日は生鮮食品は足りないものを買い足すくらいくらいなので我が家には十分です。 イトーヨーカドーも改装中みたいで楽しみです! (2022年4月5日 HナシI454) |
↑ 読 み 順 | 土日で幕張駅に行ってきましたが、ホクレアはもう入居されてる方々がいらっしゃいました!お引っ越しの最中のようでした。 これからの駅前が楽しみですね^^ (2022年4月5日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | 小仲台のマルエツは遠過ぎでは? また北口のどの辺に住んでいるかにもよるけど、仮に住まいが駅近ならサミットも徒歩で行くのはきつそう。 車前提なら普通にヨーカドーでいいのでは? (2022年4月4日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、スーパーは花見川区役所のサミットとかですね。後は稲毛の小仲台のマルエツ辺りとか。 (2022年4月4日 H16I323) |
↑ 読 み 順 | ホクレアは三月入居開始ってここで前に書かれてましたけど結局いつから開始になりそうなんですかね? (2022年4月4日 H12I430) |
↑ 読 み 順 | そうそう大型店だとか贅沢は言いませんので、『コンビニでない』スーパーがほしいです (2022年4月4日 H15I692) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、スーパーは、本当にせめて花見川区役所のサミットは欲しいですね。 (2022年4月4日 H16I533) |
↑ 読 み 順 | 都内と千葉はまた異なるとは思いますが、都内の駅近くに出店している小型スーパーだと、ばすけっとあたりもよく見かけますね! 毎日電車通勤の身としては、仕事帰りに生鮮品を駅前で買って帰宅できる、という程度になってくれたら嬉しいです! 駅近くの賃貸マンションにローソンは入るそうなので、ローソンでも事足りるといえば事足りるのですが…お野菜等気軽に買えたら嬉しいですね。 (2022年4月4日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | まあ大規模スーパーは難しいかもですけど三徳規模のスーパーはお願いしたいところですね。 南口にあったトップバリュ希望で全然いいです。 (2022年4月3日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 北口にスーパーが出来るとして、南口側の住民は既にヨーカドーもありイオンも改装オープンするから来ないでしょう ターゲット客を武石あたりまで広げるとなると駐車場は必須 駅周辺に駐車場や搬入出のスペースまでとれる店舗が立つ余裕はないのでは ごちゃごちゃと小規模のマンションと民家が多すぎるんだよ 今のご時世タワマンが建つとか余程の人口増が見込めないと大規模小売店は進出しないよ 船橋東武のビックカメラですら5年で撤退する時代だ (2022年4月3日 H15I520) |
↑ 読 み 順 | シエリアを検討している者です。ネット上の情報は便利ですが、それだけを鵜呑みにするわけにもいかないので、本日、現地を下見してみました。 スーパーに関しては、ウエルシア(徒歩5分弱?)が思いのほか食品が充実していて驚きました。下手なスーパーよりも品揃えが豊富なのでは?ただし、野菜類については最低限がそろっているという感じで、ニンジン・ジャガイモ・玉ねぎなどはあるけど、キャベツや白菜は2分の1にカットされたものが並べてあるだけという感じでした。 ヨーカドーは大通りに出たら一本道なので、ここで書かれているほど遠く感じなかったです(徒歩12〜13分程?)。自転車があれば普段使いできる距離ですね。 そして花見川のほうにも足を延ばしましたが、桜などの自然が広がっていて開放的な空間でとても気に入りました! (2022年4月2日 H25I362) |
↑ 読 み 順 | エイブルのサイトで、ホクレア幕張の賃貸募集の状況を見ると募集中の居住用物件が残り5件まで減っているので、順調に入居している様子。 2階のテナントは元々388平米で募集していたのが162平米に変更されているので、一部(220平米)のテナントは決まったようです。 (2022年4月1日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | シーサイドバスが成田空港←→(武石インター出入り)幕張駅←→羽田空港 なんて路線走らせればかなり便利だけど、まぁ妄想レベルな話ですな。 海外行かなくてもLCCで成田使うこともあり得るわけで。 (2022年4月1日 H8I452) |
↑ 読 み 順 | 他のトピックですが、ヨーカドーにダイソーが入ることや、不二家の跡地にくらずしが入ることも早い段階で書き込まれて、信憑性が疑われたりしてましたが、結局どちらも事実でした。 なので、ここの掲示板全体は情報が早く信憑性も高い印象です。 >お名前さん 住まいに住んでま〜す あなたがここに来なければよいのでは? 荒らしと変わらないですよ。 (2022年4月1日 H19I662) |
↑ 読 み 順 | ここの管理人っていつもデマを放置してるよねー 根拠もないネガティブ情報とかも垂れ流し状態 (2022年4月1日 H16I499) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅のバスターミナルは、稲毛駅の周辺混雑をバス便が避ける目的があり、一部路線の再編があるのではないでしょうか? (2022年4月1日 H16I879) |
↑ 読 み 順 | リムジンバスなんて、利用しますか? 本当に便利と思いますか? 今も四街道・稲毛駅に便がありますが、ガラガラですよ。 そもそも、情報の源を教えてください。 何故、情報源を書かないのですか? そうそう、駅前に成城石井のスーパーが出店するそうです。 ・・・こんなもんで、どうでしょうか? このスレ、もう閉鎖すればいいのに。 (2022年4月1日 H17I270) |
↑ 読 み 順 | 北口バスターミナルは、花見川区のターミナルにすると、前に何かで読んだ覚えがあります。 現状とは別の路線が来るのかも知れません。 桜は徒歩30分は掛かりますが、花見川を遡って汐留橋と猪鼻橋の間の右岸が桜のトンネル状態で今が盛りです。 (2022年4月1日 H8I414) |
↑ 読 み 順 | 北口に引っ越す前提で、子供と南口にも足を運びましたが、親子で下町な雰囲気だね…と。お店も色々あって良い雰囲気でした! そしてリムジンバス…あまり使わないけどあったら便利そうですね! 地下道には行ったことがないので次回足を運んでみたいと思います。 幕張に越してきたさん、お大事にしてくださいね。 桜…見られるところあるのかな? 桜見たら少し気持ちも晴れるかもしれませんね! (2022年3月31日 HナシI454) |
↑ 読 み 順 | そうですね。 開かずの踏切があの地下道になったので、あそこを通ってイトーヨーカドーに行くお年寄りがさも不幸であるような書き込みをみて悲しい気持ちになりました。(地下道はエレベーターもついてるので、お年寄りにとってもそこまでの負担でもないのではないでしょうか。) あそこが開かずの踏切だった頃は、イトーヨーカドー側に行くために踏切が開くのを長時間待ったり、駅舎の中まで迂回する必要があったり、車でも徒歩でも不便でした。 (2022年3月31日 H19I662) |
↑ 読 み 順 | 開かずの踏切があった頃を思えば隔世の感があります。これでもだいぶ変わりました。南口も含め30〜40年後くらいにはずっと良くなっているんじゃないですかね。私はもう見れないけど。 (2022年3月31日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | 駅前の開発についての意見がほしい、という旨のページですから、長く住んでいる方/近年越してきた方/これから居住を検討している方、様々な視点の意見もあってよろしいのではないでしょうか。それだけ幕張駅周辺に多数の関心があるということですし。 駅前開発に不安なお気持ちは理解できます。ただ、ネガティブな投稿が続くと既に住われている方々の心情としてはよろしくないと思いますので、ほどほどにできると良いですよね。 下記のサイトでも少しずつ公園も整備され始めたりしているようですし、お年寄りも子育て世代も過ごしやすい街になっていってくれるのでは?と思っています。私は前向きに幕張への転居検討をすすめています^^ imienakamurajcp.livedoor.blog/archives/13290441.html (2022年3月31日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | 鬱とはお察しします。無理せずマイペースでいいと思います。 明るい兆しがないとは私的にはネガティブでもなく愚痴でもありません。むしろ昔から住んでいる者からしたら良き古き町、なにも変わらない町と思ってむしろこんな町が好きです。京成幕張駅前のラーメン屋さん、よじむってご存知ですか?あそこま屋号から取っています。意味はよくわかりませんが今度聞いてみます。さて。北口に限って言えばビルも建ちましたがそれなりの店舗は出来ると思います。が他の駅のようにはなるのは先ということです。長い目で見ていきましょうよ。栄えるとこを見届けるのも楽しいかもしれませんよ。 (2022年3月31日 H12I318) |
↑ 読 み 順 | そして空港リムジンバスが駅前に止まるという情報、実現したらすごい便利ですね! 北口ロータリーはバス停留所が拡充されるようなので、イオンモール行きもできると嬉しいです。 (2022年3月31日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 今の北口の開発状況を見ても明るい兆しが見えなくて、引っ越せば鬱が改善するならそれはお引越しされたらよいのではないでしょうか。。 現状でもヨーカドー、サミット、ウエルシアがあってコンビニもあるので、買い物に特に不自由はないので限界集落でもなんでもないです。 そもそも家から最寄りのスーパーまで歩いて10分かかるってそんな珍しいことではないのでは? もちろん駅前にスーパーがないのは帰り道に何か必要になったときに不便なので、スーパーができたらなおいいとは思います。 (2022年3月31日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 自分は幕張に住み始めてから長く鬱状態が酷くて 毎日、希望を見出そうとしていますが駄目で… 特に車椅子を押した老老介護の方を見かけると 悲しくなり、自分も将来もがとても不安になります。 こちらで長年住まわれている方のご意見を聞いて やはり、引っ越すべきなのかなと思いました…。 今の幕張では当分明るい兆しはないというお言葉が心にすっと入ってきました。 ありがとうございました。 (2022年3月31日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | ネガティブどころか、愚痴を言い合っているようにしか見えません。 スーパーとホクレアについての文句がほとんどですね。 ここに書きこんでも、何も変わりませんよ。 クリニックなど自分が興味のない施設は出店するなと言わんばかり。 生活辞典ですから、役に立たない愚痴やくだらない文句は別の所でやってほしいものです。 (2022年3月30日 H25I424) |
↑ 読 み 順 | 空港リムジンバスが停まるってどこからの情報ですか?情報源を教えて下さい。初耳です。 今の幕張では当分明るい兆しはないと思います。祖父の代から住み続け自分も50年ここにいますがいまだに屋号で呼んでます。幕張は老人が多く代が変わるまでは到底無理なはなしです。特に南口を見ればおわかりかと思います。むしろ北口があそこまで開けたのは地元民からしてみれば奇跡だと思います。 (2022年3月30日 H14I591) |
↑ 読 み 順 | >ちば >現時点で困窮している世帯が多数いる幕張駅 あなた幕張住民でもないんだから、いい加減書き込むのやめたら? 根拠もなく困窮世帯が多いとか、ネガティブな書き込みばかりでうんざりします。 (2022年3月30日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅に空港リムジンバスも停まるようになると聞いてます (2022年3月30日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 市民の声に、行政からのこんな回答もありましたね。 現在、JR幕張駅北口の駅前広場整備を行っており、令和5年度の早い時期に供用開始する予定となっています。この駅前広場には、バス、タクシーの乗降場のほか、ご意見のありました一般送迎にも対応できるよう一般車両停車スペースを設ける予定です。駅前広場供用開始までご不便をお掛けしますが、早期に供用開始できるよう取組みます。 令和5年の早い時期 (2022年3月30日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 幕張への引越しを前向きに検討中なので、大手企業の出店を拒否するとなると考えてしまいます。 大手企業の出店を見込んで引越しを考えている人はたくさんいると思うのですが… (2022年3月30日 HナシI451) |
↑ 読 み 順 | 検索してみたらこのようなものが… こんなこと願う市民がいるんですか…? 三徳がなくなった後、新しいスーパーが出来ることを喜ぶ人はいても、三徳以外出店しないでとは、些か不穏です。https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/shiminnokoe/r3-2123.html (2022年3月30日 HナシI605) |
↑ 読 み 順 | 新駅や海浜幕張方面の出店はコロコロと出入りはあるのですが、現時点で困窮している世帯が多数いる幕張駅の動向は興味が無いのでしょうか。それとも土地の権利者が渋っているとかですかね。 (2022年3月30日 HナシI605) |
↑ 読 み 順 | 武石にも新興住宅地に続々と戸建が建っています。今後も200軒以上は建つと思われます。マンションは建たないかもしれませんが。サミットだけでは寂しいので駅前にもスーパーができるとありがたいです。 (2022年3月30日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | スーパーができない理由って何があるんでしょうか… こんなに人口増加が見込めるエリアに出店しないと言うのは、出店できない事情があると言うことですよね… (2022年3月30日 H16I334) |
↑ 読 み 順 | ホクレア沿いの歩道、舗装されましたね。いよいよ入居が始まりそうな雰囲気になってきました。 (2022年3月30日 H15I582) |
↑ 読 み 順 | 移動スーパーって限界集落みたいで、なんだかな〜と思ってしまいました。 やはりスーパー(小さくても)が一つもないなんて今どきありえないですよね。 (2022年3月30日 H15I546) |
↑ 読 み 順 | 移動販売も手数料でそこそこな金額の支払いになりますから、スーパーが出来た方が良いと思います。 (2022年3月28日 HナシI634) |
↑ 読 み 順 | 移動販売来てるので上手く利用できたら良いかなとか思いました (2022年3月28日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | >車椅子押した老老介護の人がヨーカドーの袋持って頑張って地下の通路通ってたりする そのような状況なんですね…。仮に自分の祖父母がその状況になったと想像しても、本当に胸が痛みます。 区画整理なので再開発にはあたらないと思いますが、スーパー関連は千葉市の力ではどうにもならないのでしょうか。区画整理事業で生活の変更を余儀なくされた方々のためにも、是非ともお願いしたいところですね…。 (2022年3月28日 H14I533) |
↑ 読 み 順 | 車椅子押した老老介護の人がヨーカドーの袋持って頑張って地下の通路通ってたりするの見ると胸が痛い。 胸が痛くなるだけで助けたりする度胸なんてないんだけど。あの迂回距離と高低差楽ではないだろうから北口の大型スーパーは切に願うところです。 (2022年3月27日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 入居にはローソンも間に合うといいですよね。 北口側は早くスーパー等の買い物環境が充実してほしいです。 ご老人の皆さんも買い物大変そうですよね。 (2022年3月27日 HナシI639) |
↑ 読 み 順 | 入居開始は4月1日以降のようですよ。 2階はまだ決まっていないようです。 (2022年3月25日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | 3月には入居が始まるというホクレアさんに入るお店情報はまだローソン、エイブルくらいしか出てないですよね? (2022年3月24日 H12I612) |
↑ 読 み 順 | ヨーカドーにダイソーできますよ✨ (2022年3月24日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 個人的にはセリア希望ですがw100円ローソンもヨーカドーの中のCANDOもクローズしてしまったのでいずれにしても100円ショップが出来てくれると嬉しいですね (2022年3月21日 H16I458) |
↑ 読 み 順 | ドラッグストアも入ってくれると嬉しいですね。 クリニックは周りにたくさんあるのでもういいかな…という気持ちはありますが…。 塾や不動産等入らないといいなと思います。 (2022年3月21日 H14I533) |
↑ 読 み 順 | 200平米だと最有効使用はコンビニとかですかね。 コンビニはホクレアにも入るようなので、ダイソーが入ると便利で嬉しいです。 (2022年3月20日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | ロータリー左のマンションのテナント募集、新しく出ていますね。どんなお店が入るか楽しみです https://www.homemate.co.jp/business/pr-chiba/12102/ (2022年3月20日 H14I533) |
↑ 読 み 順 | 今月入居開始と聞いてますのでこっからの追い上げに期待ですね。 まだ周囲は入居って雰囲気ではないですが今週来週で一気に出来上がるのかな! (2022年3月15日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | ホクレア2階、半分のテナント募集がエイブルに出ていました。 半分はどの会社が入ったんでしょうかね、気になるところです。 (2022年3月10日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | 決まったんですね!ひろーいワンルームだから何になるんでしょうね。 入居予定なので分かったら連絡します! (2022年3月10日 HナシI617) |
↑ 読 み 順 | ホクレアの2階テナント、募集がおわったので入居者がきまったっぽいですね。 (2022年3月9日 H19I502) |
↑ 読 み 順 | 特に何かの店のあとではなく、色違いで2〜3件並んだガルバリウム外壁の建売住宅の一番踏切寄りのお宅の1階ですよ。 (2022年3月9日 HナシI622) |
↑ 読 み 順 | >幕張の人さん 幕張に住んでま〜す 元々何があったかは不明ですがQueen's Veggie Cafeと書いてありました https://queensveggiecafeya.wixsite.com/makuharivegan (2022年3月8日 H15I553) |
↑ 読 み 順 | 幕張南口のヴィーガンカフェは元々、何のお店があったのでしょうか? また、店名が分かる方いましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 (2022年3月7日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | >京成さん 幕張に住んでま〜す びっくりしないよ。 昔は北口すら無かったし。 もちろん北口で来てもスーパーなんて無かったし。 昔の人が今の北口見たほうがびっくりするよ。 (2022年3月7日 H9I422) |
↑ 読 み 順 | 踏切を渡ってすぐの位置に出来たカフェは、現在プレオープン中で、12日に正式にオープンするそうです。 今は飲み物と焼き菓子のテイクアウトのみです。 「動物性食材を使わない身体にやさしいオリジナルヴィーガンの小さなお店 」 とのことです。 南口にも少しずつおしゃれなお店が増えつつありますね。 (2022年3月7日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 京成沿いにはすらできるのに北口側にはまだカフェが一軒もできない奇跡 おそらく今だけだろうけど5年後に話したらびっくりされるだろうな。 北口には開発途上でスーパーはおろかコンビニすらまともにない時期があったって (2022年3月6日 H12I354) |
↑ 読 み 順 | 南口の京成踏切脇にカフェ出来てますよ〜 南口も少しづつまた賑やかになっていて良いですよ〜🎵 (2022年3月5日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 質問者様の発言を追ってみましたが、南口の事も北口の事もお話されていらっしゃるようですよ。 質問者様も今開発について意見や情報をくださっている方々も、幕張駅全体の発展を願ってらっしゃる事には変わらないなと感じます。 (2022年3月5日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | 駅前の道路の今後については,まちづくりニュースNo.29に記載がありますよ。 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/higashimakuhari/matidukuri.html これを見る限りでは,秋くらいまではバリケードはそのままで,駅前広場の完成はその後になりそうですね。 (2022年3月4日 H15I478) |
↑ 読 み 順 | 北口の再開発で盛り上がっているところ、冷や水を浴びせるようで申し訳ありませんが、そもそも「幕張生活向上委員会」さんの投稿って南口のことを言っているのでは? (2022年3月4日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | 畑を見て「土しかないですね」とおっしゃっている感覚でしょうか? ロータリーが出来てからの駅前の動きが楽しみです! (2022年3月3日 HナシI482) |
↑ 読 み 順 | まだロータリーのカケラもないですよね? 砂山だらけですね。 (2022年3月3日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | いよいよ今月からホクレア入居開始ですか。 店舗の方も同じく今月オープンなのか来月以降なのかは分かりませんがたくさん人が来ると周辺も賑わいますね! (2022年3月2日 H12I371) |
↑ 読 み 順 | 10階建てのマンション(黒い方)のテナント2階、もう埋まったのかな?募集なくなってますね (2022年2月28日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | 前向きな話をするなら大型マンションの入居が始まれば一般的にお店が集まり始めるでしょうから、いよいよ北口が賑わうことが期待できる意味で3月入居開始ってのはかなり嬉しい情報でしょうね。 (2022年2月27日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | まあまあただの掲示板ですし、営業妨害とまで言うほとでは無いのではないですか?^_^ 憶測でわいわいするのもいいじゃないですか^_^ (2022年2月27日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | 行政のことならまだしも、民間のことまで憶測で入居時期延期などと適当なことを書いてると、営業妨害で訴えられますよ。。 通路など見込んで入居募集してるに決まってるでしょ。 (2022年2月27日 H19I502) |
↑ 読 み 順 | ここから延期ってのは考えにくいんでホクレア周辺だけ急ピッチでコンクリート固めするんじゃないですか 三徳側はあまりにも狭いので引っ越しトラックは特例で工事車両入り口から行くしかないかと (2022年2月27日 H12I276) |
↑ 読 み 順 | ホクレア、入居開始延期っていう事もあり得るんでしょうかね…? (2022年2月26日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | この間に周辺見た時は砂煙に覆われてましたよ笑 ホクレア内見された方いますか? (2022年2月26日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | ホクレアは来月には入居開始とのことですが周りはとても入居可能には見えませんよね笑 引っ越しのトラックはどこに着くのかとか、居住者、店舗利用者はどこから入るのか現状全く分かりませんがあと数週間で追い上げるんですかね? (2022年2月26日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 東幕張土地区画整理事業54街区10(駅前10階建て)の方もテナント募集してますね。 https://www.homemate.co.jp/business/pr-chiba/12102/ (2022年2月24日 H22I804) |
↑ 読 み 順 | 2階のフロア全てまたは分割でも可、という募集ですね。 耳鼻咽喉科サイドがここのテナントを選ぶのかもう一つのマンションを選ぶのか、といったところですかね? 2階が既に耳鼻咽喉科に決定していてのこの募集内容はないと思うのですが、どうでしょうか。 (2022年2月24日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | 耳鼻科が入るのは、開院時期からみて今年夏頃に完工する10階建店舗マンション(黒いシートで覆われてる方のマンション)と思われます。 ホクレアは数日前から2階テナントの募集が開始されたばかりなので、ここに耳鼻科が入ることはないでしょう。 個人的にはダイソー等100均が入ってくれると嬉しいです! (2022年2月24日 H19I714) |
↑ 読 み 順 | ホクレア2階の店舗募集中みたいですね。 (仮称)東幕張土地区画整理事業25街区7,8計画 2階店舗 https://www.athome.co.jp/jr_03/dtl_6975700041/?DOWN=1&BKLISTID=001DPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple (2022年2月24日 H11I453) |
↑ 読 み 順 | ホクレア2階の一部が耳鼻科でそれ以外のスペースを募集かけてるという解釈をしていたのですが、2階全てが耳鼻科?スペースはどのくらいの平米ですか? (2022年2月24日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 2階には耳鼻科じゃないのですか? 耳鼻科に聞いたら秋までには開院しますとのことでしたよ。 (2022年2月24日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | そうですか? 2階に入っているカフェもそこそこあるイメージです! ホクレアでなくても、もう一つのマンションか左右の商業地域で入ってくれたら嬉しいですね〜! 幕張に自宅を購入予定のため、楽しみです! (2022年2月24日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | ホクレアの2階は塾と予想 カフェは2階にはあんまり入らないと思われますが・・・ (2022年2月24日 H12I446) |
↑ 読 み 順 | カフェ、ジム等入ってくれたら嬉しいですね (2022年2月24日 H15I256) |
↑ 読 み 順 | Twitterから 「ホクレア」2階のテナント募集が開始 出店可能業種は、カフェ、美容室・エステサロン、小売店、塾等。 だそうです カフェ来るかな (2022年2月24日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | Twitterから 「ホクレア」2階のテナント募集が開始 出店可能業種は、カフェ、美容室・エステサロン、小売店、塾等。 だそうです カフェ来るかな (2022年2月23日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 集約されるのは良いですね 東と西も、かなり広い土地がまだあるので、どちらかにスーパーとカフェが入らないかな、とは思ってますけどね (2022年2月23日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 今の北口にあちこちに点在している駐輪場が、広場に隣接している区画に移転・集約されるんじゃないかということね (2022年2月23日 H24I717) |
↑ 読 み 順 | 広場に隣接している真横は、駐輪場ができるんじゃないかなあ 西千葉や稲毛のを見ても、広場に隣接していない区画にはできないと思うんだよね (2022年2月23日 H24I717) |
↑ 読 み 順 | JR幕張駅北口の開発について進捗をアップされて非常に参考になる, ロビタス日記 https://ameblo.jp/robitas-higamaku/entry-12679665584.html さんによると,ホクレア(東側)には, > 新日本建設施工で2022年3月下旬入居開始予定です。地上9 > 階建で、用途は店舗(物販・飲食)・共同住宅(43戸)となっ > ています。こちらも駅前広場に面した画地に新築されますが、既 > にテナントは決まっているとの情報も。 > > 千葉市建築物環境配慮制度の資料において、「駅前の立地となる > ため、多くの人が利用できるよう店舗を多くかまえた。幕張の海 > 沿いの立地からリゾート風のデザインとなるよう設計を行った」と > あり、そのデザインに期待が高まります。 といった引用の記載があり,その後の以下のリンクには, https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/johosoudan/documents/2151.pdf 個別使用用途として,飲食店817.78uという記載があります。計画 なので,変更はあるとしてもこの面積は,かなり広い(270坪)ので, 期待できるのではないでしょうか。 現在覆いが取られて,夜になると中間階層の部屋からは,灯りも見え ますから,3月末入居というのは不可能ではなさそうな気がします。 また,駅側に2階分くらい張り出した部分には,飲食店が入ってくれ るとよさそうに(個人的希望ですが)見えます。 駅に対しては,正面方向はマンションや住居ですが,両横に関しては, まだ建築も始まっていないので,そのへんに便利なお店とかできると 良いなぁと思っています。 (2022年2月23日 H15I478) |
↑ 読 み 順 | カフェが入れば、利用者多いと思うんだけどなぁ (2022年2月23日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 3月末に入居開始するならそれに先立ってになるんですかね。 ただ周りは工事の資材も置かれてたり土が丸見えで舗装されてもいないのでどこから入るのかすらよく分からないのでほんとに来月から入荷開始なのか未だにほんとかと思ってます (2022年2月22日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | ホクレア一階のエイブルとローソンはそれぞれ いつOpenしますか? (2022年2月22日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | ホクレアはエイブルとローソンですよ。一階は。 2階にもしかすると耳鼻科?ですかね。 (2022年2月22日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | またクリニックかと思う反面 耳鼻科はかなり重宝するので助かりますね (2022年2月22日 H12I309) |
↑ 読 み 順 | 駅前のマンションのどちらかに、耳鼻咽喉科、アレルギー科が入るようです。幕張耳鼻咽喉科のホームページに、2022年10月に開院予定と書かれています。 (2022年2月22日 H12I569) |
↑ 読 み 順 | 青いマンションの2階にはエイブルが入るって以前書き込みありましたよ エイブルに直接問い合わせたって (2022年2月21日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | となるとマンション2棟とも飲食店は期待できないですか。 また歯医者とか塾ですかね。 クリニックだけでは腹は膨れないなぁとも思ったり。 (2022年2月21日 H12I491) |
↑ 読 み 順 | マンションに飲食店は入らないはずだけどね ゴキが出るから入居者少なくなるのは、定説だから、マンション側が嫌がるはずだけど (2022年2月21日 H15I848) |
↑ 読 み 順 | お願い… ドトールが欲しいです… 毎日でもケーキセットとか買っちゃうから… (2022年2月21日 H16I464) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の整備計画について、北口に設置されている市掲示板に、計画図が貼られていました。直近では、北口駅前広場(6400u)の整備が最優先で令和4年で終了の様です。 食料品の買い物についても、イオン幕張店の移動スーパー(週二回 ㈫と㈭ 武石2丁目町内会館前)、ヨーカードー幕張店の移動スーパーは要望すれば家に前まで来てくれる様です。価格も店頭価格と同額+1点10円の手数料で 買えるそうです。 高齢者の方は上手く使えば良いかと思います。 詳細は、北口 左側階段下の千葉市掲示板をご覧ください。 (2022年2月21日 HナシI492) |
↑ 読 み 順 | ホクレアにくら寿司が入るのは分かりませんがお寿司屋さんがあるのは嬉しいですね。 ホクレアにはパン屋、カフェを期待してます! (2022年2月21日 H12I502) |
↑ 読 み 順 | シエリアのモデルルームで聞いたのは、くら寿司が入る建物があると… でも、幕張さんのおっしゃっているビルなのかはわからないのですが… くら寿司、こちらでもよく行くので個人的には嬉しいのですが、パン屋さんだったら良いですね。 (2022年2月20日 H16I290) |
↑ 読 み 順 | 来月北口にできる新しいマンションって一階はローソンって話ですけどニ階は何が入るんですかね? パン屋とかだと嬉しいですけど (2022年2月20日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 東幕張区画整理事務所では「駅前にトイレの設置要望は受けている」と言っているだけ。 設置することは現時点では決定していないのでしょう。 http://kimienakamurajcp.livedoor.blog/archives/12828644.html まだ設置予定の場所すらも決まっていない状態なので 設計作業に着手するのは、いつのことになるのやら。 (2022年2月20日 H23I421) |
↑ 読 み 順 | これから設計をするのですか? 2年後というと令和6年には供給開始でしょうか それまで、駅前のビル2つの商業施設は入り口どうなるんでしょうね (2022年2月20日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口に工事中のロータリーって 近くに公衆トイレとか無いんですね 今後作るとなると、設計から始めて2年ぐらい掛かるので ロータリーの供用開始時期には間に合わないんだって (2022年2月19日 H23I421) |
↑ 読 み 順 | 今日父が予防接種行ってますよ。間違った情報はかと。 移転はまだ言えないと言っていました。 大先生の時代からお世話になっているので移転となると痛いです。竹田先生も元千葉大の教授の有名なの院長なのでこれもまた移動したら本当に痛いです。 (2022年2月19日 H14I591) |
↑ 読 み 順 | 武藤医院さんは、移転してないですよね? (2022年2月19日 H17I270) |
↑ 読 み 順 | 武藤医院の移転先はちょっと分からないのですが、北口の小児科であればたるい子供クリニックがキレイで先生も親切なのでおすすめです。 (2022年2月18日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 北口方面で残っていた武藤医院さんが既に無くなっていましたね。移転先などはどうなっているのでしょう。小児科が近くにあるのは非常に助かりますのに。 幼稚園は、花見川沿いのスガハラ幼稚園の改築工事がだいぶ進んでいるようです。 (2022年2月18日 H23I708) |
↑ 読 み 順 | 三徳がなくなって、本当に広い駅前広場ができるんだなーと感心しました 黒と青のビルの1.2階はそれぞれ何が入るんでしょうね? 結構店舗大きそうに見えますがフロアに複数入るのかな (2022年2月18日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 〉幕張さん 道路計画については、まちづくりニュースに載っています。 結論だけいうと、真ん中は通れませんが新たな通路が整備されます。三徳跡地ではロータリー整備工事がはじまるので、真ん中が通れないのは当然といえば当然ですね。 (2022年2月17日 H19I726) |
↑ 読 み 順 | 三徳の跡地が片付けば、整備が進み次第では真ん中からは通れるよ。じゃなきゃ意味が無いの。 (2022年2月17日 H16I454) |
↑ 読 み 順 | 既にここに住んでらっしゃるのであればともかく、これから住む所を検討するのであれば選択肢は他にもいろいろあると思います。例えば海浜幕張(打瀬または若葉)とか。 (2022年2月15日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口階段からみえる景色が見違えてきましたね。 広いロータリーに真新しいマンションが連なってて、特に夜にみると幕張じゃないみたい。 (2022年2月15日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 3月下旬から入居開始予定のマンションがあるということは道はどうするんですかね。 今現状暫定のバス乗り場から駅までは迂回路を使っていますが三徳の跡地が片付けば真ん中から歩けるようになるんですかね? 住人も迂回路で真ん中の道歩けないってのも変な話ですし (2022年2月14日 H12I411) |
↑ 読 み 順 | 失礼。 マンション名は シエリアでした。 (2022年2月13日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | ホクレア開口面おそらく南東ですね。 幕張駅は真南ではなく、南西向きになるので。 リビングからの方角では駅は見えないのでお隣のマンションとは目線合わないと思いますよ! (2022年2月13日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | 一応誤解なきようにいうと、地下道通れば自転車でそのままヨーカドーまで一本で行けます。地下道なので緩やかな坂道を頑張って走るか、エレベーターににって一度登り降りする必要ありますが。北口からヨーカドーまで自転車で6〜7分といったところでしょうか。 ところで、三徳の建物も解体されていよいよロータリーの輪郭がはっきりみえてきましたね。 ロータリー沿いの空き地、マンション4棟以外にどんな施設が建つのか今から楽しみです。 (2022年2月13日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 普段車に乗るかどうかで変わってきそうですね。自転車だと押して陸橋を渡るか、エレベーターで地下道を渡らないと南口に行けません。 南側にはヨーカドーをさらに海側に行くとイオン、映画館等があります。病院も色々揃っていて住んでいて不便がないです。 家探しのとき北口も検討しましたが自分が車を運転できないので普段の買い物や、年をとってからの不安がありました。 北口は区画整理後は変わりそうですがみなさん書いてるように確証がないのでなんとも‥ (2022年2月13日 H16I308) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅の北口と南口は全然雰囲気違うので、足を運んで比べてみることをオススメします。 南口は飲食店や小売店が並んでいて買い物の利便性は比較的高いですが、雑然としており歩道と車道の区別なく子育てするには不安な環境です。北口はお店がすくない代わりに区画整理が進んでおり、中学校が近く公園の新設も予定されています。 個人的な意見としては、南口は地権者の意向が強く再開発に頓挫した経緯があるので、北口のほうが将来性があるかなと思います。 (2022年2月13日 H19I624) |
↑ 読 み 順 | シエリアは、リビングが南側じゃないのでしょうか? また価格はまだ提示ないですか? (2022年2月13日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅は自転車は、北口から南側へは、行けないんです。 なのでぐる〜ってまわり歩道橋か、坂道トンネルを越すしか方法がありません。 ヨーカドーは、高いですね。 やはり車は必須な場所かな。 病院は海浜病院が数年のちに移転して幕張総合高校あたり でも電車で都内まで大きな病院は行くほうが便利かと せっかく駅近くマンションなのに生活は車がないと不便な地域だとおもいます 残念 (2022年2月13日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口も買い物とかは、今年いっぱいはもしかしたら我慢しないといけないですね。来年辺りは楽しみですね。 (2022年2月13日 H16I379) |
↑ 読 み 順 | 皆様、ご親切に色々教えていただきありがとうございました。個別にお礼が言えず申し訳ありません。 東京でも生協利用しているのがシエリアでも使えるので足りないものを購入する程度ですが、会社帰りに反対側まで自転車で行くのはどうなのか? 現在も大学病院に通院している家族がいるので大きな病院がないのも気になります… 幕張さんのおっしゃるように経過を見るのが一番だとは思うのですが、契約まで日にちがないので、もう一度現地に足を運び考えることにします。 皆様、親切なので住民になりたい気はします( ´∀`) (2022年2月13日 H16I290) |
↑ 読 み 順 | 北口側の駅前に住んでますが、さすがにしょいかーごまで歩くのは考えられないですね。まわりでもそんな人は聞いたことないです。。 私は平日は帰りが夕方頃になるので、生鮮食品は週末に買い揃えるか、平日に必要ならヨーカドーまで歩きます。 ヨーカドーの距離なら自転車があればそんな遠く感じないかなと思います。 >大きな病院 内科、小児科、婦人科といった専門医が徒歩圏内にありますが、総合病院となると車でいく距離になるので、車がなければバスや電車を使う必要があるかと思います。 (2022年2月13日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 前向きに検討 さん へ 【ご参考までに】 私も東京から幕張に越してきましたが 当初は車を持ってなく、千葉の大きな病院は 車で行く様な立地が多い(東京みたいに駅近の大きな病院がない)ので、転院せずに 今でも東京の病院まで電車で通っています。 ちなみに余談ですが、東京よりも家賃相場は安いのに、その他の物価は東京より高いと感じました。 なので、大体の日用品は大手の安い通販を利用しています。 ★PS★車はないと厳しいかもです…。 (2022年2月13日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 駅近の物件では床暖房を入れていない物件が多いと聞いております。 またシエリアと幕張駅前の賃貸は開口面が違うため、景観には全く影響しないとおもいますよ! シエリアはリビング側が駅を向いてませんので^_^ スーパー、保育園は確かに悩みどころですね。 (2022年2月12日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | 購入検討中さん〜 あの辺りは車がないとかなり不便だと思います。 毎日のお買い物が全く出来ない状態で 歩くと30分かかる坂道もあるとこに野菜を買いにあるきます、しょいかご ウエルシアは基本日用品で生鮮は皆無 ヨーカドーは、駅を越えてかなり歩きます バスも有りますが 毎日のお買い物にバスは使いたくないですね。 あとはネットスーパー かなあ。 (2022年2月12日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 近くに住んでいます シエリアより南口の二年前にできた分譲のほうが、利便性良いと思います。 駅の北口は、病院は充実してますが 南口には改装中のマックスバリュが夏にはオープン やはりシエリアは、あまり魅力的ではないです 前にある賃貸も景観的に邪魔 かうなら賃貸の高さより上層階か (2022年2月12日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | >幕張住民さん 詳しく教えていただきとても助かります! ウエルシアは生鮮食品は扱ってないようですが、食品多少は扱ってらっしゃるのでしょうか? モデルルームで話を聞いた際には、販売会社の方もスーパーができるならすぐお知らせします…と言っていたくらいなので… 都内住みで車は必要なく手放してしまい今後も所有する予定がないのです。 質問ばかりで申し訳ないのですが、大きな病院は近くにはないようですがどちらまで皆さんは行かれているのでしょうか? >みみさん 優先順位が駅近なので、床暖房がないのは我が家ではあまり気にならないのです… (2022年2月12日 H16I290) |
↑ 読 み 順 | 購入前向きに検討中さん これは北口のかなり弱いところで現状コンビニ、スーパー、飲食店の情報が全くないんですよ。 住んでて便利か不便かと聞かれると不便です。 ウエルシアも近いようで歩くと少し距離を感じます。 確証が全くないので利便性を求めるなら今の段階で北口に決めるのはおすすめしませんので、経過を見てからの方がいいのでは。 (2022年2月12日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 前向きに検討さんへ 床暖房がなくても購入されますか? わたしは迷いはじめています。 またやはり駅の北側にスーパーないのはかなりマイナスでした。 共働きでこれから子どもを作りたいので駅まわりに保育園ないのもマイナス (2022年2月12日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | >購入前向きに検討中さん 私は幕張駅北口近くに居住していますが、平日は働いているので、土日に車でヨーカドー、イオンモール、イオン海浜幕張、コストコ辺りまで行って買いだめしてます。 平日に買い物する必要がある場合は、徒歩でウエルシアかコンビニ(ローソン)、ヨーカドーのいずれかにいきます。ちなみに、シエリアからなら徒歩でウエルシアなら4分程度、ヨーカドーなら12〜3分ぐらいかと思います。(自転車も使うようなら、区役所寄りのサミットとかも選択肢に入ります。) ちなみに今年1月まであった北口のスーパー「三徳」は昭和感が強いスーパーで元々そんなに利用してませんでした。 また、噂レベルでは北口にヤオコーができるとか聞きますが確証はまったくないので、むしろマンション販売業者さんのほうが情報を持っているかもしれません。 (2022年2月12日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 駅近物件を求めてシエリアに辿り着きました。 モデルルームに行きましたが、スーパーがなくてご近所の方は南口の方に行かれているのでしょうか? スーパーができる予定などはあるのでしょうか? 本気で購入を考えているので教えてくださると嬉しいです! (2022年2月12日 H16I290) |
↑ 読 み 順 | 3月入居賃貸は1dk8万しないですね〜意外と安いなと思いましたが (2022年2月11日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | ウエルシアでお買い物すれば無料なのでは?と思います! (2022年2月11日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | ウエルシアの駐車場も有料化にすると、車で来る人は、二度手間にお金がかかりますね(泣)(泣)(泣) (2022年2月11日 H16I277) |
↑ 読 み 順 | 3月下旬に入居開始のマンションいよいよ外装お目見えしてましたね。 (2022年2月11日 H12I269) |
↑ 読 み 順 | ウェルシアですが、駐車場有料化の工事をしていますね。空車満車を表示する電光掲示板が立っていました。 (2022年2月11日 H20I574) |
↑ 読 み 順 | 床暖設置には、給湯器の大型化、床暖自体のコスト等から マンションの販売価格に影響する為、販売価格が高い駅前マンションには設置されないケースが多いです。リビングに1セット設置で約100万円のアップになります。 (2022年2月10日 HナシI492) |
↑ 読 み 順 | 駅前分譲マンションのシエリア幕張を検討していましたが かけの時代の新築にもかかわらず なんと床暖房が設置されてなく 残念すぎます (2022年2月10日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | そろそろ何か新しい建築物の情報あると嬉しいですよね (2022年2月9日 H12I345) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口前の 三徳の解体が進み、駅コンコースが凄く明るくなりました。コンコースからの北口方面の見通しも良くなりました。 駅前の整備が進むのを期待します。 (2022年2月9日 HナシI492) |
↑ 読 み 順 | ヨーカ堂のお客様相談部に問合わせし以下の、回答を得ました。 『幕張店では 現在、7月の改装オープンを目指して工事を始めさせて 頂いております。 専門店の入れ替えや、売場の変更などで一部を囲い、 工事を行う場合がございますが、現在のところ、全て 営業を継続した中での改装工事を予定しております』と。 マックスバリュが8月改装オープンの予定でしたか その前に仕上げて一旗あげたい?(使い方違うかもですが汗)模様ですねっ 頑張れセブンアイ( ^o^)ノ (2022年2月3日 H16I383) |
↑ 読 み 順 | 部分営業するとのことで安心しました。 ママさん情報ありがとうございます。 (2022年2月2日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | ヨーカドー勤務です 改装は予定していますが、全面閉鎖は、ないです 1部分づつ営業しながら二階も一階も改装すると説明されています (2022年2月2日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 「ヨーカドーも改装の為一時閉店する様な話」ってありますが、確実な情報でないなら書かないで頂きたいですね。 (2022年2月2日 H23I489) |
↑ 読 み 順 | ヨーカ堂が改装の為に一時閉店ってどこからの情報でしょうか? イオンもそうでしたが、営業しながらの改装じゃないのかなっ??? マックスバリュの様に老朽化による建て替えでしたら一時閉店も致し方ないでしょうが汗 (2022年2月1日 H16I410) |
↑ 読 み 順 | 改装の為の閉店と言えば 幕張5丁目店のセブンイレブンさん (放送大学、ドミノ・ピザの近くの) 店内リニューアル工事の為 2/22〜3/17まで休業するそうです。 3/18に再オープンです。 野菜も売ってて 好きな店なのでしばらく不便ですね。 (2022年2月1日 H24I538) |
↑ 読 み 順 | ヨーカドーが改装で一時閉店にてしまったらどこで買い物すればいいんだろ 区役所か海浜幕張かな? 三徳、マックスバリュ、ヨーカドー無しは痛すぎる (2022年2月1日 H12I328) |
↑ 読 み 順 | 不安もなるしまた更に不便になるね。 (2022年2月1日 H16I311) |
↑ 読 み 順 | 北口民に重要なスーパーの一つだったマックスバリュも今日で閉店ですね。 モスバーガーもカフェ代わりでよく利用してたので残念。 ヨーカドーも改装のために一時閉店するような話があるので少し不安です。 (2022年1月31日 H12I485) |
↑ 読 み 順 | 北口民に重要なスーパーの一つだったマックスバリュも今日で閉店ですね。 モスバーガーもカフェ代わりでよく利用してたので残念。 ヨーカドーも改装のために一時閉店するような話があるので少し不安です。 (2022年1月31日 H12I485) |
↑ 読 み 順 | ローソンと歯医者が入る予定だったみたいですよ。 歯医者は契約が流れてしまったようですが。 近隣に月極駐車場ありますかね〜 (2022年1月26日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | 色々な名前で書き込んでいるあなたのことです。 (2022年1月25日 H12I517) |
↑ 読 み 順 | 参考にさせて頂いています! 荒らしはスルーしましょう!! (2022年1月25日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | このスレの幕張の情報は皆さんのご意見が大変役立っていると思います。今後も情報よろしくお願いします。 (2022年1月25日 H17I505) |
↑ 読 み 順 | みなさんの書き込みを参考にさせて貰っています! 色んな方がいらっしゃると思いますが、そこも込みでとても参考になってます! (2022年1月23日 H17I352) |
↑ 読 み 順 | また来てるよね、この方も。⬇️ 以前から何度も色々な名前で投稿しながらも、「初めて投稿します」とか言って・・ もう、どうでも良くないですか、このスレ? 何か、参考になりますかね? (2022年1月23日 H17I270) |
↑ 読 み 順 | You never learn !!!!! (2022年1月22日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | まだ懲りずに来てるよね。この人は。 (2022年1月22日 H16I186) |
↑ 読 み 順 | また懲りずに来てるね、この人。 (2022年1月21日 H19I386) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、ロータリーがない所ですよ。スーパーやコンビニとかカフェとかレストランがない所ですよ。 (2022年1月21日 H16I443) |
↑ 読 み 順 | ホクレア入居検討中ですが、幕張駅北口はどんな所ですか? (2022年1月21日 H14I425) |
↑ 読 み 順 | 元ローソンの跡地も道路やロータリーも作らないと行けないし。 (2022年1月20日 H16I548) |
↑ 読 み 順 | 3月に入居開始するとして道はどうするんですかね。まだ真ん中の道通れないですし (2022年1月20日 H12I320) |
↑ 読 み 順 | たぶんローソンで大丈夫じゃないかな。駅前には本当にコンビニぐらいは最低限ないとね。三徳も解体始まったしね。 (2022年1月20日 H16I428) |
↑ 読 み 順 | ホクレアってマンションは3月には完成するみたいですけど、ローソン入るって話だったと思うので3月にはあそこにローソンできるって認識でいいんですかね? (2022年1月19日 H12I301) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の三徳が閉店したから、本格的にロータリーが開始されますね。 (2022年1月17日 H16I411) |
↑ 読 み 順 | ローソン跡地、看板が出てましたが下水道工事っぽいですね。 (2022年1月17日 H15I474) |
↑ 読 み 順 | 物件名:ホクレア https://www.able.co.jp/chiba/area/12102023/list/ (2022年1月16日 H22I609) |
↑ 読 み 順 | 駅前9階建ての方も入居者募集(3月下旬)してますね。 hthttps://www.able.co.jp/chiba/area/12102023/list/tps://www.able.co.jp/chiba/area/12102023/list/ (2022年1月16日 H22I609) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口開発の出来上がりが、本当に楽しみですね。 (2022年1月15日 H16I366) |
↑ 読 み 順 | エムグランツ1階に入るテナントは明光義塾です。 塾は予想外ですが2月開校と出てました。 コンビニだのなんだのと余計に期待するとガッカリすると思うのでマンションができる夏までは住人に便利なものはできないと思っておけばいいと思います。 (2022年1月15日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | ローソン跡地は駅前広場となっていましたよ。 (2022年1月15日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 住宅を壊して住宅は意味がない。ロータリーや道などを少し広げてくれないと。 (2022年1月15日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | なるほどローソン跡地は住宅の可能性もあるのか。 でも元々あった住宅を壊してまで土地を整備したのにまた住宅ってことはないのではと思いたい笑 (2022年1月14日 H12I511) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、ウエルシアだけが頼りですね。コンビニやカフェやレストランとかスーパーが無いと不便だね。 (2022年1月14日 H16I319) |
↑ 読 み 順 | スーパーが建たないんじゃ、マンションの売れ行きにも影響しますね ウエルシアだけか 24時間営業で助かりますが、生鮮品がほぼないのでね 地権者はマンションなどに土地を売った方が儲かるでしょうが スーパー建たないなら、マンションの営業も色々問題ですね (2022年1月14日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | ローソン跡地(武藤医院側)は敷地の面積からしたらスーパーは狭すぎるかと思います。空き地いっぱいいっぱいだったらあり得たかもしれませんがあそこの土地には何軒か建物が出来るのかと推測します。三徳さんは今日ユンボーで入り口を壊してました。なくなると思うと寂しい気もします。 (2022年1月14日 H12I462) |
↑ 読 み 順 | 地権者に引き続きスーパー誘致を求めるですか・・・ ローソンがあったところの囲いはスーパーではないということなんですねー (2022年1月14日 H12I479) |
↑ 読 み 順 | マンション販売会社はスーパー建設予定ありと言ってたけど、現時点では予定なしなんですね。マンション売りたいからいい加減な事言いますね…。 (2022年1月13日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 花見川区長、副区長・地域振興課長、地域づくり支援室長らが 1月12日、区役所で市議会議員らと懇談を行ったようですが 幕張駅北口のスーパー出店予定については 「地権者に誘致を引き続き働きかけていく」 とコメントしていたとのこと http://kimienakamurajcp.livedoor.blog/archives/2022-01-12.html ということなので、現時点でもスーパーの出店予定は決まっていないようです (2022年1月13日 H23I421) |
↑ 読 み 順 | 1階のテナントに美容院とかコンビニとか。 (2022年1月13日 H16I432) |
↑ 読 み 順 | 少し前話に上がってたエムグランツの一階テナントは何が入るんですかねー (2022年1月12日 H12I289) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は今年は、だいぶ工事も進みますね。 (2022年1月12日 H16I398) |
↑ 読 み 順 | 千葉市の予定表によると、今年はバスロータリーと、その東側(旧ローソン側)の診察道路を重点的にやるみたいですね 100円ローソンはロータリー内なので早めに潰れましたが、 西側にあたる斜めの道(中学校から駅への道)は今年はまだ壊さないみたいで、その通りの諏訪部産婦人科も今回はまだ移転しないのかもしれません 病院なのでギリギリまで開業するのもあるかもしれませんね (2022年1月12日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 丸越懐かしや。バイトしてた。 丸越に敵うスーパー無し!!! 復活希望。 (2022年1月12日 H9I422) |
↑ 読 み 順 | 元ローソン当たり柵で囲いされてましたね。諏訪部産婦人科も道路になるんですね。1件遅れると工事も全体的に遅れますよ。 (2022年1月12日 H16I270) |
↑ 読 み 順 | 諏訪部産婦人科はやはり、道路になるんですよね。。。 1件の立ち退きが遅れると、全体工事に大きな影響がでるので、気になりました。 (2022年1月12日 H18I691) |
↑ 読 み 順 | スーパーマルコシの復活希望します。 (2022年1月12日 H12I284) |
↑ 読 み 順 | 諏訪部産婦人科はちょうど道路になる予定ですよ 再開発の地図を探してみてくださいね (2022年1月12日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 駅前だいぶ変貌してきてますね(^^) 最近事実にしろお考えのひとつにしろネガティブよりの書き込みが目立っていて心が痛かったのですが、幕張さん匿名さんのようなご意見を見かけたので思わずコメントしてみました! 幕張駅周辺の発展にはやはりスーパーが必須ですし、少なからず計画はされているのでしょうが、近隣住民には早めにお知らせがほしいところですね。 せっかくの掲示板ですので今後の発展を期待してスレッドの趣旨に沿ったプラスになる意見が増えますように…。 (2022年1月12日 HナシI490) |
↑ 読 み 順 | 初コメントです。 様々な意見があって楽しみに見てます。 駅前開発には期待せずに、ゆるく見守りたいです。期待度が高いと後でガッカリするかもしれないので…。 (2022年1月11日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 元ローソンの敷地あたりが柵で囲われてました!この大きさは待望のスーパーでは!?と期待しちゃったりして。 (2022年1月11日 H12I312) |
↑ 読 み 順 | 諏訪部産婦人科の後ろに道路も出来てるよね。 (2022年1月11日 H16I238) |
↑ 読 み 順 | 諏訪部産婦人科ってあのまま残るんですかね? (2022年1月11日 H18I691) |
↑ 読 み 順 | ずっとスルーしてきましたが、さすがに目に余るので。 チバリズムとかチバリケとかチーバちゃんとか、いつもネガキャンしてる書き込みは発信元が同じ同一人物です。幕張の周辺住民でもありません。 書き込みが特徴的なので、それっぽい書き込みはスルーするのが一番です。 (2022年1月11日 H25I597) |
↑ 読 み 順 | この規模で…大々的な開発なのか…😂笑❓ (2022年1月11日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | なんでこんなネガティブな書き込みばかりなんだろう… 幕張駅周辺でこんな目に見える形で大々的な開発されるのなんて初めての経験なので、私は大いに期待してます。 (2022年1月11日 H19I746) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口開発は、そもそもなぜ遅れたのですか❓ 2.30年前から進められていたのですよね❓ やるやる詐欺ですね😭 (2022年1月11日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口開発は、そもそも本当にやるのが遅すぎるよ。今更だけど、もう少し早くに出来たと思いますよ。 (2022年1月11日 H16I470) |
↑ 読 み 順 | この手の公共事業は遅れることは当たり前 そもそも20年30年前から進められてる事業なんだから完成なんて予定通りにいくわけない (2022年1月10日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 千葉市による主要事務事業戦略によれば、「令和5年度早期のJR幕張駅北口駅前広場供用開始」となっています。 当然予定なので遅れることもありえますが。 (2022年1月10日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | ロータリーは2023「年度」の供用開始予定なので、早ければ1年ちょっと後ですが最長あと2年くらいはかかる可能性がありそうです。 あとは夏に完成するマンションのテナントの情報が全然出てこないのが気になります。 (2022年1月10日 H15I486) |
↑ 読 み 順 | 今年いっぱいで幕張駅北口ロータリー何処まで出来るのか楽しみですね。幕張駅北口の京葉銀行の辺りとかも含めて。 (2022年1月9日 H16I365) |
↑ 読 み 順 | 予定地が三徳以外は一気に更地になったので、この半年で随分進んだ印象です (2022年1月9日 H19I408) |
↑ 読 み 順 | 確か、来年の3月辺りには新しいロータリーが使われるはずですね。あまり進んでる様には見えませんよね。 (2022年1月9日 H16I271) |
↑ 読 み 順 | 予定では1年2ヶ月後に、新しい駅前バスロータリーが使われるはずですよね バスロータリー北側のビル2軒にお店が入れば入り、マンションも入居が始まるのかな? ロータリーの東と西にも広い商業用地ができますが、そこは何が建つか不明ですね (2022年1月9日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 今年いっぱいで何処まで幕張駅北口開発は進むんだが。 (2022年1月8日 H16I389) |
↑ 読 み 順 | 三徳さん、「搬入スペースが確保できない」とおっしゃるけど、今だってかなり厳しいのでは? (2022年1月8日 H23I667) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の駐停車の車列が本当に迷惑ですね。 歩道側に詰めて停めるから、歩行者は必然的に道路の中央を歩かざるを得なくなり、目の前に車が走ってくる・・・ 送迎の車列はロータリー側に持っていけないんですかね? (2022年1月8日 H23I667) |
↑ 読 み 順 | 例え"予定"であっても、スーパーの建設予定があるのとないのとでは雲泥の差があるので、まずは歓迎すべきではないでしょうか。 搬入に必要な用地の確保云々については、三徳と地権者の交渉がうまくいかなかっただけだと理解してるので、そのスーパー建設を予定している事業者が用地を確保できた可能性は十分あると思います。 (2022年1月8日 H19I671) |
↑ 読 み 順 | スーパー”建設予定”はあくまでも”予定”であり スーパー以外の店が入る可能性もあるって事ですよね⁉️ 三徳が【搬入スペースが確保できない為に閉店】したので、三徳よりも小規模なスーパーと考えると、まいばすけっと位しか思いつかないですが、皆さん、いかが思われますか🤔⁉️ (2022年1月8日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | マンション販売会社からのスーパー建設予定ありとの情報は近隣住民にとっては朗報ですね! 千葉市は建設予定を把握していてもなかなか公にできないでしょうし(特定の民間事業者の宣伝となりかねないため)。 (2022年1月8日 H19I671) |
↑ 読 み 順 | 駅前の現在姿があるマンション2棟は賃貸で13万〜と書いてあります 分譲は予定は2棟 武藤医院跡地あたりが駅前広場と多分スーパーと思われます。 分譲マンション資料請求時にお買い物が不便ですねと聞きましたらスーパーは建設予定と お買い物不便だと購入しないです (2022年1月7日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 駅前ロータリーの東と西が商業用地として整備される計画みたいだから、新しいお店入るといいけどね パン屋とカフェとか (2022年1月6日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅に建つマンション4棟全てタワマンですか❓駅周りに大したお店ないのに住むメリットって何だろ…❓ (2022年1月6日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 青いマンションが今年5月、黒いマンションが今年8月に完成予定です。 (2022年1月6日 H19I671) |
↑ 読 み 順 | 青いマンションと黒いマンション2つは確か3月までには出きる話でしたよ。 (2022年1月6日 H16I333) |
↑ 読 み 順 | 流石にそんな早くに完成するマンションはなかったかと (2022年1月6日 H12I422) |
↑ 読 み 順 | 青い方のマンションって2月か3月に完成って聞いたけど。 (2022年1月6日 H16I285) |
↑ 読 み 順 | 青い方のマンションって夏に完成するところのことでしょうか・・・ これから半年以上何もないのはほぼ決定的ですかね〜 三徳営業今日までかと思いますが、大安売りとか全くやらないんですね笑 (2022年1月6日 H12I340) |
↑ 読 み 順 | 青い方のマンションのほうには一階にローソンが入るみたいですよ (2022年1月5日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | もちろんスーパーはほしいですがまずは最低でもコンビニはほしい笑 郵便局やクリニックがあれほどあるのにコンビニは一つもその並びにないって異常事態ですよ (2022年1月5日 H12I341) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、マルエツやサミットとかSEIYUなどのどれかはスーパーは欲しくないですか???? (2022年1月5日 H16I308) |
↑ 読 み 順 | コンビニ🏪も出来ればいい方…😂笑‼️ (2022年1月5日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | たぶんコンビニ位しかないですよね。(泣)(泣) (2022年1月5日 H16I440) |
↑ 読 み 順 | ロータリー、マンション建築進まないと何も始まらないから三徳は残念だけど早く更地にしてもらうしかないですね。 郵便局前のエムグランツ1階は結局何が入るんですかねー (2022年1月5日 H12I367) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の三徳がもう閉店ですね。幕張駅北口のロータリー開発も進みますね。 (2022年1月5日 H16I302) |
↑ 読 み 順 | マックスバリュー建物が古くなったので建て替えるので閉店、新しい建物で再開オープンすると 店員さんがいってました。 ここが無くなるのは困るので新しい建物で再営業してくれるのはうれしー (2022年1月4日 H34I610) |
↑ 読 み 順 | マックスバリュ幕張は1月末で一時閉店(ビル老朽化の為)で夏頃、リニューアル予定ですが、その間は不便ですね💦 (2022年1月4日 H16I98) |
↑ 読 み 順 | マックスバリュも1月末で閉店だそうです 夏にはリニューアルで再開ってあったけど・・・ (2022年1月4日 H21I493) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅前にコスパ良くて美味しいお店 できてほしい…。 こだわっている?割には、美味しくないし。 特別ではないけど、まあ美味しいねっていう お店は東京より高いし。 家賃だって安いはずなのに。 中途半端な飲食店ばかり。 (2022年1月3日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 「期待してがっかり」って、誰のせい? もとはといえば、地権者が、好き勝手に好きな相手に、土地を売ったり貸して、建物建てさせたからじゃないの (2022年1月3日 H24I717) |
↑ 読 み 順 | ウェルシア横の空き地は何かできるんでしょうか? それなりの広さだと思いますが (2022年1月3日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 「幕張駅北口再開発」で画像検索すると、再開発計画を忠実に可視化したblogが見つかります。これによると、北口前はマンションだらけでですね。もちろん商業施設も入りますが。 ロータリーが出来て、駅沿いの道路は歩行者専用の道路になるのかな? 駅の利用者が増えると、懸案の快速の停車駅計画を後押しする事にもなりそうですね。 (2022年1月3日 H9I500) |
↑ 読 み 順 | 三徳さんについては、本日の広告に閉店ご挨拶が載ってますね。この地域での移設を千葉市と話し合ってきたそうですが、搬出入の用地がなくて断念したとなってます。 駅北、どのようになるんでしょうね・・・・・・ (2022年1月3日 H9I500) |
↑ 読 み 順 | 本当に何を考えてるかは期待外れで本当にわかりませんね。あまり期待はしない方がいいかも知れませんね。 (2021年12月29日 H16I344) |
↑ 読 み 順 | 【千葉市の意向により】三徳幕張店は やむなく閉店するそうです…💦 ※三徳チラシ案内より抜粋 (2021年12月29日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | まあこの開発ここまで期待してがっかりすることばかりなので、何やってるのかよくわからない事務所が入るんだろうな程度で考えておきます。 Mグランツ1階真ん中は狭いのでスーパーはないでしょうね。コンビニも無理かと (2021年12月27日 H12I354) |
↑ 読 み 順 | 希望としてはヤオコーかライフがいいですねぇ… そもそも、三徳は搬入口?の関係で断念したんでしたっけ? (2021年12月27日 H16I303) |
↑ 読 み 順 | Mグランツのクリーニング屋隣はコンビニ希望! ちょっと狭いかなー その隣の会社はそもそも何の会社かよく分からないな・・・ (2021年12月27日 H12I396) |
↑ 読 み 順 | 仮設ロータリー沿いにあるエムグランツのクリーニング屋さんの隣の空きテナント、テナント募集の看板がなくなってたので何か入りそうですね。 (2021年12月27日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | あと、コメダ珈琲ができたらいいなー 1月から北口は 吹きさらしの移動販売で買い物ですな… (2021年12月26日 H12I556) |
↑ 読 み 順 | サミットかマルエツかSEIYUの3つの何れかは欲しいね。コンビニじゃ小さすぎる。 (2021年12月26日 H16I422) |
↑ 読 み 順 | 搬入スペースがないなら、まいばすけっと ならスペース的に大丈夫そう⁉️ (2021年12月26日 H16I210) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、最低でもSEIYU位の買い物があると本当に助かるな。 (2021年12月26日 H16I253) |
↑ 読 み 順 | 私も在宅勤務です! 12月はうるさくなる日を予め聞いて ホテルに避難してましたよ。 (2021年12月25日 H12I266) |
↑ 読 み 順 | 日中在宅勤務で家にいると、ほぼ毎日震度1在るか無いかくらいの小さく短い揺れを何度も感じます。 工事の影響ですかね? 同じように感じている方いませんか? (2021年12月24日 H12I512) |
↑ 読 み 順 | 私は千葉都民なので船橋か津田沼途中下車で買い物している 又は休日にヨーカ堂派。 たまに面倒な時に三徳でいいかぁってな使用頻度でしたので そんなに不便は感じませんが。 常としている方々は不便過ぎますねっ。 西友はいらないけど、小規模で十分なので出来る事願います。 (2021年12月19日 H16I408) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口開発も、新検見川駅近くにSEIYUとかあれば買い物は本当に楽なんだけどね。 (2021年12月19日 H16I258) |
↑ 読 み 順 | 何にしても三徳が無くなるのは不便で寂しいです。 いつもちょっと歩けば買い物できたのに…。 みんなこれから駅を超えて買い物に行くんですね。 (2021年12月19日 H12I446) |
↑ 読 み 順 | 北口郵便局の隣のはモデルハウスだよ。あそこは、駐輪場を無くせば、コンビニの広さはあるよ。その前にマンションとロータリーが出来ないと、何処に何を作るとか予想が出来ないし。 (2021年12月16日 H16I364) |
↑ 読 み 順 | 北口郵便局隣にえらい立派な建物できたと思ったらモデルハウス専用の建物ですか。 土地も十分だったのにここコンビニじゃダメだったのかな笑 (2021年12月15日 H12I257) |
↑ 読 み 順 | 今住んでる人たちってここ十数年の幕張で一番不便な時期に住んじゃってる人たちかもしれないですね。 (2021年12月15日 H12I257) |
↑ 読 み 順 | そういえば昔は、幕張駅の改札横の広場になってるところに、オアシスという喫茶店がありましたね。駅の利用人数が増えれば、そういの作ってくれると良いのにと思います。 ・オアシス(閉店) https://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12018055/ 駅前は一時的には、まっさらになりそうなので、何かができるにしても、しばらくは不便でしょうね。建設中の3棟も、早くて来年夏以降でしょうし、他の建設も、更地からの建築なのでだいぶ先になりそうな……。 それより心配なのは、地デジの電波障害が起こる地域が出そうなことです。まぁ一部の人だけの話ですが。うちは建築中の3棟の東北東側にあたるので、既にNHKにブロックノイズが出始めています。これからでかいのが出来ると、多分視聴困難になるのでケーブルテレビとか考えないと……。 (2021年12月15日 H11I453) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、残るは三徳のスーパーだけですね。ロータリーが出来ないとスーパーやカフェなどは出来ないんですかね???? (2021年12月15日 H16I301) |
↑ 読 み 順 | 【千葉市さん ちばに住んでま〜す へ】 いい加減な事を言って 皆さんを期待させないで ください😂 (2021年12月15日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 千葉市さんへ 知ってるけど言えないな〜なら、黙っていてください。 (2021年12月15日 H17I270) |
↑ 読 み 順 | スーパーは必ず来ますよ♪ 確実な情報筋より (2021年12月14日 H15I467) |
↑ 読 み 順 | もともと、幕張駅北口ロータリーは、パンク状態の稲毛駅北口ロータリーのバス便を分散する目的があったようですが、利用者にとって、快速停車駅からの移行でどれだけメリットがあるかでしょうね。 乗降客が増えれば、経済原理でお店は、自然と増えるでしょう (2021年12月14日 H16I879) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口にマクドナルドとかちょっとしたカフェ【ケーキ】食べる所も作って欲しくないですか????松屋とかすき家とか(笑)(笑)(笑) (2021年12月14日 H16I464) |
↑ 読 み 順 | マックってヨーカドーの中の話かな? 14号越えて良いならプティマリエのイートインもありますね。 ケーキも食べたくなるのが難点ですがw (2021年12月14日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 確かにちょっとしたカフェは欲しいですね。マクドナルドも良くないですか????(笑)(笑)(笑) (2021年12月14日 H16I400) |
↑ 読 み 順 | モスと同じくらいの距離で良いならHAMANO COFFEE STANDかな (2021年12月14日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | スーパーはもちろん、カフェもほしいな〜☕️ 皆さん、駅近のカフェってモス以外でどこに行ってますか〜⁉️ (2021年12月13日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | スーパーが来るまでの臨時ねえ スーパーがそもそも来るのかどうか・・・ (2021年12月13日 H12I484) |
↑ 読 み 順 | 移動販売が来ても中途半端に意味無いよ💦💦💦💦💦欲しい物が買えなかったりしたら本当に意味が無いし、本当に時間の無駄になるし😅😅😅😅💦💦💦💦 (2021年12月13日 H16I243) |
↑ 読 み 順 | 移動販売が来るのもスーパーが開店するまでの臨時措置でしょ (2021年12月12日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | スーパーが無いと確かに不便ですよ。もし例えば、幕張駅北口にマルエツやサミットかSEIYUかAEONなど。この4つのスーパーのどれかあれば本当に助かるし便利なんだが。 (2021年12月12日 H16I175) |
↑ 読 み 順 | 都会じゃないんだし、色々ね期待しても無理じゃないの? (2021年12月12日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 駅前のスーパー誘致にJR関係あるの。。。笑? (2021年12月12日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 知人の話ではスーパーは入りますよ (2021年12月11日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | JRには頑張ってスーパー誘致して欲しいわぁ って... コロナで苦戦してるから無理かぁ 又は、 賃料高いからそれなりの収入見込めなきゃ出店してもらえないかぁ 難しいねっ幕張じゃ笑笑笑 (2021年12月11日 H16I326) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口開発は、ロータリーだけ綺麗にしても、やるんだったら幕張駅自体も本当に綺麗にして欲しいですよ!!!! (2021年12月11日 H16I432) |
↑ 読 み 順 | ホームに降りるエスカレーターはあるし、外から上に上がるエスカレーターは周辺の駅(新検見川、幕張本郷、津田沼)も無いんじゃないかな? (2021年12月10日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口もロータリーだけでなく駅舎を綺麗にしないとダメですよね。幕張駅は何だか薄暗いんだかちょっと静かですよね。 (2021年12月10日 H16I328) |
↑ 読 み 順 | それはありますね。 駅前どんだけ立派にしようとしても駅舎があれで、エスカレーターすらないとかみんなに驚かれますよ。 (2021年12月9日 H12I448) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅は、新しく建て直しやエレベーターなど作って欲しいですね。 (2021年12月9日 H16I437) |
↑ 読 み 順 | 北口周辺で送迎してる車、いつもすごい勢いで停発車して歩行者の間近を勢いよく走ってて怖い思いしてるから、あの辺りが車両通行禁止になるのは助かります。 特に停車のときに歩行者の前を遮るように、急にハンドル切って止まるのが本当に怖いです。 (2021年12月8日 H19I490) |
↑ 読 み 順 | 誰が設計してるのか知らないけど区画整理計画グダグダですね。 三徳はお年寄りや夜遅く帰ってきたサラリーマンの拠り所だったのに、これからどうするんだろう。 病院ばっかでカフェの一つもなくて息苦しい。 暴走族も増えたし寂れた街になりそう。 (2021年12月7日 H12I627) |
↑ 読 み 順 | 平日のそんな時間に来られても買い物なんてできるわけない笑 (2021年12月3日 H12I515) |
↑ 読 み 順 | たったの20分しかいないんだー それは不便よね (2021年12月3日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | イオンの方は、チラシに書いてありましたよ。 https://chirashi.otoku.aeonsquare.net/viewer/index.html?d=sp&s_id=0000041200&f_id=f33037&page=2 火曜15:30-15:50 木曜10:40-11:00 (2021年12月3日 H12I379) |
↑ 読 み 順 | ヨーカドーの移動販売は呼ばなきゃこないのでは (2021年12月3日 H12I509) |
↑ 読 み 順 | イオンの移動スーパーは、何時にくるのかな? ヨーカドーの移動スーパーも来ると聞いてるけど (2021年12月3日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | >JRに頑張ってもらって >駅にペリエ幕張?作ってもらって 幕張駅は高架じゃないから、それも難しいですよね。 (2021年12月3日 HナシI622) |
↑ 読 み 順 | 4つ目の大型マンションが立ち始めるみたいですね。 マンションじゃなくて商業施設の計画を首長くして待ちます。 (2021年12月2日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | JRに頑張ってもらって 駅にペリエ幕張?作ってもらって そこにスーパー入れてもらえば解決するのになぁ せっかくの街づくりチャンスを自身の儲けの事しか考えない 狭視野で低レベルな地権者によって逃してしまった訳で そんな地権者に更なる儲け話を与えてあげる事ないんじゃないかって思います(≧∇≦)b (2021年12月1日 H16I389) |
↑ 読 み 順 | 〉まくはるさん 仰る通りですね。 分譲マンションの通り向かいの土地などは資材の搬入等考えても商業施設に適してますし、仮にそこが難しくても、都内など他の街を見る限り土地に制限がありながらも営業出来ているので、三徳のケースはあくまで個別事情で不調になっただけと思っています。 あまり憂いすぎず、そして過激にならず、ささやかに期待して待つくらいが丁度いいのかもしれませんね。 (2021年12月1日 H8I499) |
↑ 読 み 順 | >匿名さん 北口ならサミットまでいかなくても、徒歩5〜6分の場所にあるウエルシアが便利ですよ。野菜も扱ってるし、スーパーと変わらない品ぞろいだと思います。しかも24時間営業ですし。 >幕張さん 三徳が用地を獲得できなかったからといって、「マンション計画だらけで搬入場所確保できるスーパーを建てる敷地すらない状況なのが良くわかった。」という結論にはならないと思います。 駅前広場でスーパーを営業したい事業者が、周辺の地権者(換地所有者)と個別に交渉してまとまった敷地を確保できれば十分可能でしょう。(今のマンション建設業者が行ったように) もともと駅前広場周辺は商業地域に指定されてるので戸建を建てるようなところでもないですし。 三徳の場合は、あのホームページを読むかぎり、千葉市に代替地を要求したため敷地を確保できなかっただけかなと思います。 長文失礼しました。 (2021年12月1日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | てことは、幕張駅から一番近いスーパーはサミットってこと?南口ならマックスバリュ?あり得ない… (2021年12月1日 H23I493) |
↑ 読 み 順 | それでまたまたまたまた開発が遅れたら本末転倒な気もしますがね・・・ (2021年12月1日 H12I523) |
↑ 読 み 順 | まちづくりニュースに「電柱の敷設にご協力お願いします」と書いてあったけど、住民のみなさんが団結して「地中化しないなら協力しない」と言ったら何とかなるかなあ。 (2021年12月1日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | マンション計画だらけで搬入場所確保できるスーパーを建てる敷地すらない状況なのが良くわかった。 みんなは色んなお店ができるのを期待してるかもしれないけど実際はそうならない可能性も相当程度あると考えて過度な期待はしないでおきましょう。 (2021年12月1日 H12I523) |
↑ 読 み 順 | >千葉市の意向による「幕張駅再開発計画」に基づき、(中略)閉店させていただきます。 ここらへんの三徳の文章がすごい感情的で、千葉市との交渉が相当難航して決裂したんだろうなと想像できます。。 そもそも「幕張駅再開発計画」なんてものではないですし、また、地権者から土地・建物を借りて営業している立場にある三徳は千葉市に補償金を請求できても代替地を要求できる立場にはないですから。 来年から北口唯一の店舗となってしまうローソン幕張駅西店が繁盛しそうですね。イートインコーナー潰して、商品の幅増やしてくれるといいな。 (2021年12月1日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 行政が重く受け止めてって、行政が地権者から土地を買って箱モノ作るとか、誘致する際に地権者に対して補助を出すってこと?そんなの無理だし、納税者としても反対です。議員云々言いますが、具体性に欠ける時点でクレームにすらなってないかと思います。 むしろ自身の工事請負額と目先の利回りを狙って1Kを乱立してるハウスメーカーとその施主の方がよっぽど責任ありますよ。単身者ばかり増えても街は育たないので。 (2021年12月1日 H17I675) |
↑ 読 み 順 | 三徳のHPの書き方を見てしまうと、他のスーパーが出来ることも期待できないように思えてしまいます… (2021年11月30日 H15I313) |
↑ 読 み 順 | 今回の事業は区画整理であって再開発ではないから、ハコモノを作ることを目的としていないから、市として積極的にスーパーを誘致するようなことはしないでしょうね。 とはいえ、マンションが林立して周辺住民が増えれば、遅かれ早かれ買い物施設は増えてくと思います。 (2021年11月30日 H19I778) |
↑ 読 み 順 | スーパーが来ないことについて、市役所に責任はないでしょ 何のテナントを誘致するか、地権者に市役所が口を出したら、営業の自由に反するし、地権者が大反対するよ (2021年11月30日 H15I548) |
↑ 読 み 順 | 先ほど投稿したのはホームページを見る前でしたが、やはり市役所の責任は非常に大きいと思います。再開発事業の主導者である市役所は、この事態を重く受け止めて、地域住民が新しくマンションに居住する予定の住民を含めて買い物難民とならないよう早急に代替えの手段を考えるべきだと思います。現在建設中のマンションの1階部分にテナントとしてスーパーを入れることは、建物の裏側に商品の搬入口(勝手口)を増設することが難しいことから、構造上困難であると考えられます。 (2021年11月30日 H12I299) |
↑ 読 み 順 | 三徳公式ホームページでも確認しました。 近隣での移設に向けて千葉市と折衝を続けてきたけど折り合いがつかず閉店することとなった旨か記載がおりました。 マンションたくさん建てるだけが新規開発なのかなって思っちゃいますね。 (2021年11月30日 H12I395) |
↑ 読 み 順 | 三徳ですが、来年の1月6日午後8時で閉店と店頭にポスターが貼ってありました。 (2021年11月30日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 新たに区画整理や再開発事業をするために新しい街づくりをするにあたって、スーパーを誘致したり場所を確保するのは事業を主導する役所の責任が大きいと思いますが、どうでしょうか。バスターミナルを駅前に移動するのであれば、現在の暫定ターミナルの跡地にスーパーが出来るような建物を建設していただくか出来ないのであれば、イトーヨーカドーやイオンまで無料で行けるバスを役所が責任を持って誘致していただきたいものです。今からでは手遅れで難しいと思いますが、売上不振でスーパーが撤退するのとは事情が大きく異なるわけですので、役所や議員の皆さんがもう少し積極的に介入していただけることを望みたいです。 (2021年11月30日 H12I481) |
↑ 読 み 順 | 町内掲示板は北口の階段近くにありますね (2021年11月30日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 町内掲示板は駅前にもありましたっけ? (2021年11月29日 H12I319) |
↑ 読 み 順 | ヨーカ堂も個別移動販売始めるらしい(6丁目町内掲示板より) (2021年11月28日 H16I391) |
↑ 読 み 順 | 大規模スーパーは別に出来なくて良いけど(もう十分)イオンでもセブンアンドアイどちらの系列でもないスーパーが来てくれないかな。 もちろん、三徳のままで良いんだが。 (2021年11月27日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 南口だけでなく北口も〇〇な地権者がいるのですか? (2021年11月27日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | 三徳は1月6日?7日?に閉店と聞きましたが、正式な発表が出ませんね… (2021年11月27日 H14I380) |
↑ 読 み 順 | 下手したらスーパー出来ないんじゃないの(笑)? (2021年11月27日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | これで結局でかいマンションと家だけ建ってお店は前と同じコンビニと小規模スーパーできるだけで終わったら少し笑っちゃいますよね。 (2021年11月25日 H24I644) |
↑ 読 み 順 | 地権者が、自分のことしか考えないからね 老人ホームとか、メディカルモールの地権者が、馬鹿な建物建てないで、スーパー呼ぶか、スーパーに土地を売ればよかったんだよ 駐車場も広いんだし (2021年11月25日 H24I689) |
↑ 読 み 順 | 来てくれるのはもちろんいいことなんでしょうが、週二回移動販売車が来るってまるで過疎地の山中のようですね。 みんなとにかく便利になるとだけ思ってるし、期待してるから後続スーパーの情報がここまで出ないとは誰も想像してなかったろうな。 (2021年11月25日 H12I378) |
↑ 読 み 順 | https://twitter.com/mactoharry/status/1463447028814397446?s=21 Twitterにもあがってましたが、幕張区画整理事務局よりお知らせが届いてました。 12月よりイオン幕張店が、火曜、木曜日に移動販売を始めるとのこと。二丁目町内会館前との話。 (2021年11月25日 H20I738) |
↑ 読 み 順 | 電柱って・・・・・。 せっかく再開発されるのに、はなから地中化するつもりはないんですね。千葉市の姿勢にがっかりです。 (2021年11月24日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | まちづくりニュースの更新少し楽しみにしてたんですがびっくりするくらい何も情報がないですね。驚きました。 (2021年11月22日 H12I363) |
↑ 読 み 順 | まちづくりニュース更新されてる?? https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/higashimakuhari/matidukuri.html?edit=1 (2021年11月22日 H20I349) |
↑ 読 み 順 | >千葉県さん ameblo.jp/robitas-higamaku/ こちらのブログに掲載されている完成イメージ図によると、バス停は駅の出口側に設置されるようなので、現在建設中のマンションの周辺(現在空地になっているか移転対象の物件が残っているところ)にも何かしらの建物が建つものと思われます。 (2021年11月14日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 現イオン幕張店(旧カルフール)が、令和3年12月1日より「イオン海浜幕張店」に店名変更するようです。 幕張駅前にイオンが出来る伏線だったりして、、、と妄想。 (2021年11月14日 H20I528) |
↑ 読 み 順 | 現状暮らしに便利な店舗に関する情報が一つも入ってきていないのが残念。 郵便局隣にモデルルーム作ってますけどもう骨格完成してましたね。 モデルルームなんで暮らしには全く関係ありませんが・・・ (2021年11月13日 H12I427) |
↑ 読 み 順 | バスロータリー沿いに東西、空き地がかできる予定ですよ (2021年11月11日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | ロータリー沿いの空き地は、バス停【バス】ロータリー出来るんじゃ無いんですか???? (2021年11月6日 H16I283) |
↑ 読 み 順 | ついつい建設中のマンション3棟ばかりに目がいってしまうけど、よく考えたらロータリー沿いの空地にはすべて何かしらの建物が建つんですよね。 あの一帯は商業地域や近隣商業地域に指定されてるから、店舗が入る建物が建つ可能性が高いので、まだまだ発展が期待できそうです。 (2021年11月6日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 北口マンションは、賃貸ふたつ分譲2つの合計4つだと思います (2021年11月5日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 今日脇を通りました。大きさ的に小さなアパート見たいな感じですね。 (2021年11月3日 H16I329) |
↑ 読 み 順 | ウェルシアの近くにある、幕張ファミリー歯科の横の空き地ですが、今日から基礎工事みたいなの行ってますね。 一軒家かアパートかな?情報知ってる方いますか? (2021年11月3日 H19I677) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口のマンション4棟目は、諏訪産婦人科辺りが空いてるからそこに作るんじゃないんですか????確かそこに作る見たいですよ。 (2021年11月2日 H16I289) |
↑ 読 み 順 | まちづくりニュースの最新版も10月に来なかったし行政側もまだ決めかねてるところたくさんありそうですね (2021年11月1日 H12I440) |
↑ 読 み 順 | 三徳は来年の頭辺りまで営業するんですか????今月に閉店って聞いてたけど????また変わったんですか???? (2021年11月1日 H16I319) |
↑ 読 み 順 | 三徳は来年1月頭位まで営業する様(-.-)y-°°° (2021年10月30日 H16I356) |
↑ 読 み 順 | マンション3棟は階数とか場所とか分かってるけど、4棟目って、情報出てますか? (2021年10月30日 H24I584) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、マンション4棟出来るから人は増えないと作る意味は無くなるね。マンション4棟作るから人は増えるんじゃないのかなぁ???? (2021年10月30日 H16I316) |
↑ 読 み 順 | はじめまして〜 こんな掲示板があるとは知らなかったです! 色々情報があってすごいですね ローソンとエイブルの事務所が出来る情報なんてどこから入るんでしょうか! 自分も開発がどうなっていくのか気になるのでこの掲示板時々見ようと思います! スーパー出来ないとまずいなぁと思ってるんですけど、地権者がバラバラでみんなで協力もしないからスーパーが出来るような土地がなかなか無いみたいですね… 困ったなぁ (2021年10月28日 H13I329) |
↑ 読 み 順 | マンションが出来て人が増えないと商業施設も出来にくいんでしょうね。来年には駅前2棟もできますし、開発が進むといいんですが… (2021年10月28日 H17I675) |
↑ 読 み 順 | 先程、【三徳】行きましたら不動産の業者と三徳本部?の人たちが店の前で打ち合わせしてました。 いよいよ閉店準備かな!? バイト募集案内やクリスマス、おせちの案内もなくなってましたね。 おせち予約したのに店舗引き渡しはどうなっちゃうんだろ? (2021年10月27日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 北口郵便局横の敷地でモデルルームの建築始まってましたね。あんまり意味ないかもですが。 (2021年10月27日 H12I359) |
↑ 読 み 順 | ナイス凸です!でもコンビニにしては敷地面積が広いですね。他にも店舗ができてくれるとありがたいのですが…(正直エイブルの事務所はいらない笑) (2021年10月24日 H17I478) |
↑ 読 み 順 | >>ちーちゃんさん ナイス凸ですありがとうございました。 (2021年10月24日 H12I537) |
↑ 読 み 順 | 垂れ幕が出てたのでエイブルに問い合わせしました! (2021年10月24日 H16I302) |
↑ 読 み 順 | >>ちーちゃんさん 一階ローソン、二階エイブルの情報はもうどこかに出てるんですか?? セブンイレブン期待してたのですが笑 (2021年10月23日 H12I484) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の三徳は、来月のあたま辺りには閉店って聞いてたけど違うんですかね???? (2021年10月23日 H16I445) |
↑ 読 み 順 | 9階建マンションのほうは、用途が飲食店・工場・共同住宅となってたので、ローソンが入るなら利便性を考えると朗報なのではないでしょうか。 ちなみに50平米前後の賃貸は向かいの10階建マンション(黒の囲いのマンション)に多数ありますね。こちらの用途は共同住宅・店舗なので、テナントが入る1階〜2階にスーパーが入ってくれると一番助かるのですが。 (2021年10月23日 H12I633) |
↑ 読 み 順 | 三徳の後ろに建てているブルーの囲いの方の賃貸物件情報。 最上階がオーナーの住居 2Fに仲介業者エイブルが入居 1Fがローソンですって 賃貸は単身需要見込物件で1Kらしい 最近は50u位の広い1LDKなどがうけてる時代かと思うと ちょっと残念な間取りですねっ笑笑笑 (2021年10月23日 H16I355) |
↑ 読 み 順 | 北口郵便局横の駐車場だった敷地にはマンションのモデルルーム作るらしいです。 北口が便利になる要素0 コンビニだって作れる場所なのに何モデルルームって。残念です。 (2021年10月22日 H12I308) |
↑ 読 み 順 | 商業ビルっていうのはデパートみたいな全てテナントが入る形式なんですかね? 中途半端にマンション一体型だとクリーニング屋とか、クリニックだけしか入らない最悪のケースもありえそう。 (2021年10月22日 H12I389) |
↑ 読 み 順 | 9階建ての商業ビルには何が入るんでしょうね ロータリーの北側はすでに建築中ですが、ロータリーの東と西にも何かビルが建つかもしれませんね。以前もらった資料によると、そこも商業地になったいたので (2021年10月22日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 【三徳幕張の閉店は来年以降?】 三徳幕張のクリスマスケーキとおせちの引取予約した際に本部と店舗に「11月に閉店するのですか?引取大丈夫ですか?他店舗に引取にならないですよね?」と確認したら「その様な事はありません」と返答がありました。 (2021年10月21日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | 6丁目は車1台分しか通れないね。6丁目も区画整理して欲しいですね。 (2021年10月20日 H16I317) |
↑ 読 み 順 | どんなに変わったんだろう?と久しぶりに 北口に行ったら、4丁目は激変していますが、 6丁目は昔のまま。ここも区画整理しない限り クルマが1台通るのがやっとのまま。 4丁目の区画整理は40年かかりました。 6丁目が区画整理されるときは生きていないな。 (2021年10月20日 H9I422) |
↑ 読 み 順 | 確か、幕張駅北口の三徳は来月の頭辺りに閉店見たいですね。 (2021年10月20日 H16I406) |
↑ 読 み 順 | 南口は発展から取り残された街、 北口は再開発が進むこれから期待できる街、 という印象だったけど何か微妙ですね。 むしろ南口の方を「昭和の雰囲気が残るレトロな街」としてアピールするのもいいかな、と思いました。 (2021年10月20日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | 三徳がギリギリまで営業することで開発が遅れるのは嫌ですが、どっちにしても変わらないなら出来るだけ続けてもらいたいですね。 (2021年10月20日 H12I508) |
↑ 読 み 順 | 【幕張の三徳】幕張の三徳のお正月のおせちやお刺身等は配送ではなく、店舗受取が2022.1.5になっていたので、閉店はその後ですよね? (2021年10月20日 H14I503) |
↑ 読 み 順 | ローソンの後ろの跡地は、ロータリー辺りが来るんじゃないかな????幕張駅北口は、マンション4つだし、大都会見たいですね。 (2021年10月19日 H16I247) |
↑ 読 み 順 | 見事にマンションしかできる予定ないんですねー マンション4棟立っても、いくつかのマンション一階に店舗が気持ち入るだけならじゃ三徳とローソン駅前にあった方が便利って説もありますね。 Mグランツみたいに一階に店舗が気持ち入ったり、二階にクリニックとか美容室が入るだけって可能性もあるし。 (2021年10月17日 H12I427) |
↑ 読 み 順 | 武藤医院の跡地 現在あるローソンの裏は結構広い空き地ですが、あそこはマンションになるのかな? (2021年10月17日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 今建設中のマンション3つのうち2つは店舗や飲食店との複合ビルになっていますね。テナントの情報がいつになるのか… ひぐまちゃんさん、2021/07/30の書き込みですがリンクできないようなので引用させて頂きます。 着工:2021/02/15 完成:2022/05/20 鉄筋コンクリート造9階 物販店舗、飲食店、共同住宅(43戸) https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=66255 着工:2020/12/20 完成:2022/06/10 鉄骨造10階 共同住宅(48戸)、店舗 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10070691 着工:2021/06/01 完成:2023/08/31 鉄筋コンクリート造18階 共同住宅(102戸) https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10072843 (2021年10月17日 H15I467) |
↑ 読 み 順 | 幕張不整脈の前の空き地はマンションらしいですよ。幕張駅北口の道路は、ロータリーでバス停がくるんじゃないですか???? (2021年10月17日 H16I287) |
↑ 読 み 順 | あの道路沿いには、バス置き場が移転するとか (2021年10月17日 H24I667) |
↑ 読 み 順 | 幕張不整脈クリニックの向かいに広い空き地がありますな、あそこにスーパー等入ったビルが建ったら一番理想的ですね。 (2021年10月17日 H19I629) |
↑ 読 み 順 | 何が問題って、壊すのは当然開発に必要だからいいんですけど土地は空いてるのに作られてるのがマンションしかないところなんですよね。 言い過ぎじゃなく本当にマンションしか作られてない。 同時並行でお店も建設始まればいいんですけどその様子は全くなし。 現在住んでる人には不便としか言えない期間なので我慢する以外無いですね。 (2021年10月17日 H12I281) |
↑ 読 み 順 | 三徳もローソンも、もう近いうちに閉店では買い物も不便になりますね。三徳とローソンは解体したら、あそこは大きなロータリーを作る予定見たいですよ。 (2021年10月17日 H16I245) |
↑ 読 み 順 | 三徳の閉店時期について 過去のお知らせみてたら だいたい1ケ月前位にUPされていますねっ そして閉店日は最終週の木曜(あくまでも過去の傾向) なので閉店時期が11月だとすると 閉店日は11/25で10/25前後にup 12月だとすると 閉店日は12/30で11/22前後にupとなりますが さていつと出るかしら〜(≧∇≦)b (2021年10月16日 H16I330) |
↑ 読 み 順 | なるほど、+スリーエフのほうですね。 誤解してました。情報ありがとうございます! (2021年10月15日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 10月末で閉店するのは三徳の真横にあるローソンです。 となると三徳も実は10月をもって閉店なんじゃないかと思っちゃいます。 言うなら早く言って欲しいですが (2021年10月15日 H12I290) |
↑ 読 み 順 | 一昨年できたローソンですか? 駅前ロータリー予定地から離れてるし、区画整理のための立退きはまだまだ先だと思ってたたんですが、、、 そもそも三徳やローソン100が閉店した後の買い物難民需要を見込んで、あそこで店を構えたんだとおもってました。実際ローソン100が閉店してからお客さん増えてたし。 (2021年10月15日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 私も下のコメ見て、駅前ローソンへ突撃しました。 レジの方(日本人)に聞いたら、やはり10月で閉店のようです。 (2021年10月15日 H20I448) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅前にあるローソンの外国人のアルバイトの人にいつまで営業するのか聞いたところ、10月末をもって閉店すると言ってました。 もうローソン店内も閉店売り尽くしセールしてます。 本格的に何も無くなってかなり悲惨な駅前になりそうですね・・・ (2021年10月15日 H12I346) |
↑ 読 み 順 | 今年のまちづくりニュースを今か今かと待ってはや半月 ここ数年は全て10月配信だったのに今年は違うのかな (2021年10月15日 H12I476) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の三徳は、解体したら直ぐにロータリーを作る予定見たいですよ。幕張駅北口のロータリーは、噂だと大きめの作る見たいだよ。【予定見たいですよ。】 (2021年10月14日 H16I331) |
↑ 読 み 順 | 今している空き家の解体って、どこですか? (2021年10月14日 H15I708) |
↑ 読 み 順 | 三徳は 決まり次第、店頭やホームページに掲示するといってましたよ。 三徳後ろの住宅ほ三徳が使用している様です。 ので三徳が営業終了したら 一気にスッキリしますねっ(^^) (2021年10月14日 H16I551) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の三徳は、事前に閉店では無いと思いますよ。マンションも2つも年明けには完成する見たいだしね。幕張駅北口開発は、年明けには何処まで完成するか楽しみですね。大型スーパーや洋服類【無印良品やGUやUNIQLO】などや、薬屋も欲しいですね。 (2021年10月14日 H16I342) |
↑ 読 み 順 | 三徳は事前予告なくいきなり閉店する気なんですかね。それはそれですごい不親切な気がするのですが・・・ よくみると三徳の裏手にもいくつか住宅があるんですね。 (2021年10月14日 H12I553) |
↑ 読 み 順 | そろそろ4丁目の方も動き出す予感(^_^)b 空き家の解体が始まってますねっ (2021年10月13日 H16I339) |
↑ 読 み 順 | 確かに幕張駅北口は、コンビニはローソンだけだね。改札口前のNEWDAYSしかないからね。北口は病院ばかり。スーパーを作らないとね。 (2021年10月13日 H16I251) |
↑ 読 み 順 | いま建てている賃貸&分譲の入居を視野にスーパーができるのかな いま住んでいるひとのことはあまり考えてないですね でも瑞穂のマンションのときも最初からサミットがあったわけでもないし だんだん住みやすくなるのかな (2021年10月13日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 不整脈クリニックから始まりもものきクリニック入江眼科に至るこれだけクリニックが密集してるのに密接してコンビニすらないのは逆にすごい。 今後の展開がまだ不透明で建てるのは最後って考えだろうけどじゃあ今はどうなるのって話でもありますからねー。 (2021年10月13日 H12I399) |
↑ 読 み 順 | 三徳のお客様窓口(店舗開発部の方がご回答)には要望として ギリまで営業して欲しいと伝えましたwww (2021年10月12日 H16I263) |
↑ 読 み 順 | 幕張さん、近いうち幕張駅北口の駅前の不動産も確か解体ですよ。少しずつ解体も始まってますね。スーパーも無いのが不便ですね。 (2021年10月12日 H16I417) |
↑ 読 み 順 | 地権物の判断ミスだよね 駅前は駐車場が少ないから、今どき駅前ビルにスーパーなんて入らない メディカルモールとか老人ホームの地権者が、それらを建てないで、建てるにしても低層階に駐車場付スーパーを誘致すればよかった (2021年10月12日 H24I667) |
↑ 読 み 順 | 三徳完全に閉店となると本格的に何もなくなっちゃいますね。ローソンも取り壊しになるでしょうし、駅前にここまで何もないのは辛いです。 クリニックがこれだけ集まってるのにそれ以外何もないってナニコレ珍百景状態だと思うので、郵便局横の空き地使ってお店できないものでしょうか。 (2021年10月12日 H12I478) |
↑ 読 み 順 | ノザワ薬局は新検見川に移転してますね。 あと知り合いが今年三徳をパートやめました 移転じゃなく閉店とお達し 他を探すから早めにやめるパートも多くだから短期のバイトを雇っているのかな (2021年10月12日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 不動産は現在地よりちょっと離れた場所が代替地らしいですが、 以前主が 『営業の継続はないかなぁ』と 話してましたがどうなるんでしょうか??? (2021年10月12日 H16I206) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の薬のノザワさんと百均ローソンはもうすぐ解体終わりそうですね。階段下の残った建物は不動産屋と幕張駅前ビルとなりました。不動産屋は移転とか情報がないようですが残ることはないですよね? (2021年10月12日 H12I590) |
↑ 読 み 順 | 三徳から回答が来ました。 『明確な回答が出来ないみたいですが、移転ではなく閉店の方向の様です。 そしてその時期ですが、 『11末と公表した事実はなく、現在千葉市と調整中』との回答でした。 って事は、最近入ったバイトさんは短期単発希望者って事ですかネェ笑 (2021年10月11日 H16I269) |
↑ 読 み 順 | そろそろまちづくりニュースの最新号が出てもいい頃なのですが・・・ 結局予測はできても市側が方向性教えてくれないと自分らは何もわからないですしね (2021年10月11日 H12I483) |
↑ 読 み 順 | 幕張さん、幕張駅北口の三徳は、閉店は確か来月辺りだったかな。普通は新人は入れないでしょ。 (2021年10月10日 H16I195) |
↑ 読 み 順 | さすがに千葉から通勤するには遠い所ばかりだし 店長プラス数人しかいない社員はまだしも あとはパートやバイトでまわしている中で 都内までは連れてかないでしょぅ ってか連れていくと言われても断られるでしょぅwww 又、短期、単発でバイトしたい人以外は 1ケ月ちょいのバイトに応募もしないと思うし なので何処かに残留する可能性ありですねっ 早く回答こないかなぁ(^.^) (2021年10月9日 H16I327) |
↑ 読 み 順 | 三徳は、幕張だけじゃなく 都内にたくさんあるから 研修しても社員はそちらで働くとか? (2021年10月9日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 思い出すね 郵便局移転の時、日本郵政ホームページに「郵便局移転」「建物建設入札」が出ているのに、 当の郵便局職員は「何も教えられない」「移転の場所もいつ移転するかも不明」と言っていたのを (2021年10月9日 H24I667) |
↑ 読 み 順 | 三徳のお客様窓口にメールで問い合わせしてみました。 どんな回答がくるかしら(≧∇≦)b (2021年10月9日 H16I301) |
↑ 読 み 順 | 私もそぅ思いました。 もしくは 今建設中の何処かに移転予定かなと… (2021年10月9日 H16I301) |
↑ 読 み 順 | 三徳が今月だか来月に閉店ってデマなのでは? 店員さんにも研修中の人がいたりするし。 来月閉まるのに新人入れるかな普通 (2021年10月8日 H12I341) |
↑ 読 み 順 | 駐輪場は何処かに立体が出来て最終的には一つにまとまるので ポツポツあるやつはなくなるのでは。 まずは共同住宅建てて住人増やしてからスーパーとか生活関連出来るのかなっ。 楽しみです。 (2021年10月7日 H16I356) |
↑ 読 み 順 | カーディーラーBMWです。 これで幕張14号沿いは全てのディーラーが揃います。 (2021年10月7日 H18I472) |
↑ 読 み 順 | 質問たてる場所間違えました。 幕張生活向上委員会さん、ページ汚しちゃってすすみません。 (2021年10月7日 H24I312) |
↑ 読 み 順 | 何を建てているのですか? 国道14号 幕張陸橋近くのPCデポ/バイク屋さんレッドバロン隣/ 星乃珈琲店向かいで何やら建築中です。 何を建てているのかご存知でしたら教えてください。 あの場所、以前はガソリンスタンドだったかな、、 (2021年10月7日 H24I312) |
↑ 読 み 順 | 確かに、草刈りは去年もしてましたよ。幕張駅北口の今はマンションにしか進んでないですね。 (2021年10月6日 H16I281) |
↑ 読 み 順 | 色々な場所が草刈りされていていよいよかとも思う一方、草刈りは去年もやってたんですよね。 草刈りも入札でやってるようですし、お金もかかる公共事業なので草刈りやるのであれば実際に進めるときにしてほしいものではあります。 (2021年10月6日 H12I300) |
↑ 読 み 順 | 幕張さん、後は、北口の京葉銀行の前の通りも、少し整備すればもう少し面積が広くなるのにね。 (2021年10月3日 H16I231) |
↑ 読 み 順 | ウェルシアが、トップバリュに変わるかもね 駐車場も広いし (2021年10月2日 H24I667) |
↑ 読 み 順 | 幕張さん、確かに駐車場のスペースが空いたら、かなり広々使えるよね。勿体ないです。幕張駅北口は、洋服とかスーパーもそうだし、レストランとかも作ればいいと思います。 (2021年10月2日 H16I318) |
↑ 読 み 順 | 後ろの駐輪場がネックですねー あれが無くなるとだいぶスペースができるんですが (2021年9月29日 H12I396) |
↑ 読 み 順 | 幕張さん、幕張駅北口の郵便局の隣の駐車場は、撤去去れてましたね。今日近くを通ったらびっくりしました。駐車場の跡地は何が出来るのか楽しみですね。 (2021年9月28日 H16I363) |
↑ 読 み 順 | 北口郵便局横の時間貸し駐車場が撤去されてましたが空いた土地はどうするんですかね? あの辺待望のコンビニですかね。 (2021年9月28日 H33I604) |
↑ 読 み 順 | スーパーは、駐車場が近くに目の前に無いと不便ですよね。来年辺りが幕張駅北口が楽しみですね。 (2021年9月25日 H16I291) |
↑ 読 み 順 | 実際、スーパー来るのかね 幕張本郷スーパーも検見川スーパーも、駐車場つきで駅から多少離れてるよね 駅前ど真ん前は、出店しずらいよね 車で行きづらいし (2021年9月24日 H24I667) |
↑ 読 み 順 | 先ほど三徳に行きましたがやはり賑わってましたね。 来年はたくさんお店ができるはずだと無理矢理テンションを維持することもできますが、実際は三徳が閉店して半年以上もの間かなり不便になります。 (2021年9月24日 H12I424) |
↑ 読 み 順 | 地下道じゃないと自転車通れないのにあのエレベーターの狭さは辟易です 歩道橋は結構角度があるしもうちょっと行き来できやすくなるといいんですけどね (2021年9月21日 H16I308) |
↑ 読 み 順 | 幕張さん、あそこはマンションは18階のマンション残り2つ建つ見たいですよ。幕張さん確かにクリニックばかりでスーパーなとが少ないよね。 (2021年9月20日 H16I458) |
↑ 読 み 順 | 現状では厳しそうですが、駅の構内を自転車が通れたら便利ですね。 線路の向こうに行くには京成側の地下道か東側の跨線橋を使うしか手段が無いので、自転車の時は毎度不便だなと感じています。 (2021年9月20日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | またマンションですか笑 ただでさえ店が何もないのにマンションだけできても・・・ ほんとに北口はクリニックばかりで住むには不便ですね〜 (2021年9月19日 H12I409) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口のでっかい囲いは新しいマンションが出来る見たいですよ。 (2021年9月19日 H16I435) |
↑ 読 み 順 | 北口の開発場所、今日一日ででっかい囲いが新しい場所にできましたね。大きさ的にスーパーとかもあり得ないですかねー (2021年9月17日 H12I348) |
↑ 読 み 順 | そう言えば イオンが遠隔地に車販売してるみたいなので 暫く北口に車で販売してくれたらいいのになぁ〜笑 (2021年9月15日 H16I409) |
↑ 読 み 順 | 皆さんの希望されるお店、どれかひとつでも来てくれますように☆☆ 駅前なのに買い物難民なんて哀しすぎますよね。 野菜の直売所などもあったら、毎日行っちゃいます! (2021年9月14日 H14I531) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、ウエルシアか花見川区役所のサミットか、新検見川駅のSEIYUとかしかないよね。ちょっと不便すぎるよね。 (2021年9月14日 H16I323) |
↑ 読 み 順 | 来年6月完成のマンションの一階部分は来年を待たずに内装まで仕上げられるんじゃないですかね?ウエルシアは遠すぎるから先にお店だけ開業してもらいたい気がする・・・ 10月に市からのニュースが配信されるからそれ待ちですかね (2021年9月13日 H12I476) |
↑ 読 み 順 | シエリア幕張は入居はいつからですかね (2021年9月10日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | Mグランツの空き店舗は108平米の広さなので、コンビニが入るにはさすがに狭すぎるかなと。 来年6月完成の10階建てマンションの1階2階部分には食料品スーパーが入りそうですが、それまでは北口側住民はウエルシアまで足伸ばす必要がありそうですね。 (個人的には幕張駅構内にある長らく使われてない空きイベントテナント(?)を臨時の食料品スーパーにしてほしいなと思います。) (2021年9月9日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は後は、ヤオコーやライフなどとか。GUやUNIQLOとか無印良品とか欲しくないですか???? (2021年9月9日 H16I325) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅から徒歩2分の102戸分譲マンション シエリア幕張 https://www.cielia.com/re/makuhari102.html 情報アップされてますね ファミリー向けみたいです (2021年9月9日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | >>さかさん ありがとうございます。回覧板ですと間違いないでしょうね。 ローソンはどうなるか分からないですが、ただでさえ何もない北口が本格的に何も無くなってしまう時期が半年以上は続くと思うと辛いです。 Mグランツとかいう店舗ビルの一階にずっと空室の空きテナントがありますけどあそこはコンビニとか入らないんですかね。 (2021年9月9日 H33I604) |
↑ 読 み 順 | ワイズマートかなっ 私もマルエツがいいなぁ でもマルエツは昔、ヨーカ堂の方のマンションの一角に出店して撤退してるのでどうかなぁ いずれにせよ楽しみですねっ (2021年9月9日 H16I473) |
↑ 読 み 順 | ヤオコーのパンが好きなのでヤオコーがいいですね 三徳は年内いっぱい営業と以前は聞きましたが早まったのでしょうか 100円ローソンも夏に閉店しましたしね スーパーが開業するのは来年夏くらいかな… (2021年9月8日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅近くに業務用スーパーかマルエツとかあったら嬉しいかな。 (2021年9月8日 H16I504) |
↑ 読 み 順 | 幕張さん 回覧板で情報が来たと聞きました。 (2021年9月8日 H14I513) |
↑ 読 み 順 | 北口にはヤオコーやカスミなどの、買い物しやすい中規模スーパーが、1日も早く来てくれたらいいですね。個人的には業務スーパーかオーケーストア希望です。 あと・・・カフェや大物が洗えるコインランドリーなどもあったら嬉しいかな。 皆さんは、どのような業種の店舗があったら嬉しいですか? (2021年9月8日 H14I531) |
↑ 読 み 順 | 三徳が11月までってどこかに出てますか?三徳に11月8日までボジョレーヌーボー予約受付中の張り紙ありましたけども (2021年9月8日 H12I356) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅近くに住んでる人は、ウエルシアやサミット、後は国道14号線のヨーカドーに行くしかないよね。買い物が本当に不便だよね。 (2021年9月8日 H16I397) |
↑ 読 み 順 | 三徳11月までとか不便になる一方ですね・・・ (2021年9月7日 H33I604) |
↑ 読 み 順 | 三徳11月までとか不便になる一方ですね・・・ (2021年9月7日 H33I604) |
↑ 読 み 順 | 三徳は11月迄。代わりが出来るまでは、マックスバリュか、サミットに行くしかないのか (2021年9月6日 H14I513) |
↑ 読 み 順 | あの囲いの土地は公園予定地でしたか 又 ほっともっとの周りも公園になるんですねっ 情報有難うございました。 (2021年9月3日 H16I354) |
↑ 読 み 順 | 公園ほっともっと隣のアパートが撤去後 あの場所もそうらしいです (2021年9月2日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 京葉銀行の裏手の広い囲いの土地は、あそこは公園とか噂を聞きました。 (2021年8月31日 H16I327) |
↑ 読 み 順 | 探索してて気になってたんですが、 京葉銀行の裏手に結構広い囲いのある土地があるのですが あそこは何かの予定地なんですか? ご存知の方いらっしゃったらお願いします。 (2021年8月31日 H16I272) |
↑ 読 み 順 | 現在駅前で工事が行われている鉄筋の建物は、 2022年8月には完工予定なんですね。 道路、店舗も並行して作ってほしいところです。 来年の夏が楽しみになってきました。 (2021年8月30日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | ダイワじゃなく 新日本建設みたいでした マークが似ていたもので汗 皆様、 賃料等の情報わかったら UP宜しくお願いします。 (2021年8月1日 H16I287) |
↑ 読 み 順 | その隣の大和ハウスの賃貸物件が気になる 情報入ったUPお願いします。 (2021年7月31日 H16I436) |
↑ 読 み 順 | こちらは賃貸なんですね 2LDK https://www.homemate.co.jp/dtl-143440900807/?office_cd=020 (2021年7月30日 H18I593) |
↑ 読 み 順 | 千葉市標識設置情報で検索してみると、建築予定で登録されている建物が3つ見つかりました。 (予定通り完成するかわかりませんが、完成予定順に並べました) 着工:2021/02/15 完成:2022/05/20 鉄筋コンクリート造9階 物販店舗、飲食店、共同住宅(43戸) https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=66255 着工:2020/12/20 完成:2022/06/10 鉄骨造10階 共同住宅(48戸)、店舗 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10070691 着工:2021/06/01 完成:2023/08/31 鉄筋コンクリート造18階 共同住宅(102戸) https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10072843 (2021年7月30日 H11I453) |
↑ 読 み 順 | 時期は不明ですが、18階建ての分譲が二棟ときいております (2021年7月29日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 北口に出来るのは全て賃貸の様な〜 分譲もあるのでしょうか? (2021年7月27日 H16I427) |
↑ 読 み 順 | マンション購入を検討中です 北口に分譲マンションが出来るのはいつか分かりますか? (2021年7月26日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 北口閉店ばっかりで新しい店舗が全くできないから不便になる一方ですね。あと1年は新しい店舗できないのでは。 (2021年7月21日 H12I498) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅南口に新しくお惣菜のお店がオープンしていました。 駅を利用する主婦にはありがたい。 (2021年7月21日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口のローソン100は区画整理のため今月末閉店とのこと。今年度いっぱい営業するのかと思っていたので、想定よりもだいぶ早かったですね。 ロータリーの整備が進むワクワクもありながら、よく利用する店舗がなくなるのは寂しくもあり。三徳はいつまで営業するのかな。 (2021年7月16日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 新しくできるのはクリニックばかり。コンビニもスーパーもカフェも何もできない冬の時代はあと一年以上は続くでしょうね。 (2021年7月12日 H12I396) |
↑ 読 み 順 | ようやく幕張駅北口は、マンション作り始まってますね。幕張駅北口は、近々楽しみですね。 (2021年7月10日 H16I308) |
↑ 読 み 順 | まちづくりニュースNo.27だと、2018-19年度に駅前が重点移転区域だったはずですが、店舗は対象外だったということなんですかね。 当初の予定どおり、2023年5月に駅前広場が共用できるペースなのでしたら良いのですが、仮設住宅住まいを4年半強いられた身としては腑に落ちません。 (2021年7月8日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 小児科は、北口メディカルスクエア内に9月に たるい小児科クリニックがオープン予定みたいですよ (2021年7月2日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 最近北口の方に引っ越してきましたが、北口側って現状全くカフェがないんですね。コーヒー飲めるところもないなんて・・・ (2021年7月1日 H33I604) |
↑ 読 み 順 | 医療ビルに秋に小児科が、できるそう と書き込みありますが、ソースどこなんだろ?? (2021年6月29日 H20I467) |
↑ 読 み 順 | 店舗や産婦人科は、利用者に配慮して移転直前まで営業しているだけだと思います。もともと駅前のスーパーやコンビニが今年の冬(今年度いっぱい)まで営業することはまちづくりニュースでも周知済みですし、移転に反対してるとか区画整理が遅れてるとかではないかと。 (2021年6月24日 H19I686) |
↑ 読 み 順 | 北口駅前の三徳さん裏は、6月中旬くらいから建築が始まりましたね。 ただ、付近には諏訪部産婦人科さんがそのままあるし、道路の向かいには美容室やらも残っており、区画整理は全く進んでいませんね。 住民は早い段階から強制執行を示唆されて立ち退いたのに、病院や店舗はそのまま残されているようです。 (2021年6月24日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 医療ビルに秋に小児科が、できるそうです。 病院は充実 でも、スーパー早く出来て欲しいですね (2021年6月24日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 千葉市のホームページに除草とか測量の入札載ってるくらいのレベルの時期なので早い段階で何かできるってことはないでしょうね。 三徳とローソンなくなってしばらくは南口で買い物するしかないかもしれませんね。 (2021年5月11日 H12I420) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口開発は、確かに3月以降も何も変わらないし、スーパーやコンビニとかも来年には出来るのかは不安もあるし、謎のマンションの工事もしてる見たいですけど、本当に2年後には、新しい幕張駅北口は本当に完了はするんですかね????正直、本当に不安です。 (2021年5月10日 H16I440) |
↑ 読 み 順 | あけぼのさん跡はテナント募集になってました (2021年5月8日 H16I467) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口開発は、最近は全く進んでる様には見えないけど、本当に2年後には完了はするんですかね???? (2021年5月8日 H16I299) |
↑ 読 み 順 | 北口の開発はなぜ止まってしまったのですか?3月から何も変わらないし業者もいませんが (2021年5月8日 H33I604) |
↑ 読 み 順 | わたしもお団子屋さんの跡地何ができるのか気になります‼️ 楽しみ! カレー屋は更地になりましたね (2021年5月1日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 南口駅前の閉店したあけぼのさん。 建物の色を塗り替えてるのを見掛けました。 何か新しいお店が出来るのかな? (2021年4月28日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | ローソン三徳が年内に撤退後、新しいマンションの1.2階にスーパーやお店、それから商業ビル9階建?が完成するまでは、当分お店に不自由しますね 新しいスーパーは来年には開店するのかな? (2021年4月23日 H24I548) |
↑ 読 み 順 | 南口はともかく北口も開発が止まってるのはどういうことなんでしょうね。 謎のマンション二つは工事してるみたいですけどその他が手付かずじゃ冬にローソン三徳閉店で北口何もなしになっちゃいます (2021年4月22日 H12I358) |
↑ 読 み 順 | 匿名さんの仰る通りですよ、当分の間はチョコっとぐらいしか、変わりません。 有名な大地主お二人が、二代くらい相続し、土地売却代で相続税を支払うような事にならないと、何も変わりません。 古い幕張住人には有名な話ですよ。 それより、幕張駅のコンコースは何とかならないものですかね? JRも全くやる気無し。 廃車になった特急の汚いボックスシート置いて、何が嬉しいのでしょうか? (2021年4月22日 H12I463) |
↑ 読 み 順 | 南口の現在の地権状態を把握していませんが、津田沼駅南口と同様、再開発に反対する地権者(及びその相続人)が鬼籍に入らない限り何も変わらないような気がします。私が生きている間は無理かな。 (2021年4月22日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | 幕張南口は北口再開発が2023年までかかるのと、再開発が終われば海浜幕張へバスで行くにも北口からなので南口駅前通りが完全にシャッター街にならない限りは大きな変化は無いままです (2021年4月21日 H12I430) |
↑ 読 み 順 | 南口のカレー屋さん(エベレスト)の建物解体のようですね?取り壊したら何か建つのでしょうか?それとも駅前を広げるのでしょうか?もし何も建たなかったら駅前のタバコ屋さんは益々孤立しちゃいますね? (2021年4月19日 H14I591) |
↑ 読 み 順 | 南口は、古くからのお団子屋さんやカレー屋さんが閉店 北口は、もっとお店欲しいです。 さんとくもなくなる前にスーパー欲しいです (2021年4月18日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 北口側、戸建ても増えてますね 土地単価も上がってるみたいです (2021年4月18日 H14I836) |
↑ 読 み 順 | 北口の開発止まりましたね。 ここ二週間何も変わってないです (2021年4月15日 H12I420) |
↑ 読 み 順 | Twitterで見つけたのですが、幕張駅の駅前予想図が今からまるで想像できない変貌ぶり。たった2年後でこんなに変わるのは驚きですね。 https://mobile.twitter.com/radimarine_cx3/status/1374724995323101184/photo/1 (2021年3月27日 H12I633) |
↑ 読 み 順 | 味噌でリストランテが正式に田所商店プレミアムとして今週オープンらしいですね。 北口はまた工事の関係で通路が変わったらしいですが建築中はマンションばかりでお店は・・・ (2021年3月23日 H12I400) |
↑ 読 み 順 | まちづくりニュース28によると、整備予定地域を避けるために道路形態を整備したとのことなので、整備自体は進んでいるのではないかと思います。 (2021年3月22日 H18I565) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口〜旧幕張北口郵便局に向かうあたり、 道路がいびつですよね? あの辺は区画整理の対象かと思うのですが、意外と移転に同意しない方々が多いのでしょうか? 我が家の場合、少し渋ったら「市は価格交渉しません。期日までに転居しない場合は強制執行します」と言われ、仮設住宅へ4年間入りました。。。 (2021年3月22日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | ・幕張駅の名前が「幕張メッセここじゃないよ駅」に改称されず一安心でした。 新知事・市長が開発計画を継続してくれることを望みます。 (2021年3月22日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 幕張松波線も少しずつ進められているし、ますますの発展を願います (2021年3月13日 H24I548) |
↑ 読 み 順 | 小川としゆきさん、幕張を公約に掲げてますねー 花見川区 幕張周辺の活性化! 念願のJR幕張駅に快速を停車させ、駅周辺の再整備を更に加速させます。 (2021年3月10日 H19I699) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口にマンション出来る場所はあるんですか????どの辺に出来るんですか???? (2021年3月2日 H16I395) |
↑ 読 み 順 | さんとくがなくなるととても不便 早く新しいスーパー出来ると嬉しい (2021年3月1日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 2022年には54街区に10階建てマンション(店舗、飲食店、共同住宅)、同じ駅北口に9階建てマンション(店舗、共同住宅)ができるとの情報もあるので、この2年のうちにマンションがたくさん建ち並びますね。 人が増えれば、これに対応して利便性の高いお店ができる可能性も高まるので、この流れは歓迎したいです。 (2021年3月1日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | マンション凄い‼️ 分譲ですかね? (2021年3月1日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 建築計画のお知らせによると、25街区(新広場沿い?)に18階建てのマンション2棟が建設されるようです。102戸の共同住宅で、今年6月着工、2023年8月完工予定とのことです。 (2021年3月1日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 味噌deりすとらんての跡地は「田所商店premium」だそうです ラーメンとクラフトビールの店になるらしい (2021年3月1日 H23I421) |
↑ 読 み 順 | 私も見ました。 最後の一戸のアパートが解体されていよいよ平地になってますがこっちこら塗装、建築が一気に進むんでしょうかね。 残るは駅前の三徳が入った一角とローソンだけになってます。 (2021年3月1日 H12I305) |
↑ 読 み 順 | 本日紅白の幕がついたテントが北口にあり、地鎮祭?してました。 いよいよなにか着工でしょうか (2021年2月26日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 駅前の三徳ローソンがあと1年ほどで閉店する予定だとして、新しいスーパーコンビニはどこに建てるのかな。 駅前広場の骨格は見えてきてガードレールみたいなのも少しだけ出きてたけどあんまりスペースなさそうな・・・ (2021年2月25日 H12I468) |
↑ 読 み 順 | あなたみたいな人がいるから、計画が遅れるんです 強制執行なんて話が出ないうちに、移転の話が出たらさっさと移転するのが普通です 移転したくても待たされている人もいるのに (2021年2月23日 H24I861) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口は、更地になっている所となっていない所がまばらですね。これは計画通りに進んでいるのでしょうか。 我が家は乳幼児がいたこともあって移動には後ろ向きでしたが、強制執行について何度も説明されて結局は仮設住宅に4年間も入りました。 (2021年2月22日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | しかし新店舗情報きませんねー 壊すのは進んでて整備もしてるのは分かりますがこのままじゃ平野にだだっ広いロータリーができるだけになるんじゃ笑 (2021年2月17日 H12I475) |
↑ 読 み 順 | 「商店街の生き残り」をテーマにしたドキュメンタリーを見たことが ありますが,成功のカギって,店主の気持ち次第だと感じました. 近場だと,成功例は,谷津商店街だと思います.車の通行を絶っているのが功を奏したと聞いたことがあります. 幕張本郷は,首都圏から来て,バスで幕張新都心に向かう通勤客だけの街で 商店街なんて初めから無いし,住宅街は駅から離れてるし,北側なんかは 線路を長距離も跨がなきゃいけないし,住み始めて後悔しています. 結局,買い物は,利便性を考えて,車でイオンモールに行って,ワンストップで食品/日用品を買う生活です. そもそも今時,商店街方式の「なんとか屋さん」って,無理だと思いますよ.ポイントも貯まらないし. 近場では,京成津田沼の商店街は寂れてるし,京成大久保商店街は,閉店店舗がいくつかまとまれば,更地にして,マンション建設だし. 後継者が居ない,要は商店街で営業を続けるモチベーションが無ければ,存続は難しいと思いますが,いかがでしょうか? (2021年2月15日 HナシI461) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口のバス乗り場までの道、靴がよごれるんだよね。ロータリーの位置移動は予定通りでいいけど、早く舗装してくれないかな。できれば迂回ではなく駅階段部から直線の道で (2021年2月9日 H23I695) |
↑ 読 み 順 | ようやく、市内で区画整理唯一未施行だった 「現区画整理地域〜花見川」の間エリアと 「現区画整理地域〜パサール」の間エリアの 区画整理検討が始まりますね (2021年1月31日 H15I662) |
↑ 読 み 順 | 先ほどの投稿、正しくは「年内」ではなく「今年度中(2022年3月)」でした。訂正します。 (2021年1月30日 H19I526) |
↑ 読 み 順 | 駅前の三徳などは年内の営業終了か決まってるようなので、スケジュールどおり進むのではないでしょうか。 逆にいえば年内は三徳周辺は工事ができないので、今のところ工事は空き地部分を中心に進んでますね。 (2021年1月30日 H12I441) |
↑ 読 み 順 | 本当に幕張駅北口は2年後には完成はするんですか????あまり進んでないような気がするんです。 (2021年1月28日 H16I360) |
↑ 読 み 順 | 普通にありますよ 住んでる人もいます (2020年12月31日 H15I313) |
↑ 読 み 順 | 普通にありますよ 住んでる人もいます (2020年12月31日 H15I313) |
↑ 読 み 順 | 駅近くのアパート解体したんですか? (2020年12月29日 H24I482) |
↑ 読 み 順 | あまり幕張駅快速電車停まるのは期待はしてませをし。幕張駅北口開発も少しずつ進んでますしね。 (2020年12月27日 H16I428) |
↑ 読 み 順 | 幕張本郷から幕張までの道が繋がる計画がありますが、そちらの実現の方が早そうですね 幕張駅と海浜幕張駅をモノレール?か何かで繋ぐ夢物語のような話もありましたが実現は難しそう (2020年12月27日 H24I548) |
↑ 読 み 順 | 1981年に乗降客が多い稲毛か?幕張メッセ、早稲田大学が移転する噂の幕張のどちらかに快速を止める案が出ました。結果的に稲毛に決定。同時に幕張メッセは幕張本郷駅からアクセスされ、早稲田大学移転の話は白紙。 (2020年12月27日 H9I422) |
↑ 読 み 順 | 稲毛に負けた時点で、幕張の快速停車は無いと思います。 (2020年12月27日 H9I422) |
↑ 読 み 順 | あの駅舎に快速は無理なんで期待もしてないですが、幕張駅前念願のパン屋、マック、スタバ、牛丼屋は期待してます笑 (2020年12月26日 H15I313) |
↑ 読 み 順 | 地域住民の要望が昔からある西船橋にもいまだ快速停まらないのに、幕張はまだまだ先の話でしょうね。そうなったらいいね、と楽しみに待ちましょう。 (2020年12月26日 H23I489) |
↑ 読 み 順 | もし幕張駅快速電車が停まるとしたら楽しみですね。 (2020年12月25日 H16I300) |
↑ 読 み 順 | 5年後は超最短パターンですね! 早くて10年前後、遅ければ15年前後、もしくは白紙となるかもしれません。 こればかりはJR東日本さんのご都合次第ですし、既存の快速利用客からしたら停車駅が1つ増えるだけで不便だと言うでしょうから、「幕張駅から快速を使う人をどれだけ取り込めるか」ということでしょう。 つまり、京葉線側からの交通の便を良くしないと難しいと言えるかもしれません。 (以上、素人意見です) (2020年12月25日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 5年後とか、幕張駅に快速電車は出来るのかなぁ????ホームや作る場所はあるのかなぁ???? (2020年12月25日 H16I371) |
↑ 読 み 順 | ヤマケイさん 有難うございます。 早速、散歩がてら行ってみます! 何処にでもあるお店とはいえ 徒歩圏内に出来てくるとワクワクしますねっ(≧∇≦)b (2020年12月24日 H16I421) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅近郊の人口は増えつつあるし、確実に乗降者数も増えている気がします。 駅前が整備されてバス路線も拡充されれば、5年後くらいには快速が止まるかもしれませんね(駅舎が変わらないようですが)。 バスは……幕張駅から海浜幕張駅までの道は混みやすいので、交通の便をよくする必要がありますね。その計画も出ているようですが、どうするのでしょう。 (2020年12月24日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 福太郎は花見川の瑞穂橋近くの「なかがわ歯科クリニック」隣に11月にオープンーしています。 (2020年12月24日 H15I692) |
↑ 読 み 順 | 福太郎って何処にできたのですか? (2020年12月23日 H16I391) |
↑ 読 み 順 | バスターミナルにどれくらいバスが止まるかですよね 今は乗降客数も少ない幕張駅ですが、千葉市の計画では幕張駅は重要拠点駅(新検見川や幕張本郷駅は違う)なので、発展するといいなと思います (2020年12月23日 H24I548) |
↑ 読 み 順 | あそこの更地は、千葉市の所有だったかと思います。 仮換地用だったかな。 北口郵便局の向かいは結構広い(300平方メートルくらい?)あるので、大きい建物が建つ可能性はあります。 (2020年12月23日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 100円ローソンの道まっすぐ行ったところの道路が造り替えられて更地ができたみたいですけど、あそこに何か店舗が立つんではないかと期待しています。 元々郵便局があった場所ですし何かできてもおかしくはなさそうです。 (2020年12月23日 H12I393) |
↑ 読 み 順 | ローソン100の裏手と諏訪婦人科の間の建築予定の看板はだいぶ前にたってましたよ。(笑)(笑)(笑) (2020年12月22日 H16I495) |
↑ 読 み 順 | ローソン100の裏手と諏訪産婦人科の間の土地に建築予定の看板立ちましたネェ (2020年12月21日 H16I467) |
↑ 読 み 順 | あの駅舎のままだとあんまりお店も建たない気もしますよねー 今まで通りコンビニとスーパーだけなんじゃ (2020年12月21日 H12I398) |
↑ 読 み 順 | ありがとうございます。諏訪婦人科は、そのまま残るんですか???? (2020年12月18日 H16I307) |
↑ 読 み 順 | いや、全然もっと駅方面ですよ。 検索すると、三徳さんの裏手あたりとか。 ただ、区画整理後の住所は微妙に変わりますし、大きな建物だから諏訪部産婦人科さんのあたりまで届くのかもしれませんね。 周辺戸建の日当たりが心配です^^; (2020年12月18日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 場所的には諏訪婦人科辺りですか???? (2020年12月17日 H16I199) |
↑ 読 み 順 | 住所から検索すると、駅前のあたりですね〜。 (2020年12月17日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | マンションは何処の近くに出来るんですか?? (2020年12月17日 H16I320) |
↑ 読 み 順 | どちらも同時期(2022年5-6月)に完成するんですね。 あと1年半、待ち遠しいです。 (2020年12月14日 H24I548) |
↑ 読 み 順 | ごめんなさい。 URL間違ってました。 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=66255 (2020年12月14日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 北口駅前、9階建てのマンションも出来るそうです。 店舗、飲食店、共同住宅(43戸)と記載されてるので、こちらも一階はテナントになりそうですね。 https://www.kensetsudatabank.co.jp/osirase/detail.php?id=66255 (2020年12月14日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 情報ありがとうございます。 2階までテナントなら、3-10階まで、各6部屋ずつで48戸かな。 駅前で人気が出そうですね 1階スーパー?2階は何か入るのか、そんなに面積は広くなさそうですが楽しみですね (2020年12月12日 H24I548) |
↑ 読 み 順 | 東幕張土地区画整理事業 54街区10画地は 10階建ての店舗&共同住宅(48戸)に。 12月着工、2022年6月完成予定。施主はユタカ(東京都港区)。 (情報ソース : https://www.kensetsunews.com/archives/520435 ) (2020年12月12日 H23I421) |
↑ 読 み 順 | 誰が200超ものレスを読めって言ったんだろうね? (2020年12月6日 H16I499) |
↑ 読 み 順 | >何で前のレス読まずに同じ投稿を繰り返すんだろね? 普通の人は200超ものレスを読んでるほど暇じゃないからだよ! (2020年12月4日 H10I638) |
↑ 読 み 順 | 何で前のレス読まずに同じ投稿を繰り返すんだろね? (2020年12月4日 H16I499) |
↑ 読 み 順 | 開発が本格化してローソン、三徳が潰れたら何もお店無くなっちゃいますね。その間どこもお店がオープンする計画がないなら産みの苦しみ的な期間を過ごすことになるのか (2020年12月3日 H15I313) |
↑ 読 み 順 | 位置的に駅前広場の横の道路?テナント?くらいかな? 駅前広場を囲うように、多少飲食店入ると思いますよー スーパーは駅前広場の北側に入る低層マンションの1階に入りそうです (2020年12月2日 H24I548) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の袖ヶ浦外科や武藤医院の跡地は何が出来るんですか???? (2020年12月1日 H16I457) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口前の開発が本格的に進んだら、買い物とかはどうすればいいんだろう????その間に飲食店やスーパーも出来るのかな???? (2020年12月1日 H16I175) |
↑ 読 み 順 | 味噌でリストランテが閉店して、今後何にするかはまだ決めていないとの話でした。個人的にはパン屋さんだとすごく嬉しいです。 あとはやはりスーパー、百均や本屋も入ってたら嬉しい、カフェもほしいですね。 あとは幕張メディカルスクエアに一区画だけまだ空きがありますが、小児科か皮膚科が入ってくれたら嬉しいです。区画整理担当の方々、いろいろ大変かと思いますがよりよい街になるようどうぞよろしくお願いいたします! (2020年11月30日 H15I298) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口ってドラッグストアとクリニックしかないですよね。住民がまずほしいと思うのはスーパーやカフェ、パン屋なんかだと思いますけど北口駅前が整備されるまでは何もできないんですかね。このまま三徳潰れたら北口終わりでは (2020年11月30日 H15I313) |
↑ 読 み 順 | 武藤医院は、バス通りに桃の木クリニックとして移転されていますよー (2020年11月30日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 福太郎、オープンしたみたいですね ウェルシアとドラッグストアは2つあるけどスーパーや飲食店増やしてほしい 分譲宅地も増えてるみたいですね (2020年11月30日 H24I548) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の袖ヶ浦外科や武藤医院は移転はするんですかねぇ〜????(^∧^) (2020年11月29日 H16I208) |
↑ 読 み 順 | 北口の開発ようやく本腰入ってきたように見えますけどロータリー周辺にお店できますよね? 三徳、ローソン来年いっぱいで閉店となると駅前は本格的に何もなくなりますが開業はいつくらいになるんでしょうかねー 駅前の旧郵便局の位置が整備されてますけどあれは何が目的なのやら(´・ω・`) (2020年11月28日 H15I313) |
↑ 読 み 順 | 諏訪産婦人科の近くのアパートも本来ならなくなって道路になる所ですよ。後は、幕張駅北口の袖ヶ浦外科近くのアパートも一件だけありますね。 (2020年11月21日 H16I161) |
↑ 読 み 順 | 産婦人科の道路挟んだ反対側斜めのアパートなら、まだ移転対象じゃないでしょ https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/higashimakuhari/documents/matidukuri28-r21016.pdf (2020年11月21日 H24I691) |
↑ 読 み 順 | 個々のアパート名はともかく、メインのロータリーになる周辺、中心地なのに未だに撤去の見込みがあるんだかないんだか分からない建物は結構ありますよね。 撤去が済めば一気に開発も進みそうですが、基本的に10万人の利益より1人の権利ですから。 (2020年11月21日 H15I313) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の諏訪産婦人科近くのアパートも邪魔して、道路も新しく作れないですね。 (2020年11月21日 H16I490) |
↑ 読 み 順 | そんなアパートあります? どこですか? (2020年11月20日 H24I691) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の再開発が進む中で一向に撤去しようとしない古いアパートはもうずっとあのままで開発が続くんですかね。 所有者はもちろん、あの開発の状況で借り続ける方もなかなかの強メンタルだとは思いますが。 折り合いがついてないんでしょうねー (2020年11月20日 H12I622) |
↑ 読 み 順 | 皆さんは何処で情報を手に入れてるんですか????教えてください。 (2020年11月8日 H16I110) |
↑ 読 み 順 | 銭累さん 情報ソースは建通新聞(11月4日付 東京版の6頁目)に掲載された記事です。 電子版だと10月26日に配信されていたようです。 https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/201023500056.html (2020年11月8日 H23I421) |
↑ 読 み 順 | 2023年春には幕張駅北口ロータリーが完成して、京葉線の幕張新駅も開業と、街が生まれ変わっていくのが楽しみです。ただ、南口は取り残されてくようで、、複雑ではありますね。 (2020年11月8日 H19I322) |
↑ 読 み 順 | 通りすがりさん この情報はどこから入手しているのですか? (2020年11月8日 H16I521) |
↑ 読 み 順 | 幕張町6-110-1他(地番)の土地は 9階建ての店舗&共同住宅(43戸)に。 2021年2月中旬の着工、2022年5月下旬の完成予定。 高層マンションじゃなくて、中層マンションを作るんですね。 (2020年11月8日 H23I421) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口のいくつかのアパートは立ち退かずそのままということなのでしょうか?😭 (2020年11月8日 H15I298) |
↑ 読 み 順 | 北口の区画整理は一部のアパート経営地権者が頑強に反対したことで幹線道路が変更されたようですね 若干ルートは変わりますが開発は進行してます 南口はそれこそ地権者のせいで全く進みませんね 駅前の状況とか初めて下車した人は絶句してましたよ (2020年11月7日 H16I499) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅南口はトンネルもあるし、京成線も通ってるから厳しいのかなぁ???? (2020年11月7日 H16I200) |
↑ 読 み 順 | ももの木クリニックもようやく出来て開業してますね。幕張駅北口のロータリーが待ち遠しいです。幕張駅北口の車の通りが狭く怖いですね。 (2020年11月2日 H16I538) |
↑ 読 み 順 | 既に幕張駅北口の大きな道路はできているようにも見えますがいくつかのアパートが開通を阻害しているような気がします。既存物件の立ち退きは未だに目処が立っていないんでしょうかね。 (2020年11月2日 H12I486) |
↑ 読 み 順 | 既に幕張駅北口の大きな道路はできているようにも見えますがいくつかのアパートが開通を阻害しているような気がします。既存物件の立ち退きは未だに目処が立っていないんでしょうかね。 (2020年11月2日 H12I486) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口ですが、100LAWSONさん〜産婦人科さんまで、夕方になると3〜10台ほど人待ち駐車しますね。 歩行者は道の真ん中を歩くことを余儀なくされ、とても危険です。 ロータリー側の広い道へは人待ち駐車できないのでしょうかね。 (2020年10月30日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 結局、南側は何も変わらないんですね。 (2020年10月28日 H18I486) |
↑ 読 み 順 | 幕張ベイパークや津田沼奏の杜など街ごと作ってしまうようなビッグプロジェクトを見ていると、地域の開発には大手不動産の参入が大きいんだなあと感じます。幕張駅北口は、高い建物を建ててはいけないエリアのようなので、大規模マンションも建たないとなると、大手不動産が介入することはないのかなと。それでも今よりちょっとずつでも便利で住みやすい町になっていくことを楽しみにしております。^ ^ (2020年10月26日 H15I298) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅は、エスカレーターが無いのが本当に不便だよね(泣)(泣)幕張駅は、飲み屋やレストランやマックがないし、本当に不便ですよね。(笑)(笑)(笑) (2020年10月24日 H16I421) |
↑ 読 み 順 | 稲毛駅の1.5倍の広さならスーパー、コンビニ、牛丼屋、ファミレス、カフェ、マックみたいな駅前によくある店舗は当然参入してきますよね? でかいバスロータリーだけあっても何の意味もない気が笑 (2020年10月22日 H25I421) |
↑ 読 み 順 | 駅舎はそのままなのですね。 エスカレーターつけてほしいです😭 (2020年10月20日 H15I298) |
↑ 読 み 順 | 最新のまちづくりニュースにいくつか新しい情報が掲載されていました。 ・駅前広場は稲毛駅前の1.5倍の6400平米。 バス乗り場3ヶ所、タクシー乗り場、荷捌き場、歩行者用シェルター、一般車停車スペースなど予定。JR駅舎はそのままの予定。 ・駅前のスーパーやコンビニは来年の冬までには営業終了予定。 ・駅前広場に面した場所に、1・2階にテナントが入る高層マンション計画が2件。入居テナントは未定。 ・北口広場は令和5年度に供用予定。 想像してたよりも劇的に生まれ変わりそうで楽しみです。 (2020年10月17日 H9I611) |
↑ 読 み 順 | 幕張西のドンキホーテ前、ニトリの 隣にイオンモールが建築決定しましたね^ ^ (14号通りにはゴルフ練習場、マック、しゃぶしゃぶ、和食屋さん、他多い) 大型スーパー、大型薬局、スポーツジム、ペットショップやさらに上の階はクリニックモールに、さらに横に大型病院も建築が決定しましたね^ ^! これで食料品、外食、医療、スポーツなんでもそろってかなり住むには便利ですね^ ^ 歩けばコストコもイオン最大店やしかも京葉線の新駅もできますしね^ ^! ますます、幕原は良い町になりますね^_^ (2020年7月1日 H24I713) |
↑ 読 み 順 | そうなんですねっ いつなんでしょう 北口というと三徳 三徳が移転するのか 又は撤退して 別のスーパー(今積極展開してるY'sとか)が 出店するのか 楽しみですねっ 早くオープンしてほしい (2020年5月29日 H16I323) |
↑ 読 み 順 | 南口おりて踏切あたりに皮膚科が移転してくるらしいです。 北口は、既にクリニックストリートです。 スーパーが北口にできるときいてますが、いつなんでしょうね (2020年5月29日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | >南口は金太郎ホームの住宅ばかりでなぁ、、、 バスケの千葉ジェッツを応援してる身からしたら スポンサーの悪口は言えません… 確かに銀座通りが金太郎ホームの建物ばかりじゃあ 味気ないと思う。 (2020年3月15日 H12I288) |
↑ 読 み 順 | 結婚するまで幕張に住んでいました。 線路沿いにあった「レストランかかし」は思い出のお店です。車もない我が家では、家族みんなで何か月かに1回の外食で歩いてレストランかかしに行くのが楽しみでした。 時価のエビフライがとにかく大きくて贅沢。子供はいつもお子様ランチやハンバーグで、エビフライは母と祖母だけが頼んでいました。 お店の内装では蝶の羽で作ったアートがいくつもあり、美しいけどちょっと怖かった思い出があります。 今でもときどき思い出します。 懐かしいなあ… (2020年3月10日 H20I649) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の病院も、もうそろそろ出きるらしいね。5階建のマンションも、いよいよ完成したし。まだまだ、幕張駅北口開発は、時間はかかりそうですね。北口も少し暗いから、通るのが怖いです。 (2020年2月10日 H16I460) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の道路も夜は真っ暗で危なくて怖いです。順調に進んでるか心配です(泣)(泣)まだまだ時間はかかりそうですね(泣)(泣) (2020年2月1日 H16I221) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅南口は商店街から駅前住宅街へと変わりつつあるから代わりに北口側には商業と住宅地域の住み分けをしっかりして欲しい 南口は金太郎ホームの住宅ばかりでなぁ、、、 (2020年2月1日 H12I371) |
↑ 読 み 順 | 南口は狭い道路を歩行者と車と自転車がぶつかりそうになりながらすれ違ってる感じで、子供を歩かせるのは怖い。 北口も今はあんな感じだけど、計画通りロータリーや道が整備されたら安心して子育てできるなと感じます。 (2020年2月1日 H12I441) |
↑ 読 み 順 | 南口の商店街は、夜は結構にぎわい、新しいマンションが去年出来て【総武線まくはり徒歩2分かからない場所】 少しづつ変わったような。 (2020年1月30日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | 個人的にはシャッター街や空き家が増えるくらいなら、どこにでもあるような無味無臭の金太郎飴タウン大歓迎すぎるわ。 ファミリー層や一人暮らしや年齢層の高めな人たち、それぞれ需要や「これは別にいいかな……」って思うことは同じではないから、全てのニーズに合う街なんて中々ないですもんね。突き詰められないから難しい問題ですよね。あくまでも自分のこうだったら最高だなって気持ちを投稿だけなんで。 あと、いつの時代もどの場所でも「昔は良かった」って懐古厨はいますよね〜!自分も昔のあれこれを大切にしつつ忘れず、でも時代に取り残されないように気をつけよう。 (2020年1月28日 H12I658) |
↑ 読 み 順 | 商店街がシャッター街になって最終的にはゴーストタウンになるって,全国的な話題ですね. 幕張本郷には商店街って呼べる地域がないので,勝手な言い分になるかもしれないけど. 首都圏の商店街の活性化に成功した例だと,車両の通行止が効果があるかも? 商品の納品や郵便,クロネコ便で車両が必要だったとしても,近くに駐車スペースを作って,店主は商品の納品を台車で行うくらいの覚悟は必要だと思うよ.谷津駅前って,良い成功例かも. 店主の高齢化で廃業,空き店舗が増えて,まとまった一角が出来たら,マンション建設,マンションの住人が自家用車をバンバン走らせたら,安心して歩けなくて,商店街でなくなっちゃうよ. (2020年1月25日 HナシI461) |
↑ 読 み 順 | 「おしゃれなカフェが良い!スタバが欲しい!」「〇〇みたいな店は嫌!」で、どこにでもあるような無味無臭の金太郎飴タウンの出来上がり 数年後には昔の商店街は味があって良かったみたいな意見が出たりしてね (2020年1月25日 H16I511) |
↑ 読 み 順 | 立ち退きの件はソースがないのでなんとも言えないな〜ってところですが、治安が良い方に栄えるのは大歓迎なので(ウエルシアとかアベベとか本当に嬉しかった)、最終的には計画通りに開発終わって欲しいですね(*´꒳`*) ファミリー層的に居酒屋さんはそんなに無くていいかな…スーパーも駅前の一箇所だけだと…って感じなのでイオンみたいなスーパーも欲しいしスタバも本屋も欲しい〜!(強欲) (2020年1月24日 H17I489) |
↑ 読 み 順 | 建て替え時の一時入居住宅の順番や市の年次予算もあるし、もある 市の年次計画どうりに進んでいるように見えるけど (2020年1月24日 H12I400) |
↑ 読 み 順 | 「一部の駅前住宅が立ち退いてない」は、単純に、整備の順番で 立ち退いてないようにみえるんじゃないんですか? そうでなくて、立ち退きが嫌で残ってるのが本当なら、どこか教えてくれますか? (2020年1月23日 H24I711) |
↑ 読 み 順 | スレ主です。 7年前に本スレッドを立ち上げて、色々な意見をありがとうございました。今でも未だ幕張の開発は他のエリアに比べ、満足の出来ない状況です。もっと駅前が栄えれば魅力ある街になると私は信じております。なのに、なぜ地元の住民は栄えるのが反対なのかが私には理解できません。静かに余生を過ごしたいという望みもあるかもしれませんが、今後若い世代に幕張の魅力を伝えるためにも、商業的にも文化的にもこの街により良い未来がある、希望がある街だと証明できることがこの街に住む皆の意見だと思ってくれたなら幸いです。皆様の温かい意見が将来の幕張を作っていけると信じております。官公民の相互努力で幕張が今後とも発展していける街だと、皆様の協力でなされることを祈っております。よろしくお願いします。 (2020年1月22日 H17I505) |
↑ 読 み 順 | 一部の駅前住宅が立ち退いていない状況と、高級車の関連を注視している話を耳にします。 順調に開再整備されることを祈ります。 (2020年1月19日 H13I451) |
↑ 読 み 順 | 味噌deリストランテ公式のインスタがあります https://www.instagram.com/misoderistorante/ 新店舗の方の食べログのリンクです。 https://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12048188/ (2019年11月25日 H11I453) |
↑ 読 み 順 | 味噌deリストランテ、モーニングのモーニングやランチについてお伺いいたします。 モーニングにはパンとコーヒーと他に何がつきますか? ランチはどの位の金額ですか? モーニングの500円は新装開店記念のいつもよりお安い値段なのでしょうか? ランチやモーニングは土日祝日も実施されていますか? またそれらは、平日と土日祝日では金額が違いますか? ホームページを探しまたが、見当たらず、ここに詳細の質問をいたしました。 個人の感想で、ある有名店のモーニングパンを使用しているとあり、とても魅力的に思えました。 どうぞよろしくお願い致します。 (2019年11月24日 H16I727) |
↑ 読 み 順 | 味噌deリストランテ、モーニングいってみました‼️ こだわり野菜のサラダ🥗 外パリパリ、中フワフワのクロワッサン🥐 コーヒーついて、500円なので是非オススメです👍 晴れた日、テラスでなんてサイコーですね 今日からディナーも復活みたいです‼️ (2019年11月23日 H19I550) |
↑ 読 み 順 | いつだろうと気になっていた味噌deリストランテ、気づいたらオープンしていたんですね! 相変わらず換気扇?が歩道に剥き出しで油の匂いが凄かったけど笑 モーニングとか色々やっているみたいで気になりました。もう行った人いますか? (2019年11月22日 H17I489) |
↑ 読 み 順 | 花見川さん 様 > 韓国料理食べるのなんてやめなさい > 日本国内の金が韓国に流れるんです これって何か問題があるのですか? 世界経済が活性化していいと思うのですが? バカな私には理由がわかりません。 わかりやすく説明していただけませんでしょうか? (2019年11月22日 HナシI554) |
↑ 読 み 順 | 韓国料理食べるのなんてやめなさい 日本国内の金が韓国に流れるんです (2019年11月13日 H24I342) |
↑ 読 み 順 | 味噌deリストランテのあとにopenする、 Tadocoroshotenですが、いつからopenでしょうか? もう、openしていますか? 先週覗いたときにまだなのかなと思ったのですが。。 すでにopenしていれば、テイクアウトの感想など教えていただけますか😌 (2019年11月13日 H16I512) |
↑ 読 み 順 | 京成幕張駅前にあった韓国料理屋さん、閉店を後から知って寂しく思っています。 移転情報とかご存知の方いますか? チヂミやチゲなど何を食べても美味しくてどこかで営業してるなら是非また食べたいのです。 (2019年11月4日 H12I580) |
↑ 読 み 順 | 味噌deの跡地にオープンだそうです。 Tadocoro shoten(仮称)<10月末Open> こだわり野菜のお惣菜とピザのお店。 全世界に120店舗以上展開している、味噌らーめん専門店「田所商店」の姉妹店。 レストランというよりは、おしゃれなお惣菜屋さんのようなお店です。 (2019年10月8日 H24I729) |
↑ 読 み 順 | 北口郵便局の移転日決まりましたね。 https://www.post.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=3909 (2019年9月22日 H9I503) |
↑ 読 み 順 | そうなんですか! ジョギングコースなので毎日気にしていました。工事の内容看板もないし。 情報ありがとうございます! (2019年8月2日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 北口ロータリー脇の建設現場で何ができるのですか?と聞いてきました 郵便局ですと言われましたよ♪ (2019年7月20日 H16I322) |
↑ 読 み 順 | 郵便局を造っているのですかね。 でも、まだ「移転時期も場所も未定」ですよ。 (2019年7月18日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | みみさん、暫定ロータリー近くの建設中の建物は、郵便局ですか?コンビニかと勘違いしてました。 (2019年7月12日 H24I616) |
↑ 読 み 順 | 北口に郵便局が建設されていますね。 便利になります。 医療ビルも建設がはじまりました (2019年7月12日 H22I348) |
↑ 読 み 順 | シュエットさんの情報については ネット上への投稿・拡散は控えるようにして下さいね。 シュエットさんがお困りのようですので。 https://twitter.com/chouette_chiba/status/1133248975954333696 (2019年7月8日 H10I808) |
↑ 読 み 順 | わー!くまさんありがとうございます! プリンと焼き菓子!今度買いにいきまーす シュエットはやっぱり時間狙っていかないと厳しいのか……パンオショコラ買えるように頑張ります!袋有料了解です。聞けてよかった、大感謝です。 (2019年7月8日 H17I489) |
↑ 読 み 順 | Googleマップの航空写真がロータリー完成後に更新されましたね 武石ICの先の県道262号も (2019年7月4日 H23I695) |
↑ 読 み 順 | アベベは、プリンとかモンブランもおいしいですよねー 焼き菓子もいくつか贈答用に買ったことがあるけど、好評でした。 シュエットは、サンドイッチをよく買うけど、パンオショコラがめちゃくちゃ美味しかったです。 でも、行く時間を選ばないと、人気の商品は買えないかも... 袋は有料なので、要注意です (2019年7月3日 H17I338) |
↑ 読 み 順 | 駅前の(駅前というか駅近く?)アベベってケーキ屋さんに行った人いるかな?シュークリームがめっちゃくちゃに美味しかったんだけど、他にケーキでオススメのがあったら教えてクレメンス あと京成幕張駅の目の前に出来たばかりのシュエットってパン屋さんも気になるよ!おしゃれ!誰か行った人いたら感想教えてくれ〜〜〜〜〜 (2019年7月3日 H17I489) |
↑ 読 み 順 | まくさん、ただ気になったから書いたので。まくさん頭は普通に大丈夫なので心配しなくて結構です。まくさん余計に迷惑です。 (2019年6月30日 H16I413) |
↑ 読 み 順 | 幕張さん ピカチュウさんが、市長Twitter に書き込むのが、無駄なのは なぜ? 要望書き込むのは意味ないかもしれないが、ただ事実とか 予定、計画を教えてくれと市長twitter に書き込むだけでしょ 頭、大丈夫? (2019年6月30日 H15I562) |
↑ 読 み 順 | 決めるのはJRくらい知ってますよ〜。市長のTwitter読んでれば分かりますしここで書いてたら長くなりますら省いただけです。バカにしないで頂きたい。 言いたいのはその先の話。要望を出してどうなったか?が読んでる人は気にする所だと思います。 (2019年6月30日 H14I720) |
↑ 読 み 順 | 市長ができるのは要望をまとめるまでで、 快速停車をするかどうかはJRが決めることですよ。 要望をするなら、権限と職掌ぐらいは把握しましょう。 また、北口駅前の整備はエリア毎に 着工の目標年度が決まっていたはずです。 もちろん、これもあくまで目標。 (2019年6月30日 H15I232) |
↑ 読 み 順 | あれに書きこんでも無駄なような気がします。快速停車だなんて書き込みしたのにどこかにいってしまってますしね(^_^; (2019年6月27日 H12I609) |
↑ 読 み 順 | 情報ほしかったら市長twitterに書き込めばいいと思います 北口開発がいつ始まるのか とか 郵便局はどこに移転するのか とか 今年度や来年の整備道路や整地エリアはどこかとか (2019年6月26日 H24I448) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口開発は、完全にいつ頃に始まるのか知ってる方は教えて下さい。 (2019年6月25日 H16I288) |
↑ 読 み 順 | 駅前広場は、2022年度末に完成予定としているようです。 https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/documents/181103_1104shityo-taiwakai.pdf ただし、駅前広場以外についてはスケジュールは公表されていないようです。 市では駅前に隣接する街区を中心に着手していく方針としているようですが。 (2019年5月25日 H23I421) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の前の道路も広くなったりきれいになったり広場とか出来たりするんですか????誰か知ってる方は教えてください。 (2019年5月25日 H16I342) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口に京葉銀行が出来て、京葉銀行の前の道路も途中まで出来たけど、その先の道路も気になります。その先の道路もどうなるのか知ってる方は教えてください。 (2019年5月25日 H16I342) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口に京葉銀号が出来て、道路も出来たけど、道路も途中までしか出来てないけどその先の道路もいつぐらいに出来るのか気になります。 (2019年5月25日 H16I342) |
↑ 読 み 順 | 味噌deリストランテ、ウエルシア行くのに道にダイレクトに油っぽかったり調理の臭いが伝わってきて、子どもと通るのが辛かったけど閉店したと聞いて。 店前に貼ってあるポスターを見てみたら、今夏〜今秋にかけて新店舗になってOPするとの記載があった。味噌deリストランテという店を閉店しただけで、大元の会社は変わらなそうなのでまた似たような感じになるのかとがっかり🤷♂ (2019年5月14日 H17I489) |
↑ 読 み 順 | 駅前マンション、狭い土地に上手に作ってありますね。 (2019年4月23日 H23I489) |
↑ 読 み 順 | 駅南側新築マンション出来上がりましたねねー 羨ましい‼️ 快速とまれば、高くうれそうですよねー♪ (2019年4月20日 H9I501) |
↑ 読 み 順 | 入札して契約した以上、移転時期も場所も決まってる 建物完成してないのに、移転時期を公式に言えるわけないだろ (2019年4月19日 H24I448) |
↑ 読 み 順 | 幕張北口郵便局新築工事の入札は2018年12月中に終了しているにもかかわらず、いまだに移転時期や場所が分からないとは、これいかに? (2019年4月19日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 味噌deリストランテさん、4月21日で閉店とのことです。 跡地は何の店になるんでしょうね。 (2019年4月14日 H23I421) |
↑ 読 み 順 | 4月7日(日)には、幕張駅北口郵便局前近くまでアスファルトの舗装が完了しましたね。郵便局前の信号機が撤去されているので怖いですが、歩道(幕張中学校側)も整備されつつあるので使いやすい道になってきました。 (2019年4月9日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 2年前からの計画より遅れている気がします。 2018年度中に北口郵便局までの道路工事は終了すると聞いていましたのに。 結局、郵便局も「移転は決まっているが、時期と場所は未定」の貼り紙がついたまま。周囲は移転が始まっているので、さすがにそんなはずはないと思いますけどね。郵便局の移転先が分かってしまうと都合が悪いのかしら?それとも、移転先が立ち退かないからかな? その辺のご事情をご存知の方はいませんでしょうか。 (2019年4月4日 H20I614) |
↑ 読 み 順 | 50年変わらなかったんだから、これからも変わらない。 (2019年3月1日 H9I422) |
↑ 読 み 順 | なんとかJR幕張北口を盛り上げていこうぜ〜!! (2019年3月1日 H24I458) |
↑ 読 み 順 | 私が聞いた所によりますと、地主のKさんが、千葉県に土地を融通しなかったから未だに未開発のままだそうです。そのひとは自分の事しか考えていない残念な人らしいです。 (2019年3月1日 H19I581) |
↑ 読 み 順 | 味噌DEりすとらんての前の道通りかかるといつも臭くて参ってしまうんだが共感できる人いるだろうか。歩道に向かって油や料理の匂いが直に当たってくるのキツい。 スレチだったらすまん (2019年1月27日 H17I489) |
↑ 読 み 順 | 礼千は団体客が居ると声が店内に響き渡る造り 素材は沖縄風で味は関東の濃い口な感じ 酒の種類は以外に少なめ (2018年12月28日 H12I615) |
↑ 読 み 順 | エッ?って感じのお通しとチャージだけで800円くらいかかり、出てくるお料理のボリュームは少なめで、味は濃い目。 沖縄の居酒屋感覚で入ると違和感があるかもです。 (2018年12月26日 H20I594) |
↑ 読 み 順 | 駅前の礼千って沖縄居酒屋どんな感じですか? いったことある人いたら教えて欲しいです! (2018年12月25日 H21I665) |
↑ 読 み 順 | ヤオコーができるお話がありましたが、これは本当に? どのあたりでしょうか。 楽しみにまっているんですが。 (2018年10月20日 H9I501) |
↑ 読 み 順 | ローソン・スリーエフ幕張北口店 ローソンストア100幕張北口店 東洋バス本社、 この並びでローソン幕張西店が11月2日にオープンらしいです ローソンばかり増えるなぁ (2018年10月9日 H12I689) |
↑ 読 み 順 | 廃止されたのは「幕張中学校西」ではなく「幕張中学校」でした。 http://www.toyo-bus.co.jp/wp_toyobus/wp-content/uploads/2018/05/fe65de013f87486ade90c5b76862a3bc.pdf (2018年5月26日 H26I547) |
↑ 読 み 順 | 千葉シーサイドバスの幕張駅バス停が今日から暫定駅前広場に移転しました。 幕張中学校西、三代王神社は廃止、幕張町六丁目、武石町二丁目が新設されて 新しい道(幕張町武石町線)を走るルートに変更されています。 駅前広場のそばには、下の書き込みにあった複合施設の建設現場らしい囲いができていますね。 (2018年5月26日 H26I547) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口ですが、かなり広い範囲で区画整理されたいて驚きました。 からは宅地でしょうか?それとも商業施設? 総武線快速が止まるとか北口再開発とか色々な噂がある中なので、ちょっと気になっています。 (2018年5月5日 H18I563) |
↑ 読 み 順 | 【サ高住併設】 幕張駅 ◆サ高住、デイサービス、スーパー、レジデンスの複合施設計画 http://comu-comu.com/bkn/530 こういう計画があるそうです。 (2018年3月28日 H24I343) |
↑ 読 み 順 | JR幕張駅北口に暫定駅前広場が完成します〜4月13日から供用開始〜 https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/kisyaha3003.html 記念式典 ( 1 ) 日 時 平成3 0 年4 月1 3 日( 金) 11: 0 0 〜 1 2 : 0 0 (2) 場 所 J R 幕張駅北口暫定駅前広場の隣接道路 (3) 参 加 者 市長、市議会正副議長、都市建設委員会正副委員長、花見川区選出市議会議員、 東幕張土地区画整理推進協議会委員、東幕張土地区画整理審議会委員、自治会他 ( 4 ) 内 容 テープカット バス運行セレモニー 地元中学校生徒による吹奏楽演奏 (2018年3月28日 H24I343) |
↑ 読 み 順 | 南口駅前に公園が出来ましたね。 でもあれって何か意味があるのですか疑問です。 (2018年3月24日 H12I682) |
↑ 読 み 順 | 幕張北口駅前の通りの元駐車場にできたコンビニみたいな建物はなんですか? いつ開店? (2018年3月11日 H24I538) |
↑ 読 み 順 | 幕張銀座商店街の狭い空き地にまたマンション建設 もはや幕張銀座住宅街 (2018年3月4日 H12I686) |
↑ 読 み 順 | 下記okwave質問者です。 774さん、「転載です」さん、どうもありがとうございました。 確かに思い出しました。懐かしいです。 ああいう、時代の姿をそのまま伝えるようなお店、どこかに残ってほしいものです。 (2018年2月17日 HナシI445) |
↑ 読 み 順 | 下記okwave質問者です。 774さん、「転載です」さん、どうもありがとうございました。 確かに思い出しました。懐かしいです。 ああいう、時代の姿をそのまま伝えるようなお店、どこかに残ってほしいものです。 (2018年2月17日 HナシI445) |
↑ 読 み 順 | 「テラスかかし」って名前だったはず。 でも、「レストランかかし 幕張駅北口」で検索しないとヒットしないな… (2018年2月14日 H26I533) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口にあったレストラン https://okwave.jp/qa/q9426347.html 自分も気になったので転載します。 (2018年2月14日 HナシI565) |
↑ 読 み 順 | かなしいさんは、いつ頃からお住みですか? (2018年2月6日 H24I366) |
↑ 読 み 順 | 開発に期待して家を買いましたが、 道路の狭さ、 病院もスーパーもなけりゃ 公園もない!!ないないない! 解ってたけど、、 こんなに辛いとは!! 頑張ってくれーー (2018年1月25日 H9I599) |
↑ 読 み 順 | 京成幕張駅前の韓国料理店、19日閉店 (2018年1月19日 H12I679) |
↑ 読 み 順 | 既に食べログに記事があるようですよ。 https://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12043309/dtlrvwlst/B316860823/ (2017年12月20日 HナシI362) |
↑ 読 み 順 | 味噌deリストランテの近くに住んでいます。 気になって覗いたりしましたが、オープンチラシの類もなく、オープンの日もここで知りました。 確かに18日から始まっていましたが、どんなメニューがあるのですか? 客単価どのくらいですか? 知ってる方、教えてください。 (2017年12月20日 H18I669) |
↑ 読 み 順 | 食べ歩き好きさんの意見、なるほど〜。 それでも、ただの「CLOSE」じゃ、納得いきませんね。自分たちの見込み違いを詫びる気遣いが見えれば、改めて行ってみようかな…と思えるのですが。 『いちいち気持ちなんか見せなくとも、うちの店には客が来る』という自信なのかもしれませんね。 (2017年12月19日 H12I424) |
↑ 読 み 順 | 「食材切れによる早期閉店」は人気度をアピールする戦術かも知れませんね。 もしそうだとしたら、個人的にはそういうことをする店にはあまり行きたいとは思わないのですが、他の店に無いものを提供されるとそうも言ってられなくなるなぁ。 (2017年12月19日 H21I700) |
↑ 読 み 順 | 味噌DEりすとらんての続きです。誤って送信しました。。。 お客からすると、ラストオーダーまで開いてないのは0点です。 他店と比べて良いかわかりませんが、海浜のオレアジさんは、満員で入れないだけでも、割引券をくださったりしました。それを『メニュー見て行かなくて大丈夫ですか?』は、もぉ少し空気読みましょうか。 いろんな意味で、ドンマイ!でした。 (2017年12月19日 H12I484) |
↑ 読 み 順 | 味噌DEりすとらんて、開店初日に行きましたが、ラストオーダー22時なのに、21時前にすでにドア前に「CLOSE」の立て札。 中の人に確認したら『食材がなくなったので』とのこと。それは、ただのCLOSEではなく、お詫びの言葉と共に『食材が無くなりましたので、本日の営業は終了致しました』と手書きするぐらいの気遣いがあるべきでは?と、残念な気持ちになりました。さらに『メニュー見て行かなくて大丈夫ですか?』と。え?今日食べられないメニューを見る意味が、私には正直わからない。食べたいものは日によって変わるでしょ!? お店の外観ができる前から、大きな看板だけはずっとあったので、近隣住民が楽しみにするのは、予想ができたはず。 食材がなくなるほどの大盛況!と、お店の人たちは100点のつもりでしょうが、お客からすると、 (2017年12月19日 H12I484) |
↑ 読 み 順 | 味噌リストランテオープンしましたね どんな感じですか? パン屋も入ってますか? いったひと教えてください (2017年12月18日 H16I283) |
↑ 読 み 順 | 味噌deリストランテは開店が12月18日に決まったそうです。 パン屋さんよりレストランみたいですけど、どんなお店になるか楽しみです。 ヤオコーのうわさは本当なのやら・・・ 京葉銀行は年明けに移転ですね。 シーサイドバス隣のコンビニ建設現場は、建物はできているのに、いまだに看板がかかりません。中の工事も止まっていて、どうなってるんでしょう。 (2017年12月10日 H12I653) |
↑ 読 み 順 | 南口の交番付近の空地が来年、ベンチ付き広場になるそうです それに伴い、掲示物とフェンスにぶら下がってる灰皿?は撤去されます (2017年12月3日 H12I711) |
↑ 読 み 順 | 現在、幕張駅北口周辺では下記の土地区画整理事業が進行中です。 東幕張土地区画整理事業区域図 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/higashimakuhari/documents/kuikizu.pdf まちづくり広報誌(H29.8.9版) https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/higashimakuhari/documents/matidukuri25.pdf @ 上記の図を見ていただければわかりますが、現在バスが走っている中学校前の道路は区画道路となり、 またバス路線は駅前広場に繋がる都市計画道路の方を通る予定です。 この計画の通りですと今から拡張することはあり得ませんので、 今年度末の暫定駅前広場開業によってバスや一般車の導線が変わることに期待しましょう。 もしお子さんがいらっしゃるのでしたら、そこを通らない道を教えてあげるなどの手段を採りましょう。 A こちらも将来的には歩行者専用になります。 B こちらも現在とは導線が変わりますし、バスターミナルも移転すると思われます。 (2017年12月1日 H15I510) |
↑ 読 み 順 | 幕張地域の様々な問題があることを覚悟で、将来性に期待して幕張駅北口方面に家を建てたものです。ウェルシアやレストランが出来てきて賑やかに発展していくのは良いのですが、利用者として北口駅前の安全面で疑問があります。 現在の北口駅前は利用者が増加しているにもかかわらず、危険な状態です。 @幕張中学校と郵便局の通りから駅に向かう道路は歩道が狭く、子供たちのランドセルが車をかすめたり、自転車とバスがギリギリの距離であったり、とても危険です。せめて駅まで向かう道路を拡張できないものかと思います。 A三徳やコンビニの前、自転車置き場の前の狭い道路は送迎の車や自転車、人で行き通い、今にも事故が起きそうです。 B北口駅前の接骨院から幕張本郷方面に向かう線路沿いの道も狭く、歩行者や自転車、車が危なっかしく通行している。また、バスターミナルのバスはエンジンが常にかかっており、駅に向かう歩行者たちはいつも排気ガスを吸っている状態。 他にもありますが、土地開発を進める上で住民として感じたことを書きました。 (2017年12月1日 H9I373) |
↑ 読 み 順 | 南口の再開発?無理だよ… 何を今更って感じ。 (2017年12月1日 H12I699) |
↑ 読 み 順 | 私もあの店の前で喫煙してる人に店主が文句を言ってたのを 見たことがあります。 そもそもあの場所は千葉市の喫煙禁止条例区域内ですよね? 灰皿の真下の路面に千葉市の喫煙禁止条例が貼られています。 灰皿を設置すれば例外?タバコ販売店は例外なのですか? 元喫煙者なので気持ちが分からない訳ではないのですか、 ルールを守らない喫煙者、ルールを守らない販売店に せめてルールは守って欲しいものです。 そして早く南口も再開発して頂きたいです。 (2017年11月29日 H12I715) |
↑ 読 み 順 | コンビニの入り口に灰皿を設置しているのは「喫煙所」としてではなく、「咥え煙草での入店阻止」がそもそもの目的だったとか。 それはともかく、来客が減れば死活問題、煙草禁止より食い扶持優先も一つの信念、他人がとやかく言うことではなく気に入らなければその店で購入しなければいいだけのことです。 そういう人が多ければ非協力的なその店は閉店し、南口再開発に一歩近づく? (2017年11月29日 H21I700) |
↑ 読 み 順 | 南口駅前の酒屋さん。これまで店頭でタバコを吸うなと言っておきながら、近くのセブンイレブンが喫煙所を設置したとたんに客が流れたためか自分の店頭に灰皿を置くのは今更と思います。隣の芝生が良く見えるとはまさにこの事だと思います。同じように北口の再開発ばかりと文句を言わずに自分から強力してほしいです。 (2017年11月28日 H26I714) |
↑ 読 み 順 | 南口の駅前の立ち退き反対派の焼鳥屋が閉店しますが再開発には出遅れかな (2017年11月23日 H12I687) |
↑ 読 み 順 | 幕張南口の朝夕の通行止めは無法地帯に対する安全対策の為です 自転車は押すか他の駐輪場使うしかないですね (2017年11月18日 H12I674) |
↑ 読 み 順 | >幕張発酵研究所 そういえばパンも発酵食品です。 北口は飲食店がさびしいので活性するといいですね! 北口からのバスのルートも変わるとすると、朝の渋滞も変化があるのでしょうか。 南口に関しては、京成とJRの一体型の建物にしたらいいのではなんて考えていたり。乗換駅需要とか。 (2017年10月15日 H15I586) |
↑ 読 み 順 | 南口は7〜8時半、16〜19時の間は通行止めですね。 駐輪場を契約してる人は自転車を押して行けってことですかね? (2017年10月9日 H16I499) |
↑ 読 み 順 | 南口の細い道って朝晩通行止め?なんですね…先日警察に止められました。車だけだとおもってたので、自転車もそうだとは知らず。通勤通学の時間なのに、駅に自転車で行けないって何なんですかねー。 (2017年10月8日 H14I440) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅北口の区画整理事業は急に進展してきましたね。この計画には30年前からの歴史があります。 当初、千葉市は南口を先に進めていたのですが、駅前の土地の多くを所有している商店街の方々が猛反発して結局開発をあきらめた経緯があります。ところが最近になって北口の様子をみて「なぜ南口は開発しないのか」と文句を言っているありさまです。自業自得ですよね。ちなみに南口商店街を貫く細い道路は県道で「県道205号線幕張停車場線」と名付けられており、今の某酒店の場所にバスロータリーを作る計画だったのです。何はともあれ早く北口開発が進むことをお祈りしています。 (2017年10月8日 H21I598) |
↑ 読 み 順 | リストランテは、味噌ラーメンの田所の姉妹店で海外にも出店しているそうです。 田所商店はたしか家庭教師のトライの子会社ですね。 うわさでは、二谷ゆりえさんが監修?のイタリアンらしいです。 トライの社長の奥さんだからですかね 楽しみですね (2017年9月22日 H9I501) |
↑ 読 み 順 | すいません。 ウエルシアの隣のことです。 (2017年9月16日 H15I323) |
↑ 読 み 順 | 今日、前を通ったら「味噌でリストランテ」幕張発酵研究所 と看板ありましたよ。 (2017年9月16日 H15I323) |
↑ 読 み 順 | ヤオコーが出来るのですか? どの辺りでしょうか? (2017年9月10日 H18I517) |
↑ 読 み 順 | 近くに住んでいる方から、パン屋さんができると聞きましたよー。 (2017年9月5日 H21I576) |
↑ 読 み 順 | 幕張北口開発中のウェルシアの隣は何ができるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか? (2017年9月4日 H17I513) |
↑ 読 み 順 | スレ主です。2013年に投稿し始めたスレですが、未だ将来に向けた書き込みがあるのを嬉しく思います。皆さんありがとう!!幕張駅北側は順調に新しい街づくりが始まっています。できれば海側のタクシーしか入れない、バスも満足に来れない状況が改善され、JRも快速が止まることができて、さらに商業施設や公共施設が充実したエリアになるといいと思います。私は幕張LOVEな人生を送っているので、さらなる発展があるといいなと期待しています。 (2017年8月31日 H14I505) |
↑ 読 み 順 | ヤオコーができるようです♪楽しみですね (2017年8月31日 H9I501) |
↑ 読 み 順 | 幕張銀座商店街の柳屋染物店の建物解体で更地に 銀座商店街とは名前だけになりつつある.... (2017年8月26日 H12I681) |
↑ 読 み 順 | 久しぶりに北口から武石方面への道を歩いたら、広大な空き地が広がっていて、 想像以上に再開発が進んでいるのを実感しました。 多くの反対、抵抗があったと聞きます。 そんな中、事業を推し進めている関係者、移転に同意した地主さん達の苦労には 頭が下がります。 仮のロータリーが今年度中、最終的な駅前広場は平成30年代半ばにできるとか。 まだまだ年月がかかる事業ですが、よい町になるため、少しでも早い整備をお願いしたいものです。 千葉シーサイドバスにとっては、急に京成バスが入ってくるのは見過ごせないでしょうけど、 バスやタクシーの交通網、駅周辺の商店や飲食店などの活性化を望みたいですね。 (2017年5月14日 H26I454) |
↑ 読 み 順 | 幕張は名前先行で有名ですが、幕張の駅を見た人の感想は10人が10人「え?ここ幕張?」となってる状況!笑 海浜幕張のイメージが強すぎるんですね。 今後の開発に期待‼古い地主が多すぎて新しい風が入らないのでしょうか。 最近では、新興住宅の開発も進んでる様で、若者も集まって来てますね。このタイミングで駅周辺も開発して、総武線各駅が津田沼終点ではなく幕張終点になれば完璧‼ (2017年5月1日 H24I420) |
↑ 読 み 順 | 北口の再開発事業(正確には東幕張土地区画整理事業)については、 市長が、"現在は新検見川や稲毛のバス需要が飽和状態にあり、 その緩和のための一環としてロータリー整備などを行っている" と仰っていました(幕張駅への総武快速停車要望についても同様) となれば京成バス、習志野出張所の路線が 幕張駅北口に入ってくる可能性もあるのではないかと... シーサイドバスだけでは需要増加には対応できないでしょうし。 (2017年4月20日 H15I650) |
↑ 読 み 順 | 北口にロータリー完成後は東洋やシーサイドバスの路線や時刻表が大幅に変わる可能性があるんですな (2017年4月18日 H12I724) |
↑ 読 み 順 | まあ北口がメインの駅になるんでしょうね (2017年4月17日 H12I727) |
↑ 読 み 順 | 駅前商店会の潰れた豆腐屋の屋根が風で飛ばされたり落下したり非常に危険 (2017年4月16日 H12I722) |
↑ 読 み 順 | 南口は店が減りコインパーキング通りになりつつある (2016年9月27日 H12I719) |
↑ 読 み 順 | 昭和の香りがする町。道が狭い。私道が多い。 金がかかってないのが良く分かる。 (2015年5月28日 H23I424) |
↑ 読 み 順 | 東京から引っ越してきました。 行政サービスが手薄く、東京近郊なのにこんなに違うんだと驚きました。 東京って特別なんだなぁと染み入ってます。 幕張はとても気に入ってます。 物件探しで新検見川や稲毛も視野に入れていたのですが、幕張の地域開発の遅れっぷりには苦笑しました。 でも幕張って今まで縁のあった町の昔の姿にどこか似てるんです。 幕張駅前から南の辺りは江古田、14号のあたりは江東区、幕張町は世田谷。 あらゆる町の昔に似ているんですよ〜。 高い建物も少なくて空が開けているし、とっても気持ちがいいです。 夜の街灯はもう少し明るくしてほしいです。 この辺りは雨戸付きの家が多く窓から漏れる明かりも少ないし、街灯の間隔が広くて照度が低いから、夜が怖いです。 こういうところに予算のなさを感じました。 自転車で行ける範囲でヨーカドー、ニトリ、島忠などがあって便利。 こんなに便利な街なのになぜ駅周辺がああなのか? そんな謎も魅力的でしたよ。 開発されてないからこそ新検見川や稲毛ならバス10分乗るような物件が幕張なら徒歩10〜15分で探せるようです。 高速道路が近いのも便利ですね。 東京ではコンビニが閉店しても別のコンビニになるだけ。 変わることの喜びは東京より幕張での方が体験できそうです。 そんなところが気に入ってます。 (2014年3月22日 H24I287) |
↑ 読 み 順 | 快速停車はハードル高そうですが、幕張駅にバスロータリーができるのはよいですね。 千葉方面から海浜幕張へ行くのに幕張本郷経由でバスではなく、幕張で乗り換えできると便利だし早そうです。 通勤や通学など人の流れが変わりそうですね。それに沿って町並みも変わっていくかもしれませんね。 (2014年1月11日 H22I534) |
↑ 読 み 順 | 悲観的な考えになるくらい、今まで開発が進んでいないのも事実です。 それでも、ゆっくりと整備は進んでいるようです。 楽観的に待っていても、何も変わりません。 地域の皆さんが意見を交わして、情報交換の場とし、 魅力的な幕張の街を作ろうというのが、 このスレの趣旨です。 皆さんの意見が開発者の心を動かし、実際開発が加速され、 皆さんにとって魅力的な街が出来ることを 祈るばかりです。 (2014年1月11日 H6I489) |
↑ 読 み 順 | 熊谷市長が言っただけですよね? JRが発言したなら可能性はありますが、 いち市長が何を言っても信じがたいです。 お金のない千葉市がホーム改修費用を出す とは思えません。 また、イオンの前に京葉線の新駅を、、、と いう人もいますが、JRのスタンスは、駅を 作ってくれれば止めてもいいよぐらいの内容です。 快速が止まるとは思えませんね。 幕張自体にそんな魅力があるとも思えませんし。 海浜幕張は発展するだけの土地がありますが。 (2014年1月10日 H17I483) |
↑ 読 み 順 | ロータリーや街路の完成に目処(4年後)が付いたことで、 快速との乗り継ぎに必要なバス路線を受け入れやすくなりましたし、 快速停車を要望するために必要な態勢が整った、 ということなのでしょうね。 市としては稲毛駅に出入りするバス容量が限界を迎えているということで、 それを分散させるべくバスターミナル駅を(近くに)作りたい、 ということもあるようです。 既に新都心へのターミナル駅となっている幕張本郷駅は、 車両区と併設していて拡張に余裕がないという構造上、 快速のためのホームを新設するのは難しいと市長も言及してますし、 幕張駅であれば駅舎も線路にも余裕があるということなのでしょう。 (2014年1月10日 H15I660) |
↑ 読 み 順 | 新しい情報ありがとうございました。 イオンも出来ましたし、幕張が更に発展するといいですね。 (2014年1月10日 H24I404) |
↑ 読 み 順 | 私は幕張駅の大改修が行われることを望んでいます。 それほど遠くない時期に、行われると予想しています。 一番大きな根拠は、熊谷市長の発言と住民の方々のやりとりです。 下に発言が書かれたリンクを載せます。 https://twitter.com/kumagai_chiba/status/403680899465625600 要約すると次の2点が重要だと思います。 1.幕張駅に総武線の快速を停車させる話。これは、地元住人の希望。 2.北口を開発して、海浜幕張エリアとの交通の便を良くする。免許センターへのアクセスも視野に入っている。 快速が止まるように駅が大改修され、駅ナカのショップ・カフェなどができ、幕張駅から周辺へと開発が進んでいくシナリオを予想しています。 (2014年1月7日 H24I540) |
↑ 読 み 順 | 最近引っ越してきました。永住するつもりで家も買いました。 北の方に住んでるのであまり南口には行きませんが、確かに雑多な感じですね。 せめて小綺麗な街並みにして貰えると、もっと幕張にお客さんを招く気にもなれるんですけどね。 実際お店の方々はどう思ってるんでしょうか。 比較的全国色々と住んだ経験から言うと、少なくとも足が向かう程度の魅力ある商店街作りが出来ないと、ただのより寂れた街になってしまうかも。 これは住人の責任ではなく、お店の方のやる気の問題かと思います。 ここを見ると幕張住みの方々の多くは問題意識は持たれているようなので安心しましたが、当の商店街の方々はどう思ってるんでしょうね。 例えが悪いかもしれませんが、何十年も人気を保ち続けているラーメン屋さんで、昔と同じ材料で作ってるところはありません。客の舌は時間と共に肥えていきます。店主は常に味の研究をしながらより良い食材を探しながら昔からの味を守っています。昔の味を守る=昔と同じもので作る、という事ではないと言う話を聞いた事があります。 駅の移転等膨大なお金と時間のかかる話よりも前に、まずそこの人達でやれる事がもっとあるような気がします。勿論、「やる気」がそもそもないのであれば仕方ありませんが、住人にとっては悲劇ですけど。 とにかく衛生的で綺麗な街になれば良いなと。 (2013年3月20日 H23I770) |
↑ 読 み 順 | 駅前を車で通らざるを得ない人も居ます。 きちんと警察から許可証を得ていますよ。 (100%かは知りませんが) タクシーも許可を得ているはずです。 無法地帯はいいすぎかと (2013年3月20日 H12I568) |
↑ 読 み 順 | 進入禁止ではなく、車両通行止め(斜め赤線標識)ですね。 ですから、厳密には自転車もダメなんです。 しかし、駅前南口側には公共の駐輪場もいくつか整備されていますし、 当然のことながら通勤通学に利用されていますよね。 道路標識や通行ルールと実状が矛盾しているのは異常だと思いますが、 もう何十年も無法状態のまま放置されているんですよね。 こんなことを書くのは良くないですが、何か大きな事故が起きない限りは、 警察や行政も動かないのではないか、と思います。 (2013年3月20日 H15I307) |
↑ 読 み 順 | 面白いスレですね♪ ひとつの意見を述べたく思います。 幕張駅南口商店街の道路は、朝は8時半まで、夕方は午後7時まで、車両は進入禁止のはずですよね。 自分の商店街を良いものにしようという意識の高い、他の地域の商店街では、車両進入禁止の時間帯では一定時間、出入り口にコーンや可動式のゲートを置いたりしますよ。こういうことをしてくれると、”商店街の人々は、通勤・通学の歩行者の安全を大切にしようとしているんだなぁ”と実感します。 ところが、この商店街は、その交通違反が全然守られない。警察も取締りをしない。タクシーもどんどん乱暴に通りすぎる。こういう状況で、買い物を楽しもうなどという気は起こりません。一秒でも早く、商店街を通り抜けて、ツルカメかヨーカドーに行きたい気持ちになります。 商店街が活気付くとかいう以前に、法律が遵守されていない地域は、寂れます。 このスレをみると、あの商店街を不快に思っている人が意外と大勢いて、少し安心しました♪ (2013年3月19日 H21I665) |
↑ 読 み 順 | 東大前期合格者の結果が出ましたね。渋幕が全国6位の59人です。駅前に出きた予備校の効果もあるのではないでしょうか。少しは幕張をアピールできるのではと思います。 (2013年3月13日 H19I258) |
↑ 読 み 順 | 北口の工事が進行しているんですね!(´▽`) まずは、北口が蘇我駅、浜野駅のような感じになればよいです。 早く、雨などの送り迎えに車が付けられればうれしいです。 (2013年3月4日 H26I329) |
↑ 読 み 順 | 北口の道路整備(と駅前ロータリーの計画)が進行している以上、 現行位置からわざわざ駅舎を移すのは本末転倒なんですよね。 東幕張土地区画整理事業についてご存じない方はこちらをご覧ください。 注意※PDFファイルです。 http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/higashimakuhari/download/gaiyou2.pdf 「西口」を作るのであれば他の方も書かれているように、 歩道橋などで京成幕張駅と接続する形が技術面でも現実的でしょうかね。 その際は京成幕張駅の駅舎を大きく改修し、保線用スペースの直上2階部分に 駅舎コンコース(とJRへの接続口)を建てる形になるでしょう。 では、いっそ駅ホームと線路を地下化してみましょうか。 現行の地上部分が丸々使えますし、北口と南口が高低差なく繋がります。 南口方面の幕中生徒も、階段を登り降りすることなく楽々通うことができるでしょう。 もちろん昆陽地下道があるため、線路部分は更に深く掘る必要があり現実的ではありませんが・・・。 (2013年3月1日 H15I307) |
↑ 読 み 順 | そうなのですか・・・ やっぱり幕張は更に廃れるしかないのでしょうか・・・ (2013年3月1日 H21I699) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅移転の話が出てますが、幕張駅は移転できません。 というのも、中線があって、その中線を移転させると更に土地買収が必要になるためです。また、中線廃止は不可能です。 理由は、津田沼から千葉への試運転で使ったりダイヤ乱れ時に臨時で折り返したりするためです。 なので、京成方面への移転は不能です。 やるとしたら幕張駅〜(線路〜)京成幕張間全てを歩道橋で結ぶのが良いでしょう。 一直線に結ぶと京成の側線(保線の車両用の)の上を通す事になるので、橋桁がしばらく無い所が出てきますが、 土地買収コスト>橋桁なしの橋のコスト となるでしょう。JRの施設は移転してもらいましょう。 そして、昆陽神社を再移転し、バスターミナル化。(神様が怒るかもしれないが・・・) 勿論、側道の道幅は拡張。 すると、便利な幕張駅となります。 (実現可能性は無視) (2013年3月1日 H6I408) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅近辺には買い物できる店がないのではないですか。 食料品はつるかめランドかイトーヨカドー 電化製品はヤマダ電機 日用品はイトーヨーカドー にしませんか。 安くていいものがそろっています。 幕張駅からイトーヨーカドー近辺に簡単に移動できる何か交通手段を考えたほうが、よっぽど将来性があると思います。 (2013年3月1日 H19I258) |
↑ 読 み 順 | 単純に 「いつでも車で駅前までいけて、それが歩行者に害を及ぼさない状態になればいいな。」 と思います。 (2013年2月28日 H9I583) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅南口一帯は数名(2〜3人)の地主で占めていると聞いた事があります。 詳しく書くと個人攻撃の標的になるので書きませんが、 商店街の店はほとんどがその店子らしく、地主は賃料だけで充分潤うので 再開発には超消極的らしいです。 あの駅前通り、確かに寂れちゃいましたよね。 私が幕張に住み着いた頃は、書店が2店、レコード屋が1店、電気屋がもう1店、 パチンコ屋が2店、八百屋はもう1店、薬局ももう1店、魚屋、おもちゃ屋もありました。 しかし、快速の止まらない総武線の駅前なんてどこも大して違いはありません。 例外的には本八幡駅くらいでしょうか?(南口は廃れてますが、、) 今どき商店街で買い物を済ます人はいないでしょうし、商店街を昭和の頃の様に 活気良いものになんてのは今のご時世無理な話だと思います。 私は、廃れながらも昔の面影を残しているあの駅前通りの雰囲気は好きですけどね。 (2013年2月28日 H21I433) |
↑ 読 み 順 | なかなか盛り上がってきておもしろいですね。 そうですか・・・。 あれでも「商店街」って言うんですね。 私の中の「商店街」のイメージとは遠くかけ離れていたので、 商店街ではないと思ってました。 商店街ってお店がたくさんあって、お客さんもいてというイメージ。 自分で書きこんでおいてあれですが、ゴーストタウンって言い方が どうもしっくりこなかったんですが、ゴースト商店街のがいいですね。 商店街が廃れる原因が住民にあるとのことですが、 あの商店街で何を買えばいいんでしょう・・・・・? というか物が売ってないので買おうにも・・・・。 原因が住民にあると思ってらっしゃる方が、 「今日の夕飯の買いだしに行かなくちゃ」って、商店街に買い物に行けば いいんじゃないでしょうか? 京成幕張に近づけてしまうのは良いですね! JR幕張駅近辺の地主はもうほっといて、 違う視点から検討するのがいいですね。 京成に近づけることで問題になることってあるのかな? 幕張駅が移動してしまったら、あの商店街はさらに悲惨な状態に なることが目に見えてますけども。 予算の話はここで話し合う必要はないのかなぁと。 それを言ってしまったら何も話せなくなるし。 予算を考えるのは私たち住民の仕事ではないし。 もし声が大きくなれば、他の予算を削って、幕張駅の改修に 少しでもまわしてくれるかもしれないです。 (ありえないって言うのはナシですよ。希望なので。) 予算がないから何をしても無駄って言って何もしないうちは、 何も改善しないと思います。 このスレは十分実りがあると思います。 色んな人が幕張駅の実情をどう思ってるのか知れておもしろいです。 京成幕張の方に移動させるなんて案も目からウロコでした。 現在の幕張駅前で満足されてる方が多いのにも驚きました。 この“まくじょー”にとってもふさわしいスレだと思います。 (2013年2月28日 H23I424) |
↑ 読 み 順 | はぁぁぁぁぁっ ?? あのぅ、今日も立派にイベントしていましたけど・・・? 100年位前に流行ったような洋服を売っていますよ 写真に撮ろうかと思いました。 よほと、駅に行かないのですね。 商店街が栄えないのは住民が商店街で物を買わないから??? あれを買わないのも、住民のせいなのでしようか? お目出度いにもほどがあります。 実りがないので、早く閲覧禁止にしましょう。 (2013年2月27日 H17I461) |
↑ 読 み 順 | JRと京成と合わせると23000人すごいですね〜 その規模なりの駅になるのがよいですよね。 今は車での送り迎えもできないものですから。。。 私は本郷か新検見まで送り迎えしてます。 利便性と快適さを持つ駅前になってほしいですよ〜 (2013年2月27日 H26I329) |
↑ 読 み 順 | 北口がやっと少し形になってきたところで、さらに南口もとなると財政的に苦しいかと…その為に税金に上乗せとなると両手をあげて賛成という気にはなれませんし。もう一度バブルがきて、海浜幕張の全てのビルがテナントで満室になり、メッセで毎週のようにイベントが開催されるようになれば、南口の開発も、となるかもしれませんが、その海幕も10年後すら危うい気がします… ただ、空いた土地にワンルームマンションがぼこぼこ建っている南口の今の状況もなんか不自然ですよね。 (2013年2月27日 H22I407) |
↑ 読 み 順 | 2011年のJR幕張駅の乗降客は200人/1日あたり程度増えてます。 でもJR側で15、500人/1日、京成が7、500人/1日ほどです。 1990年にはJRだけで16、000人超えてました。 ちなみに船橋は1日あたりJR13万人、東武5万人、京成9万人ほどです。 どこで商売するかっ?って考えたら利用客が多いところ!って考えるのが 普通かと思いますが・・・。 あんな店こんな店と提案されるなら、ご自分で机上でよいので事業計画を 考えてみられるとよろしいかと思います。 採算合いそうならば、銀行などから融資を受けて経営されれば儲かるもしれませんよ。 人の土地の上に勝手に線を引いて、ああしろこうしろ的な意見は当事者から みたら、あまり良い気分はしないと思います・・・。 ヨーカ堂や旧つるかめがあの距離にあるだけまだましかと思います。 都心でも買物難民地帯いっぱいありますよ。 (2013年2月27日 H9I398) |
↑ 読 み 順 | おおそね書店・フラワーさんもしっていますが、 その店主さんが亡くなり閉店されました。 そもそも、 商店街が廃れる原因は前にも書かれている方がいらっしゃいましたが、 住民である私達にあります。 (2013年2月27日 H12I516) |
↑ 読 み 順 | 書き込みした人たちで、おおそね書店を知っている人はどのぐらいいるでしょうか?フラワーを知っている人はどのくらいでしょうか?前から住んでいる方は知っていると思いますが、本、文房具という文字の文化の消えた街です。活気もなくなっているいく理由の一つですね。 まっ、みどりの窓口が閉鎖されたのも街の大きさを物語っているでしょう。 ちなみにイベントスペースは以前のKIOSK(売店)です。NEWDAYSができて閉店しました。 (2013年2月27日 H9I748) |
↑ 読 み 順 | あれは、「商店街」ですよ。 しかし正しくは、「あ・れ・で・も、商店街」です。 レトロだか何だか知りませんが、要は、駅前一帯の土地を広く所有している地主が自分の土地を売らないだけですね。 私は10年以上前に、東京都の再開発事業により、生まれ育った街から叔母の住んでいた幕張に引っ越してきました。 再開発計画の反対派は土地所有者、賛成派は現状の住宅より良い環境のマンションに移転補助をもらえて移れる人たちで、賛成派と東京都に押し切られました。 すごいですね、すれ違えないのに一方通行路でない道路があること・・・。 40年前と交通事情が違うのは明らかなのに、何も変わっていません・・・レトロだぁ。 私は正直、現状を望んでいる方がこんなにいるとは思っていませんでした。 もう街は諦めて、せめて駅のコンコース(というのでしょうか)だけでも、なんとかしてもらいたいと思いませんか? 何ですか、あのイベント・スペースとやらは。 見るたび、とっても悲しくなります。 まるでローカル線の駅・・・、レトロだぁ〜。 (2013年2月27日 H17I461) |
↑ 読 み 順 | 再開発してほしいなとも思いますが、今の幕張駅の南口も好きだよ! (2013年2月27日 H12I657) |
↑ 読 み 順 | >>総武線(千葉〜御茶ノ水)の中で寂れた駅前ワースト1 自分は毎日毎日電車を利用してるわけではないので 他の駅前と比べたことはないですが 幕張南口の商店街は利用したことあります。 あれを商店街と言わないのなら浅草寺の通りのような賑わいのあるものしか商店街と言わないのでしょうか? 自分が見た感じでは幕張も検見川も変わらないように思うのですが… 長く住んでる方にはやはり違うのでしょうか? 検見川は夏に幕張にはないお祭りがあるから活気があるのでしょうか? (2013年2月27日 H14I462) |
↑ 読 み 順 | 私は現実派というか、現状で行政は北口側の再開発に着手しているわけで、 それだって"ようやく"といった形で進行してきているわけです。 そして、南口側の計画は皆無であり、結局は需要が無いからでしょう。 そこをただ開発せよと言ったところで、明確な理由や根拠になるかどうか。 開発や改修と簡単に仰られる方がいますが、誰がその費用を投じるのでしょう? 千葉市の財政は非常に厳しく、死者が出るような踏切を放置せざるを得ない状態にあります。 地元民としてはそりゃ開発してくれたら嬉しいし有り難いですよ。 しかし費用対効果を考えても、幕張駅南口側に資金を投じる可能性は考えづらいです。 今後考えられるのは、まずは北口の再開発が一通り終わり、 さらに海浜幕張と幕張本郷駅間の輸送需要が更に高くなった段階で、 京葉線←→総武線の輸送や導線に関して分散させる可能性が出た時に、 幕張駅の南口にバスを付けられるよう何とかしよう、といった機運が生まれるかもしれません。 ただ京葉線関連のトピックでも書いたように、相当先の話になるでしょうね。 (2013年2月27日 H15I307) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅は大規模改修するべき派の意見です。 総武線(千葉〜御茶ノ水)の中で寂れた駅前ワースト1ではないでしょうか?マンションも沢山できて人口も増え、利用者も倍増したはずですし、 通勤、通学の人も多数いますので、子供たちのためにも少し近代化した駅前を開発すべきと思います。何も進化しない幕張駅周辺では困りものですよ。 やはり、バスターミナルや京成幕張駅と合体できればGOODですね。 今の改札は自動改札のみにして、メイン改札を西側に作るのがよいです。 海浜幕張駅−幕張駅−実籾駅と1本道でつながります。 どうでしょう? (2013年2月27日 H26I329) |
↑ 読 み 順 | 地主の知り合いでもなんでもないですよ(笑) 個人の価値観の問題でしょう? 現在営業されているお店の批難をするのはどうかと思いますよ。少しヒートアップし過ぎじゃないですか? 自分の方が幕張に古くからいる、と自慢したいのでしょうか? それもどーでもいい事です。 何処が商店街?あれを商店街と言っていいのか? と言いますが、活気のない商店街にしたのはその街の人間の責任でもあります。 今でも一生懸命頑張られているお店を批難する前に、ご自身は極力幕張の商店街でお買い物をするような努力をされていましたか? 少しでも協力はされましたか? 今の現状に文句をつけるだけで、欲しがるばかりって、、、 (2013年2月27日 H12I621) |
↑ 読 み 順 | 一応、私もむかーーーしから幕張に住んでます。 昔も恥ずかしかったけど、今はさらに恥ずかしい。 周りの駅との格差がひどいので。 ビルがガンガン立つのが近代化とは言ってませんよ? そもそも幕張のどこを指して商店街って言ってるんでしょうか? 駅からのまっすぐの道ですか? あの通りを商店街って言っていいんですか? シャッターがもう何年も閉まってるお店はあるわ、 誰も入っていなさそうな料理屋はあるわ、 肉屋なのに店内に犬がウロウロしてる絶対に 衛生的に悪そうな肉屋があるわ。 活気のあるお店なんてないし、あそこで買い物をしようと来る客もいない。 あの通りを商店街って言うのは、ちゃんとした商店街に失礼かと。 または最近あまり幕張駅を使わなくなってしまったので知りませんが、 別のところに活気のある商店街があるのでしょうか? レトロな町並みを売りになんて、できるわけないですよ。 レトロと寂れてるは違うと思います。 寂れてるのを売りにするんですか? そんなの誰に魅力があるんでしょう? あんなゴーストタウンのような駅前で何が魅力なのでしょう? ということで、やっぱり私は幕張駅の大規模改修に賛成。 学生もたくさん通るんだし、道幅広くして、きちんと舗装して、 商店街にするならするで、もっとちゃんとした活気のあるお店を作るべき。 今のままでいいって言ってる人って、地主さん関係の人なのかなー?って 思いました。 あの状況に魅力を感じるなんておかしいですよ。 (2013年2月27日 H23I463) |
↑ 読 み 順 | 大きな税金が使われるとしたら、危険がともなう街並みを整備してほしいかな。タクシーや送迎の車は怖いし、もし火事が起きたら消防車が通るにも通れない等、インフラ整備が出来ていないことの方が、出遅れた街という感がします。 あの商店街をたまに利用しますが、どうひいき目に見ても決して元気とは言えない気がします。これは各々のニーズや価値感が違うので、様々な見え方があっても仕方ないかとは思いますが。。。 地主さんが開発を断固として反対するのであれば、この土地で商売を始める決意をされた個々の商店が地道に努力していく方法しかないかと。 (2013年2月27日 H23I491) |
↑ 読 み 順 | ビルがガンガン立つのが近代化って…。 それこそ古臭い考えなような気がします。 商店街のある街並みってすごく貴重だと思いますよ。 幕張っ子さんがおっしゃるようにレトロな街並みを売りにすればいいんじゃないでしょうか? そういった意味では多少の再開発もありな気がしますが…。 地主さんたちが伝統を守ろうとしている考えは素晴らしいことだと私は思います。 (2013年2月27日 H15I463) |
↑ 読 み 順 | 今のままでいいと思います。「幕張に住んでる」って言うの恥ずかしい、とか昔から住んでる者としては、どーでもいい話です。 幕張本郷・海浜幕張は利便性がいいんだから、隣の幕張が今のままでも全く問題無し。生活に何の支障もありません。 逆に幕張に帰ってくると落ち着きます。 (2013年2月27日 H12I619) |
↑ 読 み 順 | うーん・・・。 南口、活気ありますか?? どの辺に?? 個人的には船橋、津田沼みたいな駅ビルがガンガンたってほしいです。 寂れてて、「幕張に住んでる」と人に言うのが恥ずかしいですし、 幕張に住んでるって言うと「あぁ、何もない駅だよね」とか言われるのも情けない・・・。 駅前の細い道路はタクシーがぶっ飛ばしてて危ないし。 何回ひかれそうになったか。 今の地主さんの世代交代?があれば変わるんじゃないですか? 息子や孫なんかに継いでしまえば。 幕張本郷も海浜幕張も近代的なのに。 幕張駅のさびれっぷりは千葉の奥地の方並みですよ・・・。 (2013年2月26日 H23I607) |
↑ 読 み 順 | 南口・北口共に火事があった時に消防車が通行出来るよう考慮し開発してほしいです。大地震の心配ばかりしてられませんが、火災をはじめとした災害時に不安な街並みです。。。 (2013年2月25日 H23I491) |
↑ 読 み 順 | この際南口はレトロタウン的な形で統一するというのもアリなのでは、と。 大きく再開発するよりは廉価で済みそうですし、人がいないわけではありません。 または旧国道までの道を歩行者天国(現在でも時間帯により車両は入れませんが)にしてしまうとか。 タクシーは北口にロータリーが出来ればそちらに移るでしょうし、 敢えて車を入れなくてもいいのかな、と。 (2013年2月24日 H15I307) |
↑ 読 み 順 | 私も南口は今はあのままでもいいかな。 中途半端なら兎も角、まだ何もしていない状態で 商店街の人たちも元気。 なら南口はあのままでもよいかと。 北口は…栄えなくていいから道路をどうにかしてほしいです。 入り組み過ぎて人の敷地内なのに通勤通学で使われ しまいには車は傷つけられるは自転車まで盗まれるわ。 途中の抜け道から出てくる自転車と何度ぶつかりそうになったことか。 途中までやっているし、立ち退いてる人もいるので こちらをどうにかしてほしいのが正直な感想です。 (2013年2月23日 H11I473) |
↑ 読 み 順 | 私は幕張駅南口は このままでよろしいかと思います。 駅前開発して、 船橋駅のような駅ビルを建設しますか? 確かに交通は便利になるかもしれませんが、 まだまだ幕張駅周辺商店街は活気あります。 しかも、 幕張駅前開発に使う予算は、とうの昔に蘇我駅前開発に使用され、 予算がありませんと、 昨年、花立踏切工事の説明の際に市の職員さんがおっしゃっていました。 まずは一軒一軒お店覗いてみてくださいな。 笑顔があふれる店主さん達がお迎えしてくれます。 (2013年2月23日 H12I660) |
↑ 読 み 順 | スレ主です。 下のご質問に関しまして、返答をさせて頂きます。 このスレッドの目的は、地域住民の限定的な掲示板だからこそ、 ここに質問しました。 私に古くからの地主を立ち退かせる力はとてもありません。 仮に議員でも市長でも、無理だとおもいます。 ただ、現状を話し合う場がありません。 アラブの春もネットから大きな力になりました。 私は幕張のこの発展しない現状について、皆さんの意見を地域の人たちが見ることを願って、同じ地区に住む人が幸せになれるような街づくりへの達成の為にたてたスレです。別に個人的に聞きたいと思っているわけでは無いのです。 当然、議員さんや、他の公的な立場の方もご覧になっているかもしれないとおもいます。その方達が動かない状況をどうにか考慮してもらえるかもしれません。 ご理解頂けたら幸いです。 (2013年2月23日 H20I675) |
↑ 読 み 順 | 幕張生活向上委員会さんは議員? 地主や市に働きかけて地主や市を動かす力があるの? あなたに意見をぶつけて解決する自信があるんですか? (2013年2月23日 H9I748) |
↑ 読 み 順 | 今の駅はそのまま残し、京成幕張側にホームをズラして西口を作るのです。 そこには駅ビルをつくり近代的な幕張駅にする。これが現状打破する最短最良案と思います。 あくまでここでは意見ですのでありえるありえないではないのですよ。 (2013年2月23日 H26I329) |
↑ 読 み 順 | 私は個人的に幕張南口のノスタルジックなところが好きです。 今の店舗は継続のまま 素敵な個人商店が増えることがあつたらいいな 大型店はどこも一緒だし 幕張ならではの良さで勝負して欲しいです。 (2013年2月22日 H34I142) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅南口には、新たな道路の建設計画は無いようですね 幕張町付近の道路建設の計画を確認してみたけど 幕張中学校前交差点から上の台小学校へ続く道路と 国道14号マクドナルド横から上の台小学校へ続く道路は 建設計画があるみたいですが http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/pub_com/2012dourominaosi.html http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/pub_com/download/H241201douro_P6-9_hanamigawa.pdf (2013年2月21日 H28I603) |
↑ 読 み 順 | 既に北口は現在の三徳がある場所にロータリーを作り、 そこに道路を接続させる区画整理が進行中ですので、 それを反故するような駅の移設はあり得ないかと・・・。 駅だってようやくエレベーター設置したりしたばかりですし。 (2013年2月21日 H15I307) |
↑ 読 み 順 | 最良の案は、京成幕張駅側にズラし合体させることです。そこに駅ビルを作る感じがいいと思います。それにより北口のバスターミナルに近くなり、海浜幕張駅と直線上で結ばれます。これしかないですよ! (2013年2月21日 H26I329) |
↑ 読 み 順 | 正直、古くからの地主に対して 意見を出しても突っぱねるだけですよ... 幕張本郷等と比べると まさに " どこ吹く風 " が現実ですね。 ただ、個人的には どうにかならないものか?という気持ちはあります。 (2013年2月21日 H12I751) |
↑ 読 み 順 | やはりみなさん、南口側の再開発はあきらめている方が多いですね。 そうですよね。 せめて、駅前にコンビニとファーストフード店くらいは欲しいなと思うのですが。。。 引き続き意見がありましたらお願いいたします。 (2013年2月19日 H24I681) |
↑ 読 み 順 | 幕張駅南口はもう、再開発は無理ですね。せめて、幕張駅から海浜幕張駅までのモノレールか地下鉄を通すとか何か知恵がないのでしょうか。また、JR幕張駅と京成幕張駅を連絡通路をとおすとか検討してもらいたいですね。 (2013年2月19日 H19I258) |
↑ 読 み 順 | ついでに、北口の開発は40年も前から 始まっていて、用地買収もその頃から やっています。 やっと最近実現されてきたのです。 北口で40年かかっているのに、南口は 一区画すら用地買収はされていないのが 実情です。 (2013年2月18日 H17I678) |
↑ 読 み 順 | はっきり言いましょう。 南口の開発(道路拡張)は絶対無理です。 30年も前から話しは出てもどける地主は皆無。 やるなら、幕張駅を京成の方に動かして あの道を駅前道路じゃなくすしか手はない。 なんで幕張メッセへのバスが幕張本郷から 出てるかよく考えてくださいな。 50年変わらないものが、この先変わることは無い。 (2013年2月18日 H17I678) |
↑ 読 み 順 | 現状というか、まず北口側に関しては東幕張土地区画整理事業が進行中です。 念願の駅前ロータリーができ、幕張町弁天町線から接続される予定で、 既に現地では用地買収がだいぶ進んできているのがわかります。 また、(市の)都市計画道路の見直し素案が発表されましたが、 そもそも幕張駅南口には駅前道路の拡張といった計画や予定は皆無です。 正直なところ、行政から「見捨てられ」ている状態でしょう。 もう30年近くもこの状態ですから、私は諦めています。 仮に地主の方が翻意しても、今の市の財政状況では整備するお金はないかと・・・。 (2013年2月18日 H15I307) |