幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
第一くるみ、青葉幼稚園について教えてください。

2010年生まれの娘(来年がプレの年)がおり、来年3月に谷津への引っ越しが
決まった者です。

子どもは3年保育の幼稚園に入れたいと思っていたため、習志野市の幼稚園
の多くが2年保育と聞いてびっくりしてしまいました。
両幼稚園は3年保育のようですが、希望しても入れない場合もありますか?
(定員オーバーのため)

また、もしお子さんや知り合いが通っている方がいればどのような幼稚園か
教えてください。
・園の雰囲気 ・親の参加度 ・お金のかかり度 などなど


ネットで少し検索したところ、青葉幼稚園は徒歩通学の方が優先順位が
高いということ・・・
バスを使って通園する方は少ないんでしょうか?
徒歩通学って自転車ではいけないんでしょうか?
すみません、疑問に思ってしまいました。
もし知っている方がいたら、こちらも教えてくださるとうれしいです。

引っ越したのちに各幼稚園には問い合わせてみるつもりですが、
少し早いですが前情報として何かお話が聞けたらと思い書き込みました。
先輩ママさん、よろしくお願いします。

 ぴよ姫さん
 習志野に住んでま~す
☆(2012年6月26日  H32I611)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


書込みに対する削除依頼について
勢いで、かんりにんへの怒鳴りこみ的クレームはご遠慮ください。
特に掲示板の仕組みついてよく知らないは、詳しい方にご相談の上、削除依頼を冷静にください
   投稿順表示切り替え
まるまるさん 幕張に住んでま~す



なかなかレスがないので、青葉についてお答えします。
バス通園の方がかなり多いですが、バスには人数の限界があるので、乗らない方を優先すると言う意味です。自転車でもかまいません。
定員オーバーで入れない年もあるので、他にも候補を見ておいたほうがいいですよ。見学が出来ますから。
園の雰囲気はとても良いですが、のんびり系ではなく、いろいろなことを体験させてくれます。習い事させなくてよいのと、月額以外の追加徴収はほとんどないので、高くはないと思います。
親は結構、出ますね。お手伝いや参観など、月1から2回位は行きますが、子供が喜びますよ。
青葉にプレはありません。いろいろ見てくださいね。
   
(2012年6月29日  H27I459)

ならしのごんべさん 習志野市に住んでま~す



ご近所さんが自転車で青葉に通園しています。
入園の優先枠に入れるように、系列の幼児教室だと思うのですが実籾にあるウィーピーに通っていましたよ。
   
(2012年6月29日  H9I659)

経験者さん 谷津に住んでま~す



どちらも毎年定員割れです。
親の参加度は青葉が多いですが、どちらもどこにでもある普通の幼稚園です。
あせらなくても大丈夫です。

先ず、問い合わせる前に見に行くだけでも違うと思いますよ。
   
(2012年6月30日  H17I419)

横ですがさん 習志野市に住んでま~す



青葉は毎年定員割れではないですよ~。
毎年募集人数が違って、定員割れになる年もたまにあるみたいですが

青葉はプレはないけれど、系列の幼児教室(幕張と実籾のウィーピー)と
未就園児開放があります。
第一くるみは口コミで募集しているプレがあるとか…?
   
(2012年7月1日  H17I246)

あおばママさん 津田沼に住んでま~す



子供が青葉幼稚園に通っています。

私は他の幼稚園に子供を入れたかったのですが
家の方まで通園バスが出ていなかったため、
言葉は悪いですが妥協して、家から近い青葉を選びました。

園庭狭いし、坂道のような立地だし、
失敗したなーと最初は思っていましたが
今ではここにしてよかったと本当に思っています。

園の雰囲気は、「アットホーム」です。
かなりの割合で兄弟で通っているようです。
年少時は最初の1週間は全教員が年少を担当してくれるので
学年が違う先生にも名前をおぼえてもらえますし、
なれない集団生活のスタートでもまわりに先生がたくさんいるので
フォローがすばらしかったと思います。

また、遠足(海)に行くときも、1クラスに対して
全教員が一緒に同行してくれるのでとっても安心です。

親の参加度は多くないと思います。
バザー、運動会などの係りはありましたが希望制で大半が埋まり、
残りの人数分はじゃんけんで決める、くらいでした。

もちろん自転車通園OKです。

圧倒的にバスのほうがおおいです。(うちのクラスの場合)
そのせいか、人数に制限があるんでしょうね。

あと、卒業後に「同窓会」がある幼稚園もめずらしいですよね。
つながりを大事にしてるんだなぁ、と思いました。

ちなみにですが、青葉にはプレはありません。
幕張のウィーピーにプレのような枠があるみたいです。

   
(2012年8月11日  H19I497)