幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
子供の高熱で救急車

1歳の子供が高熱で熱性痙攣になり初めての痙攣でびっくりして救急車を呼びました。しかし救急隊員の方からは到着するなり、「自分で病院に行けるなら行って下さい」と言われ、病院へ移動する際にも「診察してすぐに帰ってくるだけです」と言われました。親としては子供の症状から何よりも早く病院へ行きたい一心でしたが、その救急隊員の方の心無い発言にはがっかりしました。(後で、髄膜炎でなければ痙攣が数分で自然におさまると知りましたが、初めてのことで知りませんでした)
みなさんもこのような経験はあるでしょうか?

 きびだんごさん
 花見川区に住んでま〜す
☆(2011年5月5日  H21I664)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
先輩ママ?さん 幕張に住んでま〜す



子供の「ひきつけ」
初めてだとほんと、びっくりしますよね!
とても心配されたでしょうね・・・でも大丈夫ですよ

私は母親から、
「子供のとき高熱を出してひきつけをおこしたのよ」
と聞かされていました
だから、あ、同じだ!って思ったんですね

これからはしかや風疹、水疱瘡、おたふくかぜなど
いろんな病気にかかりますが、大丈夫です
近所にホームドクターを決めておくと安心できますよ

子育ては心配や悩みがつきないですが
きびだんごさん がんばってくださいね
応援しています\(^o^)/
   
(2011年5月5日  H24I316)

いっぽんさん 稲毛に住んでま〜す



初めてのお子さんでしょうか?それは、ビックリされたことでしょう。心臓が止まりそうになりますよね、、、ご心中お察しいたします。

救急隊員の言葉は気にしないで下さい。
実際、熱性痙攣で出動することはよくあることだと思うので、慣れてしまっているだけなのかも。大事にならなくてよかったですね。

次からは慌てないで済むよう、小児科医に救急車を呼んでいい目安を聞いておいてはどうでしょう?例えば、何分以上継続して起きた、など。

   
(2011年5月5日  H27I528)

となりのママさん 真砂に住んでま〜す



私も娘が一歳の頃に高熱で痙攣を起こし 救急車を呼びました。何も知識も無く動揺し救急車 呼ばなくちゃとしか思いませんでした 私は間違っているとは思いませんよ 経験知識がある方は考えが違うと今は思えますが 上手く言えませんが きびだんごさんがとった行動は間違っていないと私は思います。救急車をタクシー代わりにする人とは違うと考えます。



   
(2011年5月5日  H10I496)

マックさん 幕張に住んでま〜す



うちの子供も熱性痙攣を起こし救急車呼びました。
救急隊の方からしたら大したこと無くても親からしたら初めての事、驚きますよね。皆そうですよ
気にしない気にしない。色々な方がいますから。
経験者として言いますと、5歳位までは何回か痙攣が起こる場合があります
毎回痙攣のパターンも違います(うちの場合ですが)
お互い頑張りましょ
   
(2011年5月5日  H12I664)

キッコロママさん 千葉市に住んでま〜す



私も数年前に同じような経験があります。

親としては一大事!!と思い、救急車を呼びますよね。
うちは蘇我から海浜病院へ運ばれました。
医師からは「これくらいで救急車を呼ばないで下さい。」と言われました。
   
(2011年5月5日  H15I606)

質問者ですきびだんごさん 花見川区に住んでま〜す



たくさんの意見ありがとうございました。呼びかけても反応しないときは本当に心配でした。救急車を呼ぶほどではなかったのかたいへん気になっていましたが、みなさんの温かい言葉に救われました。昨日の夜はまだ39度台の熱がありハラハラしましたが、今は38度前半になり、このまま回復してくれることを願うばかりです。   
(2011年5月5日  H6I664)

同じく1歳の子をもつママですさん 幕張に住んでま〜す



1歳のお子さんがいらっしゃるのに、痙攣をおこした場合の対処について知識がない事にビックリしました。

ましてや、高熱が出ているのですから痙攣を起こす可能性は高くなっている事は明らかですよね?

確かに初めての事で驚いてしまう事は当然だとは思いますが、
だからこそ冷静な判断が出来るように普段から備えておくべきですよね。

なので隊員の方の発言は仕方ないと思います。
(違う言い方があったのではないかとは思いますが・・・。)

辛口になってしまいましたが、自分の知識不足を反省するより、
隊員の方を責めるような発言が気になってしまったので。

   
(2011年5月5日  H24I419)

由宇クリはカスさん 千葉に住んでま〜す



きびだんごさんの対応やお考えは間違ってないと思いますよ。お車をお持ちなら自身で大きな病院にいくほうが後でトラブルになる可能性は少ないと思います。   
(2011年5月5日  H23I704)

さん 幕張に住んでま〜す



知識があったとしても、わが子がはじめて痙攣を起こしたら、痙攣なのかそれ以外の重病なのか判断するのは難しいでしょうね。
こども救急電話相談【#8000 】というのがあるそうなので、まずは電話で相談してみるといいと思います。

http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/kikaku/kyukyutoppage.html

消防局の方も電話相談をもっと広報する努力をすれば、救急車利用も減らせると思うのですが・・。
   
(2011年5月5日  H6I872)

みかんさん 打瀬に住んでま〜す



先日 同じような状況で お世話になりました。
とても 親切でした。
海浜の先生も 次回また起きたら 救急車で来てくださいとおっしゃいました。
   
(2011年5月5日  H17I455)

オレンジさん 幕張に住んでま〜す



次男も3回ひきつけを起こしました。1歳のときです。次男の場合、救急車の中でチアノーゼを起こし、酸素吸入などの措置もしてもらいました。高熱による痙攣は治まれば大丈夫の場合が多いですが、それはあくまでも結果論だと思います。私も救急隊員の方に、恐る恐る「この子のためにお呼びしてしまって良かったですか?」と聞いた覚えがあります。その時の隊員さんは「もちろんですよ。迷ったら呼んでください」とおっしゃってくださいました。

人それぞれです。

これからも育児の上でいろいろな人の言葉や行動に傷ついたり腹を立てたりすることもあると思いますが、「この人はこういう考えなんだ」「こうやって考える人もいるんだ」と流していく練習をしてください。自分の考えをサポートしてもらおうと、他の人に話したりすることによって、かえって悪い印象を与えてしまう場合もあります。今回の場合もそうですよね。

熱性けいれんも1度起こした子の半分が2度目も起こすそうです。ご自分なりの信念をもって、判断してくださいね。
   
(2011年5月5日  H9I382)

質問者ですきびだんごさん 花見川区に住んでま〜す



いろいろなご意見とても参考になります。熱性痙攣の対処法を知っていたら、動揺はすると思いますが少しは気持ちの余裕が持てたかもしれません。(ひきつけを起こしている子供を実際に目の前にしても冷静に対処できる方はすごいと思います)
もちろん、すべての救急隊員の方がそうでないということは認識していますので、今回のことがたまたまであると思っていますが、隊員の方にとっては大勢の中の一人であっても、個人で考えるとそうではないという気持ちがありましたので「そんな言い方はしなくても・・・」といった気持ちが強く隊員の方を責めるような文章になってしまったのは反省しています。

でも、決して自分の考えに同意していただこうとか考えたわけではなく、今後、痙攣に限らず、もし救急車を呼ぶようなことがあったとき、今回のことによって家族が救急車を呼ぶことを躊躇することになるのは避けたかったので、皆さんのご意見を聞いてみたいと思ったのが正直なところになります。
この記事によって、気を悪くされた方がいましたら、すみません。

   
(2011年5月5日  H6I664)

さん 大久保に住んでま〜す



初めてのけいれんで救急車を呼んでしまうのは
仕方がないと俺も思います。

しかし子供は、しょっちゅう40度の熱を出しますし
けいれんを起こすことがあります。

次回から冷静にタクシーなり自家用車で病院へ
連れて行けば問題ないです。

俺も家族の病気、自分の病気で救急車を何度か
呼んだことがありますが、今回のけいれんでは
多少注意があっても仕方がないとは思います。
   
(2011年5月6日  H20I356)

ぱぽさん 幕張に住んでま〜す



熱性けいれん、本当に心配ですよね。

うちの子供も初めてのけいれん発作を起こした時
救急車を呼びました。
軽いけいれんなら、すぐに目を覚まして問題ないのでしょうが
うちの子の場合はその後、なかなか意識が戻らず
病院に到着してからもけいれん止めの点滴を打ち続けました。
病院到着から1時間ほどして、ようやく意識は無事戻りました。

その後、脳波検査の結果は問題なく
通常の熱性けいれんと診断されたのですが
こういう場合もあるという事です。
結果論として「熱性けいれん」だったから良かったものの
あの時に救急車を呼ばなかったら
もし「髄膜炎」などの重い症状であった場合、
私はとても後悔したと思います。

安易に救急車を呼ばない、という意見もありますが
救急車を呼ぶべきか、判断がすぐできない場合は
救急車を呼んでも良いのではないか、と私は思います。
   
(2011年5月6日  H14I801)

こあさん まくはりに住んでま〜す



いろんな立場に立ち、よく考えたり、言動にも気をつけながら毎日をすごしましょうよね。
救急隊員の人のお気持ちもわかります、お仕事とは言え、なんでもすぐ救急車を呼ぶ人が増えてます、病院で働いてますが救急車からおりてきた人を見て、えっ?と感じること多いです、なぜ自分で来ないのかなって。小さいお子さまは急変も早く親の心配はわかりますがよくなるのも早く、読んだときにはひどくても到着時はなおってたなんて多いので。
言い分はお互いあると思いますが。
   
(2011年5月6日  H12I628)

よしさん 磯辺に住んでま〜す



まずはご無事で何よりでしたね。我が家も私、家内、家族、相当数お世話になってきました。
さて、職業としての救急士、当然それで生業を立てている訳ですから、呼ばれて赴き、冷静に一時処置、次にアテのある病院への受け入れ要請、そして搬送・・・呼んではイケナイ事は勿論無い筈です。

が、他に優先対処すべき重症患者さんからのコールが、結果的に受けられなくなるリスク・・・等を考えて、今回のような事を仰ったのでしょう。

特に小さなお子様(お一人目)だと、不安な事も多いでしょう。近隣に親御さんや、気軽に相談出来る人がいないと、何事も始めは経験してから!にならざるを得ないかもしれませんが、他の方も書き込まれていますように、近所にかかりつけ医を持つ。校医とのコミュニケーションをとる(有用です!)。家庭の医学書で予習する(ただし誤解や過信は禁物)など、平時にも出来る事はやっておきましょう。いつか自分の役にも立ちますよ。
   
(2011年5月6日  H19I450)

先輩ママ?さん 幕張に住んでま〜す



ぱぽさんのケースのように長い時間
意識を失う場合は病院に行くのが正しいと思いますよ

ひきつけはそんなに長く、または何度も続いたりしません何をいわれようが連れていったほうがいいです
車がだめなら、タクシーでもいいし
ご近所の方にお願いしてもいいじゃないですか

そんな状態を放置して亡くなったら
どういうことになりますか?


厳しい言い方になりますが
結婚すれば子供が生まれるのは予想できます
近所に家族がお世話になる、かかりつけの病院を
探しておくべきです
(私は歩いて10分のところに引っ越しました)
たいがいホームドクターになってくれる医師は
「夜、具合が悪くなったら連絡して、連れてきていいから」
といってくれますよ
動物病院でさえ、飼い主にそう言ってくれる医師が
いる世の中です

救急車が本当に必要な人のところに行けるように
するのは大事なことだと思いますよ
子供が交通事故にあって救急車で運ばれたことが
あったので、なおそう思います

   
(2011年5月6日  H24I316)

mikaさん うたせに住んでま〜す



私も子供の熱性痙攣で救急車を二回呼んだことがあります。初めて見たときはこのままお別れなのかと思い、動揺しました。一回目の時はとても穏やかな痙攣で、上のほうを見ながら倒れぴくぴくして唇が青くなっていました。二回目の時は変な音で目を覚ますと、娘が激しい痙攣を起こし頭で枕を打っている音でした。吐いたものが辺りにあり慌てました。誰でもびっくりするとおもいます。特に初めての時は能の障害なのか熱性痙攣なのかの判断が難しいので、救急車を呼んだほうがいいと聞いたことがあります。すぐに来るといっても救急車で病院までは10分以上はかかります。
それから数えられないほど熱性痙攣を起こしました。今のところ目立った障害はないです。熱が出たと気づいたらすぐに常備してあるダイアップを処方しています。
   
(2011年5月6日  H14I601)

2児の母さん 千葉市内に住んでま〜す



お子さんの無事がまずは何よりでしたね!
いろいろなご意見があると思いますが、目の前の子どもを守って上げられるのは母だけです。どんなに攻められたとしてもあとあと髄膜炎や後遺症が残ってしまった場合のことを考えると恐ろしいです。


情報がたりなかったならば今から学べばいいのでは?

救急隊員の方のお言葉は何か原因があるのではないでしょうか?救急車を呼ぶときにまず電話で状況を話しますし、痙攣が始まって何分くらい?初めてか?熱はいつからで今は何度か?
わが子の時は詳しく聞かれすぐにきてくれました。救急隊員の方の事情もこれからは知った上で子どもの様子を良く見て判断をすればよいと思いますよ。

お互いに子育てがんばりましょう!


   
(2011年5月6日  H15I717)

二児の母さん 幕張に住んでま〜す



先輩ママ?さんの行った病院がうらやましいです。我が家の子供たちは上が中学生になりますが、医師に一度もそんな優しい言葉をかけていただいたことは有りません。大きな病院も小さな病院も行きましたが、どこの病院も小児科は満員。二時間待って五分の診療に、そんなセリフを言ってくれる余裕の有る先生はなかなかいませんね。
ここはかかりつけにしたいものだと思って何度も行った病院でも、顔を覚えてくれているかも怪しいものです。
私は主人の転勤で十何年前に初めての地で頼る人もいない状態で夫婦二人で初めての子育てに突入しました。主人は帰りも遅く、日中誰とも話をする事もなくただ主人の帰りを待つだけの妊娠生活でした。子供が生まれてやっと周りの人と少しずつ話が出来るようになっても、近所の人にタクシーがわりに運転をお願いするなんて考えられませんでした。
若い、初めての子供のお母さんに、やさしい言葉をかけ、対処法を教える余裕のある病院、町、環境が無いのが現状なのですから、自分の判断で救急車を呼ぶのは仕方のないことと思います。
タクシーがわりにした訳でもないのですから、厳しい言い方、心無い発言、しなくてもなあって思います。
きびだんごさんが安心して相談できる医師、近所の方、近くにいらっしゃるといいですね。小さいお子さんは色々と大変ですが、たいていは大きくなるにつれて丈夫になっていきますから、頑張ってくださいね。
   
(2011年5月7日  H21I527)

質問者ですきびだんごさん 花見川区に住んでま〜す



二児の母さん温かい言葉ありがとうございました。様々な考え方があると思いますのでこれが正しいということは言えませんが、そのようなご意見は心がホッとします。

私も引越しと同時に新しい土地での子育てですので、救急車を呼ぶことより近所の人にお願いする事のほうがハードルが高い方です。いろいろなご意見があると思いますが、子供の健康を一番に考え、後で厳しいことを言われたとしても自分の判断で救急車を呼ぶようにしようと思っています。(それを躊躇したことで後悔するようなことにならないように)

子供は平熱になっていましたが、昨日かかりつけの病院で診てもらい「お腹の風邪」と診断されました。今度、熱が出たときはみなさんからいただいたアドバイスを参考に十分に注意をしたいと思います。

皆様からの様々なご意見とても参考になりました。
いろいろな考え方があるんだと改めて気づかされましたし、勉強になりました。

   
(2011年5月7日  H6I664)

ぷくぷくさん 美浜区に住んでま〜す



もう〆た後かもしれませんが、、、

うちの子は1歳を過ぎたとき、37℃ちょっとの熱でしたが
痙攣と言うか意識がなくなり、救急車を呼びました。
救急への電話では、多分、熱性痙攣だから落ち着くように
言われましたが、あんな顔を目の前にしたら、気が動転して
しまいますよね。
搬送後、検査結果は低血糖発作で、あと少し遅かったら
危険な状態だったと言われました。
子供が熱を出すと(すぐに高熱を出すので)、あの時の顔を
今でも思い出してしまいます。

むやみやたらに救急車を呼ぶのは、してはいけないことだと
思います。
ただ今回の場合は、初めてのことだし仕方ないと思います。
お子さんを守れるのは、一緒にいるきびだんごさんだけです。
もしまた同じことが起きてしまったら、今回の経験を活かしつつ
やはりいつもと違うと思ったら、躊躇せず救急に連絡しても
良いと思いますよ。

お互い、子育てがんばりましょうね。
   
(2011年5月7日  H14I578)

ぱるとさん 幕張本郷に住んでま〜す



きびだんごさんが、救急要請したことを悪いとは思いませんが、
隊員の発言が「心ない言葉」とは、私には思えません。
もし今回、隊員の方に注意を受けなければ、
同様のケースで、また救急要請してしまうかもしれません。

緊急性のなかった要請に対して注意喚起するのも、
救急隊員の仕事の一部なのだと思います。
救急車も夜間診療も、緊急性のない方が多くなって
本当に重篤な方を助けられない状況になってしまいます。

親しくしている近所の方でも、
なかなか急なお願いはできないし、
双方、用意をしているうちに遅くなります。
やっぱりタクシーが一番早いと思うので、
我が家の電話にはタクシー会社の電話番号が
3社、貼り付けてあります。

そしてやっぱり親は、こどもの病気やケガについて
最低限の勉強はしておかなくてはいけません。
もしもの時に、子供を助けられません。


ひとつご紹介を…。
【こどもの救急】というサイトがあります。
こどもの症状から、チャート式で
 ◎ 救急車で行く
 ◎ 自家用車やタクシーで行く
 ◎ 通常の診察時間を待って行く
など、受診の目安を調べることができます。
もちろん完璧ではありませんが、参考になります。
一度、ご覧になってみてください。

【こどもの救急】⇒http://www.kodomo-qq.jp/
   
(2011年5月8日  H15I386)

キッコロママさん 千葉市に住んでま〜す



>こども救急電話相談【#8000 】
以前、ここへ電話をしたら繋がりませんでした。
   
(2011年5月8日  H15I606)

トミマツさん 幕張に住んでま〜す



キッコロママさんへ。
「#8000」について、今日ちょうど病院で手に取った冊子で見かけました。

ダイヤル回線、携帯電話、一部の地域(どこかは不明)からはかからないようで、
043-242-9939 へ、となっています。

時間 全日19時〜22時

   
(2011年5月9日  H17I568)

ふぁいとさん 幕張に住んでま〜す



あの時に救急車を呼んでいればと後悔されるなら、
呼んで正解だったと思います。

素人に診察できるわけがありません。
また、呼んでいいと思います。


もしもの時は誰も・・・。です。
他人の意見に左右されず、親心を大切になさってください。
   
(2011年5月10日  H9I818)

ありさん 千葉市に住んでま〜す



私も子供の熱性けいれんで救急車を2回呼びました。
そして2回とも入院しています。
うちの場合、1度で何回も痙攣してしまうタイプです。
しかも、2回とも熱の下がり時に。

友達の子は1回の熱性けいれんで呼吸がとまってしまいました。
(心配させてしまったら、すみません。その後、痙攣はないそうです。)

熱性けいれんは、その子によって色んなケースがあると思うので
親が呼ぶ。と決めたのならば、それでいいと思っています。

確かに、熱性痙攣で救急車は呼ばないで。と言われてますが・・・
うちの子の入院先の先生は、
『そうは言っても、お母さん心配ですよね。私は呼んでもよいと思っています。次も救急車をよんで下さい。』と言って頂きました。
先生にも、それぞれの回答があるんだと思っています。

そして、少し話はそれますが・・・
胃腸炎の場合、年度も痙攣をおこす場合が多いそうです。
あと、低血糖も痙攣をひきおこしやすみたいなので
我が家では、風邪(熱)の時に食欲がない時は、甘めの飲み物や食べ物をあげています。

2回目、おこらないといいですね。
   
(2011年5月10日  H18I640)

ちいぱっぱさん 幕張本郷に住んでま〜す



私も息子のために二度救急車を呼んだことがあります。

1度目の時…不注意で乳児だった息子が熱湯をかぶってしまい
すぐに流水で冷やし赤いのが火傷なのか冷たいからなのかわからず
子供は泣き止まないし、遠方から引越して来て5日目で
知り合いもいなければ夜で空いてる病院もわからない土地勘も無い
困ってしまい119番に電話をして救急の病院を教えてもらうつもりでした。
後で知ったのですが、119番が電話を受けたら出動しなければならないそうで
結果、たいした事無い火傷で申し訳ない思いをしました。

まだ、言葉を喋らない乳幼児の場合
親でも状態が掴めませんし新米のお父さんお母さんなら
どうしていいかわからずアタフタすると思います。
各自治体で『電話相談室』もあるようですが
ぜひ、全国統一の番号で設置していただきき保護者に認知されるようになればと思います。

相談者さんも、お子さん大事が無くてよかったです!
   
(2011年5月11日  H24I363)

まっくさん はなみがわくに住んでま〜す



わたしも同じ経験あります。隊員の方から一言言われました。
しかし、病院に運ばれてからも先生の目の前で痙攣し、
連れてきてくれてよかったよ。と言われそのまま入院になりました。
おう吐下痢の症状がひどかったからです。

親の直感を信じて呼べばいいと思います。とりかえしのつかないことに
なったら後悔しますもんね。
   
(2011年5月19日  H14I620)

まちさん まくはりに住んでま〜す



そのときの状況判断をどうするかなのでむずかしいですね。
でも、以前かなり混んでいる(2時間待ち)夜休診で
ぐったりしている乳幼児が待ち続けている中、救急車できた子が
先に診察をして普通に歩いて帰って行く姿をみた時は
複雑な心境になりました。
救急隊は搬送したら医師に診療のサインをもらわないと帰れないそうです。
病院側も状況によってはすぐにサインをできない=救急隊の拘束時間も長くなる
=本当に必要なひとが使えないという悪循環が助長されてしまうのかな?

我が子のことは親が守らないと行けないし、いつでも冷静に判断できるようになりたいですね
子育て頑張りましょう。
   
(2011年5月23日  H17I310)