幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
兄弟が新型インフルエンザの罹った場合の通園・通学

我が家の上の子が、水曜日より新型インフルエンザに罹りました。
病院から、「学校は1週間休み」と言われたので、そうするつもりです。
ただ、下の子は、今日(日曜日)現在症状はありません。
明日(月曜日)から、保育所に行ってもいいのでしょうか?
たしか、以前に[インフルエンザの対応マニュアル]的なおたよりを保育所からもらっていましたが、紛失してしまいました。
どうかお教えくださいませ。


ちなみに下の子が行っている習い事の教室は、家族が罹った場合は、本人に症状がなくても1週間休んでくれ、ということでした。

 ぶーさん
 幕張に住んでま~す
☆(2009年11月8日  H14I616)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
さん 習志野に住んでま~す



千葉市は解りませんが、


習志野市は、濃厚接触者なので、、、

と直接はいいませんが、休んでもらいたいと
促すようです。(うちに子の先生に聞きました)

江戸川区は、濃厚接触者なので、ご協力願います
というそうです。それで連れてくる親はまだいない
とのことです。
(妻(区立園長)から聞きました)
   
(2009年11月15日  H17I495)

りんさん まくはりに住んでま~す



うちは四人家族でみんな同じ部屋に寝ています。
上の子だけ新型にかかり、残りの家族はインフルにかかりませんでしたよ。


でも 学校は上の子と一緒に休ませました。

学校に問い合わせたところ 来てはいけないとは言えませんけど・・・・・・ ということでしたので まぁ・・わが子が感染拡大させたと思われるのも嫌なのでお休みした次第です。

新型感染は保育園 学校に 必ず報告しなければならないと思いますのでそのときに聞いてみるのが一番ですね。
   
(2009年11月14日  H21I538)

やーさん 美浜区に住んでま~す



正確にはインフルエンザの場合は「出席停止」です。出席ではありません。
ただし、学校側から出席を「禁止」するわけですから、「出席すべき日数」が他より少なくなります。
この「出席すべき日数」全てが欠席0・遅刻0・早退0であればいわゆる「皆勤」になります。

学級閉鎖も同様の扱いです。

ただし、学年閉鎖・学校閉鎖になると、学校として「授業日数」そのものが減ることになります。
   
(2009年11月13日  H16I758)

ケイトさん 美浜区に住んでま~す



マイさんへ

教えていただいてありがとうございます。
学級閉鎖の場合は、出席扱いと聞いたので、インフルエンザにかかった場合はどうなの?と思ってました。

   
(2009年11月10日  H21I712)

マイさん 美浜区に住んでま~す



ケイトさんへ

インフルエンザの場合、出席扱いになりますよ。

   
(2009年11月10日  H9I441)

ほぼさん 幕張に住んでま~す



 すみませんがいわゆる保母の立場から書き込みさせてください。
確かに幼い子どもが、感染により亡くなるなど、幼稚園・保育園に大切なお子様を預けられていらっしゃる訳ですから、心配は本当に絶えない事と思います。基本的にはぷーさんの下のお子様が通園されることは、問題はありませんが、私の働いている職場では、お母さん、お父さんに登園自粛をお願いしている次第です。
 現場としては、なるべくリスクを減らして皆さんに安心していただきたい旨があるためです。
 しかしながら、現状においてはいわゆる「パンデミック」の状態で正直いつ、何処で、誰が感染してもおかしくない事態なのです。各個人でできる限りの感染対策するしかありません。ある方が子どもが感染した場合、親が元気でも一週間会社を休まなければならないと書いておられますが、それは私達にとっても是非お願いしたいですが、実際は、余程余裕のある仕事をしている方しかないのではないでしょうか? 悲しいことですが私どもにも子どももある職員もいます。子どもが感染した場合看病もしたいです。しかし職員不足で休めず、マスクして消毒して保母の仕事している者もいるんです。そこをご理解下さい。

話がそれてスミマセンが、必ず園に相談して指示を仰いでください。お願いします。
   
(2009年11月10日  H23I592)

ケイトさん 美浜区に住んでま~す



解決済みとは思いますが・・・

うちの子が通う幼稚園では家族がかかったら、4日間休まなくてはいけないそうです。
そのことを他の幼稚園に通う友達に話したら、その幼稚園では以前はそうだったが、蔓延している現在は登園してもいいことになったそうです。

幼稚園によっても違うし、決まりも変わるんだなと思いました。

話はズレるのですが、インフルエンザで休んだ場合は、欠席になるのでしょうか?それとも公欠?(出席扱い)でしょうか?
治癒証明がいるので、水疱瘡等と同じ扱いかなとふと疑問に思いました。

   
(2009年11月9日  H21I712)

ほえほえさん 幕張に住んでま~す



友達の家族は、お姉ちゃんがインフルエンザになったけど
家族は誰もかからなかったようですよ~。

ちなみに、うちの幼稚園では
兄弟がなったら、やっぱり登園しないことになってます。
会社によっては、お父さんとかもお休みするみたいですよね。

まぁ、保育園に問い合わせするのが無難ですね。
   
(2009年11月9日  H14I671)

いやだなさん 千葉に住んでま~す



 日本のマスコミと同じで、
少々ヒステリックな方がおられるようで。
煽られ過ぎです。

 ほのぼのさんは「保育所がOKなら」という前提で、
それなら登園してもかまわないんじゃないかって
書いてるだけでしょう?
それを”責任”なんていうとっても重い言葉で恫喝するのは、
あまり常識的な大人のすることではないですよ。
自分も子供が保育園に行っていますから、心配なのは
よく分かりますが、その表現はいただけません。

 うつる時はうつるんです。私たちにできるのは
いろいろな人がいる中で、どうしたらリスクを減らせるか、
という一点だと考えています。
それから、家族が感染したから絶対にうつる、なんて
思い込みで書かないほうがいいですよ。
まだ誰にも(研究者でも)証明できていないはずですから。
   
(2009年11月9日  H23I659)

う~んさん 千葉に住んでま~す



5月頃、新型インフルエンザが日本に入ってきた頃は同居の家族が発生国に旅行に行っただけで2週間会社も休みというような厳しい予防措置がとられていましたよね。

今は兄弟がインフルエンザにかかっていても感染していなければ
学校を休むようにとも学校から指示もされていないですし本人がかかっていなければ普通に来ているようですが。

子供がインフルエンザにかかっても仕事を休めないお母さんもいると思います。感染していない子まで預け先を確保するのはとても難しいのではないでしょうか。

私は働いていないのでどちらかが感染しても両方休ませることは
できます。
   
(2009年11月9日  H24I354)

あらあらさん 幕張に住んでま~す



読んでビックリしています。このような考えの方がいるから感染拡大するんでしょうね
保育所だって同じように仕事されてる親御さんがいますよね?
他の方に迷惑かけるかも。。とは思わないのですか?
感染拡大したら保育所閉鎖にも成りかねませんよ

兄弟姉妹が感染したらほぼうつりますよ
   
(2009年11月9日  H12I612)

おいおいさん 保育所に住んでま~す



大人はそれで済むかもしれません。

しかし、保育所で移った場合本人が
インフルエンザになったらというのは
もちろん、学級で3人発症すれば、
現在、習志野市、市川市の保育所は
学級閉鎖を実施しています。

親は元気であっても一週間会社を
休まなければなりません。

濃厚接触者が保育所に登所すれば
どうなるかは常識で考えればわかることです。
   
(2009年11月9日  H20I356)

ちばさん ちばに住んでま~す



むずかしいですね 
しかしながら、これだけ感染が拡大していると
濃厚接触者だからという理由で
一緒に外出や仕事を制限等されてしまうと家族はもとより
雇っている企業、社会についても 仕事が円滑に出来ない等
大きな経済的問題になってしまいます。
ましてや 多くの企業は余剰人員を減らして仕事運営しているのですから、

私の働いている会社においても2ヶ月前は
家族に感染者があった場合 1週間有給休暇を使い休めという支持がありましたが、
現在は、家族感染、本人問題なしの場合
毎日の検温(発熱時は即休み 発熱開始時が感染力が強いということで)
問題なければ必ずマスク義務で出勤となっております。
(家族完治後1週間迄)

お子様については、マスクを外してしまう等問題も懸念されますので、
教育機関に必ず相談することをお勧めします。

個人的ではありますが 大人は、感染や濃厚接触がなくても
通勤時マスクは最低必要カモ?
会社内では、上記のルールや殺菌消毒が日常なんで
これで感染したらやむ終えないと思います。
   
(2009年11月9日  H14I588)

おいおいさん 保育所に住んでま~す



>ほのぼのさん

>お母さんが仕事を休んでうちにいても、
>保育所がオッケーなら、下のお子さんは
>保育所に行った方がいいと思います。

今の世の中はこういうお母さんが多いのですね。
保育所は仕事をしていて子供の面倒が見れないから
預かってもらうところで、自分が休みなら自分が
子供を見るのが当たり前だと思います。

ましてや濃厚接触者で逆の立場だったらどうですか?

俺はふざけんな!と思いますよ。
うちの子供に移ったらどう責任取るつもりですか?と。
   
(2009年11月9日  H20I356)

みっちょさん 幕張IC付近に住んでま~す



我が家は、旦那が5日(木)にインフルエンザと診断され、子供の幼稚園に報告したところ、濃厚接触者と言うことで11日(水)から通園可と言われました。

質問者様の場合、火曜日から通園可では、ないでしょうか?

うちは、ギリギリ習志野市になるので習志野市の決まりかもしれませんがそうでした。

保育園に直接聞くのが一番ですね!

ちなみに我が家は、見事に全員感染してしまい、まだまだ外出は、難しいです…。(涙)

早く上のお子さんも復帰出来るといいですね!
   
(2009年11月9日  H12I556)

ほのぼのさん 千葉に住んでま~す



私も、保育所に事情を話してどうすればいいか聞くのがいいと思います。

でも、お母さんが仕事を休んでうちにいても、保育所がオッケーなら、下のお子さんは保育所に行った方がいいと思います。

私は自分がインフルエンザになった時に、保育所に一緒に休ませますって言ったのですが、所長先生が 一緒にいるとうつるから、保育所に連れて来た方がいいって言っていただき、とっても助かりました。
   
(2009年11月9日  H12I676)

医療従事者ですさん 千葉に住んでま~す



我が家は下の子が先にかかりました。
その時は、勿論一週間お休みなので学童はお休みと、更にタミフルをお願いして処方をしてもらったので、それを学校に伝えましたよ。
調度秋休み時期だったので、あまり困りませんでしたが…。


あと、上の子も最近かかりましたが、保育園や幼稚園には先にかかっていて抗体があることを伝えれば可能です。


それから大事なのはみなさんも書かれていますが、感染拡大の防止は重要です。働く親としてお休みをとるのは厳しいのですが、解熱後三日はお休みを守っていただきたいですね
自分の潜伏期が抜けるまでは、気をつけてくださいね
   
(2009年11月9日  H12I450)

ち~さん 幕張に住んでま~す



家族に感染者がいた場合は、学校、幼稚園、保育園、仕事とも休むのが基本となっているはずです。質問者様はお仕事をなさっているのでしょうか?また旦那様(質問者様が奥様でしたら)の会社の指示はありませんか?きちんと確認なさった方がいいですよ。手紙をなくしてしまったのならその旨をきちんと保育園に伝え正しい答えをいただくのが常識かと思います。普通、常識があればこのような質問で皆さんに聞くことはないんではないでしょうか?もし逆の立場だったら困りませんか?   
(2009年11月9日  H11I430)

さん 幕張に住んでま~す



質問者さんは仕事をお休みされるのですか?

家にいるのに、下の子を保育所に連れていくのは
あり得ないでしょう?

質問者さんが仕事でインフルエンザのお子さん
しかいないなら、保育所に預けるのも仕方が
ない気がします。

ただ、ばれたときの周りの誹謗中傷は覚悟しないと
いけないと思いますが。
   
(2009年11月8日  H17I596)

たろうさん ベイタウンに住んでま~す



現状では、各機関で対応が異なるはずですので、保育所に聞かれるのが一番いいのではないかと思います。
仮に下のお子さんに症状がなくて登園しても、「上の子が新型なのに、よく来させるわねぇ」というような誹謗中傷がないとも言えません。(千葉ではありませんが、知人の地元ではこのような話がありました)
ということで、保育園の支持に従われるのが一番かと思います。
   
(2009年11月8日  H16I564)