ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
読 み 順 ↓ | ようこさんは、どういう選択肢が候補として浮かびますか。 少年の年齢、人数、時間(30分、1時間とか)、頻度(毎日とか)、公園のルール掲示など、詳しい状況が分からないので、これだけでは、何とも言えない所です。 まあ、野球をやってはいけない場所っぽいのは、何となく分かりますけどね。 直接言うか、別の方法を取るか、ってことですよね。 (2009年3月26日 H18I258) |
読 み 順 ↓ | 少年達は普段学校に行っているので、遊ぶのは夕方頃しかないのでしょう。 お子さんがまだ小さくて、危険と感じているのであれば、少年達が来る前に遊ばせるとか。 野球やっているから、遊べないっていうのは??です。 (2009年3月27日 H15I695) |
読 み 順 ↓ | 公園でボールは禁止になっています。 砂場で遊んでいるとすごい勢いの球が飛んできて少年達は謝りもせず・・・ まだお昼寝をしているので午後は夕方になってしまいます。 直接注意をするべきなのでしょうか? 別の方法はあるのでしょうか? (2009年3月27日 H9I348) |
読 み 順 ↓ | ウチの近所でも同様な事がありました。西の谷公園を詳しくは存じ上げないのですが、”野球・球技禁止”と公園内に明確に掲示してあれば、私でしたら少年達に注意すると思います。ただみなさんご承知のように、昔は(^^;)こういった事は子供達自身で解決、共存共栄を図ってきました。大人、親が嘴をはさむのは微妙な部分も実際あると思います・・・。 ただ一点言えるのは、”軟式球は当たれば危険”という点です。社会の暗黙のルールとしては?・・・、軟式野球を(例え真似事でも)するのであれば、バックネットなどボールの外部への不用意な飛び出しを防止できる施設(といっても少年達が手軽に利用出来る球場が少ないのも事実ですが)でやるべきと思います。 私が子供時代には、各チーム(公園で遊びたいコ)で話し合いをして、ルールを決めていました。早い者勝ち、曜日、などで(それでもケンカになることもありましたが^^;)まずは、何とか話し合う場を設けてみるように・・・頑張れますか? (2009年3月27日 H19I450) |
読 み 順 ↓ | >直接注意をするべきなのでしょうか? 「べき」とまで強い、義務的な選択肢は、無いような気もします。 したければすればいいし、したくなければしなければいい。 仮に、いけないことをしていたのを目撃しても、何ら義務はないそうなので。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122102471 「注意」というと、話がこじれそうですので、 話が分かるような相手であれば、直接「話をしてみる」のも、1つの方法です。 いけないことだと知らない子供には、教えてあげるのも、大人の役目の1つではあるとは思いますが、これも義務ではありませんし。 >別の方法はあるのでしょうか? a.何もしない。 a-1.その状態で、その公園を利用し続ける。 a-2.別の、良さそうな公園などを利用する。 b.直接原因となっている相手方と、話をしてみる。 c.第三者を通して(交えて)解決を図る。 (そこまでする必要があるか、とも思うので、私は今の所、第三者の具体的名称は挙げません。) まあ、まずは「ねえ、こう思うんだけど、どうかな?」って、直接話をしてみるのが、無難な気もしますけど。 どれを選ぶかは、ようこさん次第、といったところでしょうか。 (2009年3月27日 H18I258) |
読 み 順 ↓ | 私にも小さな子供がおり、子供を連れて行く公園で少年が野球をやっていることがあります。 今は春休み中なので、少年達が野球をしている頻度も高くなっている気がします。 公園で野球やサッカーをやるのは危ないなぁと思うこともありますが、最近ではそういった遊びが出来る場所もなかなかありませんし、公園に集まってゲーム遊び・・・なんて少年達もいるなか、野球で遊んでいる子は元気でいいなぁ・・・と思う面もあり、いつも注意するのは可哀想かなぁとも思ってしまっています。なので私は、 1.なるべく公園遊びは大きな子達が遊びにくる夕方より前にする 2.少年達が野球をやっている付近には子供を近づけさせない 3.小さい子供達が遊んでいるのに本気野球をしていたり、砂場や滑り台など、小さな子供たちがいる辺りに強いボールが飛んできたら、「小さい子たちがいて危ないから思いっきり投げたり打つのはやめてね」等注意する。 ってかんじで対処してます。 少年の年齢にもよるかもしれませんが、うちの方は小学生達で、ただ単に危なさに気付いていないだけのようで、今のところ注意をすると素直に話を聞いてくれて、周りに迷惑がいかないように、けっこう気をつけて野球をしてくれます。 (2009年3月27日 H6I696) |
読 み 順 ↓ | 私もたまにこの公園を利用しているひとりです。 広い公園の一角で野球・・・ならば仕方がない、危ないなぁ〜 くらいですみますが、ここでの野球は狭い公園で本気野球をしています。 キャッチャーのすぐ後ろが砂場でおもいっきり速い軟式ボールが飛んで来るのです。 もしもこの”まくじょー”を見ていて思い当たる節のある両親さん。 注意して遊んでいるつもりですが、万が一当たった場合は責任をとっていただきます。 あくまでもここはボール禁止です。 (2009年3月28日 H9I348) |
読 み 順 ↓ | ええと・・・ 西之谷公園には行ったことがないのですが、もしゆるせないさんがそこまでお怒りになるほど危ない状況での本気野球なのでしたら、”まくじょー”を見ているか分からない少年達のご両親にここで訴えるよりも、やはり、直接少年達に注意した方が良いと思います。 万が一お子様にボールが当たってしまってから責任をとってもらうより、当たる前に注意した方が、双方の子供達の為に良いと思いますよ(^^;) (2009年3月28日 H6I696) |
読 み 順 ↓ | 大久保駅前にはでかい中央公園がありますが、 野球場の隣の芝生では、軟球の野球やサッカーを 普通にやってますね。 ただ、子供が遊ぶ公園も隔離されてあるので あまり問題にはなってないようです。 (2009年3月29日 H17I561) |
読 み 順 ↓ | ようこさん と ゆるせないさん は、2人とも(?)「ボールは禁止」と言っていますが・・・ 西の谷公園内の中には、公園の利用者に向けての注意事項が記載された看板が立っており、 そこには『近隣の迷惑となるようなボール遊びやゴルフ練習は、やめましょう』と書かれています。 しかし、この文章をよ〜く読んでみると・・・ 「近隣の住宅にボールが飛び込まない程度の遊びならばOK」と解釈することも出来そうです。 ※ この問題の解決策としては、ななさんからの意見に賛同します。 (2009年3月29日 H21I485) |
読 み 順 ↓ | 少年たちが通っている小学校に連絡してみるのは駄目ですか? 『小さい子がいる場合は危ないので・・・』的な柔らかさで先生に相談してみてはいかがでしょう・・・ (2009年3月29日 H23I695) |
読 み 順 ↓ | 学校側には何の関係もない、学校外での事を連絡するのは筋違いです。 危険ということを少年達に伝えるにはやはり直接注意するしかないでしょう。 でも、ちょっと都合がいいですよね。 ご自分側の都合の為に、相手側に要求を出しているわけですから。 相手に求める前に、とりあえずご自分側で出来る事をやってみるべきでは・・。 時間をずらす、場所を変える等、やれることをまずやってみて下さい。 P・S・・・男の子の場合、小学生頃になったら、公園とかで野球、絶対、やりますよ。そうやって、時代は流れていくのです・・。 (2009年3月30日 H15I695) |
読 み 順 ↓ | 子供の世界さん、野球をやるにしても 程度というものがあるんだよ。 軽いキャッチボール程度なら文句は言わないだろうが 思い切り投げたり、打ったりすれば危ないだろ。 まったくゆとりの子は… (2009年3月30日 H6I775) |
読 み 順 ↓ | わが家にも就学前のちびっ子がいるママです。 西の谷公園もよく利用します。 少年たちが野球をしているのも見かけています。 狭い公園で本気野球とかかれていますが・・・・。 う〜ん・・・。私が見たのは、九人対九人で試合をやっているようなものではなく、ピッチャー・キャッチャー・審判役・球拾い2〜3人と、ほんとに、野球ごっこの程度でしたが・・・。 打っても、公園から出て行くほどの打球(打力)ではなかったです。 キャッチャーの子は、後ろが大きな植え込み(高さも結構あります)の前でいましたから、砂場の真後ろでもない場所でした。 砂場の方向へ向かって打っているわけではないので、私は逆に気を使って遊んでいるんだなと思っていました。 遊んでいる時間帯も三時半くらいから、四時半くらいまでの一時間くらいでしか見かけてませんでしたし、毎日でもなく・・・。 ただ、軟式ボールだと、母としては当たって我が子が怪我しないか怖いですよね。 よっぽど、危ないと感じられるようなら、「軟式ボール」でやるのを注意してみたらどうでしょう? 柔らかい球は、いろんな種類がありますから、そういうボールで遊ぶのは構わないと思うのですが。 うちもお昼寝をします。 午前中に公園で遊びますし、お昼寝のあとも公園へ行きます。 小学生の子たちが学校へ行っている3時すぎまでの間は、砂場で遊んでいますし、夕方お昼寝後は家の前で遊んだり、公園でボール遊びを小学生がしていても、私自身がちゃんと目配りをしながら砂場・滑り台と遊んでいます。野球ごっこの子たちのボールに限らず、サッカーボール蹴りをしている子もいますから、ボールが万が一飛んでこないかは見ていますし、きたら取るくらいのつもりです。 (たまにママ同士おしゃべりに夢中になって、ちいさい子が滑り台とかで危ないことをしていても全く気づいていないママもいて こっちが冷や冷やすることも・・・。) 自分の敷地ではなく、公園なのですから、みんなが楽しく遊べるようにしたいですよね。 どうやったら、赤ちゃんから子供たちまでが心おきなく遊べるか?を考えてみたらどうでしょう? 何年かして我が子も小学生くらいになったら、パパと公園でサッカーしたいとか、キャッチボールしたいと言うと思うので、危なくないボールとか条件は付きますが、今時、数少ない広場のある公園がせっかく近くにあるのですから、上手く遊ばせたいとは思いませんか? 通りすがりさん、まったくゆとりの子は・・・なんて書き方はよくないですね。 公園で遊んでいる子たち、うちの子供みたいなチビにでも優しくしてくれてますよ。 ブランコをゆずってくれたり、砂場でも遊んでくれたりします。 他のかたがかかれているように、危ないかもということに気づいていないだけかもしれないですよ。 昔から、見ず知らずの大人に注意されたりして、「あ、そっか!」と気づいて大人になっていきませんでしたか? ようこさん、公園で遊ばせていて危ないなと思うようなら、声をかけてみたらどうでしょう? 私はこれから成長していった我が子が小学生になっても楽しく公園で遊べるように、禁止がすべてではなく、柔軟に対処を考えたいと思います。 だから、まずは自分で対処できる範囲からやっています。 毎日長時間、小学生が野球をやっているわけではないので、その時間帯は外したり。 ちなみに学校への連絡とかかれていましたが、まずは少年たちに声をかけてみたらどうでしょう? 悪意をもってやっているわけではないですし、複数の小学校からも遊びにきているようです。 (我が子に優しくしてくれたお兄ちゃん、お姉ちゃんに聞いてみたら、複数の小学校でしたから・・・。) ながなが書きましたが、わが家のように、そんなに不便を感じていないチビ持ちの家もありますよ〜。 「みんなの公園」たのしく、安全に利用したいですね! (2009年3月30日 H15I458) |
読 み 順 ↓ | 子供の世界さん 一つの提案なので、学校に相談する事が『筋違い・・・』等と言われるのは心外です。 相談者さんが下の書き込みで、『直接注意をするべきなのでしょうか? 別の方法はあるのでしょうか?』と書かれているので、別の方法を忠実に意見を言ったまでですよ。相談者さんはきっと直接注意(お願い)をできればしたくない?・・と思っている方と私は感じ取ったので、他の意見を書き込みました。『男の子の場合、小学生頃になったら、公園とかで野球、絶対、やりますよ。そうやって、時代は流れていくのです・・』←こんな事は皆が分かりきっている事です、皆さんわかっていて書き込まれています。それでも解決策がないから色んな意見がでるのです、人への反対意見は別に書き込まなくてもいいのでは?『時間をずらす、場所を変える等、やれることをまずやってみて下さい。』だけでいいのでは?・・・と思いました。 (2009年3月30日 H23I695) |
読 み 順 ↓ | 一つの意見として聞いて下さい。 ボールは確かに小さいお子さんには危ないと思うのですが、野球をやっている元気な子たちの気持ちも消したくないのでみんなで話し合ってお互いに共生出来る方向にしてみたらいかがでしょうか?今って、本当に野球をやる場所すらないんです・・・。私も昔、弟とキャッチボールをやっていたらイキなり大人に怒鳴られ、「ボールが飛んでガラスが割れたらあぶない」と言われ、泣く泣く場所を探しましたが、校庭は部活で使っているし、公園もみんなが遊んでいて危ないし、場所がなかったので諦めて帰りました・・・。 子供達にはみんな、のびのびと元気に育って欲しいから、大人の意見だけじゃなくて話し合って時間等の決めごとを作ったらいかがでしょうか? (2009年3月30日 H23I577) |
読 み 順 ↓ | 子どもが小さい頃は小学生が下校する時間になると、公園が危険な場所となって嫌だなぁ〜と思ったことはありました。 がその子どもも野球を下校時間にも楽しむような年齢となり、野球をする場所がないのは嫌だなぁ〜と思うもの。。。 ただ我が子は、親が危ないと思ってみていた野球、楽しそうだと思い見ていたんでしょうか、小学生が来ても帰りたがりはせず、仕方ないので危険だと思う場所から少しはなれ、楽しく遊んでいる小学生を見ていた記憶があります。 勝手かもしれませんが、野球というスポーツを危なく楽しいものと教える機会になったと私は思っています。 共存できたらいいなと思います。 (2009年3月30日 H23I582) |
読 み 順 ↓ | もしかするとこの掲示板には当事者である小学生の皆さんも、書き込みに来られたりするのでしょうか?いえ、あまりに直接的な表現があったので、何となく。(違っていましたら申し訳ありません) さて、解決策のご提示は出来ませんが・・・、 スポーツ・遊びの”細分化・専門化”が進んでるように思います。私の近所の公園でも気軽にキャッチボールやサッカーを出来る所が少ないです。”野球をやりたいなら、地元の各チームに所属して、全体練習日にキチンと整備された球場でやれば良い”とか、”サッカー部若しくはクラブチームでやりなさい”とかです。 ただ本件では対象者が小学生となっています。好きなコ、親が薦めるコは小学生から各種スポーツチームに所属してそこで練習していますが、何もスポーツ系の組織に参加していない児童にとっては、”サッカー、野球は気軽に・・遊びで出来ないものだ。トラブル起こすと大変だから友達とゲームしてた方がいいや”となってしまうかもしれません。 少子化で公園の競争率?は低いはずなのに・・・遊べない。とても寂しくもあり、また施設の有効利用がなされず勿体無い気もします。”公園の管理者(行政)側で、利用者、日付、種目、危険度などを管理すればよい”・・・コスト的に無理でしょうが、最悪こうなってしまいます。 公園の利用というのは、利用者同士がお互いに気遣いし、コミニュケーションを取る、時には自らが譲歩し、時には相手側に譲ってもらう、そんなゲームの世界だけでは体験できない(しづらい)事の”練習の場”でもあります・・・これは昔も今も変わらないはずです。 (2009年3月30日 H19I450) |
読 み 順 ↓ | ようこさんの子供が小学生になることはまだ想像できないのでしょう。以前公園の噴水の音がうるさいと事件になったことも新聞にのりましたが、自分の子供が自由に遊べなくなることもあるわけです。小学生の子を持つ母として発言してすみませんが。。 (2009年3月30日 H16I421) |
読 み 順 ↓ | 中が空洞のビニールボール(100円程度。今でも売っているのかな?)、プラスティックのバットで、小学生くらいまで、良く野球の真似事をしていました。 やっぱり「軟式ボールをバット(材質は何でしょうね?)で打つ」となると、ちょっと許容範囲から外れる、って感じなんでしょうね。 (2009年3月30日 H18I258) |
読 み 順 ↓ | 一本松公園のグラウンドは野球してもいいのですよね? そちらでしてくれるようにお願いするというのはどうでしょう。 うちはもう高校生になりましたが、一本松公園では、 サッカーしたり野球の真似事したりさせてもらいました。 いろいろな年代の子供たちがうまく共存して、 成長して行ってもらいたいものです。 (2009年3月30日 H17I698) |
読 み 順 ↓ | 一本松公園の球場は基本的に予約が必要なので 小学生が気軽に遊ぶというわけには行かないのでは・・・? http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/hanamigawa/yakyuujyo.html (もちろん空いているときに遊ぶ分には咎められたりはしないでしょうが) ボールをやわらかい素材にしてもらって、共存共栄が落としどころでしょうねぇ。 (2009年3月31日 H17I520) |
読 み 順 ↓ | ひとつ質問なのですが、 本当に「軟式ボール」なんですか? ゴムボールではなく? 軟式ボールとゴムボールとでは話は違ってくると思います。 小学生が遊び野球で軟式ボール使うかなぁ・・・? そうなるとバットも木製or金属だし、小学生でも結構かっ飛ばしますから(自分の小学生の時を考えると)危険ですねぇ。 もし、ゴムボールならたいして危険ではないと思いますので大目に見てあげてほしいです。 (2009年3月31日 H12I517) |
読 み 順 ↓ | 以前幕張本郷に住んでいたものです。 質問者のようこさんは3/27以来こちらでの書き込みをしていないようですが、野球をやっている「少年」達が「小学生」であることはようこさん自身は何処にも書いていません。 ちびっこ母さんは同じく西の谷公園の記述をしていますが、ようこさんの指しているグループとは違うグループの事を書いているようです。打球の強さ(もちろん感覚的なところが大きいですが)や位置関係が違いますから。 ようこさんの記述のみから判断すると、「軟式ボール」と書かれている時点でたとえ小学生であっても高学年以上なのかな?との印象を持ちました。これが中学生以上となると、小さなお子さんを連れた状態では余計にお願いしづらいと思いますよ。 共存共栄がベストなのは皆さん共通の思いだと思いますが、そう持っていく為にどのような方法があるか、皆でアイデアを出し合いましょう。 ようこさんのコメントからは直接は言いづらい、もしくは言いたくないといった印象を受けますが、直接お願いをしないと分かってもらえないと思います。ですので、 @一人では不安なのでママ友と一緒にお願いをする。 A休みの日に同じ少年達が居れば旦那さんにお願いしてもらう。 辺りが妥当だと思います。 直接お願いするのが難しいのであれば、他の皆さんも書かれている通り、 @時間帯を変える。 A曜日を変える(野球が毎日でなければ)。 B場所を変える。 等の対応を考えなければならないと思います。 質問者の質問・コメントの行間も読みつつ適切な回答が出来るように皆で頑張りましょう。 (2009年3月31日 HナシI672) |