ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | その後いかがでしょうか? 私が感じたのは、 幼児というのは基本的に「先生は自分のもの」であってほしいという気持ちがあるものだと思います。 先生味方だ、自分のことをわかってくれている、と思えないところには問題がないでしょうか。(わかってもらえているという実感があれば行きたくないということになりにくいかなと…) たとえば個人学習塾(まだ小さいから違いますが)など、少人数で勉強を教えているところはひとりひとりをよく見ていますよね。相手をしてもらっている、実感がわくと思うのです。 小学校へ行くと、先生はさらにみんなのものというカンジで、先生は自分のことを理解してくれている、という気分はさらに薄くなるように思います。先生は親ではないので、なにかあれば自分から訴えていかねばなりません。そのような環境の中で、自分の意見をはっきり言えなかったり、親しくて、悩み事も話せるお友達ができなければきっと孤立していきますよね。 遊びが勉強が、というより、集団の中でのすごし方みたいなものも……知っていかなくてはならない気もします。 そのような悩みとは違うものでしたらすみません。 (2008年10月29日 H24I175) |
↑ 読 み 順 | もし、お子さんが「幼稚園に合わない」と思われる原因がその幼稚園特有のものであれば、転園もいいかと思います。 特定の先生やお友達とうまくいかないとか、その幼稚園だけの習慣、カリキュラムが合わない、という場合などです。 転園のタイミングとしては、年中に上がる時が一番スムーズにいくと思います。 ただ、先生が手のかかる子にかかりっきりになるというのはどこの園でも避けられないでしょうし(たまたま手のかかる子のいないクラスになれば別ですが)、いくらカリキュラム系の幼稚園でも毎日学研に通うほど勉強に力を入れているとは思えません。 どちらにせよ、一度幼稚園の先生にも相談されてみてはいかがでしょうか?担任の先生に言いにくいことがあったら、主任先生のような立場の先生はいらっしゃいませんか? 年中に上がる時のクラス分け等で配慮してもらえるかもしれません。 お勉強についてですが、幼稚園を休んでいるお子さんが毎日通いたい、というくらいですから、今の学研の先生や学習内容がお子さんに合っていて、居心地がいいのだと思います。向学心は大切にするべきだと思いますし、今の学研の先生に相談されて、通う日や宿題を増やしてもらってはいかがですか? (2008年10月16日 H14I538) |
↑ 読 み 順 | 転園によこやりをいれるつもりはありませんが、私もひごさんの意見も大事なことかなと思います。 途中いろいろあるなぁさんがご自身でおっしゃっているように幼稚園への親としての思いも悩みの大きな一つなのではないでしょうか。 結論を出すのがとても難しいのだと思いますが、幼稚園を今後信頼していけるかどうかいろんな角度から検討されて転園されるにせよ、お子様が元気に幼稚園にいけるようになりますようにと思います。 最後に、余計なことでしたらすみません。 昔、心理士さんから聞いたことがあるのですが、「今の親は未熟な親が多く子供に何かあるとまるで自分が傷つけられた様に同化してショックをうけてしまう」と。もちろん子供のことで悩むのは当然なことだと思っております。でも何かが違うといつも思っていて・・・。この言葉を聞いた時、「厳しい意見ではあるけれど、あー自分はまさにそんな感じかも知れない」と思いました。子供が傷つけられた場合、いかに親として冷静な目で私はみれるのだろうか・・・といつも自問自答しています。なかなか難しいんですけどね。 もしも、幼稚園でいろいろ起こっている出来事などでお子様だけでなくいろいろあるなぁさんが同じ様に傷つかれているようでしたらそんな意見もあることを参考までにとわたくしも余計なことながら書きこんでしまいました。見当違いなことでしたら読み流していただきますよう・・・。 (2008年10月15日 H16I669) |
↑ 読 み 順 | ぽかぽかさんの意見に近いです。 お子さんが行きたくない理由はほかにあるのだと思います。もしかしたら、お母様はその理由をご存知かもしれませんが、よーく探ってみる必要がありそうです。 幼稚園は、集団生活の中で、他人を信頼し、許し、自分の居場所を作る基礎、つまり社会生活の基礎を会得する場所ではないかと思っております。勉強をしたいというのもよいですが、その前にきちんと集団生活になじみ、情緒が安定することが大事で、それが整うと、勉強が自然と入ってくると。大体その準備が終わるのが、就学時ごろと聞いたことがあります。 今の園がテのかかる子に先生がかかりきりになってしまっているよう。。とのことですが、それはどこの園でも同じではないでしょうか。テのかかる子をほおっておくことも、できませんし、ほおっておくような幼稚園ならそのほうが問題です。 勉強に興味があれば、おうちでお母さんがみてあげたらどうでしょうか。園では勉強はさせてくれたとしても、できないところの発見やフォローまでは難しいでしょう。お母さんに見てもらったほうが、この年齢では、お子さんも喜ぶのではないでしょうか。 転園はよいと思いますが、転園しても同じだった、と言うことにならないように、まずはお子さんの行きたくない理由を掘り下げて考えてみてください。今のうちならまだ、集団生活が楽しいと思えるように転換できる可能性が多いと思います。生意気なことを書きましたが、行きたくない理由をよく確かめ、それにあった転園をできますようにお祈りします。 (2008年10月15日 H21I459) |
↑ 読 み 順 | お子さんが幼稚園に行きたくない理由はなんでしょうか? 「勉強がしたいから幼稚園へ行きたくない」と言っているのですよね? ちょっとびっくりしました。 行きたくない日は行かせてませんというのにも驚きです! 幼稚園で勉強を教えて貰おうと言う考えが少し違う気がしますが・・・ 他の園へ転園した所でどうなんでしょう? (2008年10月15日 H18I419) |
↑ 読 み 順 | うちは転園の経験はありませんが、未就園児の頃、お勉強系の幼児教室が合わず辞めた経験があります。その時の登園拒否(?)ぶりが激しかったので、幼稚園はお勉強系は避けて自由遊び時間のたくさんある園にしました。 いろいろあるなあ・・・さんの場合は「自由奔放すぎる。もう少しお勉強がしたい」ということですよね? それに対して返答していらっしゃる方々の話は、躾が厳しかったり、勉強系であったり、いわゆるカリキュラム型が合わなくて、自由保育の園に転園したというケースのような気がします。私の幼児教室もそうですし、今まで周りで聞いたことのあるのもカリキュラム→自由への転園というケースだけです。 この近辺の幼稚園でやっているお勉強は大したことない。。。といったら語弊がありそうですが、自宅で親が教えられる程度の内容だと思います。本当に勉強が好きでやりたいなら、幼稚園の勉強に期待するよりも降園後に公文や学研などに通えば済む気がするんですよね。 それよりも「幼稚園の先生方はどうしても手をとられるお子さんを中心に園生活を進めているようで、どうもかまってもらえていない(嫉妬かな)ところも要因にあるようです。」と書いていらっしゃるのが気になります。 このことを担任の先生に相談してみましたか? 登園拒否になった時には、まず先生に相談されてみて、何とかその状況を乗り越えられないか一緒に考えてみることが大事ではないでしょうか? 先生もお子さんの寂しい気持ちに気が付いたら、気をつけて声をかけたり、遊びに誘ったりしてくれるのではないでしょうか? 相談しても対応してくれない幼稚園なら、本当に転園を考えた方が良いかも知れませんね。 (2008年10月15日 H16I758) |
↑ 読 み 順 | うちの子は年中ですが、年少の時、2年通った保育園が合わず、今は高浜にある少人数の幼稚園に通っています。保育園は勉強系でしたが、子供の気持ちや言い分を聞く間もなく次の授業・・・のような。とても辛かったようです。私の仕事のこともあったのですが、二人目が生まれたこともあり、思い切って年少の10月から幼稚園にしました。初めはルールが違ったり戸惑ってましたが、2ヶ月程経ってからは毎日楽しそうに行くので変えてよかったと思っています。少人数なので先生がみんなの名前を覚えてくれてるし、必ず声をかけてもらえるし、子供の気持ちに寄り添った保育をしてくれるので子供が落ち着きました。 勉強系の園は英語など初めは楽しいけど飽きてきても続けなければならず、うちの子は初めは楽しんでいましたが・・・微妙なところです。うちはストレス性の便秘になって何度か入院をしたので今はのんびり家で幼稚教室のプリントで文字等、進めています。 千葉市の幼稚園は小学校の勉強の先取りが禁止になった?なる予定で数年後には英語禁止になるはず・・・・です。 幼稚園選びは何園かの幼稚園のプレスクールに年少なのに参加させてもらって決めました。 子供に合った幼稚園がみつかるといいですね。 (2008年10月15日 H27I615) |
↑ 読 み 順 | 皆様のご意見に感謝いたします。 我が家は、地元出身でもありませんし いつ、転勤してもおかしくない状況でもあり 子どもに無理をさせる必要はないかなあ・・・と 思いつつ、今は、「いきたくない」時はいかせてない状況です。 本人は学研に毎日行きたいと言ってます。 保護者の目線ですが、幼稚園の先生方はどうしても 手をとられるお子さんを中心に園生活を進めているようで どうも、かまってもらえていない(嫉妬かな)ところも 要因にあるようです。 いろいろ難しいですね・・・ (2008年10月14日 H31I717) |
↑ 読 み 順 | 我が家は、一人っ子です。もうかなり前のことになりますが、幼稚園を転園させた経験があります。 4月当初から合わなかったようで、・・・その園は色々なことをしっかりやるお勉強の園でしたが、そのほかにも同級生とトラブルがあって、けがをしたり(させられたり)色々あったので、登園拒否みたいな感じになりました。 これはだめだと思い、あまり厳しくない自由保育の園を探して、夏休み前に転園させました。 もう少しがんばってみたら、元の園でも楽しく過ごせたかもしれないと思ったりもしましたが、結果的には良かったかもしれませんね。 親の方は園の出番が多く、ものすごく大変だったうえに、お金もかかったので、手放しでは喜べませんが。 息子が転園した園では、ほかの学年でも合わないために入ってきたお子さんもいましたし、ほかの園でもそのような話を聞いたことがありますから、気にされなくてもいいと思います。 お子さんにあった園ですごすのが何よりですよ。 (2008年10月14日 H17I519) |
↑ 読 み 順 | 我が家は、上の子を、隣の区の某幼稚園に通わせていましたが、躾重視、外部の人が見る派手な行事中心の保育内容の園に馴染めず、とうとう円形脱毛症に…。年長の夏休み中に他園へ転園するか悩んだ末、結局、卒園も近いし今からだと子供が更に不慣れな環境となり可哀想などと思い込み、転園せずに卒園させてしまい、今、とても後悔しています。 と言うのも、某幼稚園は、入園当初から、言っていることとやっていることのギャップが多く、蓋を開けてみたら我が家の教育方針にはあわないなあ…と気づき、下の子は違う園にしようと他園に入園させました。 そして、比較対象が出来たしまったことが最大の要因かと思いますが、上の子が下の子の幼稚園の行事に参加したときや、年間の保育の流れを知った時に感じたんでしょうね。現在2年生の上の子が、”自分はどうして下の子と同じ幼稚園にいけなかったのか…”とか、”いつもダメ!ちがう!うるさい!じっとしていなさい!と怒られ我慢してばかりで某幼稚園はつまらなかった”等々、今になってやっと自分の感情を上手く言葉に表すことが出来るようになったことで、その時の子供の感情がはっきりした言葉として出てきた次第なのです。 今現在下の子が通っている幼稚園を”先生が色々なことを教えてくれたり、毎日本を読んでくれたり、お友達と外で遊べたりして夢の国のようだ”とも言い出しました。 上の子をフォローしますが、痛いところをついてきます。 そして、最近では”幼稚園なんてどこも似たようなものだ!”と言い張っていたダンナさんでさえ、上の子には可哀想な事をした”と、年長の2学期からだとしても転園させてあげればよかった…と後悔しきりです。 ということで、我が家は、転園しない後悔を今している最中です。が、済んでしまったことなので、上の子には、幼稚園の実情を見抜けなかったことを正直に誤りました。今もたまにつぶやいていますが、納得もしてくれています。が、やはり我が家的には事を起こさなかった後悔の方が大きいと言うことは申し上げたいと思います。ご参考までにどうぞ… 因みに、私の友人は、その某幼稚園に近いし学区の子が多いからという理由で、片目をつぶり下の子も入れていましたが、結局、年少の2学期終了後、他園に転園させました。今は、転園させようか悩んだけど、でも転園させてよかった!と親子で楽しい幼稚園生活を送られていますよ。そして、やはり上のお子さんに、 ”どうして自分は某幼稚園だったのか”と愚痴をいわれているそうです。 100%満足なんてありえませんが、渡り鳥のように園から園へなんてしないでしょうから、今よりも子供が喜んで行ける所に移られるのもいいかもしれませんよ。 (2008年10月14日 H6I562) |
↑ 読 み 順 | 娘の園で、年少の二学期から別の幼稚園に転園された方がいました。馴染まなかったようです。自宅近くで途中入園可で子供にも合っている感じの園が見つかり、転園された園で親子共々楽しい園生活を送り卒園しました。判断は難しいでしょうが、その方は転園して良かったとおっしゃっていました。 (2008年10月14日 H30I521) |