![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 公園の利用規則のようなものは、美浜公園緑地事務所のページには書かれているようです。 (花見川公園緑地事務所のページは、このような情報は記載されていないのですが) おそらく千葉市内の公園では、すべて同様の利用ルールが適用されると思われるのですが・・・ >みなさんが気持ちよく利用できるよう、 >お互いにルールを守りましょう! > > 1.公園では、お互いに迷惑をかけないよう心がけましょう。 > > 2.公園内では、次のようなことをしてはいけません。 > (1)空ビン、空カン、ごみ等の投棄、器材の放置。 > (2)園内への自動車、オートバイの乗入れ。 > (3)樹木、草花、野草の採取、その他施設の損傷。 > (4)園内での火気の使用。 > (5)園内での野球、ゴルフ等の危険な行為。 > 野球・サッカー等の球技を楽しまれる方は、スポーツ施設等のご利用をお願いします。 > (6)他人に迷惑をおよぼす行為、その他管理上、支障のある行為。 > > 3.次のような行為をするときは、許可を受けてください。 > (1)業として写真、または映画を撮影するとき。 > (2)興業、競技会、展示会、集会等のために、独占して利用するとき。 http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/mihama/onegai.html (2008年9月2日 H21I486) |
↑ 読 み 順 | 私も幕張5丁目に住んでまして、この公園は良く通りかかります。 それにしても、あんな場所でゴルフの打ちっ放しなんて、危険極まりないですね・・・・。 千葉市の例規集ページを一通り見てみたのですが、幕張町五丁目公園の利用に関する条例は定められてないみたいです・・・・。(URLは以下) http://www.city.chiba.jp/soumu/reiki_int/reiki_mokuji/r_taikei_main.html 警察に通報しても動いてくれない、と憤っておられますが、お気持ちは判ります。 が、これは警察が「取り締まる気がない」、のではなくて、「事件が起きないと動けない」からです。・・・。 打ちっ放し行為そのものは法律では禁じられていませんので、打ったゴルフボールが、誰かに当たって怪我させた、と言う「事件」になって初めて、警察は取り締まることが出来ます。 明白な法律違反がない限り、警察が動く権限はないんですよ、残念ながら。 私が捜しきれなかっただけかもしれませんが、この公園での打ちっ放し行為そのものが、条例違反とは明記されていないようなので、条例違反、と言うことにも当てはまらないようですし。 仮に公園の利用規則、と言うものがあったとしても、法律や条例より拘束力がありませんから、居直られたらそれまで。 他の人も仰ってますが、施設を管理する市の管轄部門が、非常に問題のある行為だと認識し、実際に注意してやめさせるよう、千葉市の行政部門として指導して貰うよう、申し入れるしかないんですよねぇ・・・。 じゃぁ、行政が市民の意見を聞いて動いてくれるか、と言った所で、良くても「注意しただけ」で終わっちゃうでしょうね、きっと。 法的根拠からすると、一般市民はそれくらいしか出来ないのが口惜しい。 あとはパトロールに来た警官が運良く通りかかったら、「危ないから一言言ってくれ」と頼み、言って貰った後、逆ギレして暴れたら、公務執行妨害で警察に取り締まって頂けますが・・・・。 (2008年9月2日 H21I678) |
↑ 読 み 順 | 近所なので、ちょっとビックリしました。 いるんですね、そんな人。 警察は対応できないとは思います。 人を傷つけようと悪意でやっているわけではないので。 法治国家は「無邪気なバカが最も強い」んですよね。 それはそれで困ったことではあるんですが、 現状として、警察が取り締まれる対象ではないのです。 ですので、やはり管轄する施設管理課が 「ここはね、そういうのダメなんですよ。 うちがそう決めたんだから、とにかくダメだからね!」 と言ってくれないといけませんね。 その上で、打ちっぱなしオジサンが逆切れして、 施設管理課が「一般利用客を危険にさらす可能性がある(=犯罪者予備軍)」と判断し、 警察に通報してくれたら、初めて取り締まれるんじゃないかと思います。 でも、近隣住民が細かく文句を言うことも大切ですね。 あそこは保育園の子供が遊びに行ったりもする広場ですしね。 私も見かけたら、注意します。 (2008年8月31日 H21I531) |
↑ 読 み 順 | たまにこの公園にイヌの散歩に行くんですが いますね、打ちっぱなしおじさん。 あれはまずいなーと思ってました。 ちょっとアレな雰囲気のおじさんです。 見つけたらしかるべきトコロに通報したほうがいいと思います。 私も携帯に番号登録することにします。 (2008年8月31日 H23I233) |
↑ 読 み 順 | 場所は幕張5丁目運動広場(黒潮グラウンド)ですか? http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E140.3.50.3N35.39.10.2&ZM=11 千葉市都市局公園緑地部公園管理課花見川公園緑地事務所に相談してみては? 『公園、緑地等における禁止又は制限行為の取締』については、業務係が担当になっています。 http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/hanamigawa/ (2008年8月31日 H21I486) |
↑ 読 み 順 | さださんの書かれた点について、きっとゴルフ練習にたいへん寛容な方、あるいは公的機関に在籍する方なのでは・・といった感じをもって読ませていただきました。 また、トピ主さんにも少々感情的な表現が入っているようではありますね。 その公園の環境がわかりませんが、 > 公園でのゴルフ練習が違法行為のはずがなく、取締りの対象にはなるはずがありません については、法に定めてあるかと言う点はさておいて、公園の運用管理等の規定には禁止事項として明記されているのではないかと思います。 また少なくとも迷惑防止の規則には抵触するでしょう。 > 警察は事件や事故を解決する機関として設置されている の部分ですが、事件や事故を未然に防止する役割も与えてあるわけで、我々住民も危険な行為に対しては力を合わせ厳しく対処していくことが必要です。 県警、県知事、千葉市に対しては、それぞれのホームページにて受付の窓口が開かれており、それぞれ迅速に対応してくれます。 (2008年8月31日 H14I592) |
↑ 読 み 順 | 警察官が市民の安全を守る義務を有しているという観点から 何か対策をこうじて下さればと思い警察に連絡したまでのことです。 それが無茶な要求?というのであれは仕方ありませんね。 (2008年8月31日 H17I517) |
↑ 読 み 順 | お気持ちはわかりますけど。 >呆れたタライまわし公務員ぶりを見せつけられ驚かされました。 これをタライまわしとは呼ばないと思いますが。 正しい連絡先を教えてもらえて、親切な対応ではないですか。 公的機関にはそれぞれ役割があり、警察は事件や事故を解決する機関として設置されているのでしょう。 ましてや公園でのゴルフ練習が違法行為のはずがなく、取締りの対象にはなるはずがありません。 市民が公務員に対して無茶な要求をしていいとは思いません。 施設管理課には連絡されたのでしょうか。 (2008年8月31日 H9I450) |