![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 皆さん、情報ありがとうございました。 すべてトライし、最後に入浴し出てきたら、水は抜けていました。 病院も考えたのですが、水が入った程度で診てもらうのは・・・と思ったのでこちらに書き込ませてもらいました。以前、やけどで病院に行ったとき、この程度できたのですか?と言われてしまったことがあるので・・・。 ありがとうございました。 (2008年8月12日 H9I304) |
↑ 読 み 順 | 元スイマーです。 耳の水がなかなか取れないとき、ティッシュで細くこよりを作って 耳の中でコチョコチョすると奥の方の水も取れますよ。 私は泳いだ後、いつもこよりのお世話になってます。 ただ、結構奥の方まで入れるので、耳に良いのかわかりませんが^^; (2008年8月7日 H21I434) |
↑ 読 み 順 | うちは、普通の綿棒に少しふっくらした使い捨ての綿棒を使っています。 本来は耳垢を取るのが目的ですが、ふっくらした分 水分を取ってくれるので、プールに行ったときなどで使ってます。 薬局やホームセンターとかで、売っているので入手はしやすいです。(価格は、普通の綿棒とほほ同じ) (2008年8月7日 H24I519) |
↑ 読 み 順 | 鼓膜に穴があいていない限り、プールの水が耳に入っただけでは中耳炎にはなりません。本当に水が入っただけならシャワーで呼び水を入れれば水が抜けるかも。でも、耳垢が水でふやけて詰まっている時や、風邪をひいていて無理にプールに入れば中耳炎になって同様の症状になると思います。 (2008年8月7日 H21I317) |
↑ 読 み 順 | 悪化する前に悩んでいるのでしたら病院に行った方がよいと思います。 私も若き頃、毎週海に行っていて水が抜けないことがしばしばあり外耳炎になってしまいました。 それからというもの慢性化してしまい病院通いの日々が・・・ (2008年8月7日 H9I348) |