![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
読 み 順 ↓ | 買ったところの、取付業者さんに頼むと良いですよ。2万円くらいかかると思います。 (2008年7月6日 H9I337) |
読 み 順 ↓ | ベランダに穴を開けることが許可されているかどうかを確認された方がいいかと思います。外からきっと見えるでしょうから、後から管理組合や上階から、はずして現状復旧といわれたら大変じゃないですか? (2008年7月8日 H23I545) |
読 み 順 ↓ | ズレータさん・endlessliftさん ありがとうございます。 (2008年7月9日 H15I556) |
読 み 順 ↓ | 新築分譲マンションに引っ越した際、私もベランダを広く使いたかった為、室外機を天吊にしたいと思い、エアコンの取り付け業者にその旨依頼したところ、天吊は、公団吊りといって、最初(建物の建設工事の段階)からベランダの躯体部分に吊り用金具(アンカー)が埋め込んであり、それに吊り用アングルを取り付けて室外機を設置するとのこと。 そのため、最初からそのアンカーが敷設されていない場合は、 ベランダの天井面に、後打ちアンカーを取り付けることになります。コンクリート面に深く打ち込むことになり、その部分は財産区分として上階の人の物なのか?自分の財産区分であるのかという問題もありますし、後打ちアンカーについても強度の問題等が考えられます。(地震時や経年劣化によるのアンカーすっぽ抜けによる室外機の落下) といったこともあり、エアコン取り付け業者は、何かあった場合、責任がもてないということで工事はしてもらえませんでした。 よってベランダに室外機を平置きしています。 どうしても天吊というのであれば、上記の内容を検討してみてください。 (2008年7月9日 HナシI770) |
読 み 順 ↓ | めるちゃんさんご丁寧なご回答ありがとうございます。 我が家は幸いアンカーが最初から設置されています。 エアコン取り付け業者さんは購入店で聞くしかないのでしょうかねぇ。 (2008年7月9日 H15I556) |
読 み 順 ↓ | http://www.008008.jp/life/electric/aircon.html ↑ クロネコヤマト暮らしのコンビニサービス こちらの、室外機特殊工事の公団吊り作業に該当しそうです (2008年7月9日 H9I394) |
読 み 順 ↓ | サスライさん、ジャストの御回答本当にありがとうございます。 とても助かる情報でした。感謝☆感謝☆ (2008年7月10日 H15I556) |