幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
中学生でも入会OK!なスポーツサークル

中学生でも入会可能なスポーツサークルを探しています。今春、中学入学をした息子ですが、学校の部活に入りたいものがなく今のところ帰宅部です。(スポーツ好きですが運動オンチで、中学の部活に参加することに自信がないようです。)

とはいえ、何か体を動かしたいらしく外部サークルの情報を探しているのですが「小学生」か「高校生以上」対象がほとんどでなかなか見つかりません。
何か情報をご存知でしたら、教えてください。地域は総武線の船橋〜稲毛位で、種目は問いません。色々体験してみたいようです。よろしくお願いします!


 ゆうまさん
 幕張に住んでま〜す
☆(2008年5月4日  H38I580)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
じゃびさん 花見川区に住んでま〜す



千葉市スポーツ振興財団のHPにサークル紹介がありますよ。
数が多いので探すのが大変だと思いますが、見る価値はありそうです。
 http://chibacity.spo-sin.or.jp/

ゆうまさんの息子さんは、理由はどうあれ学校の部活には興味が持てないんでしょうね。
確かに部活には部活の良さがあるし、人間関係を築くにはもってこいの場所でしょう。でも絶対とは思えません。学校によっても違うでしょうし。仕方がないことです。

分かる気がしますよ。特に野球やサッカーだと、小学校からやっていた子にはかなわないところもありますよね。
運動が苦手なら、なおさらですよね。せっかくやるなら楽しくやれた方が良いですよね。

合うものが見つかると良いですね。
   
(2008年5月6日  H22I580)

コーヒー豆さん 幕張に住んでま〜す



こんにちは

>みなさんの考え古いですよ。
>部活に入らない=いじめられてるって?
>今の中学って昔とは違うんですよ
なんで、そういう荒れるような書き方するかなぁ・・・

質問者さんの質問内容みていただければわかるかと思いますが
例えば「柔道部入りたいが柔道部がない
水泳をやりたいが水泳部がない。なので探してます。」
これなら話はわかります
ところが
>学校の部活に入りたいものがなく
といいつつ、
>種目は問いません
とあります。種目なんでもいいなら、学校の部活で入れるもの
どれでもいいじゃないか。という気がします。

そこに入らない理由としては、例えば、この時期だと
体験入部したけど、先輩が怖かった。同級生に仲の悪い友達がいる
いきなりきつかった・・等々考えられます。
もちろんいじめの可能性もあるのでは?
と記載させてもらったわけです。

>子供が少ないから、部活の数も少ないのでしょうが・・・
>部活の種類もたくさんあるわけではないので・・・
とありますが、公立中学でしょうか?私の娘も私立の中2ですが
クラスの数も大変多く、大抵の部活はありますよ
それこそ「昔と違って」誰もが地元の公立中学に進むわけじゃないですから
状況は書いてもらった中で判断するしかないです

>好きだから楽しくというところでしょうか?
>また、中学校の部活にはないような種目にもチャレンジしてみたいようです。
気持ちはわからなくはないのですが、楽しくやったり、チャレンジするのは
大学行ってからでも、大人になってからでもできると思うんですよね

中学からはじめるのであれば、中学の部活に入って
楽しさよりも先輩後輩の関係の厳しさを学ぶべきでは?
と同じ親としては考えます

>アーチェリーや弓道など集中力を養うようなものもいいなあと思っています。
これもやはり新人大会、市の大会、県大会を目指してがんばる過程の中でこそ
養われるものではないでしょうか?

どうしても、スポーツサークルを・・ということであれば
ここの掲示板でもよく掲載される
空手、柔道関係がいいのでは?
スポーツ苦手でも、型から入るのでなんとかなりそうな気もしますし
一般的には上下関係も含めた「礼」や「心技体」も経験できるかと思います
   
(2008年5月6日  H24I447)

質問者ですゆうまさん 幕張に住んでま〜す



色々と情報、ご意見などを頂きありがとうございます。
幸いな事にいじめにはあってはいないようですが・・・。

「外部サークル」のイメージは、息子曰く「草野球チーム」のような感じなのです。大学だったら「同好会」ですね。
運動は苦手だけど、好きだから楽しくというところでしょうか?
また、中学校の部活にはないような種目にもチャレンジしてみたいようです。水球もいいですね。親としてはアーチェリーや弓道など集中力を養うようなものもいいなあと思っています。

子供が少ないから、部活の数も少ないのでしょうがそれにしても
選べませんね・・・。
もう少しじっくり探してみます。
   
(2008年5月6日  H22I580)

は〜とさん 幕張に住んでま〜す



うちにも中1の息子がいます。
みなさんの考え古いですよ。
部活に入らない=いじめられてるって?
今の中学って昔とは違うんですよ。
部活の種類もたくさんあるわけではないので選べない子もいるんです。
息子の中学は格闘技系はありません。
水泳も卓球もないですし、女子だけという部活もあります。
吹奏楽など運動系を含め10種類前後です。
さらに、息子の学校は生徒数も多い為、野球部などは50人以上います。
サッカーなどはクラブチームなどがあり、中学で始めるという子は数少なく入りにくいと思います。

うちの息子は部活に入らず、水泳を続けることにしましたよ。
ゆうまさんのむすこさんも好きなもの見つかるといいですね。

   
(2008年5月5日  H14I626)

オカさん 千葉市に住んでま〜す



テニススクールはどうでしょう?
うちの子(小学生)が通っている所は、一応のクラス分け(小学低学年クラス・高学年クラスなど)はあるのですが、実際には6年生が低学年クラスにとか、中学生が高学年クラスに所属するなど、個々のレベルに合わせて入れてくれます。

残念ながらそこはご希望の沿線ではないので通うには遠いと思いますが、稲毛〜船橋間であれば他にテニススクールは沢山あると思います。
もしご興味があればお気軽に問い合わせて見学されてみるといいと思います。

私自身も二十歳くらいの時に大人の初心者コース(マンツーマン)から習った事があるのですが、真冬でも汗をかいて爽快なスポーツでした(ちなみに私は無類の運動音痴です)。
また、感覚的には少し個人競技に近い部分もありますので、自分のペースで楽しく始められ、続けられるスポーツだと思います。
   
(2008年5月5日  H15I361)

ファイトさん 幕張に住んでま〜す



幕張で14号線のオリンピック近くにタイ式ボクシングジムがあります。
喧嘩に強くなるためには一番実践的で良いと思います。
本当に強くなればいじめる事もいじめられる事もなくなります。
強くなれば自分に自信が持てるようになります。
毎日本当に殴り合っていればいじで殴られることも怖くなくなり立ち向かっていこうという気持ちにもなります。
殴られるのを怖がっているからいじめられる安いのだと思います。
最近の母親は、殴られても殴り返すなと教えているように思います。そんな母親に育てられたらいじめらっ子になります。
いじめは、動物が順位を付けようとするのと同じではないでしょうか。
子供は、未完成で本能を抑えられないから自分より弱そうなのを見つけて攻撃をする。
攻撃されないように順位を上げていじめられないようにするのではないでしょうか。
攻撃されたら攻撃しかえす気迫がにじみ出ればいじめられません。
   
(2008年5月5日  H23I730)

ヤンマーさん 美浜区に住んでま〜す



中学のスポーツ系にあえて入部するなら、個人種目がいいかもしれないですね。
また、部活はやはり人生経験としては良いものですから、文科系に入部し、そのほかに学外の柔道、空手、剣道、水泳などの習い事のようなものを探してみては?
個人的には後者の方向が良いと思います。特に格闘技系は男子にとって一生の自信になります。仮にいじめにも会わないでしょう。やはり文武両道ですよね。
   
(2008年5月5日  H17I620)

コーヒー豆さん 幕張に住んでま〜す



こんにちは

お気持ちはわかりますが、やはり中学で部活するべきではないでしょうか?
中学の部活は、先輩後輩との関係や将来にわたっての友人を作るのに最適な
場所です。その関係は、スポーツサークルでは決してやしなえません。

>学校の部活に入りたいものがなく
とありますが、その後で
>種目は問いません
とあります。このあたり矛盾してませんか?
もしかして、学校ではいじめられてるとかそういう可能性はありませんか?

>運動オンチで、中学の部活に参加することに自信がないようです
中学の部活ならさほど運動オンチを意識することはないと思いますよ
自信がないということなら、レギュラーを争わない種目はどうでしょう?
野球、サッカー、バスケ、バレーボール等はやはりレビュラーになれないと
試合もあんまり出れないということもありますが
個人種目なら可能性もあると思います
陸上、水泳、柔道、剣道、卓球等々。

   
(2008年5月5日  H24I447)

みもさん 大久保に住んでま〜す



中学生の運動サークルは、確かにあまりみかけませんね。

普段、県立船橋高校で活動している、水球クラブ。
200mをクロールで泳げるのが、ひとつの基準のようです。

千葉水球クラブ
http://homepage3.nifty.com/ksuzuki4481/


あと、広い意味での野外活動としては、ボーイスカウトなんていうのもあります。
   
(2008年5月5日  H18I465)

師範さん 武石町に住んでま〜す



ゆうまさん、こんばんは。

私は、幕張地区及び花園・瑞穂地区で空手道を指導しており
ます。モットーは、「誰でも出来る空手道」です。
是非、一度見学へお越しください。
   
(2008年5月4日  H24I709)