幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
ゴキブリが・・・!

幕張5丁目の団地に住んでいるのですが、ここ2ヶ月で2度大きいゴキブリを見ました。しかも家の中です!実家は古い一戸建てだったのでしょうがないと思っていましたが、ここに越してきてから6年ほどになりますが、見たのは本当にここ2ヶ月以内のことだけです。建物もまだそんなに古くないしどちらかというときれいな方だと思うのですが・・・。集合ポストで一度見た事はありましたが、家の中は、かなりショックです!!落ち着いて眠れません。。。今、主人がホイホイ買いに言ってます。みなさんの家にも出ますか?やっぱり排水溝から入ってくるのでしょうか?物がゴチャゴチャしているからでしょうか?特に集合住宅の5階以上に住んでいる方教えてください。

 ちーこさん
 幕張に住んでま〜す
☆(2008年1月6日  H33I345)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
さん 幕張に住んでま〜す



うちは新築の十五階に住んでいます。一回だけうちの中(トイレ)見たことがありました。黒くて、大きいゴキブリでした。一回だけだけど、怖いというか、ショックでした。

テレビで某番組で黒くて、大きいゴキブリだったら、のどが渇いて、家の中に入って水を飲むためだって。普通の細くて、茶色のゴキブリだったら、家の中は汚いから、出るんだって。
   
(2008年1月6日  H22I825)

質問者ですちーこさん 幕張に住んでま〜す



幕さん、ありがとうございます。わかります!たしかに相当ショックでした!引っ越したいとさえ思いました。一度目は黒くて大きいのだったのでとりあえず住み込まれてないということで安心しました。でも、昨日のは茶色かったです・・・。昨日相当ゴキジェットをまいたうえで、ホイホイを設置して、朝、かかっていなかったので、死んだと思っていたら、さっき、またヤツが姿を現して大騒動です!今日は、風呂場限定でバルサンをたきます。   
(2008年1月7日  H17I345)

もこなさん 花見川区に住んでま〜す



私も、初めて見た時は、悲鳴をあげました。 ゴキは湿気がすきという事で、我が家ではドライペット系の除湿剤を置き、台所回りの水滴を必ずふき、ゴキンジャムやコンバットなどを置いたところ、見なくなりました。
ただ、昨年の夏、クーラーから飛び出してきたので、今でも気を抜けません…。
   
(2008年1月7日  H22I582)

みあさん 花見川区に住んでま〜す



ゴキブリ対策にはホウサン団子やコンバットが効果がありますよ。

小さいお子さんがいらっしゃる場合はホウサン団子の扱いは充分気をつけて下さい。

家もコンバットを初めて置いてから数回、死骸を発見してからは年単位で見かけていません。
ただ、半年ごとに取り替えていますが、ある程度個数が必要なので結構な出費になります。

当面、黒色恐怖症になりますが、頑張って下さい。
   
(2008年1月7日  H31I744)

けいさん 美浜区に住んでま〜す



以前に合宿から帰ってきた息子のカバンの中から
見事なゴキが現れて腰を抜かしそうになったことがありました。
ご家族の誰かが旅先から連れ帰った可能性はないでしょうか。
   
(2008年1月7日  H14I592)

エリーさん 美浜区に住んでま〜す



建物が新しくても、近所でお引越しがあった時など、その家財道具にゴキブリの卵が付いていて、それが繁殖するという場合もあります。最近は暖かいので冬でもベランダや排水溝を伝って入ってくるようです。しかもゴキブリはかなり飛べますし・・・けいさんが仰る様に、旅行先から卵や幼虫を持ってくる場合もありますので、しばらく薬を使用した方がいいかもしれませんね。(卵には殺虫剤などは効かないと聞いたことがあるので)がんばってください!   
(2008年1月7日  H30I528)

まーぶるさん 幕張町に住んでま〜す



うちは去年バルサン炊きました。
これでようやく一安心。 と思った矢先、その日のうちにゴキ出ました・・・結構気合を入れてした(煙が漏れて火事とか勘違いされないとかの心配)のに・・・トホホです。
対策としては、できるだけ生ゴミは早めに密封して捨てる。
効果はあまり期待できないかもしれませんが、ゴキホイホイを玄関から押入れ、冷蔵庫の隅などに絶えず置いておく。 ですかね。
   
(2008年1月7日  HナシI297)

さんに住んでま〜す



;んbjhl、bkjlhbklhbk::。¥;llh   
(2008年1月7日  H23I360)

アリスさん 幕張本郷に住んでま〜す



我が家はマンションの4階ですが、以前出たことがあります。
その当時斜め上のお宅がほぼごみ屋敷で、犬猫を飼っていたので多分そのお宅から来たのだと思います。
ホウ酸団子も置きましたが、そのお宅が引っ越されてからは見ていません。
自分が気をつけていてもご近所が汚くしていたり、よそから飛んでくることがあるので、ホウ酸団子等で対処するしか無い様な気がします。
でも、みあさんのおっしゃる通り、高くつきます。
   
(2008年1月7日  H6I526)

質問者ですちーこさん 幕張に住んでま〜す



みなさんありがとうございます!しかし、あいつら真冬でも関係ないんですね。本当にシブといヤツ!今日の朝、無事ヤツの死骸を確認いたしました!!ざまぁみろです!これでとりあえず一安心ですが、さっそく皆さまの意見をもとに、排水溝を塞ぐ網のようなものと、コンバットや団子対策立てようと思います。旅先にもご用心ですね!本当にありがとうございました。   
(2008年1月8日  H17I345)

はるママさん 稲毛に住んでま〜す



以前マンションの2階に住んでいましたが、
外からベランダへ飛んできた事があります!
網戸をしていたので、家の中には入らずにすみましたが・・・。
駅前で飲食店が多い所だったので諦めていました。
バルサンは効き目がありますが、コンバットや団子と併用して使用した方がかなりの効き目があります!
バルサンの煙で逃げるヤツもいるらしいですから。
トイレは塞ぎようがありませんが、ベランダの雨樋も要チェックですよ!
網戸の切れ端を利用して進入を防御していました。
強風の翌日は清掃を忘れずに!
   
(2008年1月8日  H15I354)

ももんがさん 花見川区に住んでま〜す



前にテレビで、ネギ系の匂いに寄ってくるという情報を入手してからストックバッグに入れるのを止め、野菜室に入れるようにしました。
玉ねぎ・長ねぎ、両方とも野菜室に入れてます。

あと、どこかの通販で「台所用・防ゴキブリマット」というのを買いました。
それと平行してコンバットを大量に配置して以来、台所では見かけません。

ですが洗面所では洗濯機の配管を登って来るらしく、お風呂場の暖かさも手伝って、今年だけで黒ゴキに2回遭遇しました。
これからは洗面所にもコンバット配置します!!

ちなみにマンション10階に住んでいる友人宅に、「黒」が飛び込んできたらしいので要注意です!!

集合住宅では、バルサンなどを使うと他の家に逃げ込むらしいですね。
ホントに絶滅してほしいです・・・。

   
(2008年1月9日  H15I197)

ちぱさん 幕張本郷に住んでま〜す



マンションに引越し予定ですが
荷物等を搬入する前に霧タイプのアースレッドを
各部屋(5個ほど)に一斉に使用しようと
思うのですが、お隣に臭いが伝わったり、ガス警報や
煙探知機が鳴る可能性はあるのでしょうか。
探知機にはビニールで覆うよう、注意書きにあるので
そうするつもりですが、マンションに住むのも
一斉駆除も初めてなので、マンションでバルサンや
アースレッドを使用した事がある方、お話を聞かせて
頂けると安心なのですが…よろしくお願いします。
   
(2008年7月14日  HナシI618)

私も困ったさん 美浜区に住んでま〜す



我が家では最近ダニに悩まされ、バルサンを焚こうと思いました。

友人(マンションのお隣さん)にそんな話をしたところ、
集合住宅でバルサンなどを焚くと虫が隣に逃げていったり
迷惑がかかることがあるそうで、
焚く前には隣人に挨拶に行くのが礼儀だよと言われました。

隣が友人という事もあり、虫が回りに逃げていって迷惑になるのもイヤだったし
別のお隣さんはちょっとクセのある方で話をするのも避けたかったので
バルサンを焚くのは諦めて、他の方法に変えました。

バルサンを焚くのに回りに一言挨拶に・・って事を知らなかったので
聞いておいてよかったと思いました。

実際には焚いてないのであまり参考にならないかもしれませんが^^;
   
(2008年7月14日  H21I434)

mmさん 幕張本郷に住んでま〜す



マンションでバルサンを焚くのはやめた方が・・・。
挨拶に行っても、快諾はしてもらえないと思いますよ。
隣の害虫が自分の家に逃げてくるのですから。
それに、万一煙探知器が反応してしまったら、大変なことになりそうですよ。
   
(2008年7月16日  H23I477)

アリスさん 幕張本郷に住んでま〜す



まだ入居前なら、管理人さんや不動産会社に使用してもいいか確認してみると言うことはダメなのでしょうか?
ゴキブリは自分の家がキチンとしていても他から飛んできますから厄介です。

ホウ酸団子が効果があると聞いたことがあります。
冷蔵庫設置前に隅に置いてみてはどうでしょう?
   
(2008年7月18日  H30I396)

コンバットさん 美浜区に住んでま〜す



たまに一匹見た等のケースは殆どが近隣からの移動進入だと思います。
排水口はトラップという水の溜まり場があるのでそこから虫が入ってくる事は殆どありません。
ゴキブリの進入路はベランダや玄関等の僅かな隙間からです。
薬剤をベランダのサッシ付近や、玄関に置いておくのも効果があると思います。

部屋の中で度々見る様であれば、それは内部で繁殖しています。
徹底して掃除、薬剤を置く等して退治する必要があると思います。
結果、それがご近所へ移動して迷惑となるのですから、退治する事を躊躇するよりも繁殖させてしまう事を防ぐべきだと思います。

ベランダの植木鉢やウッドデッキ風のすのこ等は格好の隠れ場、住み処になります。
生ゴミ等餌になるものをベランダに置くのも良くありません。
   
(2008年7月18日  H24I267)

mmさん 幕張本郷に住んでま〜す



>まだ入居前なら、管理人さんや不動産会社に使用してもいいか確認してみると言うことはダメなのでしょうか?

これはバルサンのことでしょうか?
だとしたら、自分は入居前でも、近隣の方は既にそこで生活しているわけですから・・・。
誰かの許可云々・入居時期云々に関わらず、近隣の方へ迷惑をかける可能性があるという時点で、バルサンの使用はアウトだと思います。

外からの侵入に対しては

・生ごみを室内に置かない(外に置いた密閉容器に入れる)
・水道管等にガムテープで目張りをする
・洗面台にある、溢れ防止の穴にスポンジを詰める
・風呂の排水口にネットをかける
・薬剤を置く
・玄関のドアに隙間テープを貼る

といった方法で対処なさってはいかがでしょうか。
   
(2008年7月19日  H23I477)