ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
読 み 順 ↓ | 私は 東京のT大学の学生の頃 予備校のK塾やSックスやYゼミ で教えていた経験や自分自身の受験経験から アドバイスさせて頂きます。(誤解なさる方がいると困るので申し述べますが予備校の採用試験は記述試験や模擬授業や面談を経てなければなりませんがcapacityがあれば学生でも講師になれるのです。) 受験勉強はある程度のレベルまでは やる気と方法論 解き方を覚えて真似ること 繰り返すこと です。(ある程度以外はcapacityです。) なぜお子様は苦手意識を持ってしまったのでしょうか?どこが苦手なのか明確にしておくべきです。それが分かれば対策は考えられ苦手でなくなるのです。 何が苦手なのか?がスレッドからは分からないので 独演させて頂きます。失礼ながら教科書のレベルの内容は理解されていますか?かつて中には教科書に書かれている文章の意味すら分からない生徒もいました。そういった時には誰かが内容を咀嚼してあげなければなりません。その咀嚼を思考へ導くapproachが教える側のlevelになってあらわれます。教える側のcapacityが未熟なのにも関わらずそれを認識していないが故に生徒が混乱し生徒が理解の機会を喪失することもあるのです。 中学程度の数学は 計算 文章題 幾何(図形) 証明問題 グラフを含めた関数などに分けられます。 計算に関して 苦手なら足し算引き算などの簡単な問題からやればいいのです。ただし注意しなければならないことは時間を計ることです。 思考の速度と鉛筆で書く速度は 概ね一致します。 あの百升計算 ご存知ですね?決められた時間内で なるべく速く解こうとすることが 脳への負荷になって脳が鍛えられるのです。 文章題や証明問題に関して 例題を読みながら類似問題を解いて下さい。例題の解き方を真似るのです。解らなければ 解き方そのものを書き写すのです。その時注意しなければいけないことはなぜ?こうなるのかということを考えながら写すのです。なぜ?の部分の理解がたいせつなのです。そこで脳が鍛えられるのです。 グラフを含めた関数に関して 面倒がらず グラフを書いてみるのです。関数の性質を知ると共にグラフることで関数を見えるのです。数学ができる人程グラフるのです。 関数の問題は 概して 乱雑さを減少する方向へ問題をもっていけば解けるのです。自然界は概して乱雑さエントレピーの増す方向へ反応がすすむのですが 数学の問題はその乱雑さエントレピーを減少させる方向へ考えていけば 問題が解けるように作られています。則ち 関数(文字)を減らす方向へ考えていけばいいのです。例えば二次方程式は因数分解していきますがこれは乱雑さを減少させているのです。二元一次方程式は文字減らしです。文字を減らすことは乱雑さを減少させているのです。 幾何に関して 図形を書くのです。時には画用紙で図形を作ってみるのです。そうすることで幾何の感覚を鍛えるのです。 数学の問題は解けるように作られているのです。 解けるようになるためには 何をしなければならないか? やる気を持って 解き方を覚えて 真似て 繰り返し問題を解くことです。 親や教える側は忍耐を持って褒めてあげるのです。 もし家庭教師をお探しになるのであれば 昔 勉強が苦手で いまは得意で根気よくやる気をくれる方を捜すことです。 長文失礼しました。 (2007年10月13日 H22I555) |
読 み 順 ↓ | 善良な市民さんはどこの大学ですか? (2007年10月13日 H28I516) |
読 み 順 ↓ | 私の出身大学が何か気になるのですか?昔でいうなら都内にある旧制帝国大学です。 (2007年10月13日 H22I555) |
読 み 順 ↓ | 我が家の場合、集団指導と個別指導がある塾の夏期講習へ行かせてみました。教科によって個別と集団を組み合わせました。(体験入塾ということで、通常よりはかなり安い費用で済みました) とりあえずは、冬の講習会で体験をしてみてはどうでしょうか? 合わなければ、その塾はやめてもいいのですし、先生を変えてもらうこともできると思います。 (2007年10月14日 H30I414) |
読 み 順 ↓ | 以前家庭教師と、塾で講師をやっておりました。 小・中学生を中心に教えていましたが、中学2年生の数学嫌い・苦手な子は多かったです。 その原因は、2年生でやる一次関数でつまづくことが多かったように思います。 中学校の数学は何も難しいことはありません。 ちょっとしたコツを覚えてあとは繰り返し同じような問題を解くのが一番よいと思います。 なので、私個人の意見としては周りのペースにまどわされることのない家庭教師のほうがじっくり理解して確実に身につくのでは、と思います。 個別指導の塾は個人のペースにあわせて進めることは進めるのですが、やはり周りには同じ中学の子達や友達がいるわけで、気になるのではないでしょうか。 (2007年10月14日 H15I558) |
読 み 順 ↓ | 一番良いのは、親が教えることなんです。 子供がどこでつまずいているか、親はよく分かっている。 ただ、身内だと甘えが出たりして、難しい、ということになれば、 第三者に依頼するということになりますね。 もし近くに、個人で経営している塾があれば、一度見てみるといいかも。 あとは、家庭教師ですね。「個人契約仲介サイト」みたいな所がいっぱいありますので、「テレビCM垂れ流し某所」と比べればかなり安い値段で、なおかつ、指導力のある先生に依頼することも出来ます。 なお、個別指導の塾は、講師の多くは大学生のアルバイトのようです。 (2007年10月15日 H18I253) |
読 み 順 ↓ | みなさん ありがとうございます。 大変参考になりました。私が見てやれればいいのですが・・・どうしても感情的になってしまう!!!確かにココアさんがおっしやるとおり1次関数も大嫌いだそうです。とりあえず 平均点はあるので 家庭教師や個人塾を探したいとおもいます。 ありがとうございました。 (2007年10月15日 H24I305) |
読 み 順 ↓ | 現中学2年生の子供を持つ母です。 来年高校受験なのですが塾を検討しています。 部活の友人などはほとんど塾に通っているそうで2月くらいから(遅いくらいかもしれませんが・・・)通いたいとの事。 初めてのことでどの程度通わせてよいのかわかりません。 塾選びはもちろんですが、毎月どのくらいの受講料が適切なのか分からないため不安があります。家計的にも出せる金額が限られてくるので皆様からアドバイスや塾選びなどのご意見を頂けると助かります。よろしくお願いいたします。 (2009年1月27日 H15I620) |