![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
読 み 順 ↓ | 参考にならないかもしれませんが、現在本郷から横浜まで通ってます。6時25分津田沼発に乗ってますが、だいたい座れるのは東京から、最悪でも品川から座れますよ。。多分8時台でも、そこら辺で座れるのではないかと思います。あくまでも推測ですが・・・参考になれば! (2007年8月17日 H18I409) |
読 み 順 ↓ | 以前東京駅まで朝通勤していました。 8時になってすぐ位の、津田沼始発の電車に乗っていました。 ホームには、横3人位になって人がビッシリ並びます。 座れるためには、前2列くらいに入れるといいです。 駅員さんが合図をして、人を電車内に入れ始めるときは 運動会のようです。椅子取りゲームみたいに皆必死です。 皆殺気立って席を取ろうとするので、どうか怪我などしないように通勤がんばってくださいね。 (2007年8月17日 H15I379) |
読 み 順 ↓ | 東京駅まで通勤してます。 8:29津田沼始発に座るためには、8:13幕張本郷発 (整列乗車で並んで座れる可能性90%) 8:21津田沼始発に座るためには、8:01幕張本郷発 (同じく90%) という感じでしょうか。 津田沼駅に着いた時の階段の位置や、津田沼始発乗車の 車両の位置等によって、確率は多少前後するでしょうが・・・ 津田沼始発で東京より先の直行電車は、東京止まりより 混みますので、発車時刻の15分前くらいでもちょっと 厳しいかと思います。。。。 (2007年8月17日 H15I419) |
読 み 順 ↓ | 話しがズレますが・・・、 JR東日本に言いたいことがあります・・・。 総武線快速は、千葉より先の路線、横須賀線、さらに、 成田エクスプレスが乗入れているために東京近郊の他の路線、 に遅れが生じたりすると、その影響で電車遅れになることが 結構多いです。 それはそれで止むを得ないことは承知しております。 ただ、東京駅地下ホーム満杯のため、錦糸町駅より先は ストップしそうになりそうな場合は、錦糸町駅到着時点で、 その旨を社内アナウンスして欲しいです。 錦糸町駅発車したのはいいけど、それより先には進めずに、 錦糸町から東京駅まで30分!かかることも年に数回 あります。 錦糸町駅到着時点で分かれば、秋葉原周りに乗り換えます ので・・・。 「これより先は、東京駅地下ホーム満杯のため、 時間がかかるかもしれません」という旨のアナウンスを して欲しいです! あと、総武線各駅電車内で、快速電車に遅れが出ている 旨のアナウンスも欲しいです! 快速に乗り換えるために津田沼で降りたけど、快速電車が かなり遅れていて、結局、2本くらい後の各駅電車に 乗り直すはめになったという経験も年に2〜3回あります。。 JR東日本の関係者の方、改善お願いします! って、ここに書き込んでも見てもらえでしょうか・・・。 (2007年8月17日 H15I419) |
読 み 順 ↓ | 皆様、いろいろと有益な情報やアドバイスをありがとうございます(*^_^*) うーん、なかなか凄まじい状況のようですね…。 始発でも確実に座るためには15分以上前には到着、座れなかった場合は 品川あたりまで我慢という感じでしょうか。 横浜まで1時間以上の長い乗車になるため、早めに出て頑張ってみようと 思います。 重ねて質問なのですが、15分以上前に並ぶということは、一本前の始発に 並んでやり過ごすくらいでしょうか? やはり一番前や後ろの車両が空いているのでしょうか? 総武線各駅停車に比べて、快速の方が混雑ぶりは大きいですか? 総武線快速も遅れが多いのですね…。 今までは東西線を使っており、こちらは遅れるのが当たり前のような 路線だったので、かなり早めに出ていたのですが、快速も遅れが多いと なるとやはりかなり早めに出たほうがよさそうですね。 怪我などしないよう時間に余裕を持って出かけますね!! (2007年8月17日 H9I483) |
読 み 順 ↓ | 総武快速もいいですが横浜までだと、京成、都営、京急を 使っていく手もあります。 定期はわかりませんが、普通乗車券だとJRより30円くらい安かったです。 時間的に5分から10分遅いですが、JRよりかなり空いています。 乗換えが津田沼、青砥(もしくは品川)で乗換えがありますが 時間帯によっては所要時間が余り変わらないときがあります。 (2007年8月18日 H15I434) |
読 み 順 ↓ | 長距離超混雑通勤、お疲れ様です。。 快速で東京止まりの電車に乗ってしまった場合、東京駅で同じホーム乗り換えになる電車と、ホームが変わる場合があります。ホームが変わる場合は一個手前の駅で横浜方面行きの電車に乗り換えると得です、というようなアナウンスが流れますが、寝てると(慣れれば立ってても寝ます)聞きそびれてしまい、ホームをまたぐ羽目になったことが。。意外な時間ロスです。 妊娠中は幕張本郷⇒秋葉原⇒品川方面という各停電車ルートを使っていました。都内に入ると混雑しますが、ラッシュ時は快速より空いてます。というか人の出入りがあります。ですが、その分時間がかかります。また、秋葉原から品川方面(京浜東北)は殺人的に混んでます。山手線と混雑状況を見ながら田町まで乗り比べしてました。。 本当にラッシュ時の混雑では、どんないい人もそれどころじゃない感じですので、お互い怪我や急病には要注意!ですね。。 (2007年8月18日 H24I776) |
読 み 順 ↓ | >始発でも確実に座るためには15分以上前には到着 無理(笑) 30分前で、2本前の始発ですよ さらに津田沼始発は7:18が最初で、これを座って行くには遅くとも6:40には並ばないときついですね。 この後2本が東京どまりで、8:50を狙うには8:30には並ばないときついでしょう。 しかし、8:50じゃ間に合わないでしょうね横浜じゃ、大体9:00あたりに横浜に到着しますので。 なお慣れれば4列目まではほぼ座れますよ、5列目でも感と経験でなんとかと言う感じです。 まあ、7:26と7:40の東京止まりに乗って、東京駅から品川までちょっと我慢、品川で着座って感じがいいかと。7:26は新日本橋乗換え必須です。 (2007年8月18日 H22I580) |
読 み 順 ↓ | 連投失礼・・ >やはり一番前や後ろの車両が空いているのでしょうか? 誰でも考えることですよねそれって、つまり裏を返せば。 世の中そんなに甘くは無いって事です。 >総武線快速も遅れが多いのですね… 事故の遅れはどの路線でも変わらないでしょう、東西線より気象条件での遅れが少ない程度です。 それよりも、乗降の遅れによりダイアが遅延する方が気になります。だいたい10分前後の誤差がありますから、遅刻を気にするならその辺も考慮しないといけません。 >なるとやはりかなり早めに出たほうがよさそうですね。 さっきも書きましたが、津田沼始発は7:18が最初です、これより前はどんなにがんばっても津田沼から座るのはほぼ無理です。 (2007年8月18日 H22I580) |
読 み 順 ↓ | 私も「座りたければ30分前」という考えです。 最低でも20分前。 15分前に行っても座れる可能性はゼロとは言いませんが、 どうせ早く行くなら確実でないと嫌なので、 低い可能性には賭けません。 ただ、どうせ駅で30分立つなら、私はさっさと乗ってしまうことが多いです。 行き先が品川だからですかね? 40分立って乗っていってしまった方が早いので。 (2007年8月18日 H21I531) |
読 み 順 ↓ | 2年前まで、津田沼発の総武快速、2年前から、津田沼発の東西線直通を利用しているものです。 総武快速を利用していたときは、8時発の電車を利用していましたが、2本前が発車するころ(20分前ぐらい)駅に到着、次の1本を見送って、その次の電車に確実に座るといったパターンでした。 他の方が言われている通り、横3人ぴっしり並んで待つ形ですが、私の経験上、3列目までに並べれば、ほぼ100%の着席率、4列目で7割、5列目で3割、6列目は0%といった感じです。(私はだいたい3列目ぐらいでしたけど) >今までは東西線を使っており、こちらは遅れるのが当たり前のような >路線だったので、かなり早めに出ていたのですが、快速も遅れが多いと >なるとやはりかなり早めに出たほうがよさそうですね。 東西線のダメさと比べると、総武快速の方が数段確実(遅れない)と個人的には思いますが。(東西線のダメッぷりには本当に辟易してます(笑)) (2007年8月19日 H23I384) |
読 み 順 ↓ | 引き続き、たくさんの情報をありがとうございます。 ジェットマンさん 京成を使うというのも一つの手なのですね。 津田沼で快速に乗換えるのが一番乗換えの回数が少なくすむので、そちらを選択したのですが、あまり混雑がひどいようなら他ももう一度検討してみます。 時間的に一番早いのは東京駅で東海道本線のアクティを使うことらしいのですが…。 定期を買うのを2〜3日遅らせて、とりあえずはいろんな路線を試してから決定しようかなと考えてるいるところです。 おおもりさん なるほど。東京行きでもひとつ手前で乗り換えるとホームを変えなくてすむのですね!! とても参考になります(*^_^*) >本当にラッシュ時の混雑では、どんないい人もそれどころじゃない感じですので、お互い怪我や急病には要注意!ですね。。 本当に……。 私は東西線でしたが、朝のラッシュは異常でした。体が宙に浮いてしまうほどの混雑。降りたい駅ではドアの近くにいるか人の流れがなけれぱ降りることもできない。怪我をしないだけで精一杯という感じですよね。総武線快速も同じような混雑ぶりで、今度は品川あたりまで45分間耐えるというのはなかなかにうんざりですが…(T_T) 仕方ないですけれどね〜 そんなに甘くないさん VOLISTさん なるほど。15分前ではほとんど絶望的で、30分前には並ぶのが確実ということですね。 私が使う時間帯は最初に書いたように8時〜8時30分くらいなので、そうすると、8時29分の津田沼始発に座るためには8時には並ぶことが必要。8時00分、11分、21分の3本の始発をやり過ごしてやっと29分に確実に座れるということですよね? それはなかなか大変ですね〜(>_<) VOLISTさんの >ただ、どうせ駅で30分立つなら、私はさっさと乗ってしまうことが多いです。 というもの深く頷いてしまいますね。 横浜までは乗車時間が約1時間10分とけっこう長丁場のため、そのあいだに出来れば本など読んで有意義に過ごしたいと思ったのです(ラッシュ時は立っていると本など読めませんものね)が、30分ホームで過ごすならその時間を家で使ったほうがいいのかなあとも考えてしまいます。 そんなに甘くないさん >誰でも考えることですよねそれって、つまり裏を返せば。 >世の中そんなに甘くは無いって事です。 私は通勤電車は総武線各駅→東西線しかわからないのですが、東西線の場合は乗り込む車両によってかなり人の流れが違いました。たとえば茅場町では日比谷線乗り換えがあるために後ろの車両は人が大量に降りるとか。メトロの場合はどちらかというと両端の方が混んでいることもあったくらいです。総武線快速についてはそういった流れが全くわからなかったのですが、車両による人の流れの違いはほとんどなく全車両がまんべんなく混んでいるということなのですね。 >事故の遅れはどの路線でも変わらないでしょう、東西線より気象条件での遅れが少ない程度です。 事故がなくても東西線はほぼ毎日遅れていました(T_T) 前の電車が遅れてるからと。 電車の間隔が詰まっているため、駅の混雑で一本でも電車が遅れると雪崩式に全ての電車が遅れてゆくのですね…。時刻表なんてあってないようなものだった気がします。総武線快速は、事故がなければほぼ時刻表通りに走ってくれるなら、それはとてもありがたいです!! emanonさん 8時発に座るためには、7時40分発が出る頃に到着し、51分発を見送ると確実に座れるという感じですね。具体的な情報をありがとうございます。とても参考になります。 >東西線のダメさと比べると、総武快速の方が数段確実(遅れない)と個人的には思いますが。(東西線のダメッぷりには本当に辟易してます(笑)) 本当に(笑)東西線のダメっぷりには何度泣かされたことか。 総武線各駅も事故などがない限りはそれほど遅れることはないと思います。快速もあれくらい正確に走ってくれればありがたい限りですね。 皆様から頂いた情報で、総武線快速の混雑状況や、だいたいどれくらい前に到着すれば確実に座れるかがわかってきました。大変参考になりました。ありがとうございます。 他の路線も含めてもう一度じっくり検討してみますね。 朝の通勤は本当に大変ですが、皆様も怪我などにはくれぐれも気をつけて頑張ってくださいね。 (2007年8月19日 H9I483) |
読 み 順 ↓ | 京成は、おすすめできません。 5,6年ほど前、大久保から五反田まで、 京成&浅草線を利用しました。 たしかに、他の電車より、空いていますが、 船橋までと、押上あたりは、込んでいます。 また空いてる割には、津田沼から乗ると つり革まで、たどり着けないので、 浅草線内は、ゆれてつらかったです。 何より、最大の問題は、帰宅時間帯に、特急が少ないという事です。 津田沼まで、普通や快速の場合、特急より20分以上、時間がかかります。 私は、3ヶ月で、あきらめて、船橋からJRを利用するようになりました。 JRのほうが、いいと思います。 たとえ、座れない場合も、津田沼だったらよい場所(つり革ポジション)を保てるので、通勤が楽だと思います。 (2007年8月20日 H14I500) |
読 み 順 ↓ | 質問に対する答えじゃありませんが・・・ 東西線って半端じゃなく混んでますよね。 何なんでしょう、あの混雑は・・・ あんなに過密ダイヤで、JRよりもはるかに多くの本数出てるのに、 どこからあんなに人がわいて出てくるんでしょう・・・ まぁ、あのマンション街・住宅街ですもんね。 今は、田園都市線と東西線が乗車率トップと言われています。 10年前くらいまでは、常磐線と総武快速線がトップでしたが・・・ 最近の東西線、何とかならないかな〜?と思うほどヒドイですね。 私は背が低いので、周りに大きな男性がくると息が出来なくなります。 四方八方、男性の背中が私の顔にきてしまい、背中に密着して 本気で息ができなくなり死にそうになった経験もあります。 ちなみに西葛西とかでは、押し込むバイトの人がいないと本気で乗れないそうです。 遅れはもちろんのこと、本当に最悪な電車だと思っています。 東西線は確かに、茅場町・日本橋・大手町での乗換えがメインなので、 前と後ろはすっごく混んでる気がします。 後ろにいれば茅場町で座れるし、真ん中なら日本橋、前なら大手町。 帰りはみんな真ん中へんの車両を狙ってます。(階段が近いので) JRのラッシュ時はどうなんでしょうね?車両での変化はないのかな・・・ 関係ない書き込みですいません。 ただ、東西線がヒドイということをわかってくれるくれる方がいたのが嬉しかったので、 つい書き込んでしまったのです。 いい電車(ルート)が早く決まるといいですね。 (2007年8月21日 H16I912) |
読 み 順 ↓ | 総武快速線、グリーン車でも、津田沼始発でやっとこさ座れる、といった感じ。 横浜まで(51km以上)、平日、乗車前購入で950円。 (2007年8月21日 H18I486) |