![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
読 み 順 ↓ | 警察に電話すればいいんじゃないの? (2007年5月20日 H12I623) |
読 み 順 ↓ | 犬がこわくて直接言えないでしょうし、言ったとしてもたぶん逆ギレされて嫌な気分になるでしょうから私も警察に通報するのが一番良いと思います。 と言うか、それ以外に方法ないですよね。警察に通報しましょう。 (2007年5月20日 HナシI216) |
読 み 順 ↓ | ベイタウンではありませんが、花島公園に遊びに行ったときに嫌な思いをしました。 「放し飼い禁止」の札が立っているのに、お散歩仲間と思われる犬を連れた一団(10名くらい)が、みんなでノーリードで遊ばせていたんです。 「赤信号 みんなで渡れば・・・」の感覚でしょうか。 私も実家で飼っていたので、犬は嫌いではありません。 それでも、子連れの身としてあれは怖いと感じます。 大型犬が本気で遊んでいる最中に、たまたま5歳児にぶつかったら? 当然、子供はふっとびます。 たまたま飛んできたボールを子供が拾ってしまったら? ボールを取られると勘違いした犬が噛むかもしれません。 「成熟した大人の人間並みに思慮深い犬」というものが居れば話は別ですが、 普通「犬は動物にすぎない」わけで、飼い主には注意いただきたいです。 (2007年5月20日 H21I531) |
読 み 順 ↓ | 野球、キャッチボール禁止の立て札あっても親が先頭に立って子供とキャッチボールやノックしている者。一方通行でもないのに反対向き駐車もする者。駐車場借りずに青空駐車で支出押さえる者。そんな打瀬の住人に今さらモラルやマナーを求めるのが無理。住まい選びに失敗したと思って諦めるしかないでしょ。嫌なら引っ越すしかないですな。自分は諦めて細々と暮らしています。どこに行ってもあまり変わりないですし。 (2007年5月20日 H17I462) |
読 み 順 ↓ | 我が家もMダックスフントが3匹居ますが、やはりノーリードで散歩する人、公園で放し飼いにする人、マナーが守れない飼い主さんが多すぎます。 一度注意をしたら、逆切れされ罵倒された事もあります。 直接注意する行為は、今のご時世危険な行為かもしれないです。 何をされるか解りません。 身元を特定されないように公衆電話で警察に連絡するのが、いいかも。 注意に来てくれるらしいですよ。 (2007年5月20日 H22I511) |
読 み 順 ↓ | 我が家も犬を2匹飼っています。 前にお散歩をしていた時 ノーリードでお散歩をしている人に出会い、 その犬が我が家の犬に寄ってきたので 「リードしてください」と言ったところ 「うちの犬はどんな犬とも仲良くできるから大丈夫」と 言われました。 こっちが大丈夫じゃないって・・・ 相性が良い犬もいれば、悪い犬もいるから もし喧嘩になったらどうするの?!って思い 「うちの犬、咬むかもしれませんよ」って言ったら 慌ててリードしていました。 もし喧嘩になってうちの犬がノーリードの犬を咬んだ場合、 やっぱりうちの責任になるんでしょうか?! (2007年5月20日 H6I599) |
読 み 順 ↓ | 保健所に通告すれば、注意、正しい躾の方法を指導してくれるそうです。 実際、連絡した事がないのでどこまで、やってくれるのかは、解りませんが・・・。 いつも同じ時間にノーリードで遊ばせてるなら、保健所に連絡しやすいですね。もし自分の犬が噛み殺されたら、器物損壊扱いになり、ワンちゃんの購入金額のみ請求できるようです。 噛まれて病院通いになれば、治療費の請求も出来るはずです。 自分も飼い犬が噛まれて、慌ててしまい、何処を噛まれたのかチェックしている間に、逃げられてしまいました。もしもの場合は、冷静にならないと・・ (2007年5月20日 H22I511) |
読 み 順 ↓ | なんにしても、赤ん坊が喉笛を噛み切られないうちになんとかしないといけませんね。 (2007年5月20日 HナシI216) |
読 み 順 ↓ | 我が家の犬はやや凶暴で、以前近寄ってきたノーリードの犬の 耳を食いちぎって(!)しまったことがあります。 こちらはリードを付けていましたので、非はないのですが ことがことだけに治療費を包んでお渡ししました。 こういう事故が起こるとお互い辛いので、必ずリードをつけてほしいです。 (2007年5月20日 H14I719) |
読 み 順 ↓ | うちの子は赤ちゃんの時にノーリードの犬に噛まれて、未だに手に痕が残っています!!飼い主は大丈夫ですか?すみませんね。って言って、スタスタ去っていきました!リードして散歩してほしいと注意したら、噛みついたのは初めてなんですよ。と開き直られ、逆ギレされて行ってしまいました! 今でもノーリードで遊ばせてる犬をみると恐怖心でいっぱいです。 きちんとリードして、糞の後始末をしてほしいものです。 (2007年5月20日 H21I416) |
読 み 順 ↓ | ぽんさんのお話驚きました。 これ傷害ですよ。 犬が飼い主にとって大切なのは分かりますが、人間を傷つけるというのはもう次元が違う話です。 ぽんさんのお子さんの手にいまだに痕が残っているのですから、大変なお怪我だったのだと思います。 ぽんさん本当に大変でしたね。 書き込んで下さってほんとうにありがとう。 勘違いしている飼い主が沢山いるんだなと改めてぞっとしました。 (2007年5月20日 H15I361) |
読 み 順 ↓ | 最近のリードは予想がつかないくらい長く伸びますよね。 リードをしているからといって安心できません。 先日はサイクリングロードを自転車で走っているときに、伸びるリードをつけた犬同士が吠えあっていて、逃げた方の中型犬が私の自転車にぶつかってきました。 そのときは私一人で自転車に乗っていたのでなんとかころばずにすみましたが、子供を乗せていたらバランスを崩していたかもしれません。小さい子供が一人で乗っている自転車にあの勢いで犬がぶつかってきたら間違いなくころんでいたと思います。 また、歩いている小さなお子さんやお年寄りにぶつかっても危なかったと思います 飼い主さんは、こちらも見ずに「すみませんね」と言ったあとは、犬に怪我がなかったかどうかだけを心配していました。 あの伸びるリードはノーリードに比べれば着けているだけましなのかもしれませんが、広い公園などで遊ばせるときならともかく、歩道や遊歩道、サイクリングロードなどでの散歩の際に使うのはやめて欲しいです。 (2007年5月21日 H9I330) |
読 み 順 ↓ | ぼんさんの書き込みには本当に驚きました!! 今は痕かもしれませんが、噛まれた時は当然出血があったのでは。 嫌なことを思い出させて申し訳ないのですが 指が・・と心配する状態ではなかったのでしょうか。 こんな時はどうしたらよいのでしょう。 大声で叫んで人を集めて警察呼べばいいんでしょうか。 車がちょっと掠ったって、警察よんで保険会社を通しますよね。 病院まで一緒に行って当然だと思うのですが・・ 子供がベビーカーの頃は本当に恐ろしい思いましたが 最近は大型犬も多いし、まだまだ怖いです。 リードが伸び〜るのもすごく気になります。 (2007年5月21日 H15I694) |
読 み 順 ↓ | 花見川沿いの芝生でも、いろんな犬を連れた飼い主さんたちが 集まっていたりしますが、ノーリードでボールを投げたりしています。やめてもらいたいです。 (2007年5月21日 H23I816) |
読 み 順 ↓ | pyoさんの件、すごくわかります。想像できます! 私も何回かヒヤッとした事があるので・・・。 そして、ぽんさんの話!すごーくびっくりです。怖いです! 「恐怖心でいっぱい」ってそうですよね。そりゃトラウマになりますよー!! ノーリードって事でもう飼い主さんはモラルが低いって事ですよね? そんな人を相手に何かあったら・・・もう泣き寝入りしかないんですかね? (ここの書き込みをみる限りではそんな感じですよね・・・) 「警察に通報」ってした事ないんですけどね。 そんな事が多いならまめに通報して注意してもらい、飼い主さんの意識をかえてもらうしかないのかなーと思いました。 かわってくれるといいんだけど〜。 逆ギレパターンが多いようだし、厳しいか?! (2007年5月22日 H17I603) |
読 み 順 ↓ | ノーリードの人って、結局、犬のことも大事にしてないと思います。 危ない道で子供の手をつなぐのは、我が子が大事だからですが、 犬が道に飛び出してはねられたって構わない、 犬の自己責任とか思っているわけでしょ? 愛犬が誰かに怪我をさせて、最悪、処分されても構わないんですよ。 どんどん警察呼んで、保健所行きにしてもらいましょう。 ところで、噛まれて大怪我になった場合、 ホントに警察呼んで、保健所行き→処分になるのでしょうか? 30年以上昔、浦野千賀子さんのマンガで そういうのがあったのですが・・・ (2007年5月22日 H15I737) |
読 み 順 ↓ | 最近何匹も犬を連れて犬仲間?と一緒に散歩している人がいるけど、人間は三人でも犬も入れたら10匹ぐらい一緒の集団になっていて、歩道が通れないので車道を通ることも・・・なんとかならないのでしょうか・・・通報するにも、相手も移動してるし・・・ (2007年5月24日 H17I569) |
読 み 順 ↓ | >通報するにも、相手も移動してるし・・・ 確かに〜(^^; 「こまめに通報した方がいいのかも!」とは思いましたが、実際は難しいですねぇ。 ノーリードや犬の散歩の迷惑行為で通報経験がある方いましたら、どうやったかを教えてほしいです〜。 (2007年5月24日 H17I603) |
読 み 順 ↓ | 涼しい感じで結構過激な意見が飛び交っていますね。^^ 別にモラルのない飼い主を擁護するつもりはありませんけど。。 「どんどん警察呼んで・・」なんて煽る必要あるんですか? 処分されるのはモラルのない飼い主ではなく犬の方なんですから。。処分という言葉でごまかしてますけど、ストレートに言うと。。「人に危害を与える犬は容赦なく殺せ!」ということですよね?わざわざここに書き込む必要あります? 犬の散歩に迷惑をかけられる状況もわかりますけど、「こまめに通報」って発想も。。無駄な救急車の出動が増えているという最近の風潮とも通じるところがあるのかなという印象をうけました。 ちなみに私、幼少の頃、ノーリードでうろついていた隣の家の犬にかまれて数針縫うケガをしましたけど、とくにトラウマにはなりませんでした(笑) (2007年5月25日 H9I246) |
読 み 順 ↓ | 私は中型犬3匹と暮らしていますが、 思いっきり遊ばせたい時はドッグランに行っています。 ノーリードの人って自分の犬に自信があるんだと思うのですが・・・ うちの妹のプードルはフレンドリーで飼い主について歩くので ノーリードにしていたんです。 私が何度注意しても聞く耳をもちませんでした。 でも事件が起きたのです。 プードルはリードを繋いだ秋田犬に近づいたのです。 噛まれて何針も縫うほどの大怪我をしました。 妹がノーリードにしているのが悪いので医療費は一切もらっていません。 それ以来妹は必ずリードつけています。 ある日散歩をしていると、ノーリードで犬が近づいてきたので 犬の飼い主さんに「犬近づけないで」と言ったのですが 「うちの子は大丈夫です」と言うので この話をしたら青ざめて謝って公園から居なくなりました。 相手の犬はフレンドリーではないかもしれないし 子供に近づいたら犬が嫌がる事をして、犬が噛み付くかもしれません。 本当に犬好きだったら誰からもに愛される犬にするべきです。 マナーを守って、きちんと躾けをしてこそ愛犬家だと私は思います。 こういう話をすると結構ききますよ。 あとお年寄りを吠えて転ばせて訴訟になり 何百万も支払いを命じられたり本当にある話です。 (2007年5月25日 H9I407) |
読 み 順 ↓ | 一人の人が犬を数匹連れていて、それが集団になると 確かに迫力はありますが、リードをして飼い主が コントロール出来るのであれば、問題ないのでは? 3人の人が10匹連れているという状況なら、 恐らく大型犬では無いはずです。広がって歩いていて 歩道が通れないのであれば、声を掛けてみたらどうでしょう? 似たような状況、例えばベビーカーを押しているママさん達が 広がって歩いているせいで、車道を通らなければ いけなかった時も「警察に通報したい」って思うのでしょうか? ノーリードは問題外として、これはどうかと思いました。 (2007年5月25日 H14I460) |
読 み 順 ↓ | ノーリードの犬って怖いですよね。 私も子供の頃2度ほど噛まれました。未だに顔に傷が残っています。狂犬病の注射もしていなかったとかで病院でお尻に注射されて踏んだりけったりだったことを覚えています。飼い主は「うちの子は噛むことなんてめったにしないのに・・・うちの子に何かした?」と言われショックだった。傷は顔だったので涙と血でTシャツは真っ赤に染まっていたのに・・・ 犬が好きな人は皆が犬が好きだと思っているようですが最低限のマナーとしてリードをしっかりとして(短く持ってほしい!)お散歩をしてほしいものですね。 漫画家の鈴木由美子さんも愛犬家のようで漫画で犬4匹のお話を書かれていますがノーリードでお散歩を当たり前のように書かれていていくら小型犬だからといっても恐怖心を覚えます。 http://uninegi.blog14.fc2.com/ ブログに写真もたくさん掲載されています。 (2007年5月25日 H15I288) |
読 み 順 ↓ | 警察に通報したら・・・わんちゃん処分になってしまうんですか??? それはイヤだなあ! 別に「煽った」つもりはないんです(^^; でもそういう事になっちゃうのかな。ごめんなさい。 確かに凶悪事件の多い昨今・・・ノーリードで通報はおおげさになっちゃうか・・・。 でも、被害受けて泣き寝入り&被害うけるまでは我慢(?)みたいな感じはイヤなんですよねえ。 こちらの書き込みを見る限り、犬を飼っている人同士ならアドバイス(ノーリードやめた方がいいですというような)も通じるようですが、そうじゃない場合は逆ギレパターンが多いような。 私は犬は好きですが、子どもが被害を受けたら、と考えるとやっぱり怖いです。 犬は嫌いさんの受けたショック、とても大きいですよね。 お察しします。 怪我だけでもショックなのに、飼い主のそんな言葉。 犬を飼っている人もそうでない人も、気持ちよく外にでられるように「ノーリード」は本当にやめてほしいです。 (2007年5月25日 H17I603) |
読 み 順 ↓ | 論点がずれてきていませんか。 単に「危険があるからルールがある。ルールを守ってもらいたい。」という話かと思うのですが。 ルールを守って生活している市民が、ルールを守ってない市民に 「ルールを守ってください」と言っているだけです。 動物の生命云々の話ではありませんよ。 (2007年5月25日 HナシI335) |
読 み 順 ↓ | 私も何年か前に、ノーリードの大型犬に自宅マンションの駐輪場に入ってきて追いかけられ、飛びつかれたことがあります。 恐怖で声も出ませんでしたが、止めるわけでもなく、笑いながらついてきた飼い主に怒鳴りました。けれどただ仕方ないなーと笑っているばかり。そのときはたまたま一人でしたが、子供も一緒だったらと思うとぞっとします。 その件の後、小さな子供たちが遊ぶ公園でノーリードの犬の飼い主に、思い切って危ないのでリードを着けてと言ったことがあります。 その公園にはノーリード禁止の看板が立っていますが、奥のほうはドッグラン状態になってしまっています。子供たちもあまり遊ばないスペースだし、殆どの方がリードをつけてから子供たちがいる広場へ戻ってくるので、そこだけならまあ良いかなーと思っていましたが、いつもノーリードで子供のそばを通っていくおばさんがいるのです。 結局言っても逆切れされて帰っていきました。 自分の子供には、犬がびっくりするから、急に近づいたり、大きな声で呼んだり、触ったりしないようそのつど教えています。我が家では犬を飼うことは出来ませんが、それを踏まえながら飼い主さんに挨拶すると快く応えて、触れ方を教えてくださります。 そんな方々とお会いできる一方、さっきのおばさんのような方がいると思うと、なんだかやり切れません。多分犬を飼っていない人の言うことなど聞く耳持たずなのでしょうね。 愛犬家の方々同士で、ノーリードの方に犬を守るためにもリードの必要性を話していただけたらとも思いましたが、書き込みを見ているとそれも難しいのですね。 (2007年5月25日 H9I566) |
読 み 順 ↓ | 別に警察呼んでも処分に至るかは所有者次第です。 ノーリードは「千葉市動物の愛護及び管理に関する条例」の第6条第2項の規定に該当し、要は条例違反です。 この条例にあるとおり、勧告及び措置命令、また罰則が定められています。 http://www.city.chiba.jp/soumu/reiki_int/reiki_honbun/ag00204841.html うちの犬は、他の犬に対して吠えるので、ノーリードなど夢のまた夢で、リードなしなど考えられないので、結果条例遵守となってます。 Mさんのお話の秋田犬側にあたると思いますが、うちの犬の興奮につられて、よくノーリードの犬に喧嘩を売られます。先方の飼い主が急いでリードをつなぎますが、怪我しても自業自得でしょ、リード緩めて喧嘩買っちゃうぞって思っちゃいます。 (2007年5月25日 H25I775) |
読 み 順 ↓ | 噛まれたらどれほど痛いのか、知らない人が多すぎます。豚カツ食いちぎる人間以上の、犬は肉食の歯を持っているのです。ぽんさんのお子さんがどれほど痛かったか!赤ちゃんの皮膚がどんなに柔らかいか知っていたら、赤ちゃんのお母さんであるぽんさんの驚きと痛みがどれほどか、想像できると思います。 ノーリードにする方は、時には思い切り走りたい、体中で遊びたい犬の気持を深く思いやれるのでしょう。マナーは規制ではなく、本来、人の想像力を使うべき領域ではないでしょうか。ノーリードで犬を走らせる方は、ご自分の生き方もノーリード・ノーマナーであるでしょう。 (2007年5月26日 H20I267) |
読 み 順 ↓ | 以前、公園でちょっと困った事があって子供と二人でうつむいて話をしていると、「何かお困りですか?」と話しかけてきた若い男の人の傍らにノーリードのわんちゃんが。 私も子供も、犬も猫も好きですし、かわいいと思っています。 でも、実家で犬を飼っていて、独身時代に犬の散歩をしていたときにとても嫌な経験をしたので、この時反射的に 「わんちゃんにリードをお願いします。」 と言ってしまいました。 すると、その飼い主さんは 「人が親切に声を掛けたのに、お前何様じゃ!」 と威嚇してきました。 よその犬にかまれた方、お怪我はお辛かったろうと思います。 ちっちゃなかわいらしい犬だとしても、かめば肉を食いちぎりますもの。 そして、飼い犬を加害者にしてしまう飼い主の無責任さや愛情の欠如にはがっかりです。そのような飼い主に飼われているわんちゃんもかわいそうですよね。 (2007年5月26日 H20I316) |
読 み 順 ↓ | 先程の書き込みの補足です。 実家の犬の件で嫌な経験を、というのは、 男の人が2匹のドーベルマンをノーリードで連れているのに出くわし、にやにやしながら近づいてきました。 家の犬がおびえていたので、遠ざかろうと向きを変えましたが、ずっとついてきました。 角を曲がって姿が見えなくなってちょっとほっとしていたら、 ドーベルマンが走ってきて一匹が家の犬の足に噛み付き、もう一匹が飼い主に向かって吠えているのです。 あとからやってきた飼い主に抗議をすると、 「逃げるからだよ。」 と言うのです。 こんな人を相手に議論しても埒があかないと判断し、泣き寝入りをしました。 (私も若かったので、中年の男の人が怖かったということもあったかも。) (2007年5月26日 H20I316) |
読 み 順 ↓ | ベイタウンは、本当にノーリードの飼い主が多いですね。 広場に来たら、ノーリードにしていいとでも思っているのでしょうか? 花見川沿いの緑地には、朝はノーリード犬が何匹もいます。 はっきり言って怖いですね。 おまけに、お隣の街から、その緑地に来られる方は、橋の上を大型犬にもかかわらず、平気でノーリードで歩かせています。 ちょっと常識を疑ってしまいます。 ベイタウンは高級なイメージもありましたが、犬の飼い主のモラルの低さを見る限りでは??? 条例破りは、法律違反なのに… (2007年7月7日 H21I523) |
読 み 順 ↓ | ゴールデンレトリバーを飼っています。 しつけ教室などにも入れ、しつけは出来ている方だと 思いますが、ノーリードは家の庭か、ドッグランしか 考えられません。 一方で散歩中に幼児(失礼ですが野放しの)が犬の 後ろから「わんちゃ〜ん」という感じで触ってくるのです。 親御さんも危機感無く「大きいわんちゃんネ」くらいの ノリでこちらが驚いてしまいます。 「触っても大丈夫ですか?」と一声かけていただければ、 犬も伏せをして、大人しくしていますので大丈夫ですが・・・ どちらも安全に関するマナーですので、うまく守って いければ良いのですが・・・ (2007年7月8日 H9I662) |
読 み 順 ↓ | ルヴィさんの仰る事、よく判ります。 人間だって、いきなり知らない人に、話掛けられたり触られたりしたらびっくりしますからね。 私が昔飼っていた猫が、そういう理由で子供が大嫌いで、子供の声がすると逃げ出してました。 うちの子が小さい時は、 「大きい声出すとびっくりするよ。後ろから触ると怖いって言うよ。触りたい時は、ワンちゃんのお母さん(飼い主さんのこと)がいいよって言ったときだけね」 と言い聞かせてました。お互いにマナーは守りたいですね。」 (2007年7月8日 H21I624) |
読 み 順 ↓ | ノーリードも問題ですが、 伸び縮みするリードが全開にして歩く人も困ったもんですね。 これも実質ノーリードに近い。 私の住んでいるマンションはそもそもペット禁止なのに 悪びれもせずに。マンションをリード全開で歩いている人がいます。 あの家族は「ペットは禁止。見かけたら管理人事務所に教えてください」の張り紙が自分たちのことを言っていることには 気づいていないんだろうな。 (2007年7月9日 H28I534) |
読 み 順 ↓ | ルヴィさんのお話よく分かります。 でも犬と暮らした事の無い人って犬触り方など全然知らない場合があります。 親知らなければ子供たちに触り方など教えられる訳もありません。 私たち愛犬家(笑)は子供たちと犬を守る為に触り方など他人の子供たちに教えていかなければいけないと思います。 もっと沢山の人に犬の良さ素晴らしさを理解して欲しいと私は思います。 家の犬達はよく子供たちに触らせていましたよ。 まず、飼い主さんに触っていいか聞くこと。 次に手をグーにしてワンちゃんの鼻先に持っていって、匂いを嗅いで舐めてくれたら触ってもOKのしるし。 舐めなかったら止めてねと教えていましたし、 触るときは上から頭を触らずに屈んで正面からではなく横から 胸を触るように言っていました。 頭触られるの怖がりな子は嫌いですから・・・・ 怖がって触れなかった子供たちが犬と仲良くなれた時の笑顔は素晴らしいです。 犬って温かいねと言われたり、似顔絵をもらったり 血統書など無い捨て犬達ですが子供たちに人気者でした(親バカしちゃいました) 犬と暮らしているのであれば社会から愛される犬に育てなければいけないと思いますし 飼っていない人への配慮をしてこそ真の愛犬家だと思います。 私も昔はノーリードにしていましたが(汗)今ではドッグランで気兼ねなく遊ぶ方がすきです。 車の事故の心配もありませんし、安心して遊べます。 有名な言葉で犬嫌いは愛犬家が作るという言葉がありますが 本当の愛犬家なら犬嫌いを少なくできると思います。 ノーリードはやっぱり公共では駄目だと思います。 (2007年7月10日 H26I663) |
読 み 順 ↓ | ちょっと話題からずれてしまうかもしれませんが・・・ ウチのマンションも動物禁止なんですが犬を飼っている人がいます。そういう方々って犬が好きだから飼っているんだとは思いますが決して愛犬家とはいえないですよね。犬は本来ここにいてはいけないなんてことは当然知らずに時々ベランダからワンワンとほえています。かわいいワンちゃんがほかの部屋の人から疎まれる存在になりえるなんてかわいそうだと思います。本当は私も大の犬好きですが今のマンションではあきらめています。 自分勝手な欲望でルールを無視して犬を飼うんでなく、犬が好きならルールを守ってペットOKの物件もあるのですからそういうところに住むべきだと思います。 公園ではノーリードの問題もありますが私が良く見かけるのが犬のフン。公園の芝生にあったりして小さい子供を遊ばせているときにギョッとします。お散歩していても道路に落ちていると嫌な気持ちになります。 飼い主さんの中には糞だけでなくオシッコしたところにペットボトルで水をかけている方も見かけました。そんな人に飼われているワンちゃんは本当に大事にされていそうですね。 私も公園でであったワンちゃんに触らせてもらったりすることがありますが、ここを呼んでちゃんとマナーを守らなくては!!と思いました。犬を飼っている人もそうでない人もお互い気持ちよく住めるといいなと思います。 (2007年7月11日 H28I672) |
読 み 順 ↓ | 犬は好きですが さんとたぶん同じマンションの住人です。リードを全開にして散歩する住人にわたしも怒ってます。以前、マンションのエレベーターホールでその犬に噛まれそうになりましたが、飼い主は謝る事もリードを短くする事も犬を抱く事もなく、階段の扉の所から動けなくなりました。 後日、散歩から帰ってきた所を管理会社の方にみつかって、注意されている所をみましたが、その時も全く悪びれてない雰囲気でした。きっとあんな飼い主は掲示板の忠告もみないんでしょうね。 早く出て行くか、犬を誰かに譲るなど対応してほしいです。 (2007年7月11日 H28I557) |
読 み 順 ↓ | 公園や緑地があって生活環境としていいかな、と思っていたのですが、犬との暮らしにおいてはレベルが低いのかなとここを読んで思いました。 自分の犬が傷つけられるのも嫌ですし、マナーの悪い飼主さんが多い地域には住みたくないですよね。 犬は大事な家族です。ノーリードはもちろんしませんし、糞尿の始末もします。 かわいいねーと声をかけられても、何が起こるか分からないですから人と犬との距離は保っています。 こちらで色々心配してても、あまり犬に友好的でない地域に住む生活は不安そうですよね。もっと普通の住宅地がいいのかなと思いました。 (2007年7月11日 H8I394) |
読 み 順 ↓ | 以前2歳になる息子が近所の公園で、公園に入った矢先何かをヒョイと拾い上げたので 何かと思って見てみると犬の糞でした…(乾燥してましたが。。) とても気分が悪くなりました。 それ以来、公園に行くのが怖くなりました。 目を離さないように遊ばせてはいますが、いつどこに落ちてるかと思うと… このトピを見て、いい年した大人が情けないというかみっともないというか… という気持ちです。 マナー、ホント大事だと思います。 私自身生まれた時から人生の半分は犬と生活しており とても犬が大好きです。 だからこそ、マナーのない愛犬家はイヤですね。。 ノーリードの話題からそれてしまってスイマセン。 マナーの話だったので便乗させてもらいました。 (2007年7月11日 H17I538) |
読 み 順 ↓ | 犬、こわいさんも同じマンションですか。 あの飼い主はどうも2階あたりに住んでいるようです。 犬には罪がないのに厚顔無恥な飼い主のせいで 冷たい視線で見られるのはなんとも切ないですね。 すべて、飼い主が悪いのです。 なんとかしたいですね。。。 (2007年7月11日 H28I544) |
読 み 順 ↓ | 今日赤玉のある公園の横の歩道を散歩していたら、はしらの陰から、黒い大きなシープドッグ?みたいな犬が走ってきて吠えられ、怖くていえに着くまで振るえが、止まらなかった。何故公園でノーリード又はリードをつけていても、離して遊ばせるのでしょう。その飼い主は自分の犬を抱き抑えてるだけ。最近少年のバイク騒音が話題になってるが、携帯に夢中で自分の犬が他人に怖い思いをさせても、謝る事も出来ない主婦も問題ではないでしょうか。最近打瀬でこうゆうことが、目立つのが残念です。少数の飼い主のせいで、常識的な飼い主は迷惑ですね。犬が怖い人もいると思うので、ノーリード本当にやめてほしいです。 (2007年10月9日 H17I569) |
読 み 順 ↓ | 結局悪いのは、人間なんですよね。悪いリーダー(飼い主)なんだからそこについている犬も悪くなるのも当たり前ですよね。 犬は、とばっちり受けてるだけでかわいそう。 思ったんですけど「リード着けてます!」スッテカーとかなんかしるしをリードをきちんとつけている人が目立つように着けてリードをしていない飼い主が着けないと散歩しづらくすればいいんじゃないですか? これなら犬を飼っていない人もなんとなく「着けてますステッカー?(腕章?首輪?)ってなんの意味でつけてるんだろ?」って考えるじゃないですか。 悪い人を攻撃してもたぶん聞かないですよ。なにも。 だって。きっと散歩とか走るの面倒くさいとかリード着けるのめんどくさいとかたぶん自分の都合だと思いますよ。 犬の事なんて何も考えてないですよ。犬だって自分の都合だけで飼ってるんですよ。 僕の犬は、嫁が散歩に行ったときに放し飼いの大きな犬に首を噛まれてブンブン!!振り回されて止めに入った嫁も噛まれて牙で深く食い込んだ足に開いた穴の中まで何度も病院で棒みたいな奴で消毒しました。 飼い主はおばぁさん。「うちの○○は普段はこんな事しないのに!!」私はそばにいなかったし、傷はその時は、あんまり感じなかったらしくて家に帰って痛くなって病院にいきました。 飼い主はどこの誰だかわからないし。その時に飼い主に色々聞けばよかったんですがたぶん嫁もパニックになってたんだと思います。 相手は中型犬ぐらいですから。 ほんと。リード着けてない飼い主には、「噛まれた後病院に行って綿棒で牙の後の穴ぐりぐりと突っ込まれてください。」っていいたいです。 (2007年10月9日 H9I354) |
読 み 順 ↓ | さんまさん、 え〜〜っ!噛まれて足に穴があいたって、相当な流血だったのでは?大怪我ですよね?飼い主の方はそのまま立ち去ったのですか?ワンちゃんも後遺症とかなかったのですか?ブンブン振り回わされるなんてワンちゃんだってPTSDになっちゃったのではないでしょうか? (2007年10月9日 H28I571) |
読 み 順 ↓ | >りりこさん 噛まれてもタラタラくらいですたぶん嫁の足なので病院に行って包帯巻いた後だから見れないし聞いたらそんなにテレビの流血見たいにはドクドクでないらしいです。 とにかく牙の長いのが食い込むんですぷっすりそこに毎回狂犬病とかがまずいので薬を綿棒みたいのにしみさせて中まで消毒するんです。ばい菌も有りますからね。犬の口の中。 うちの犬は、柴で喉近くを噛まれてるのですがうちの犬も避けながら噛まれているので牙でがっぷり噛まれてるのではかかったんだと思います。 だけど口に銜えられてブンブンされたみたいです。 よく犬ってぬいぐるみみたいの振り回しますよね。そんな感じらしいです。血もわからないぐらいで、たぶん皮と脂肪の部分を銜えられたんだと思います。 だけど。声も出さなかったし相手は大きかったけど立ち向かっていったって言ってたので偉かったと思います。? 犬自体の後遺症は別に無いと思います。始めからあまり他の犬に興味を持たない方だったからかもしれません。? 飼い主はどっか行っちゃいました。 うちの嫁も気が強い方では無いし足は痛いし自分の犬は興奮してるし落ち着いた時にはどっか行っちゃったみたいです。 だいたい飼い主は、始めから近くにいるのでは無いんですよ。 遠くにいるんです。めちゃくちゃですよ。 嫁は、自分の犬のリードを引っ張って離そうとして、そうするとなんとなく上にひっぱちゃいますよね? そしたら自分の足元に犬達が来てその時に噛まれたんだと思います。 今は減りましたが散歩に行くと棒を持った飼い主さんとか少し前まで良く見ました。はじめは意味がわからなかったんだけど。たぶん。 お互いに不幸になるので絶対にリードを着けないといけません。 (2007年10月10日 H9I354) |
読 み 順 ↓ | つい先日、ある公園からワンちゃんがとびだし車にひかれるという事故がありました。 わんちゃんたちのお仲間さんたちとの楽しいひとときが無残にも悲惨な現場になってしまったのです。 ノーリードで遊ばせようとしたのではないとは思いますが、リードを離してしまったのか道路に飛び出してしまったワンちゃん。。 もう悲しいことが起きぬように・・・ (2007年10月10日 H16I669) |
読 み 順 ↓ | うちも借りている所はペット禁止。 緑や公園が多いためなのか、夕方になると周辺住民らがノーリードで散歩にきます。一戸建ての家も近くにあるのでその住民なのか、区別がつきませんがマナーが相当悪いです。 この間なんて、集合ポストの脇にほかほかの犬の糞が!!! ノーリードで嬉しそうに歩く犬の顔を私は知ってます。 けど、それは自分の敷地かそういう施設でやってください。 犬の糞はお持ち帰りください。 愛犬が可愛いなら、身を守る為にも紐をつけてやってください。 今日お見かけしたノーリード散歩者、 「紐はつけないんですか?」という通りがかりの方の問いに 「この子は敏感肌でぇ・・擦れてかわいそうだから」という理由でした 犬が怪我したり危害を与えたりすることのほうがかわいそうです。 対策がいくらでもあるように思えますが・・・? (2007年10月10日 HナシI560) |
読 み 順 ↓ | 私もマンションのエレベーターをまってたら、開いた瞬間にミニチュアダックスフンドが飛び出してきて、いきなり噛まれました。長めのスカートをはいてたので、足が出てるくるぶしの少し上あたり小さい犬でも鋭い犬歯が本当に刺さるといった感じで、痛さと怖さで地面にしゃがみこんでしまいました。まさかマンションのなかでノーリードにしているとは思ってもみなかった。飼い主は抱き上げ、だめじゃな〜いだって!!!男性ですよ。犬をつれたままついてこようとエレベーターにのってきたので、来ないで!って出てもらっていえに着いたら血が流れてたのをみて体がぶるぶる震えて。。それ以来犬は怖いです。 (2007年10月10日 H17I569) |
読 み 順 ↓ | 公園やマンションだけでは有りません。私の体験を書き込みます。以前、ポートタワー前の浜辺を幼稚園児の娘と手を繋ぎながら散歩中に、急に背後から飛び出してきたノーリードの黒くてラブラドールのような大型犬に襲われました。私も娘もびっくりしましたが、特に娘はその時に泣き叫びながら私のふところに飛び込んできました。娘はその馬鹿な飼い主のおかげで今も犬が嫌いで、特に黒い犬は目も合わせたくないくらい大嫌いです。ノーリードの犬は最初から私の娘だけ急襲し、子供の目線から見れば恐怖心しか有りませんでした。その飼い主は特に謝るわけでもなく、犬を呼んで立ち去りました。きっと、今までもノーリードで犬を浜辺で遊ばせたりしてきたのでしょう。その時もし娘が泣き叫んで私にしがみついた状態でなかったら、私はその犬を追いかけて蹴飛ばしたくらいの仕返しはしたと思います。娘の心は深く傷つきました。犬が大好きな私ですが、こういう最悪な体験は二度と御免です。犬太郎さんの投稿にある「ノーリードは「千葉市動物の愛護及び管理に関する条例」の第6条第2項の規定に該当し、要は条例違反です」は私も調べて知っています。知らないのは厚顔無恥は飼い主だけです。小さいお子さんのいる方、ご注意を! (2007年10月12日 H30I445) |
読 み 順 ↓ | 私は、ノーリードは絶対に反対です。 単純に、犬が好きな人嫌いな人、いろいろな人がいる中で、ノーリードとは恐ろしい。 もし、子どもがノーリードの犬に襲いかかられて、その子の親がその犬を蹴飛ばすか何かして犬に怪我をさせたら怒鳴るのでしょうか? 私は、犬を飼っていて、基本的に犬が好きですが、結構大きい犬がノーリードで前から歩いてくると、いつでも蹴飛ばせれるようにしています。でも、小心者なので、蹴飛ばした後どうなるのだろうと心配です。(昔、中途半端に空手をかじっていたので、手加減できるか心配です。) 襲いかかってこないことを祈っています。 (小さい犬でもかみついてきたら蹴飛ばしてやろうと思っています。) だから、私の犬は、必ず2本のリードで散歩をさせます。 ちょっとかわいそうです。 (2007年11月14日 H9I454) |
読 み 順 ↓ | 私もノーリードはいけない事だと思います。 打瀬は公園も多く、海も近く、犬を飼うにはすばらしい所です。 我が家の愛犬も楽しく散歩をしています。 私も2回、犬に噛まれた事があります。 自分の犬は高く持ち上げたので守ってやることができました。 その時の飼い主は、リードをしていましたが・・・。 どうしても犬の牙では傷が治りにくいらしく、結構な傷跡が 足に残っています。飼い主に嫌悪感はありますが、犬が悪いわけではないんです。全て、飼い主の飼育方法です。 すぐに犬が悪いと思わず、飼い主の非を責めてください。 犬がウンチをするのが悪いのではなく、拾わない飼い主が悪いように。犬を責める事は間違いです。 犬を蹴飛ばすのではなく、人間を蹴飛ばしてください! 人間の子供たちにだって、優しく犬を触ることが出来る子もいますが、酷い子もたくさんいるんです。 ありがたいことにうちの犬はとても我慢強く、優しいです。 以前公園で、小学生たちが課外授業(?)をしていて、うちの犬に寄ってきました。その中の一人の男の子が、頭ををぎゅーと押したあげく、指で目を刺そうとしてきたので「何してるの」とかなり声を荒らげました。もちろん、うちの犬はそんな時でも大人しくしていますが。本心ではその子供を殴り倒したいくらいです。 親の顔を見たいもんです! 朝は、幼稚園へ送った母親たちが道一杯に広がり通れないし。 マナーを問題にするなら、犬の事以上に警察に届けたいことがたくさんあります。 (2007年11月18日 H28I660) |
読 み 順 ↓ | ママが道いっぱいに広がってても怪我人は出ませんけど、ノーリードは即、怪我人を出すことにつながるでしょう。 確かにママが道いっぱいに広がっているのは邪魔だとは私も思いますが、それを言うなら伸縮可能なリードをつけて道を独占しながら散歩している愛犬家も邪魔ですよ。 (2007年11月19日 H17I345) |
読 み 順 ↓ | 朝の幼稚園ママの集団は確かに邪魔かも・・・(苦笑) 自分は悪いことしてないのに廻れ〜右してしまう。 でもママたちの件はちょっとずれてません? ノーリードは論外です。 今は飼っていませんが、子供の時飼っていた犬がうっかりリードをはずした隙に道へ飛び出し事故に遭ってしまいました。 大切な家族(愛犬)を守るためにも是非リードはつけて欲しいです。 うちの子たちにはお散歩しているワンちゃんに勝手に触れてはいけないと厳しく言っています。 「知らない人が急に近づいてきて触られたらどう思う?ビックリしてパニックになっちゃうかも。だからいきなり触ったりしたらダメ!」 だからうちの子はワンちゃんに会うと「こんにちは〜」って挨拶してます(笑) ・・・飼い主さんには驚かれることも結構あります。 (2007年11月19日 H22I491) |
読 み 順 ↓ | こんにちは!ノーリードはっきりいって迷惑です。確かに自分のわんちゃんは大丈夫という自身のもとで離しているのでしょうけれども…。世の中、犬好きの人ばかりではありません。 よろしくお願いします。 (2007年11月19日 H20I307) |
読 み 順 ↓ | どうしてここの人達は、こと犬になると こんなに盛りあがるんでしょうかね ノーリードが迷惑をかける行為だというのは あきらかです。 みなさんがおっしゃってる事も正しいと思います でもしつけの出来てない子供、正確にはしつけのできない 常識外れの親、マナーの悪い運転手など日常生活には たくさんの迷惑な人や事がありますよね ご不満が溜まっているのかも知れませんがここで グタグタ言うより勇気を持って直接、飼い主に 言う方がいいんじゃないですか 決して犬が悪いわけじゃなく飼い主に問題ありなのに ここを読んでいると犬を飼うことさえいけない事のような 錯覚におちいります 迷惑だ、迷惑だと書き込むよりもっと違う方向に 解決策を考えるべきじゃないでしょうか (2007年11月19日 H14I740) |
読 み 順 ↓ | うんざりさん >ご不満が溜まっているのかも知れませんがここで グタグタ言うより勇気を持って直接、飼い主に言う方がいいんじゃないですか お気持ちはわからないわけではありませんが、勇気をもって直接言うという行動よりも、多くの人が迷惑に思っているという事の意思表示をする事の方がマナー・意識の向上には役立つと思うのです。 直接言ってトラブルになるケースも多いですし。 犬の事だけではなく、迷惑駐車、迷惑喫煙などの迷惑テーマ同じ様に盛り上がるのはそう考える人が多いからではないかと思います。 近隣の方が感じている事、思っていることに目を向けるという意味で、色々な意見に耳を傾けてみてください。 (2007年11月20日 H24I525) |
読 み 順 ↓ | 今では信じられないことでしょうが、私が小学生の時には、 千葉の中心街にも野良犬がいました。それが当たり前でしたし 私もよく追いかけられました。犬を飼うなんてお金持ちか 物好きのどちらかという時代でした。だから犬は危険な生き物 でもあり、子供は犬に注意を払うのが当然でした。 今、野良犬なんて滅多に見かけません。 環境は時代によってこれだけ違ってくるのですね。 さて私は散歩中、どんなことがあっても絶対にノーリードに しませんし、人や自転車が来ると”ツケ”をさせます。 なぜなら危ない自転車や車、しつけの行き届いていない 子供や親、他の犬などが家の犬に近づいてほしくないから。 ただし、自分が責任を負える範囲内で広場などでフリーに することがあります。その時は常に周囲に気を配り 人などが来たらすぐに呼び寄せてリードをつけます。 それが私の考える社会的に最低限のマナーです。 それでも「今犬放してただろう!」と言われること があります(何十メートルも先に居たのにですよ) 法律だから? 犬が嫌いだから? 危険だから? そんなに迷惑なのでしょうか? ではお聞きしますが、 あなたは人に迷惑をかけていないのですね? 野っ原で一人、生活をしているわけではないのだから ルールを守り、迷惑をかけないよう心がけるのは当然のこと。 でもそれが行き過ぎると何かとても窮屈な気がします。 最近話題になっている公園の遊具問題も根っこは同じように 思います。何かとても淋しいです…。 長文失礼しました。あまりいないのかもしれませんが このような意見を持つ者がいる事にも耳を傾けていただけると 嬉しいです。 (2007年11月20日 H23I487) |
読 み 順 ↓ | ノーリードは迷惑です。責任の負える範囲って、誰が判断してるんですか? 誰もが迷惑をかける可能性があるから多少の事は目をつぶれというのは詭弁でしかありません。少なくとも、公園を歩く事で恐怖心を与えるような迷惑は掛けていないとは思いますがね。 公園は使用するしないの自由がありますが、ノーリードの犬を受け入れるか受け入れないか選択する事はできません。飼い主による強制的なものです。 犬を遊ばせてければ、それが許される場所で行って下さい。そんなのはできない、犬がかわいそうだというなら、犬を飼う資格はありません。様々な制約がある事を了承した上で、それでも犬を飼うという覚悟を持って飼って下さい。 (2007年11月20日 H14I568) |
読 み 順 ↓ | なんか世知がらいですね、たかだか犬のことで。たぶん前の方はいくら言われようがやめないでしょうし、私からすればどちらでもいい感じ。本人が"責任持って"いるらしいからいいんじゃないのかなぁ?こんなことを書いちゃうと煽ってる風にみられるかもしれないのでここらへんでやめますね。でもあの文章読んでると"詭弁"には思えないけどな、私には。日本語は難しい。 (2007年11月20日 H12I448) |
読 み 順 ↓ | 揚げ足取りになってしまうので少しだけ。 >責任の負える範囲って、誰が判断してるんですか? ???貴方はご自分の行為について判断するとき、自分以外の人の判断で その是非を判断するのですか? このことを判断するとき、私は私の良心によって判断しています。 そういう意味の責任です。 >犬を飼う資格はありません そうかもしれません。私は犬と暮らすことを資格では考えていませんので。 私はこれなら他の方の迷惑にならないと思ってこのようにしています。 ちなみにいつでもフリーというわけではありませんしこのことで起こりうる全てのことに対して、 責任は当然負うつもりでおります。 私の書き方が気に障ったのなら申し訳ありません。 ただ昨今の書き込みはあまりにも一方的に”犯罪だ!”といわんばかりで、 こちらに書き込むのはこの展開が予想できるので勇気が要ります。 正直に申し上げて、実際このことに対してあまり考えていない人達は、 残念ながらここも見ないと思いますので。 これを持ちまして私の書き込みは最後にしたいと思います。 失礼致しました。 (2007年11月20日 H23I487) |
読 み 順 ↓ | 犯罪とは言わないまでも、マナー違反だとは思います。ノーリドでも責任持って対応してるからいいんじゃない?とか言ってる人は、例えは違うかもしれませんが、歩きタバコはマナー違反だけど、迷惑にならないようにしてるからいいよねって感じですかね。いつどこから人が出てくるかわからないのに・・・。 あと、自分の判断だけでいいのなら、世の中のルールはいりませんよね?。自分が主観的に責任を負ってると思っていても、繋がれていない犬を見て恐怖を感じる人にとっては何の意味もありません。ノーリードを認めないなんてちょっと世の中窮屈すぎない?とか思っている人は、もう少し他者に対する想像力を持ってもらいたいと考えます。自分の犬は人を襲わないと分かっていても、他人は何もわかりません。 一方的かどうかは知りませんが、一部の「ペット愛好家」のマナーは目に余るものがあります。人里離れた山奥に住んでいるのならまだしも、多くの人と生活の場を共有しているわけですから、最低限度のマナーは守って貰いたいという事はそれほど乱暴な意見ではないと思うのですがどうでしょうか?。ただ、散歩の時はリードをつけて行う・・・それほど難しい事なんですかね? (2007年11月20日 H14I568) |
読 み 順 ↓ | 世の中、マナー違反だらけじゃないですか? 犬のノーリードは、自分も迷惑だと思っていますが。 どう見ても、害のない猫並の小型犬は見逃してやってと思う。 (公園内限定で、出入り口付近はNG) 広い芝生で走らせる程度もダメ? マナー違反の数々をあげてみましょう。 ・放置自転車(これが最強かな) ・レストランで子供が走り回る ・タバコのポイ捨て&ゴミのぽい捨て ・歩道いっぱいに広がり歩く人間たち。 (親子、友達同士) ・路上駐車 放置自転車と、歩道を広がって歩く事(または家の庭のように遊ぶ)、レストランの子供に関しては、トビたった事ありませんね。 お聞きしたいですが、ここでマナーマナーと言ってる方々に、上記の事一切しないと言う方いらっしゃいますか? (2007年11月20日 H26I727) |
読 み 順 ↓ | でもどんなに小さくても咬まれたり引っかかれたりしたら怪我をしたり、最悪病気になったりしますよね。 それも許容範囲でしょうか? 動物って大きな音とかにすごく弱いと思うんですよ。 いきなりびっくりするような大きな音がしたら、パニックになってどんなにいい子でも何をするか分からないんじゃないかな。 以前花火の音にびっくりして、国道に飛び出した愛犬を見てるので(ちゃんとリードつけてたけど、あまりの力に離してしまいました)気になって書込みしました。 (2007年11月20日 H9I691) |
読 み 順 ↓ | とても犬が怖いです。 幼いときのトラウマで、大人になってからも、どんな小さな犬でも苦手です。 リードをしている犬でもそばを通り過ぎるときびくびくします。最近はリードが伸びたりするので、すれ違う前に必ず飼い主の手元を確認します。ましてやノーリードなんて・・・。 大げさでなく、視界にノーリードの犬が入ってきたら、何十メートル離れていても「こっち来ないよね、こっち来ないよね」と心のなかでおびえながらその場を去ります。たとえ、犬のいる方向へ行きたいとしてもです。公園へ遊びにいっても帰ります。ちなみに「ノーリードやめてください」と飼い主の方にいうためには犬の方に近づくことになりますのでいえません。 とても少数かもしれませんが、私みたいな人がいることも知ってもらいたいです。こんなに犬が怖いって情けないなとは思ってるんですが・・・。 (2007年11月20日 H31I340) |
読 み 順 ↓ | 皆さん少し落ち着きましょう^^; 話が逸れていっていますよ。ここはノーリードが嫌(マナー違反・犯罪?)と思う人のスレですからね。 それにどのような内容でもあんまりエスカレートするのはよくないです。 (確かにマナー違反は多いですけど、それはスレ違い) ちなみに私自身は犬を大好きですが、反面犬はとても危険な生き物だとも思っています(大小はあまり関係ないです)。 だからノーリードに不快感を持つ方の気持ちは良くわかるつもりでいます。 もちろん犬を生理的に受け付けないのは仕方のないことで、そういう方は私の意見に賛成していただけないと思います。 私は充分気を使っている(すれ違うとき左側にツケるなど)つもりですが、嫌いな方はそれでもだめでしょうし。 ことにノーリードなどは私もいいことだとは思いませんし、お勧めすることでもないと思います。 確かに犬のノーリードは危険な場合があります。不快に思う方もいるでしょう。私もひどい飼い主は存在すると思います。 でもリードをしているからといってよい飼い主ではない場合もありますよ、糞尿を始末しないとかね。 前に書かれていた方のように十分に気を使っていらっしゃるのなら、それほど目の敵にする必要はないと私は考えます。 問題はそういった意識を持って行動しているのか、いないのかではないですか? 犬でも子供でも危険なものは危険だし、大丈夫なものは大丈夫なのではないですか? 危険だ、マナー違反だ、ルール違反だ(犯罪だ)等々、そこまでがんじがらめにしてしまって良いのでしょうか? それを言い出すと、例えば幼稚園や保育園への送り迎えに車を使って、路上にちょっと駐車するだけでも 犯罪だということになりはしませんか?私も犯罪を犯していることになってしまいます。 申し訳ないなと思いながら少しだけ置かせてもらっていますが、これも嫌な人から見ればとんでもないことでしょう。 また40キロ制限の道を50キロで走れば道交法違反で犯罪ですし(守れない場合が多いけど)、 親御さんが目を離しているときに、仕事のメールを見ていた私がお子さんにぶつかってしまったら、 歩きながらの携帯はマナー違反ですよね、危険だし。 これはきりがないのだと思います。 ひとつ思うに残念ながら今の親御さんは私の見る限り、子供に動物との付き合い方を教えていない方が圧倒的に多いです。 よく「子供が噛まれた!」といわれる方がいらっしゃいますが、犬だけが悪いわけではないと思います。 確かにお子さんは痛かったろうし、怖かったよね。私もかわいそうだと思います。 でもそのとき親御さんは何をなさっていたのでしょう?きちんとお子さんを見守っていらしたのでしょうか。 お子さんは急に動いたりしていませんか? 犬は逃げるものを追う習性を持っています。 子供さんのほうから犬に近づいたりしていませんか? 犬は上から手を出されたりしたら、防御のために噛もうとします。 これは大人でも同じですが。うちの犬は結構大きいので撫でてもらうときにも結構気を使います。 これはリードがあろうとなかろうと同じです。このようなことを危険を回避するために教えていますか? 私のころは学校でも教えていましたし、親からも教えてもらいました。 近頃ペットがごくごく身近になると同時に、その危険性をともすれば忘れていないでしょうか? 犬と人間は生理的に行動の起こし方が違います。良く注意しなくては子供は守れません。 さて話は変わりますが、近頃の公園に行かれたことはおありですか? やってはいけないことがいっぱいあって悲しくなります。 ・ジャングルジムは登ってはいけません ・ブランコは勢い良く振ってはいけません ・砂場は猫の糞などがあって不潔だから素手で触ってはいけません ・サッカーや野球、ゴルフなどのボールを使って遊ぶのはのは危険だからいけません(もちろんキャッチボールも) ・犬は放さないこと ・自転車で入ってはいけません … etc …いったい公園で何をすればいいのでしょうか? 危険だからなのでしょうが、これは行き過ぎです。こうやってルールで守ってもらわないと公園でも遊べないのでしょうか? 私の家の近くでは、夕方子供たちが集まって携帯ゲームをやってます^^; ちょっと公園の使い方が違うような。 マナーの件については、是非別スレでさまざまなご意見を伺いたいものだと私は思います。 (2007年11月20日 H23I463) |
読 み 順 ↓ | マナー違反じゃなくって、条例違反です。 (2007年11月20日 H21I474) |
読 み 順 ↓ | 人に迷惑をかけているのを自覚しながらも止めないんだからどうしようもないですね。 どんなに長文で正当化しようとも、悪いことは悪いでしょ。 責任取るってどう責任取るつもりなんだか・・・? まさか治療費払えばそれで良いとか思ってるのかね。 数十メートル離れているから大丈夫??犬が数十メートルを何秒で走れるか、理解してますか? ノーリードの犬は野良犬と一緒。駆除するしかないのでは? 犬が悪い訳じゃないけど、人間の都合で駆除されてしまう動物はたくさん居る。彼らが悪いわけでもないのに。それと一緒。 ノーリードの犬を駆除することで、ノーリード愛好家に犬を飼う気を起こさせないようにするしかないんじゃないでしょうか。 (2007年11月21日 H17I345) |
読 み 順 ↓ | >と、いうかさん 私はノーリードにしてないですよ? 他の方と間違えていませんか? 広場でのノーリードは別に否定もしないですけどね。 (2007年11月21日 H23I463) |
読 み 順 ↓ | この種のトピもう何年も前から続いてますね。。 そして何も変わらない。だんだん過激で一方的な意見が多くなっ てる気がしますが…。 もうベイタウンを離れて3年ほど経ちますがいまだにたまにまくじょ〜を見ています。でいつも「引っ越してよかった・・」と思っ てしまいます。元住民としてはさびしい限りですが。。 こんなところで無責任に責任うんぬんの話をしててもしかたが ないのでは? (2007年11月21日 H9I246) |
読 み 順 ↓ | みなさん少々落ち着きませんか(^^;) 私は稲毛に住む者ですが、幕張にもよく行くのでまくじょ〜も拝見させて頂いています。 犬を飼ったことはありませんが、犬が怖いと思う経験もあまり無く、むしろ飼ってみたいな〜と常々思うくらい大好きです。 ただ最近我が家の前の道をドッグランと勘違いしてノーリードで走らせている飼い主や、糞をそのままにしていく飼い主がいて少々困っています。 先日は自宅前に糞がそのままにされていました。 さて、このトピで問題にしているのは、多くの人が利用する公園で条例違反のノーリードで犬を遊ばせている飼い主についてですよね。 それ以外の常識の無い人や、子供を十分に躾けていないママや、犬への接し方を間違っている子供の話は、トピとは全く違う話だと思います。 トピの趣旨と違う話にまで広げたり取り上げていたらキリがないですし、トピが荒れるもとになってしまいます。 他の件はまた違うトピを立てられたらいいと思います。 今回の件、広場や公道(我が家前のような)関係なく、たった一つの点を飼い主が守れば良いだけの話だと思うのです。 条例違反や相手が迷惑と思う行為をしなければ良い。それだけではないでしょうか。 何のためにドッグランがあるのでしょうか。 犬も飼い主も犬嫌いな人も、みんな気持ちよく公園を利用したり、何の気兼ねなく思いっきり走り回ったり出来るようにです。 公園の芝生でのノーリードは条例に違反してるわけですから、いくら飼い主が責任もってリードを放していようと、胸を張って堂々と行って良い行為でないのは明らかです。 それにその件について不快に思う人が多くいるのならば、条例に関係なく慎む努力をするべきです。 なぜなら犬を飼っている飼い主は、常に他の人が犬嫌いにならないよう努力をする必要があるからです。 ノーリードをする飼い主の皆さんは、犬に対して責任もって世話をしていればそれでいいとは思っていませんか。 周りの人々への気遣いを忘れ、周囲からの理解を得られなければ、犬との共生などありえなくなってしまいます。 この件はこのように過激な意見が飛び交ったり、長く論議する内容ではないと思うのです。 明らかにノーリードは悪く、迷惑に思っている人もこうして数多くいるのだから、犬を飼っている人はノーリードなど他の人が迷惑に思う行為をしないように十分気をつけ、周りの顔見知りの飼い主たちにもそう伝え合う。それで良い話じゃないでしょうか。 (2007年11月21日 H24I265) |
読 み 順 ↓ | たかさん このトビは、取り立ててベイタウンとはくくってないと思いますが。 引越しなされてまで気にするのであれば、ベイタウンが好きなんですね。 ついでに書くと、海浜幕張公園ではサッカーしてます。 ジャリの広場で、ゴール作って照明あてて。 あれは違反? 関係ないかもしれませんので、この辺で。 (2007年11月21日 H23I489) |
読 み 順 ↓ | あ、このトビはベイタウン内の公園限定ですね。 って事は、幕張海浜公園の大きな芝生は関係ないですね。 みなさん、ベイタン内の小さな公園限定のトビなので、それ以外の場所の話は別トビ立てて話しましょう。 (犬のノーリードと大きくくくれば) 確かに、あの小さな公園内でのノーリードはよくないですね。 (2007年11月21日 H23I489) |
読 み 順 ↓ | あさのニュースでやっていましたが 横浜でノーリードの犬の飼い主に歩行者が注意してそれがきっかけでトラブルになったようです。 お互いの為に ノーリードやリードの伸ばし過ぎはやめてほしいです。 (2007年11月21日 H28I516) |
読 み 順 ↓ | 私もニュースを見ました。 このコーナーでこんなに沢山の意見があるのが不思議です。 犬を飼っている方が「私は気をつけています」とか、犬を 飼っている人に「お互いマナーは守りましょう」となぜ呼びかけないんでしょうか。 (2007年11月21日 H9I553) |
読 み 順 ↓ | 沢山の意見が出てくるのは、この手の問題に「感情」がからむからにほかならないと思います。 色々な思いを持つ人間の中には「お互いマナーは守りましょう」の一言で逆上する場合もあるのでは? こうして見ていると、各街にドッグランが必要な事は明らかだと思います。 地域の生活指標の数値を高めるだけの為にやたらに公園面積を増やすだけでなく、散歩向け、子供向け、ドッグラン等の機能を分けた公園に整備できないものかと思います。 (2007年11月21日 H24I525) |
読 み 順 ↓ | 犬畜生を家族の一員だとノタマウ輩の神経が理解できん。 所詮は、自己満足のオナヌ−野郎だろ。 なあ〜アンタもよ。 着飾ったオバン、犬がクソたれて拾う姿もセレブよね・・(大爆笑) 迷惑だからとっととイネ。 (2007年11月21日 H23I287) |
読 み 順 ↓ | 先の方のご意見・・・表現は過激だけど、賛成な人も多いんじゃないかなあ。 削除されちゃうかもしれないけど・・・ ペットは家族の一員。とても大切な子なの。 この子には自由に走り回れる時間が必要なの。リードは出来るだけ伸ばして、行動範囲を広げてあげたいわ。 あなたの子が急に動くからうちの子が噛むのよ。この子が噛んだり吠えたりするには必ず訳があるの。 この子の糞は汚くないわ、だから放置しても大丈夫。 マーキングは習性なんだから好きな所でしてもいいでしょう? ・・・なぜか女言葉になってしまいましたが、こんな気持ちが傍から感じられる飼い主さんも多いんですよね。 先のご意見通り、犬を飼う人は、自分には家族の一員でも他人様には犬畜生なんだ、と言う事をしっかり理解して欲しいですね。 (2007年11月21日 H9I529) |
読 み 順 ↓ | 「無邪気な我が子」も他人から見れば「うるさいガキ」。 おなじことですね。 だから、親は子供が他人に迷惑をかけないようにしつけなくてはいけないし、 飼い主は犬が人に怪我を負わせたりしないようにリードをつけなくてはいけない。 しかも、リード装着は条例で決まっている。 反論の余地はありませんけどね。 (2007年11月21日 H21I531) |
読 み 順 ↓ | ”犬の十戒” というのには涙してしまいます。 この犬の気持ちは 年老いた(ヒトの)母親の気持ちに似ています。 (2007年11月22日 H15I538) |
読 み 順 ↓ | 犬が悪いんじゃない 子供が悪いんじゃない それらを躾けるべき人間が悪い (2007年11月22日 H14I490) |
読 み 順 ↓ | 愛犬家の皆さんはとんだ勘違いをなさっていますよ。 私は、よそ様のわんちゃんに触られるのが嫌です。 犬が嫌いなのではありません。大好きです。わんちゃんに好かれるほうです。なので、寄って来るんですよ、わんちゃんが。 ただ、よその犬のにおいが体や衣服に付くのが迷惑なのです。 わんちゃんにしてみれば、私を気に入ったのではなくて、うちの年頃のメスのにおいを感じ取っているのではないかと思われますが。 すれちがいざま、リードを全開にした飼い主さん、オタクのわんちゃんが尻尾をふりふり私に近づくのを「うちの子ってかわい〜」といったまなざしでにこにこと見つめてらっしゃる。 私が迷惑そうに避けるのには気が付かないようです。 もしも、オタクの旦那様がよその女性にぺたぺたとタッチしていても、怒りませんか? 奥様方は「うちの子♪」とお考えかもしれませんが、そのわんちゃん、ただのオヤジかもしれません。こちらからはそう見えている場合もありますよ。 (2007年11月22日 H21I637) |
読 み 順 ↓ | うわうわさん きちんと書いている飼い主さんの言葉の端をかいつまみ、マイナス方向に意味づけしてしまう。 この手法よくあるパターンで、議論の内容がまったく違っても使えるし、どんな事柄でもダークな方向へ導けますね。 マスコミがよく使っている手です。 議論の中に極論を入れてしまうのもどうかと思います。 前提は、ノーリード禁止。 これは道や、狭い公園では当たり前だと思います。 が、臨機応変、時と場合によってはいいのでは?と思えるシーンもあります。 (例を書くと、突っ込み大好き極論さんが出てくるので書きませんが) 飼い主さんにも逃げ道を作ってあげませんか? (犬だって、たまには思いっきり走りたいでしょう) それにはやはり(私も)ドックランは必要だと思います。 NPOが仕切っている側の公園なんか、どうでしょうね? 世の中殺伐としてますが、家族間での殺人、子供への虐待。 ノーリードでここまで白熱するのは、世知辛い世の中ですね。 (2007年11月22日 H23I489) |
読 み 順 ↓ | いちばん迷惑なのは大切に可愛がられている、あなたがたのペット達なのかもしれません。 わたしも犬を2頭飼っています。ペットと言うより大切なパートナーですね。趣味で狩猟をこなし先月は北海道に蝦夷鹿を仕留めにパートナー共々行って来ました。幼い時から訓練をこなし紳士たる行動に努め自ら規律を守る、とても賢い子です。 警察犬同様の施設で生後間もない頃から訓練を受けてますので当たり前といえば当たり前です。 日常はリードを掛けますが郊外に散歩や訓練に出かける時はノーリードで自由に行動させてます。(狩猟犬は条例外なんですよ) 犬は大好きです。以前はマルチーズやチンを飼っていた時期もありました。 しかし今はペットとして飼う勇気がありません。 自由を束縛され狭い場所でしか走ることができない家族を誰が受け入れる事ができますか。 ペットを飼う効力として良いことは多数ありますがそれは人間からの視点でペットにしてみれば本当の幸せなのか疑問です。 本来、犬とは自然の中を自由に走り回ることがそのまま自然なことなのです。 私は犬が大好きです。 愛犬家も沢山いますが気持ちは理解できます。 しかし、私は絶対にペットととして、これからも犬を飼うことはないでしょう。 (2007年11月22日 H33I535) |
読 み 順 ↓ | ノーリードって、言ってみればペット版珍走団(旧呼称:暴走族)みたいなものですよね。公道(公園)での違法行為で周囲に迷惑と危険を及ぼす。 ちゃんとお金出してサーキット(ドッグラン)へ行ってやりなさい! (2007年11月23日 H21I474) |
読 み 順 ↓ | 私は犬が嫌いなのではなく、いずれ犬、猫と暮らしたいと考えている方の立場です。 しかし、集合住宅に暮らし、小さな子供を持つ立場の現在、配慮が欠けたペットを飼う人達に少なからずの迷惑を感じながら生活しています。 ウチの子もようやく一人で歩き始めた頃、近所の公園で中型の犬が突然子供に向かって吠えながら向かって来た事があります。 こちらも身構えて威嚇しましたが、飼い主の呼ぶ声に反応しすんでの所で大事にはいたらずに済みましたが飼い主からはなんの一言もありませんでした。 その公園は当時、時間帯によって近所のペット飼育者が集まるような社交場的な使い方をしていた様で、相手はむしろこちら側に非があったような感覚だったのかもしれません。 私がもし、犬を飼うとしたら可能な限りの時間を自由に走り回ったりさせたいと思います。 服を着せたり、カフェに連れて行ったり、温泉に入れたりじゃなくて、思い切り走らせてやることこそが犬にとって幸福だと思うからです。 人気のない広い公園なら、リードを外してやりたい気持ちは理解できます。 ルールを守っておられる飼い主の方々だって、できればそうしてやりたいという気持ちを持たれているのではないでしょうか。 条例違反、ルール違反ではありますが、単に批難するだけでは溝が深まるばかりだと思います。 逆に愛犬家の方々からペット用公園やドッグランが欲しいとか言う前向きな意見があまり出てこないのはどうしてなんでしょう? (2007年11月23日 H24I525) |
読 み 順 ↓ | 以前にも投稿させていただきました。 我が家にはゴールデンはじめ大型犬が2頭居ます。 いろいろ投稿を読ませて頂いて感じますが、 ノーリードで遊ばせたり、散歩したりする飼い主は 自分の犬のリスクを考えていないのではないでしょうか。 もちろん、他人へ迷惑をかけないなんていうのは大前提ですが。 私はうちワン達がもしノーリードでいて道路に飛び出したりとか 迷子になったりということのリスクを考え、ドッグランとか 庭のような安全な場所でしか放しません。 以前人づてに聞いた話ですが、お座りして信号を待っている 盲導犬にタバコの火を押し付けていった人が居るそうです。 訓練された盲導犬なので吠えも何もしなかったそうですが。 我が家のワン達には決してそういう思いはさせたくないので 人間の方のわが子が幼児だった頃のように決して手を離しません。 (2007年11月23日 H9I662) |
読 み 順 ↓ | せっかく閲覧できなくなったのにまた復活してるんですね。。 というか、ベイタウン内に無料で利用できるドックランができればいいんじゃないんですか?これだけ不都合を感じている人が いるのなら、市なのか、企業庁なのかわかりませんけど働きかけてみればいいのにと思うんですけど。。都内には都がつくった無料で利用できるドックランがあったりします。。 あと、名指しでつっこまれたので一応レスしますが。。 正直、住む場所として幕張ベイタウンにはあまり魅力をかんじません。この、計画的につくられた、高密度の街の成り行きに興味 はあります。それをモニターする場所としてこのサイトが参考に なる…。マクジョーをみてる理由はそんなところです。 (2007年11月23日 H9I246) |
読 み 順 ↓ | たかさん って、うわうわさんなんですね。 せめて同じトビ内では、同じHNをお願いします。 (訳わからなくなりそうなので) つっこみではなく、レスのつもりですが・・。 よほどひどい書き込みがあったのかと思ってましたが、ちゃんとした書き込みだけですが、復活して何か問題でもありますでしょうか? またぎさん 趣味で狩猟は、私は反対です。 関係ないレスですみませんが、見逃せなかったもので。 (2007年11月23日 H23I489) |
読 み 順 ↓ | たかさん、うわうわさん 失礼しました。 お二人はは別人ですね。 ちなみに、私もベイタウンってそんなに好きじゃないです。 公園にしても、管理された自然なので面白みがない。 綺麗すぎて、人も心の余裕がないのかもしれません。 これが田舎の山のような場所だったら、ノーリード(もちろんいけない事ですが)これほど白熱した議論にはなっていませんからね。 知ってる街(県内)では、未だに野良犬いますし。 (2007年11月23日 H23I489) |
読 み 順 ↓ | 結局、みんなノーリードで犬を遊ばせてることに反対なんですよね。。。 何でベイタウンが好きじゃないとか魅力がないとか、言われちゃうんだろ。 ベイタウンが好きで住んでいる私は傷つきました。 (2007年11月24日 H14I448) |
読 み 順 ↓ | >まるさん 変な挑発に乗ってしまい。不愉快な思いをさせてしまい すみませんでした。 ただ、私は「ベイタウンに魅力がない」といっているわけでなく 「住む場所として魅力を感じない」といっているだけです。 通勤など、個人的な事情で魅力を感じないといっているだけで ベイタウンを否定しているつもりはありません。 ただ、ここでのやりとりをみると正直うんざりします。 SNSに移行するなど対策を考えないとほんとに街の品位を下げ ることになるのではないでしょうか? (2007年11月24日 H9I246) |
読 み 順 ↓ | ペットが自由になれる場所がたくさんあるといいですね。 実際には県内の少し離れた場所には、それなりにはあるのですが軽く散歩って感じでは正直ないですよね。 せめて休日にドライブがてらに郊外走らせれば結構ありますよ。家族の一員なら当然に生活習慣としてその場所に行くのは苦ではないでしょう。忙しいなんて言い訳です。 関係ないですが狩猟とは動物愛護と保護の観点から環境を整える意味で非常に重要な役割があることを理解、勉強して頂きたい。 生態系が崩れてる現在、歯止めを掛けなければ来世の自然環境がないことを。それは植物の生態にも関わりがあること。農業の乱食。酪農への被害。感染病。奥が深い問題なのです。 ただ殺生ですので気持ちは伺えます。しかし人間は殺生しなければ生きていけない宿命の民なのです。スーパーのパックに入ってる肉も元々は生ある生き物な事をお忘れなく。 狩猟をこなす人々は厳格な試験とルールと公安からの指導に伴い厳格に行動をする管理された集団なのです。 反対するお気持ちは本当に理解できますが、時間があれば狩猟のことを把握してから反対の意を唱えて頂けますでしょうか。 長々と関係のない話を申し訳ございませんでした。 (2007年11月24日 H33I535) |
読 み 順 ↓ | マクハリタマゴの近辺の公園でも 夕方に結構な数の犬たちがノーリードで 公共の公園をドッグランとして集まっているのって 本当ですか?? もうすぐマクタマに入居なので うちのわんこが心配なのですが・・・ (2007年11月26日 H21I603) |
読 み 順 ↓ | またぎさん 言葉足りずに誤解を受けたかもしれません。 申し訳ありません。 数年前より、環境破壊について勉強していました。 そして、ここにどんぐりを拾い送りました。 http://homepage2.nifty.com/kumamori/projects.htm 無用な殺生ではなく、時間をかけてじっくりと生態系を戻す方法もあります。 趣味と書かれていたので、異を唱えたまでです。 私はNPOの管理している側の公園に、是非ドックランを作ってあげて欲しいと思っています。 閑散とした公園と、犬の走れる環境の欲しい飼い主と、ノーリードで迷惑している住民の、すべてに良い方法かと思います。 課金すれば、維持費も捻出出きると思います。 (2007年11月30日 H23I489) |
読 み 順 ↓ | 課金したら利用しないと思いますよ。 (2007年11月30日 H21I474) |
読 み 順 ↓ | ほとんどのドックランは、課金制だと思いますけど。 (2007年11月30日 H23I489) |
読 み 順 ↓ | 先ほど、お昼近くにマクハリタマゴ前の緑いっぱいの遊歩道で ご自身は自転車にのられている、ノーリードの 飼い主さんに遭遇しました。 「ちゃんとつないでくださいね」と一言言ったら 「もう4年になるけど人に一度も吠えたこともない!」 と言い返されて、挙句の果てには 「女のクセに生意気なこと言いやがって!」 「オレはもうここに40年も住んでるんだ!」 と口げんかになってしまいました((((^^;) 私はこの時小型犬の散歩中でしたので どんなに大人しと言われようが初対面ですし、 飛び掛ってこられたらどうしよう?と正直怖かったです・・・。 (偏屈な飼い主さんも(^^;)) この辺りをお散歩される方がいましたらご注意下さい。 (2008年2月29日 H21I484) |
読 み 順 ↓ | またまた過熱しているのですね。 このトピは伸びつづけるなぁ・・・。 ノーリードで自転車という飼い主さん、案外多いですよね。 犬が好きな私ですが、自転車で散歩という時点で散歩でないような。 目を見て、呼吸を感じて、共に歩くのが楽しいのになぁ。 その間に綱があっても、引っ張らず緩みすぎず・・。 きちんと信頼関係があると綱のある散歩もとても楽しいものですよ。 車に轢かれたり、なんらかのきっかけで突然噛んでしまったり なにがあるのかわからないのですから、お互いの為にも犬の為にもリードはつけて欲しいですよね。 話は大幅にずれてしまうのですが、またぎさま、狩り云々に文句はないのですが(恩恵も授かってますし) 普通のお散歩も郊外ならば放すのですね。 しかもそれは法律上問題ないとは初耳です。兎を散歩させている場合、食い殺してしまったりしないのでしょうか。躾られているとはいえ、少々怖いです。 私は登山者でもありまして、先日も登山道の近くで猟銃持った男性にばったり。お互いにビックリしました。人間は絶対襲わないんですよね?お犬様にはお会いしませんでしたが、猟銃を向けられ、びびりました。黄色いウェアでよかった・・。お互い山では気をつけましょう。 (2008年2月29日 HナシI563) |
読 み 順 ↓ | 今日小型犬3匹連れて公園で遊んでいたら ゴールデンMIX2匹がノーリードで近寄ってきました。 飼い主にリードをつけてくださいと言うと 走りよってきた外人の飼い主に逆切れされました。 同じ犬を愛するものとして情けなくなりました。 千葉市ではノーリードにしてはいけないと条令で決められているし、 もし大型犬が小型犬を噛んでしまったら どうなるか考えているのかしら? ここに書き込む人達はノーリード反対派の方が多いですが ノーリードにしている人をみたら、嫌な思いはするけど 注意しましょうよ! 間違った考えの人が住みにくい世の中にするには 伝えないとはじまらないですよね! そういう私も自分の犬を思いっきり走らせてあげたくて ドッグランによく行きます。 千葉市にも市営のドッグランあっても良いのにね。 市川や浦安、東京には無料のドッグランがあるのにさ〜 市に住んでいないと使えないのよね。 千葉市にもドッグラン作って欲しいね。どうすれば作ってもらえるのかしら? (2008年3月1日 H25I447) |
読 み 順 ↓ | ちなみに東京には24時間無料のドッグランも沢山あるんですよ。 浦安や市川も市に住んでいれば利用は無料だったと思います。 最近は登録制のところが増えてきていて 鑑札の番号を登録しないと利用できないところも多いみたいです。 でも良い案ですよね。 その代わりに犬を連れて入れない公園も多いです。 でも安心していぬを遊ばせる事のできる場所欲しいですよね〜 千葉市って土地なら沢山あるからできない訳ないと思うんだけど。 (2008年3月1日 H25I447) |
読 み 順 ↓ | 幕張海浜公園でもドッグラン開設は検討されています。 このことについて勉強会が開かれますので参加してみませんか? 詳しくは打瀬の方はベイタウンニュース3月号に記事が載っています。 また幕張海浜公園管理事務所 http://www.cue-net.or.jp/kouen/makuhari/ のイベント案内でも見れます。 (2008年3月1日 H14I704) |