幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
糖尿病になりました

ベイタウンに住む、中年(40代)独身の男です。
健康診断で、糖尿病と診断されました....(ショック)
まあ長年の暴飲暴食がたたったわけで、自業自得なわけですが。
幕張近辺で、良いお医者(食餌療法など相談に乗ってくれる等々)を探しています。

どなたかご存知の方、実際治療中の方など、アドバイスよろしくお願いいたします。

 岩石王さん
 ベイタウンに住んでま〜す
☆(2007年4月25日  H15I599)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
ひろむしさん ながさくに住んでま〜す



 アドバイスですが、まず受診日は何曜日希望ですか?何時ごろ希望ですか?町医者は、平日それほど遅くまであいていません。土曜日午後、日曜日はほとんどやっていません。駅はどこの駅希望ですか?自宅や職場から遠い病医院は、通院が困難です。糖尿病専門医師が希望ですか?
専門医師希望ですと、病院の方が医師はいると思います。ただ、町医者の医師で専門外であっても、糖尿病の診療は大抵はしてくれます。不安であれば、紹介状かいてもらうのも手だと思います。食事指導は、病院だと病院の管理栄養士が食事指導します。ただ、これは、担当医の指示でやりますので、いきなり食事指導は出来ません。
 ちなみに、小生は30代前半で、コレステロール、中性脂肪がひっかっています。初回は、ブルーでしたが2年目以降は気にならなくなりました。諦めました。
   
(2007年4月25日  H9I485)

質問者です岩石王さん ベイタウンに住んでま〜す



ひろむしさん、お答えありがとうございます。
受診曜日、時間は比較的自由がききます。そうですか、土日は厳しいですか。
駅は、やはり海浜幕張や幕張、幕張本郷あたりですね。
専門医のほうがいいのですが、なんか大病院って行きづらい感じがして...
まあやはり近所にあったほうが行きやすいかなと。

ひろむしさんは30代前半とのこと。いやいや、諦めてはいけませんぞー、私のように全身生活習慣病になってしまいますよー(笑)
   
(2007年4月26日  H12I599)

ひろさん 幕張西に住んでま〜す



現在45歳で5年前の人間ドックで見事に引っかかりました。
空腹時血糖385、食後2時間860、ヘモグロビン9.7即刻入院宣告。
倒れる寸前だったようです。
入院が出来ないので、近所の掛かりつけ内科に相談に行きました。
その日から覚悟を決めてインシュリン注射4回/日開始、食事も
腹六文目を言い渡されました。
現在は注射1回/1日、飲み薬3食食膳に1錠とだいぶまともに
なりました。
現在は空腹時血糖105、食後2時間140前後です。
基本は、食事療法ですが腹六文目というのは相当辛いです。
食べた感覚がありません。時々気夜中にお腹がすいてすいて、
半年はそこらじゅうのお菓子を貪り食べた事もありました。

まずは食の改善と運動と医者には言われますがサラリーマン、
付き合いもあり、仕事でくたびれて休みの日はゴロゴロですから
まずは、食事の改善をお勧めします。
お腹がすいたと感じるのは15分程度ですからその時には気を紛らわす
事を考えるよいようです。
私はこれで体重12キロ落としました。運動はしてません。
糖尿病は合併症が恐ろしいです。
特に症状が進むと人工透析が必要になります。
(透析患者は1級身体障害者となります。)
岩石王さんもなるべく早くお医者さんを見つけて下さい。

   
(2007年4月28日  H22I479)

ぶー子さん 美浜区に住んでま〜す



幕張ベイクリニックはいかがでしょう?
ベイタウンのなかにありますよ。
火曜・金曜がお休みだったかな?土・日は混んでいますが・・・。
私も 会社で「糖尿病予備軍」と言われ 子供が風邪で病院にかかった時 診ていただきました。女性の先生ですが 優しいです。食事療法とか 色々考えて下さいました。
とりあえず 行ってみてはどうでしょうか?1度行けば 次回からは電話予約も出来ますよ(前日までなら)
「糖尿病は失明するのよ!」って脅かされますよ〜。
諦めずに 行ってみて下さいね。HPもありますから検索してみて下さいね。
   
(2007年4月28日  H21I620)

質問者です岩石王さん ベイタウンに住んでま〜す



ひろさん、ぶー子さん貴重なアドバイスありがとうございます。
私も、健康診断の時医者に「本当に失明しちゃうよ。」といわれ、やっと今本気になりました。
腹六分目ですか!八分目でも厳しいのに(←だから糖尿になるのだ)
でもそんなこと言ってられませんね。
ベイクリニックは本当にウチの近くで、インフルエンザの時にお世話になったこともあります。とりあえずはこちらに相談してみようと思います。

皆さん、ありがたいアドバイス本当に感謝いたします。
いやーここはみんないい人ばっかりだなー(涙)
   
(2007年4月28日  H12I599)

みーこさん ベイタウンに住んでま〜す



糖尿病の治療には定期的かつ長期の通院や食餌療法等が必要と
なってきますので、やはり糖尿病の専門医のいる病院やクリ
ニックを探されて、本来は最初からそういった所へ通院される
ほうがベストだと思います。
(ネットで検索すると色々出てきます。)

場所とか診療時間とかの制約はあると思いますが、症状が悪化
してから転院とかになっても大変ですし…
   
(2007年4月29日  H20I351)

おうちゃんさん 打瀬に住んでま〜す



糖尿病は予備軍も含めると相当数の人数がいると聞きますが、警告されても、なかなか生活習慣は改められないものですよね。ちょっと遠いですが、糖尿病の専門医院が、千葉駅にあります。千葉駅前クリニックと言って、確か女医さんが糖尿病のご専門だったと記憶しています。千葉駅より徒歩1分位ですので、比較的便利ではないかと思います。大変ですが、今回は本気でがんばって下さいね。   
(2007年4月30日  H14I598)

ごりさん 幕張西に住んでま〜す



初めて会った患者に、「糖尿病は失明するのよ」などといって脅かすような医者は、決して良い医者ではありません。

昔気質の勉強していない医者に限って、学生時代に覚えた古い知識に頼りがちです。

もっと一人一人にあった説明をするべきです。

糖尿病の詳しい説明は、いろんなHPにあります。くだらない医者にかかるくらいなら、そちらのほうが役に立ちます。
   
(2007年5月1日  H14I535)

はのんさん 花見川区に住んでま〜す



いやいや、脅すつもりではないんじゃないかなあ。
程度にもよるんでしょうけど早めの治療で(失明から)助かる人もいますからねー!

私の叔父が老眼用のコンタクトレンズの処方箋をもらいに眼科へ行った時の話ですが、診察時に眼底を診てもらい「糖尿病性緑内障」と診断されたんです。
叔父は糖尿の自覚なしだったので、先生に言ってもらってよかったそうです。

もちろん、一方的な感じのお医者さんもいるのは確かですが・・・。
   
(2007年5月1日  H17I603)

私も40代の打瀬住民ですさん ベイタウンに住んでま〜す



グランパティオス公園西の街にある「海浜パーククリニック」の院長は糖尿病学会会員で
大学では糖尿病、高脂血症、肥満等の生活習慣病が専門だったようです。
http://www.kaihinpark-clinic.com/enter.html
   
(2007年5月1日  HナシI535)

ひろさん 幕張西に住んでま〜す



私は現在糖尿病を患って5年ですが「糖尿病は失明する」だけがクローズアップされているようです。
HPで調べれば実際にはもっと色々な合併症が有ります。医者は決して脅している訳では無く実際の危険性をそのように判り易く説明しているだけだと思います。実際には、

・神経障害(神経伝達が無くなり足の指先等、壊疽しても気が付かない)
・心筋梗塞・脳梗塞の危険性大
 血液中の血糖値が急激に増加する事によりドロドロ血となり血栓が出来易くなる。
 動脈硬化が進み血圧の上昇により眼底出血による失明の危険性大
・腎機能低下
 血液中の血糖値が急激に増加する事によりドロドロ血によりすい臓が疲弊しインシュリンが分泌されなくなり結果として腎臓機能低下し人工透析が必要となります。(毎年新しい人口透析患者の70%は糖尿病患者です。)
・腎機能低下による多臓器不全
 まともに血液濾過・循環が無い為、他臓器に与える影響も大きいです。
糖尿病は自分自身が強い意志を持ち自分自身が医者にならなければ進行を防ぐ事は不可能です。
まずは医師にきちんと各諸数値を調べて貰い今後の生活習慣をどうするべきかをきちんと決めないと結果として自分で自分の命を縮める事になります。
ホームページは参考にはなりますが医師ではありません。
私の経験上から言える事は「糖尿病」と診断された時点からなるべく早く受診し自分の身体の実態を把握する事が最も大事です。 
   
(2007年5月1日  H22I418)

二児の父さん 美浜区に住んでま〜す



現在二児の父です。
ご意見等をを拝見し私自身の生活を振り返り
正直結構怖くなりました。

インターネットや医学書のアドバイス、留意点
などは当たり前過ぎて参考になりません。
現代社会で勤め人をしていたら中々
規則正しい生活(食生活)を送るのは難しいと思います。

どの様な生活を心掛けたら糖尿病を
防げるのか先輩としてアドバイスを頂けたら
幸甚です。

子供も小さいので私自身の医療費の負担が家計を
圧迫してしまいます(泣)
   
(2007年5月2日  H20I458)

1主婦ですがさん 美浜区に住んでま〜す



いろいろな予防、治療の方法がありとり方もさまざまと思いますが、この糖尿病とを戦いをする身内を見てとても感じています。まずは、一度なったらそれとずっと戦い続けなければならないという事実です。予防の段階で何とかとどめたいものです。恐怖ばかりを取り上げるのは良くないことですが、本当に傍からみていて涙が出てきます。外で働く男の方は本当に難しい状況がたくさんでそれに専念できないとも思いますが、うちもつい最近まで「定期検査良くないんだよな〜」という程度の話でしたが今は生活は一変しています。病院で2〜3週間の糖尿病生活の特訓のような入院もしました(それは大阪でのことなのでこの辺りはどこがあるのかはすみません、わかりません)。何もないという事は本当に幸せなことです。心配しかできない1主婦ですがどうぞご自愛なさってください!!。   
(2007年5月2日  H15I751)

りぼnさん 美浜区に住んでま〜す



けんさ結果は、どれぐらいですか

糖尿は、本人の自覚が大事なのです。
おどかすのは、合併症があるからです。
なめてかかるとこわいからです。
A1cは一ヶ月前の検査指標で7・0以上だと悪いからです。(正常値は検査機器で若干異なりますが) 空腹時血糖値は120以上かな運動、食事療法、薬ですね。
ジュースやお菓子などの暴飲暴食だめですよ。
   
(2007年5月2日  H27I423)

ひろさん 幕張西に住んでま〜す



二児の父さんへ
二児の父さんはすでに糖尿病になってしまっているのですか?
それともいわゆる「予備軍」の方ですか?
私は今日も月一回の受診をして来ました。
私も2児の父親です。糖尿病発症時、身長166センチ、体重67キロでした。会社でも決して太っている方ではありませんでした。
(現在は体重56キロ前後です。)
しかし、ある時(5年前の人間ドック受診の前後)1ヶ月で体重が10キロ以上減少してしまいました。知らないうちに糖尿病が悪化し糖代謝異常をおこし体重が異常減少し、倒れる寸前でした。

空腹時血糖110以下、食後2時間血糖140以下、A1c5.8以下が正常値で、これ以上は立派な糖尿病と言えます。
但し、A1cは前の方も書かれていますが1ヶ月前の血液の状態を示す指標です。
もし、会社や病院で検診をこれから受けるのであれば食後2時間血糖に注目して下さい。(検診では空腹時血糖は測定しますが、食後は殆ど測定しません。)これが本人がなかなか自覚出来ない原因です。
食後2時間血糖が140を超えていれば立派な糖尿病てす。
空腹時血糖だけでは判断出来ません。
あと、前兆として「最近足がよくつる」「よく歯周病になる」などは要注意です。
対策としては生活習慣病ですから生活習慣を改める必要があります。
基本は「食事療法」と「運動」です。
但し、前にも書きましたがサラリーマン、平日やたまの休日に運動と言うのはなかなか難しいです。また、食事についても「付き合い」もありますし、これまた断れば人間関係にヒビが入ります。
医学書や医者の言うようにいかないのが現状です。
私は現在、次ぎのような事をして現状を保っています。
・食事は腹八分目(私の場合は六文目)揚げ物、炒め物、肉類はなるべく避け、焼き物、煮物、魚、野菜にします。(私の場合1日の摂取カロリーは1600キロカロリーで制限されています。)
また仕事は事務職なので昼食は全て弁当持参です。
・ジュース類(缶ジュース等)で成分に「果糖ぶどう糖液糖」の入っているものは絶対に飲まない。特にスポーツドリンクでも入っている商品がありますので要注意です。
・間食をしない、間食+通常の食事ではすぐカロリーオーバーになります。
・お酒の席は、なるべく焼酎の類をたのみ、途中で失礼する。
糖尿病は、あれもこれも飲み食いしては駄目では無く、栄養バランス良く食生活する事が大事です。最初のストレスも相当なものが有りますが、家族の事を考えて下さい。
大黒柱の自分が倒れてしまい、家族を露頭に迷わす事が出来ますか?
そして週に1回は息抜きの日を作ります。(少しカロリーオーバーの日)但し、それがきっかけで食生活が元にもどってしまう方が多いと聞きます。
糖尿病には、自分自身の意思の強さでしか対抗できません。
どうか、私のようにインシュリン注射を1日4回も打つようにならないで下さい。
何処へ出掛けるのも注射器持参、低血糖対策食品持参は本当に情けないです。
治療費も投薬を含め月1万円は軽く超えます。経済的負担も大きい病気です。
もし、ご自分が平均より太っていると感じたら体重を落とす事を色々試してみて下さい。方法はそれぞれだと思います。
長くなって申し訳ありませんが、糖尿病は「自分自身との闘い」です。

   
(2007年5月2日  H22I503)

りぼんさん 美浜区に住んでま〜す



ひろさん 頑張っておられますね^0^
私は、糖尿病では、ないですが、検査機関に勤めていらので・・
糖尿はまさに自分自身の戦いです。 ダイエットと同じなのです。
だだ 自己管理をすれば、大丈夫なのです。

頑張ってください
   
(2007年5月2日  H27I423)

ひろさん 幕張西に住んでま〜す



追伸です。

毎日の食事はきちんと3食決められた範囲内バランス良くきちんと食べる事が大事です。
食べる物も肉類が全部駄目では無くあくまで、その他穀物、野菜等とのバランスを良くして下さい。
肉類、油類を全て抜いてしまうとバランスが崩れてしまい、体重も減りますがその分、日常生活に必要な筋肉も落ちてしまいます。
(病院の栄養士さんと良く話しをした方が良いと思います。)
残業で帰宅が遅くなったりした場合は、その分食べる量を減らす事でなんとか乗り切れます。

但し、最初の半年間位は相当辛いです。
   
(2007年5月3日  H22I503)

二児の父さん 美浜区に住んでま〜す



ひろさん様

詳細な情報と教訓をありがとうございました。
私は現在予備軍ですが、仕事柄(営業=接待)
食生活のコントロールが難しい事を自身への言い訳に
してズルズル来た結果です。
職場・仕事で強いストレスを受けた際に食事で
ストレス発散していたケースが多いのですが、
それが自らを窮地に追い込んでしまった様です、、、、。
頂戴した教訓を最大限活かして何とか自身との
戦いに負けない様頑張ってみます。

心強いメッセージをありがとうございました!!!!



   
(2007年5月6日  H20I458)

ひろさん 幕張西に住んでま〜す



岩石王さん
横スレ申し訳ありませんでした。
糖尿病は余程の事が無い限り完治しません。
頑張って治療して下さい。

二児の父さん
予備軍から健康体へ戻れるよう願ってます。
頑張って下さい。


   
(2007年5月8日  H22I379)