幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
母乳の指導をしてくれる所を探しています

現在二ヶ月児を混合栄養で育てています。
母乳だけでがんばりたいのですが、体重の増加が思わしくない上に、母乳をすってからすぐに欲しがる様子を見せることもあり、ミルクを足している現状です。

あとちょっと出が良ければ完全母乳なんですが、そのあとちょっとがなかなか上手くいきません。母乳の出をよくするハーブディーや、ネットで調べたおっぱいマッサージも続けているんですが効果があるのか無いのか・・・

助産院、産院、なんでもいいので、母乳のマッサージや指導をしてくれるおすすめの所を教えてください!!
よろしくお願いします。

 もりぞー嫁さん
 幕張本郷に住んでま〜す
☆(2007年4月19日  H38I415)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
ママンさん 幕張に住んでま〜す



プチマンマに行ってました。
子供も成長が緩やか過ぎて、小児科医と喧嘩もしました。
それでも母乳で育てたかったのです。

『プチマンマ』で検索すると出てくると思います。
個人で自宅でマッサージやってる方です。
出張もしてくれるようです。
   
(2007年4月19日  H14I773)

にこさん 幕張に住んでま〜す



「桶谷式」はご存知ですか?母乳育児、乳房管理の草分けです。
ぜひ、おすすめします。検索なさってみてください。
私も混合から母乳のみになりました。
   
(2007年4月19日  H30I459)

あんずさん 花見川区に住んでま〜す



こてはし保健センターで お近くの助産師さんを
紹介してくださいますよ

私も混合から完母になりました


   
(2007年4月19日  H6I468)

よっぴいさん 幕張6丁目に住んでま〜す



「桶谷式」、私もおすすめです!JR東船橋からすぐの中澤助産院(047-422-3155)でやってくれます。

うちは早産で、子供は1ヶ月大学病院のNICUに入院していたのですが、私の出ないおっぱいでも(上の子はミルクです)、無理なく完母になりました。

中澤先生はきさくに話しかけてくれるので、メンタルの面でも本当にお世話になりました!

   
(2007年4月19日  H17I330)

ゆうたんさん 新検見川に住んでま〜す



いなじょ〜にも書き込みありましたのでご参考まで・・・。
http://www.ina-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=530&page=1&serch_name=助産院
   
(2007年4月19日  H17I475)

質問者ですもりぞー嫁さん 幕張本郷に住んでま〜す



一日で色々と情報がカキコされていて嬉しかったです。
ネットで桶谷式は知っていたのですが、赤ちゃんが夜はよく寝ることもあり夜間授乳はしてなかったのでこれを機会にがんばってみます。

教えて頂いた指導をしてくれるプチマンマや助産院も、行ってみようと思います。
皆さん、本当にありがとうございました☆
   
(2007年4月20日  H23I286)

質問者ですもりぞー嫁さん 幕張本郷に住んでま〜す



後日談です。
家から一番交通の便がいい、中澤助産院さんにすぐ電話したのですが、予約がいっぱいで一ヶ月後になってしまうということでした。

プチマンマさんも予約が取りにくい状況でしたが、GW後に入れるとのことだったので、予約を取り行ってみました。

行ってみて、おっぱいの出が悪いというのは私と周囲の思いこみで、赤ちゃんが泣いたら「足りないんだ、ミルク足さないと」という行動が余計乳質を悪くしていたこと、そしておっぱいを吸わさないことで張ってしまっておっぱいを痛くしていたことが分かりました。
出が悪いと思っているお母さん、私を含め意外と多いらしいですが、実際は出るらしいです。
以前は常に乳首がひりひりしていたのですが、それは正常な状態ではないことが、マッサージの後分かりました。
そして、マッサージしてもらった日の夜から、子供が夜中も目を覚ましておっぱいを欲しがるようになりました。
もう、劇的に変わってびっくりです。

いまは、おかげさまで完全母乳になって、楽ちんになりました。
授乳も痛くなく、むしろ心地よいくらいです。
子供は小さいながらも、すくすくと育っています。

質問からだいぶ時間が経ってしまいましたが、教えてくださった皆さん、ありがとうございました!
長文、失礼しました。
   
(2007年6月11日  H23I407)

mamaさん 花見川区に住んでま〜す



よかったですね。
私も経験があります。
足りない、どうしてうちの子の授乳は3時間間隔にならないの?と
悩みました。
けれど、桶谷式の助産院にいって、それは間違いということがわかりました。

子どもは個性が様々なので、お腹が空きやすい子もいれば、
そうでもない子も。
そういうときにすぐ泣く子もいれば、おおらかな子もいる。
母乳は泣いたら泣いただけあげられるところがいいですよね。

うちの子は結局、断乳まで授乳感覚が3時間以上空くことはありませんでした。
間隔が短くなったり、そうでなくてもぐずっていたり、
どうしたらいいんだろ〜って悩んでいるうちに離乳食が始まり、
幸いよく食べてくれる子だったので、なんとか乗り切れました。

赤ちゃんも、お母さんも初心者なんだから、
うまくいかないのは当たり前だと思いましょ。
大切なのは、悩んだときに誰かに相談することですよ。
ヨーカ堂などの育児相談にいってもいいし、保健センターや助産院、
そしてまくじょ〜にも。



   
(2007年6月11日  H21I678)

にほにほさん まくはりに住んでま〜す



安易にスーパー等の育児相談に行くと明治や森永の栄養指導員だったりするので
すぐ「ミルクを足しなさい」と言われるのでオススメしません・・・
私はそれで何回か悲しい思いをしているので(苦笑)

完母で育つ子はミルクの子と違って小柄な子が多いです。
母子手帳に載ってる平均体重は大昔のミルク育児全盛期を参考にしてるので
全く気にする事ないですよ〜
赤ちゃんが毎日元気にしていれば大丈夫(^^)V
   
(2007年6月11日  H15I809)

のりのりさん 幕張に住んでま〜す



私は桶谷式に通い、3人完全母乳で育てました。京都から引っ越して来る時に大田区の腕のいい先生を紹介してもらい通いました。船橋にもあるようですが、桶谷でも先生の腕はピンキリみたいです。   
(2007年6月11日  H21I623)

ゆっくさん 花見川区に住んでま〜す



mamaさんも書いてますが、ほんとに「子供は個性が様々です」ね。

うちはとにかくまとめて寝てくれない子で・・・夜まとめて寝てくれるようになったのは、2歳ちかくになってからでした。

離乳食も全然食べてくれないし(硬さもいろいろ工夫したり、手作りが駄目=私が下手?と思い市販のものにしたり、ほんと悩みました)、こだわりが強くて癇癪もちだし・・・。

悩み悩みの毎日でしたが、今はもう小学生!
元気に育ってくれました。

今、赤ちゃんの世話で悩んでるままさん。
大丈夫ですよ。「悩んでる」もうこれだけで立派にお母さんですよ。
どうか頑張りすぎないで、気を張りすぎないで、のりきってほしいなと思います^^

トピからだいぶずれた内容になってごめんなさい!!

   
(2007年6月11日  H17I603)

質問者ですもりぞー嫁さん 幕張本郷に住んでま〜す



皆さん、色々コメントありがとうございます!
子供の個性に合わせて、私もママとして成長していきたいです。
育児は育自ですもんね!

>mamaさん

まくじょーに相談して、いろんな方からコメント頂けて、すっごい助けになりました。
お医者さんには授乳間隔を絶対3時間以上空けること!と何度も指導されたけど、我が子はすぐに欲しがってしまうのでとっても悩みましたが、桶谷やプチマンマさんに聞いて、それは普通なんだと分かってほっと一安心でした。

>にほにほさん

スーパーの育児相談は、栄養相談以外にしたほうが良いようですね!
うちの子はとっても小柄なんですが、とっても動くし、首座りも早かったりと、とっても元気です。
ゆったりとした体重増加が、我が子に合っているんでしょうね。

>のりのりさん

3人とも完母!うらやましいです。
私も、次の子が出来たなら、初めから完母を目指したいです。
(なんてったって、母乳ってらくちん!)

>ゆっくさん

ゆっくさんの言葉、とっても嬉しかったです。
悩んでも良いんですよね!そうやって、自分も成長するんですもんね!
がんばりすぎないで、育児してこうとおもいます!
   
(2007年6月12日  H23I477)