幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
こざくら第二幼稚園について

来年3月にベイタウンに引越しする予定です。
家には今年少の息子がいるのですが、転園先として近場なこざくら第二幼稚園を候補にしています。
ですがあまり情報が得られません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

 ぷーさんママさん
☆(2004年8月9日  H29I0)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
tyu-renponさん ベイタウンに住んでま〜す



私こざくらへ職場体験に行ったことありますよ。マラソン大会がありました。   
(2008年2月3日  H17I467)

ミッキーさん 東京に住んでま〜す



どんたさん、情報ありがとうございました。
状況がわかり安心しました。
明日の朝、寒いのがつらいですよね。
お互い来年度入園出来るようがんばりましょうね。

   
(2007年10月14日  H9I499)

どんたさん 打瀬に住んでま〜す



先程、幼稚園の前を通ってきました。
今のところ誰も並んでいませんでした。
うちも明日の朝には並ぶ予定です。
明日の朝も寒くなりそうなので風邪を引かないようにしましょうね!!
   
(2007年10月14日  H28I692)

ミッキーさん 東京に住んでま〜す



こんにちわ。いつも拝見しております。卒園された方、在園中の方からたくさんの詳しい情報が聞けて大変ありがたいと思っております。来年度入園を希望しています。いよいよ明日が来年度の願書配布なのですが自宅が遠い為、現在の状況がわかりません。明日の朝には並ぶ予定ですが現時点で並んでいる方が、いらっしゃるかご存知の方いましたら教えてください。   
(2007年10月14日  H9I499)

ばいばいきーんさん 幕張本郷に住んでま〜す



みなさんどうもありがとうございました。
とても参考になりました。
いよいよ来週、願書配布ですね。
お互いがんばりましょう。
   
(2007年10月10日  H23I327)

あるあるさん 打瀬に住んでま〜す



こざくら第二に年少の子供を通わせてます。

去年の話ですが、

願書は当日朝8〜9時くらいに配付開始。
7時くらいには70〜80人くらい並んでたかと思います。
結局、100人超えましたが、全員OKでしたよ。
園の前の歩道に、園の壁に沿って並びました。
当日は幼稚園もありますので、園庭で遊ばせるのはちょっと難しいかも。
旦那さんが並んでた家庭も多かったと思いますが、
大抵スーツで、受付後には出勤する感じでした。
(9〜10時くらいには願書受領できます)


次に面接ですが、夫婦揃っていたところもあれば、
片方だけのところもあったかと・・・
確かに落とす面接ではないですね。
親と離されて泣いちゃう子もいましたが、我が家の場合は事前に
『面接って言って、幼稚園の先生とお話しするので、
 先生にいろいろ教えてあげようね! 楽しみだね!』
と、洗脳しておきました。

面接は最初に子供だけ、次に親子一緒になりますが、
親子一緒のは5分くらいで終わると思いますよ。


我が子は毎日幼稚園を楽しみにしています。
先月の運動会もとても楽しかったです。
皆さん、こざくらでご一緒になれるといいですね。
   
(2007年10月10日  HナシI729)

来年さん うたせに住んでま〜す



私は経験はないですけど、説明会のときに、面接はご両親そろわなくていいと聞きました。もちろん一緒でもかまわないし、お母さんだけでもお父さんだけでもいいとのこと。
それに、落とす面接でもないので・・との話も聞きましたので、特に普通の子供であればまず面接で落とされることはないだろうと思っていますが・・。

やはりみなさん、ご主人様に会社を休んだりと協力してもらって願書を取りに並ぶのでしょうか。
子供つれて朝早くから並ぶのは不可能な気がして・・・。並ぶのは園の外なのでしょうか。園庭内で子供だけは遊ばしておくわけにはいかないですよね。
   
(2007年10月10日  H23I553)

こなかさん うたせに住んでま〜す



4年前のことですが、面接は両親そろっていらっしゃる方は、私の記憶ではいませんでした。私は時間前に並んで、3番目だったので、面接が終わってさっさと帰ってきてしまったので、もしかしたら何人かいたかもしれません・・・一部屋、おもちゃや絵本を自由に使える部屋が待合室がありました。
袋は、絵本バック(レッスンバック)・体操服入れ・外履き入れを作りました。 先生方は、その3つの袋を同じ布で作るとお子さんが判りやすいですよ〜とおっしゃいます。布はキルティングで作られている方が多かったです。 
購入されている方もいます。
入園のために必要なものは、2月にある一日入園で説明されます。
子供たちはそれぞれ教室へ行き、親はホールで説明会をしました。
ただこれは4年前のことなので、多少変わっているかもしれません・・・
   
(2007年10月10日  H16I869)

ばいばいきーんさん 幕張本郷に住んでま〜す



来年入園を考えています。
面接ですが、皆さん両親揃って行かれるんでしょうか?
確か、午前中が面接で午後から制服の寸法を測ったり・・・と聞きました。過去の記事を読んでいたら面接ではかなり待たされたと書いてあり、うちは下の子も連れて行かないといけないのでかなりの覚悟をしています。長い時間、子供もおとなしく待っていられるのか不安です。いざ面接の時に機嫌が悪くなるんじゃないかと・・・。
なのでパパにも来てほしいのですが、出張と重なり悩んでいます。両親で行かれる方が多いようならその方向で考えたいと思っています。
あと、もし入園になったら体操服用の袋など、手作りするものはあるのでしょうか?
参考の為に何が必要なのか、どんな生地で作るのか大体わかれば・・・と思います。
在園児・卒園児がいらっしゃる方、教えてください。


   
(2007年10月10日  H23I327)

来年さん うたせに住んでま〜す



ありがとうございます!
制服は洗濯機OKなのですね!
ドライクリーニングかと思ってたので、聞いて良かったです。
お下がりが回ってくるなど、ママ同士も仲良いのですね。
ありがとうございます。

ますますこざくら幼稚園に入りたいと思ってしまいましたが、大体何時ころから並ぶのでしょうか?
9時では遅過ぎますよね。
   
(2007年10月9日  H23I553)

はろーさん うたせに住んでま〜す



こんにちは。制服はとても丈夫なため、卒園児ママからけっこう回ってきます。(特にバス便の人)我が家にも卒園前に120cmの制服上下、3枚くらいずつありました。古いものは10年位前のものもありましたが、多少色が薄くなっている程度で、生地はしっかりしています。毎日着ているものですが、本当に丈夫です。毎日洗濯機で洗っても、すぐに乾きますし、制服上下は1枚づつで十分だと思います。120cmを購入される方が多いようです。でもまわってくるものも120cmばかりだったので、はじめは110cmをこうにゅうされるのも良いかもしれません。
ブラウスも丈夫ですぐに乾きますが、夏冬2枚づつあるといいかもしれませんね・・・ただ、夏のブラウスは、6.7月に着る程度なので、回ってくるブラウスもとてもきれいなものが多いです。
体操服は、週に1回の体操教室と、園外保育(遠足など)と夏休み明けから運動会までの毎日に着るのが主なので、初めは夏冬一枚づつで良いと思います。
いつでも書い足しは出来ますよ。
同じバス停の人と仲良くなってくると、けっこう制服や体操着を抱えている方がいて、喜んで譲ってくれたりします。
入園金など、出費が多くなりますから、最初はとりあえず1枚づつ購入して、白くまのプーさんがおっしゃっているように、様子を見て買い足していけば良いと思います。
   
(2007年10月9日  H16I869)

白くまのプーさんさん 幕張に住んでま〜す



現在、年中の男の子がいます。
うちは早生まれではありませんが、年少さんのときはかなり失敗していました(先生ごめんなさい)。年少のうちは着替え一式(シンプルな洋服)を幼稚園においておくので、汚れたときや失敗したときなどはそれに着替えて帰ってきていました。
帰ってきてから洗濯して一晩干しておくと翌日には乾くので、ズボンやジャケットはとりあえず1枚で大丈夫です。物はしっかりしているので、ガシャガシャ洗ってもくたびれません。
また、子供のサイズによっては親しい卒業生からお下がりが来ることもあります(うちは1枚もらいました)。
買い置きを用意するならブラウスや遊び着、体操服(半袖)、手拭タオルを2枚ずつ購入されるといいのではないでしょうか。

ちなみにうちの子の制服のサイズは1サイズ大きめを買いました。成長は子供次第なのでサイズが変わるかはわかりませんが、今のところまだ大丈夫です。


お値段は・・・忘れてしまいました(ごめんなさい)。まとめて購入すると確かにかかりますが、1枚ずつ購入して様子を見ても大丈夫ですよ。
   
(2007年10月8日  H9I593)

来年さん うたせに住んでま〜す



こざくら幼稚園は制服が他の園より結構高いですよね。
たぶん多少は大きめを購入するのだと思うのですが、3年間着られますか?
やはりあまり大きめだとみっともないし、途中で買い換えるのでしょうか?
また、うちは男の子なのでズボンですが、早生まれでオムツは取れてますが心もとなくて・・失敗したときのためにはズボンやブラウスの替えも何着か用意するのでしょうか?

説明会では制服代として書かれていましたが、その他にズボンやブラウスを買い足すと大体どのくらいかかるものなのでしょうか?
   
(2007年10月8日  H23I553)

どきどきさん 美浜区に住んでま〜す



ばいばいきーんさん、アドバイスありがとうございました。

説明会で詳しく聞くべきだったと反省しました・・・
心構えができ、今後の入園活動も頑張れそうです。
   
(2007年10月5日  H16I551)

ばいばいきーんさん 幕張本郷に住んでま〜す



先日、説明会に行ってきたところ、面接では子供が心身ともに健康か見る程度と先生がおっしゃっていたので、名前とか歳とか簡単な質問じゃないですかね?(あくまでも私の推測ですが・・・)
保護者の方には家での子供の様子など聞くと言っていました。
服装も普段着で構わないとのことですよ。
   
(2007年10月4日  H23I327)

どきどきさん 美浜区に住んでま〜す



いつも情報を拝見させていただいております。

願書を入手できた場合、11月1日に面接があると伺っていますが、どのような内容なのでしょうか?
特に子供に対してどのような質問があるのか、気になっています。

もちろん毎年同じ内容とは限らないと思いますが、参考までに教えていただけると助かります。

   
(2007年10月3日  H16I551)

ももさん 磯辺に住んでま〜す



fujikoさん、ありがとうございます。
息子は現在3歳、3年保育で検討中ですので少し安心できました。
熱心なお母さん方も多いので、数日ならばないと通えないのかも、と不安になっていたところでした。

当日、早朝から並ぶくらいであれば全然苦ではないので、このまま検討したいと思います。

   
(2007年10月2日  H24I640)

fujikoさん 美浜区に住んでま〜す



おはようございます。
え〜っと、お子さんはおいくつですか?

3年保育でお考えなら、まず、当日で問題ないと思います。

2年保育で年中さんから入園だと、もともと定員が少ないので大変です。去年配布日の前日に幼稚園の前を通りましたが、夜22時にもう椅子で場所取りしてる方がいました。

我が家は主人が半休とって、並びに行きました。7時過ぎからみなさんいらっしゃったみたいです。
   
(2007年10月2日  H21I544)

ももさん 磯辺に住んでま〜す



初めてこちらにカキコします。
来年幼稚園入園の息子がいて、こざくら第二幼稚園も検討しています。

園の方針などを考えるとこちらにしたいのですが
ネックは「同じ地域に住むお友達が少ない」という点と
願書配布日数日前から並ぶ可能性がある、という点です。

特に願書配布日、例年願書配布日は数日前から並ぶものなのでしょうか?
経験者の方、願書配布日はいつごろから、どなたが並ばれたか教えてください!!
   
(2007年10月1日  H24I474)

らんらんさん 打瀬に住んでま〜す



こなかさん
お掃除の情報を頂き、ありがとうございました。私の所も3月組に入れて頂けるといいなと思います。
お母さん達の園内清掃があるのは子供達にとってもいい事ですよね。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
   
(2007年9月25日  H15I312)

こなかさん うたせに住んでま〜す



こんにちは。
お掃除ですが、8月末の夏期保育の時期と12月だったかな?と3月に保護者の園内清掃があるのですが、一年に1人1回は当番で組まれます。小さいお子さんがいると、だいたい暑くもなく寒くもない3月に入れてもらえました。
保護者の清掃中、下のお子さんで幼稚園に慣れている子は、けっこうお姉ちゃんやお兄ちゃん(園児の)に混じって遊ばせてもらったりしていました。(担任や園児の活動によりますが)
   
(2007年9月24日  H16I869)

らんらんさん 打瀬に住んでま〜す



こなかさん

詳しいレスいただき、ありがとうございます。

>在園児の保護者の方とありますのにでしゃばってごめんなさい

とんでもない!とってもありがたいです。

バスも近くにとまるようですし、カリキュラムびっしりという感じでもないようで、ほっと一安心です。
よくみなさんが仰ってる『出番』の意味が分からなかったんですが、行事の参観なんですね。出番があんまり多いと・・・と思ってましたが、これくらいなら行けそうだし、子どもの様子も分かっていいな〜と思います。

ところで、園のお掃除というのは、頻繁にあるものでしょうか?
実は下の子がまだ小さくて、そのあたりを心配しています。
何度も申し訳ないのですが、実際の所を教えて頂けませんでしょうか?よろしくおねがいいたします。
   
(2007年9月23日  H15I475)

こなかさん うたせに住んでま〜す



こんばんは。我が家は今は在園児ではありませんが、長女が1年半ほど前に卒園いたしました。(在園児の保護者の方とありますのにでしゃばってごめんなさい)来年は長男が入園予定です。2年前の情報なので違っていたら訂正をお願いします。(在園児保護者の方)
@園の行事のお手伝い的なものは、年に1回です。妊婦さんや赤ちゃんのいらっしゃる方は、楽な係(または優先的に希望)が回ってくると思います。また園のお掃除もあります。
また出番というのは、行事の参観のことだと思います。たとえば4月は入園式(これはもちろん新園児のみですが)クラス懇談会。6月は保護者参観、バザー。7月は七夕音楽会。お誕生会は毎月ありますので、自分の子供の生まれ月に行ったりします。
A朝10時くらいまでと午後は、自由遊び(園庭でもお部屋でも自由)だったと思います。午前中に体操、造形、英語、音楽教室があったりしますが、体操教室以外は、月に2回程度だったと思います。それ以外は近くの公園へ行ったり、海へ行ったり、また地元ということで、メッセのイベントへ結構行ったりしていました。しつけというのはあくまでも、団体生活をするための最低限のマナーをされていました。(これは人それぞれ感じ方が違うと思いますし、担任によっても違うと思いますので、参考程度にお願いします)
B我が家はうたせの中でも、一番幼稚園から遠い位置にありますが、自転車で15分以内です。歩いて25分。長女と一緒にのんびり歩いて通園したことがあります。バスはイズミヤカードを作っているので、イズミヤバスを利用することがあります。(もちろんお買い物しますよ〜)マリンピアバスが、幼稚園の近くで停まるのではないでしょうか・・・(真砂コミュニティーセンターとデイリーヤマザキのある十字路の幼稚園寄り)

長々と失礼いたしました。

   
(2007年9月22日  H16I869)

らんらんさん 打瀬に住んでま〜す



こちらの園の来年の入園を考えてます。
そこで、在園児の保護者の方に教えて頂きたいことがあります。

@過去レスを読んでいると、親の出番は月2回くらいとありますが、『出番』というのは行事の参加が主なのでしょうか?それとも、園のお手伝い的なもの(掃除とか?)が主なのでしょうか?

Aこざくらはしつけをちゃんとしてくれるとよく聞きますが、保育内容自体はカリキュラム系(というと語弊があるかもしれませんが、毎日ぎっちりカリキュラムが組んである)ではなく、のびのびとした感じなのでしょうか?

B打瀬からクルマのない親が園に行く場合、みなさんどうされてますか?路線バスのバス停は近くにあるのでしょうか?

お教え頂けますよう、宜しくお願いします。
   
(2007年9月22日  H15I430)

ひえ〜さん 幕張に住んでま〜す



久々に登場します^^バザーも終わり、もう夏休みですね。夏休みにキッズないかな・・・あずけたい我が子を・・
   
(2007年7月6日  H24I643)

ふむふむさん 千葉みなとに住んでま〜す



年少ママさん、ありがとうございます。

そうですかー。園バスが無いと難しいですね・・・。
私が車の免許持っていないので、電車+徒歩通園になってしまうし。
西千葉の翠幼稚園か聖マリア幼稚園を再検討してみます・・・。
   
(2007年6月25日  H21I516)

年少ママさん 幕張に住んでま〜す



千葉みなと方面は回ってないです。

2台で幕張本郷・幕張・打瀬と5便に分かれ回っていて、真砂や磯辺周辺は徒歩通園になります。

今後のことは分かりませんが、2台しかないですし千葉みなと方面を回るのは厳しいのでは?
(人数が1台埋まるほどいれば、交渉の余地はあるかもしれませんが・・・)


   
(2007年6月25日  H30I328)

ふむふむさん 千葉みなとに住んでま〜す



こざくら第二幼稚園の園バスはこちら(千葉みなと)方面の経路ありますか?
家で躾はきちんとしているつもりなので、
普通に、躾を重視してくれるところを希望しています。
近所の幼稚園はそういうところが少なくて・・・。

ある程度きちんとした躾をされている家庭の子が集まっていて
親の出番が多いのも魅力ですね。
   
(2007年6月25日  H21I516)

おやおや・・・さん 打瀬に住んでま〜す



’こざくらさんのプレ幼稚園’って水曜日もあるんですね。びっくりしました。   
(2007年4月20日  H15I535)

2歳児ちゃんママさん 打瀬に住んでま〜す



あしたですねさん、早速お返事ありがとうございました。

今度実際に行ってみます。

明日、ひそかにあしたですねさんを探してしまうかもしれません・・。(でも3クラスもあるんですよね)

よろしくお願いいたします。

   
(2007年4月17日  H16I551)

あしたですねさん まくはりに住んでま〜す



バスの話は分からないのですが、一番近い駐車場は美浜郵便局の裏手にある有料駐車場だと思います。いつもそこを使っていました。あとはPIAかイズミヤですね。
いずれにしてもちょっと面倒なので、晴れたらいいなーと思っています。
   
(2007年4月17日  H9I566)

2歳児ちゃんママさん 打瀬に住んでま〜す



今月からこざくらさんのプレ幼稚園に月2回、通うことになりました。
今まで自転車で行くことばかり考えていたのですが、雨の日の交通手段を考えておらず、あわてております・・・

ベイタウンから路線バスで行けるのでしょうか?その場合、最寄の停留所は検見川高校あたりでしょうか?
それとも、車で駅周辺に停めて、徒歩でしょうか?その場合、どの辺りの駐車場に停めればいいのでしょうか?

もし、こざくらさんに入園できた場合、父母会などの集まりで幼稚園にいくことも多いかと思います。

今後の参考のためにも、ぜひ教えてください!!
   
(2007年4月17日  H16I551)

年中の母で〜すさん 美浜に住んでま〜す



ひえーさん、こちらこそよろしくです^^

み!さん、それは残念でした><
第一印象って大事ですもんね-
ここ数年、なんだか人気があるようですが
幼稚園の敷地にも限界があるし、あまりぎゅうぎゅうに詰め込んで欲しくは無いなあ・・・
と、思ったりする今日この頃です^^;
でも、細かい事でも、すぐに電話で知らせてくれたりして
『(先生も)忙しいのにそんなことで電話してこなくてもいいのに・・・』と、思う反面ありがたかったりします♪
幼稚園にもカラーがあるので、色々見て決められたほうがいいと思いますよ〜

   
(2007年4月17日  H28I667)

ほ〜さん 幕張に住んでま〜す



そ〜なんですかぁ。そんな先生はいないはずですが・・みんないい先生ですよ^^。昼間は園児がいるから、タイミングが悪かったのでしょうか?   
(2007年4月17日  H24I630)

み!さん 打瀬に住んでま〜す



この間とある用事でこざくら第二幼稚園にお電話&実際に見に行ったら、電話もお会いした先生もちょっと応対が悪かったので、人気にあぐらかいてないかな〜と思いました。我が家もこれから幼稚園選びなのでこういうことも参考にして慎重に選びたいと思います。   
(2007年4月17日  H15I543)

ひえーさん 幕張に住んでま〜す



先生も明るく、元気でパワーガンガンですね。これから楽しい園生活を仲良く過ごせたらと思います。年中母さん、よろしくね〜。   
(2007年4月16日  H24I620)

年中の母で〜すさん 美浜に住んでま〜す



やっぱり役員さんにかかってる?
そ、そんなこと無いですよお〜〜〜^^;
役員経験者ですが、なにもできなかったけど
みんな楽しくやってましたもん!!
20代のママさんもたくさんいるので、自分まで若くなった気がして(勘違い・・・)楽しいですよー
   
(2007年4月15日  H28I667)

ひえーさん 幕張に住んでま〜す



やっぱり役員さんに」かかってるのかしら?   
(2007年4月14日  H24I490)

年中の母で〜すさん 美浜に住んでま〜す



懇談会ありましたねー^^
いつも思うけど、年齢の幅が結構あるので
みんなと仲良くなれるかなあ〜と、どきどきです
役員さんも決まったし、今年一年楽しく過ごせたらいいなあとおもいます
集まりはたしかにおおいっすね^^;
   
(2007年4月14日  H28I667)

ひえーさん 幕張に住んでま〜す



そうですね・過去のしきたりにこだわらず、のびのびと親子とも園生活ができるのがいいです。やたら集まってばかりはどーもねー・・・   
(2007年4月13日  H24I307)

年中ママさん 美浜に住んでま〜す



新学期が始まりクラス懇談会の日にちが決まり役員決めがいよいよ。会長候補もいるとか決まっているとか・・・・。若い考えの人がこのごろ多いので落ち着いた考えの人が会長になってくれることを希望します。    
(2007年4月9日  H16I451)

ぽぽさん 幕張本郷に住んでま〜す



もうすぐ入園式ですね。幕張本郷から通う園児はいるのでしょうか。べいタウンのかたが多いときいたのですが・・バスあるかな   
(2007年4月6日  H24I568)

オレンジさん 美浜に住んでま〜す



願書は有料で,人数の枠内しか配ってないと思います。願書を貰えずキャンセル待ちの友人がいるので・・・・。面接がある幼稚園は何園かあるみたい。   
(2006年11月5日  H16I451)

こざくら年少ママさん ベイタウンに住んでま〜す



なんだか今年はすごい人気でしたね!うちの子は男の子なんですが毎日楽しく通っています。着替えなんか家ではしなかったのにこざくらに行くようになってからシャツはたまにすっごくズボンからでちゃっているときもありますが自分で頑張っているようです!4月に入園してから(そのときは大泣きで保護者席で一緒に入園式だったんですが)7月の七夕音楽会は感動ものでした。きちんとおじぎし、皆と並んで唄っていました。やはりこざくらにして良かったと思いましたよ!お誕生会もすごくて親は感動しっぱなしです。ちなみにフルで働いていますが職場の方が協力してくださって行事は全て参加しています!いろいろあって私は楽しいです。
   
(2006年11月3日  H9I437)

春から年少ですさん バス通園の場所に住んでま〜す




面接に行ってきました。

>それとも願書をばら撒いて、面接で合否なんですか?

 「ばら撒いて」とは、少々酷な言い方なのでは・・・!

 午後の合格発表時は年少さんは101名でした。
 募集人員が90名でも定員どおりという訳ではなく、
 園側も希望者が多ければ、対応できる範囲内で多少
 プラスの人数も受け入れてくれたのではと思いますが・・・。
 入園式までには、ご父兄の転勤などもあり、若干人数は
 変わってくると思います。

 午後は、入園金の払い込みと制服・体操服の注文でした。
 うちの子は、幼稚園の制服や体操服を試着して、ますます
 幼稚園へ通うのが楽しみになったようです。
 楽しく3年間過ごすことができたらと、親は思います。
 
   
(2006年11月3日  H20I334)

みみさん 美浜に住んでま〜す



こざくらは願書もらったら、入園決定(面接はするけど)ではないんですか?
それとも願書をばら撒いて、面接で合否なんですか?

来年、願書もらおうか考えてるので教えてください。
   
(2006年11月2日  H20I378)

オレンジさん 美浜に住んでま〜す



今日の、面接すごい人数で何時間も待ちました。100番代の人がいたので100人は入るのかしら。午後の発表も遅れ、くたくたです。こざくらの人気ってすごいなーとおもいました。   
(2006年11月1日  H16I451)

通わせていますさん 幕張に住んでま〜す



通わせています。きちんとしていてのびのびしています。   
(2006年10月28日  H14I574)

Riさん 打瀬に住んでま〜す



途中入園できるところを探しているんですが、
こざくら第二は、のびのび系ではなく
きちんと系なんでしょうか?
   
(2006年10月27日  H30I475)

ケイケイさん うたせに住んでま〜す



こんばんは。 長女が今年卒園、長男が再来年入園予定です。
私は白シャツにスカートを着ていきました。 11月1日は、けっこう雨が降る確率が多いので、スーツではありませんでしたが、ジャケットを着ていきました。トレンチコートを着ている方もいました。
確かにちょっと綺麗目のお出かけ着という方が多かったです。 でも、スーツを着ている人もいました。
子供もそれなりにきちんとした服装の子が多かったので、スーツが目立つとは感じませんでしたが。 ただ、3年前のことなので、最近は傾向が変わっているかもしれませんね。
   
(2006年10月23日  H16I869)

ふじこさん 稲毛に住んでま〜す



来月1日に面接を控えています。
そこで質問なのですが、
みなさんは面接の時何を着て行かれましたか?

私は先日、面接用にとスーツを購入しましたが、他の掲示板を見ると『ちょっと綺麗目のお出掛け着』ニットにスカートぐらいが妥当、スーツはちょっと目立つ、との意見が多いように思え不安になりました。

ぜひご意見ください。
   
(2006年10月23日  H9I542)

ポテチマンさん 本郷に住んでま〜す



うちはこざくら第二幼稚園を希望してるんですが、やはり朝早くから並ばないとダメですか??
だいたい何時頃から並ぶものですか?
年によって違うと思いますが、今までにこざくらさんで並ばれた方で何時頃だったか、教えていただけるとうれしいです。
   
(2006年10月14日  H9I494)

早生まれさん 幕張本郷に住んでま〜す



真砂第一に現在息子が年少で通っております。
月謝は29150円支払っています。
講師代、給食費など含めると上記の金額になります。
なのでこざくらさんとの大きな差は無いと思いますよ〜。

ちなみに息子は早生まれで真砂第一の豊富なカリキュラムについていけるかが入園させる時はとても不安でしたが、
毎日が楽しくてしょうがないようで、入園当初から思うと大きく成長しています!

園選び迷いますよねぇ・・・どうか納得のいく園が決まることをお祈りいたします^^
   
(2006年9月27日  HナシI616)

じゃにさん ベイタウンに住んでま〜す



アバッキオさん、タンタンさん、ありがとうございます。

月謝に含まれるものとかの違いということのようですね。
ちょっと安心しました。

ちなみに一万円の根拠ですが、
千葉市幼稚園協会によると、
こざくら第二 月謝28.000円+バス維持費3.000円=31.000円
真砂第一 月謝21.700円
ということで、差は9.300円ということです。
   
(2006年9月27日  H16I476)

タンタンさん ベイタウンに住んでま〜す



こんにちは。
3月に娘が卒園しました。
月謝ですが、こざくらは給食費・特別教室(こざくらは造形・体操・英語)費込みで、28.000円でした。
自由保育で特別教室のない幼稚園や、給食費は月謝とは別の集金の幼稚園もあります。 
月に支払う金額は、まわりに聞いても、一万円も違いはないと思います。
   
(2006年9月26日  H16I869)

アバッキオさん 幕張に住んでま〜す



私もかなりいろいろな幼稚園を調べて見学しましたが、1万円もの差は無かったように思います。
確かに靴や靴下までお揃いでお金がかかるなと思いましたが、うーん、どうなんでしょう。
幼稚園案内などには保育費とバス代しか出ていませんが、ほかに給食費、行事費、中には保育中の英語や造形(講師を呼んで指導するような時間)のための指導費を毎月支払う幼稚園もありました。
もし気になるなら、近辺の幼稚園のスレッドは殆どあると思いますので、細かな費用を質問したり過去ログをたどってみたりしてみてはいかがでしょうか。

で、こざくらはというと、確か過去にも書いてあったと思いますが、週3回の給食費込み¥28000(行事や半日で給食が少なくなっても同額なのが痛い)、30枚つづりの牛乳券¥2300(年間4、5回買えば足ります。)、バス代は年度初めに一括¥36000、後援会費¥7000位?絵本、教材費¥10000前後?これらも一括、
あとは暖房費年1回¥3000、親子観劇¥1000(親の分らしいです。)芋ほり¥1200、2年に一度の親子遠足¥5000位。
過去の集金袋を見てあげてみましたのでこんなものだと思います。

8月の保育料バス代を徴収するかしないかで、年間にしたら差が出るのでしょうね。確かにこざくらは若干高いかもしれませんが、大差はないかと・・・
その差は先生のがんばりに値すると思います。
   
(2006年9月25日  H9I566)

じゃにさん ベイタウンに住んでま〜す



便乗質問させてください。

ベイタウン近辺の幼稚園の資料を入手したところ、
こざくら第二って、他の幼稚園よりも月謝+バス維持費で
月当たり一万円近くも高いみたいなんです。

この違いっていったい何なんでしょうか?

先日の運動会にも参加し、
いい幼稚園だとは思っているのですが、
月1万円の違いって結構大きいですよね・・・
   
(2006年9月24日  H16I476)

悩める母さん 美浜区に住んでま〜す



うちも今、幼稚園選びの真っ只中です。
いろんな幼稚園の見学に行ってきました。こざくらも真砂第一も。

>なのに、例えば願書配布では、徹夜で入手しなければいけない園と、
>そんなことは全く無い(今年はどうか分かりませんが・・・)園と
>・・一体どうしてそんなに違うのでしょうか・・・

私が実際に説明を受けたり、既に通われている方のお話を聞いたりして、感じた両園の違いをお話します。あくまでも私が受けている印象であり100%正しいかどうかはわかりません。

両方ともどちらかというとカリキュラム系の園で、「幼稚園だからこそ経験できることをたくさん経験してもらう」という考え方は共通していたと思います。
ただ、真砂第一幼稚園の見学に行った際に「着替えや食事など家庭でできるしつけ的なことはやりません」と説明を受けましたが、こざくら幼稚園ではそういうしつけもするのではないでしょうか。
真砂第一は着替えをしない(着替えの時間を他のカリキュラムに当てる)ために日頃は体操服通園だと聞いています。制服を着る回数がとても少ない園ですよね。
一方こざくら幼稚園は普段はとてもかわいくて立派(?)な制服での通園です。靴まで指定があったような気がします。
制服で通園ということは幼稚園での着替えもあるということでしょう。
印象として真砂第一とこざくらは生活面に関するしつけの有無で大きな違いがあるような感じがします。
どちらかというとこざくらの方が「きちっとしましょう」というところがあるのかな?
スイミーさんの仰るようにこざくらは園内もとてもきれいですよね。整理整頓、掃除が行き届いている感じがしました。
うちは娘なので生活面でのしつけがある方が有難いと思いました。
逆に男のお子さんをお持ちの友達に「うちはやんちゃだから体操服通園の方がいいわ」と仰っている人もいます。

それとこざくら幼稚園は親の出番がとても多い園ですよね。
真砂第一がどの程度かは全くわからないのですが、出番が多いことを負担に感じる方はやはり他の園を希望されるのかも知れません。

あと真砂第一にはプール(ルネサンス)があり、こざくらにはそういったプール通いはありません。園庭でのプール遊びだけだと聞いています。プールに拘る方は真砂第一を希望されるのでしょう。

ざっと私が感じている両園の違いをあげてみました。
幼稚園選びのご参考になれば幸いです。



   
(2006年9月22日  H16I451)

ようちえんえらびは大変さん ベイタウンに住んでま〜す



スイミーさま

貴重なご意見誠にありがとうございます。

最後は、やはり本当にささいな切欠で決まるものなのでしょうね。

時間の許す限り、何度も色々な面から各園見学させていただいて、
自分の子どもにとって一番!と思える幼稚園を探してみたいと
思います。

明日のこざくら第二幼稚園さんの運動会も見学させていただく
予定です。

まだまだ勉強不足ゆえ、再投稿させていただくこともあるかと
思いますが、その際には、改めて貴重なご意見を頂戴いたしたく
存じます。

本当にありがとうございました。
   
(2006年9月22日  H24I593)

スイミーさん ベイタウンに住んでま〜す



こざくらで2人の子どもがお世話になりました。
何年も前ですが、私も真砂第一とこざくらでとても迷いました。
当時は両園とも並んで願書をもらうということはありませんでしたので、本当にギリギリまで迷いました。結局決め手になったのは、壁面装飾(季節ごとの先生の手作りのもの、子どもたちの作品、お誕生表など)が私の好みだったこと、トイレがきれい(・・・だったような気がする(笑))そんな小さな事でした。
親の交流が少なくないだけに、今でも続く大切な友達もたくさんでき、下の子も迷わずこざくらに決め、さらに楽しい3年間でした。でも、どのお母さんもお子さんも自分の幼稚園が一番!と思っていると思うのです。お子さん自身が「ここ!」と幼稚園を決めた方もいらっしゃいます。
願書までまだ日にちがあると思いますので、またお散歩がてら何度か幼稚園を覗いてみてはいかがでしょうか。
答えになってなくてゴメンなさい・・・。
   
(2006年9月22日  H17I308)

ようちえんえらびは大変さん ベイタウンに住んでま〜す



こちらには初めて投稿させていただくものです。
※直近メールと何の脈絡も無いメールですみません・・・

幼稚園見学が佳境に入っておりますが、各園見学させていただいた結果、現状、こざくら第二幼稚園さんか、真砂第一幼稚園さんのいずれかに通園させていただければなぁと考えております。

どちらも自分の子どもにとっても、甲乙つけ難い素晴らしい幼稚園だと感じました。
オリジナリティある体験行事が多いこと、放任でなく集団生活をきちんと教えてくださること、先生方がプロの教育者としてしっかりとしたお考えをお持ちになっていらっしゃること、またそれが園の隅々まで徹底して行き届いている感じがしたこと。

なのですが、それゆえにどちらにしたら良いのか、過去スレッドを拝見しても、何度見学しても、通園されている方のお話をお聞きしても、逆に迷いが深まるばかり・・・

その上で、両園(のどちらか)に今通園されている、または通園されていた方で、同じような悩みをお持ちだった方が、もしいらっしゃったら、なにか良い判断基準と申しますか、決め手と申しますか、お教えいただけませんでしょうか?

両園とも「子ども達にそのときにしかできない様々な体験をしてもらう。五感を育てる切欠を提供する。そのために、きちんと社会性(しつけ)を教えていく。」というお考えには非常に共感!
また、見学会に行くたびに拝見した、子ども達のあの明るい挨拶と笑顔が、とても印象的でした。

なのに、例えば願書配布では、徹夜で入手しなければいけない園と、
そんなことは全く無い(今年はどうか分かりませんが・・・)園と・・一体どうしてそんなに違うのでしょうか・・・

ちなみにですが、私どもは共働きではありません。親が行事に参加することも苦ではありません。(むしろ大好きかもしれません・笑)

いきなりの長文、お許しください。


   
(2006年9月21日  H24I602)

ぴよさん 美浜区に住んでま〜す



そうですか…
2年保育で打瀬エリア限定だと、もしかしたら厳しいかもしれませんね。
でも、新しい保育園ができる時ですし、チャンスかもしれません。
申込書にその園を希望する理由を書く欄があるのですが、そこに車も自転車も乗れないことを強調して書き加えておくとか、確か第3希望まで書く欄があったのですが、そこをあえて第二希望までにしておくとか…。
   
(2006年9月15日  H9I300)

きなこさん 打瀬に住んでま〜す



皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
今年の5月に仕事が決まり一番最初に区役所の担当窓口に問い合わせしたのですが、これが「本当に担当の窓口なの?」と思うようなそっけない対応で、すぐに希望の園に直接問い合わせをするよう話を振られてしまいました。園に電話をしても何処も一杯との事でしたので保育園はパートじゃ無理なのかな?と思い込んでしましました。仕事が決まっていないと申し込みが出来ない、でも決まっても空きが無い。これが保育園の現状なのかなと苦肉の策で遠方に住んでいる実家の母に応援を頼んでいたのですが、やはり年なのか体力的に厳しい事とあまり長い期間自宅を留守にできないという理由から子供の入園が決まり次第帰る事になっているので必死になっていました。保育園は4月なら入りやすいと言う事もあるんですね!家庭の事情で仕事は続けなくてはならない状況なのですが、保育園がダメだとなると勤務時間に照らし合わせて通える園を絞るとこざくらしかない!と焦っていました。

新しい保育園への問い合わせももちろんしてみました。12月に募集があり優先順位の高い方から入園を決めるそうですが、やはりパートは申し込み資格はありますがどうでしょう?みたいなお話があったので無理だと思ってました。私は運動音痴で車の運転はおろか、自転車に満足に乗る事も出来ないので打瀬保育園か新しく出来る保育園を希望しています。一応申し込みだけでもしてみたいとは考えていますが、もし落選した場合子供の行き場所が無くなってしまうのが心配でした。それから幼稚園を探しても2年保育はどこも募集が少なく、募集があってもすぐに定員に達してしまうとママ友から聞いた事があるので、保育園がダメだとわかってからではこちらもダメかなと。正社員ならともかくパートの時給では保育料の時間給の方が高いので民間の託児所等は問題外ですし頭の痛いところです。

でもせかっく皆さんに良いアドバイスをいただいたので、もう一度前向きに考え直してみます。ありがとうございました。
   
(2006年9月15日  H30I661)

ぴよさん 美浜区に住んでま〜す



真砂の保育園には、(公立、私立ともに)パートのお母さんもたくさんいらっしゃいますよ。
打瀬からの方も多いです。送迎バスはありませんが、保育時間が長いので自転車や自家用車で送迎されています。
年度途中の入園だと待たされることもあるようですが、4月からの入園だとパートでも断られることはないようです。

私立の保育園だと、公立の保育園よりは行事も多いようです。(幼稚園よりは少ないでしょうが)

どうしてもお仕事を継続されるのなら一度保育園も見学されてはいかがですか?
   
(2006年9月15日  H9I300)

ぷ-さん大好きさん 幕張に住んでま〜す



きなこさんへ
在園児の母で、週2日アルバイトしています。
今年の1月まで、東京に住んでいてフルで働いていたので保育園に預けていた(東京ですが)経験があります。

 私の経験ですが、保育園と幼稚園とでは保護者の園行事参加率はかなり量が違ってきます。保育園での保護者の参加は行事がある時間に子供と一緒に参加するのがメインで、幼稚園の場合は先生方と一緒に準備をして(全部ではありませんが)子供を楽しませるという感じです。なので、行事参加回数はかなり多いと思います。
 また、幼稚園は保育時間も保育園に比べて一貫していません。行事がある時などは半日ということもあります(延長保育は実施していますが、バスの送迎はありません)し、夏休みなど長期のお休みもあります。私はアルバイトをこの期間休みました。

 幼稚園は文科省管轄、保育園は厚労省管轄といった具合にまだ保育目的が違います。保育内容も違いますし、誰か周りの方で頻繁に保育に助けを下さる方がいれば別ですが私の場合は近くに親戚などいなかったので、親の生活内容まで違ってきました。

 ちなみに各幼稚園には園の保育方針があります。こざくら第二の場合、子供に多くの経験をさせてあげたいという事から行事が多いと入園時に説明を受け、私もそうしたかったので入園を決めました。おこさんの性格や、ご両親の養育方針に沿う幼稚園選びというのも大事ですよ。

 保育園に入るのも大変ですよね。ただ、新生児ではないのでまずは入園状況を確認されるのが第一かも。千葉の状況はわからないのですが、ご両親の転勤、幼稚園に入園などで空いていたりすることもあるかもしれませんよ。

 一長一短があってとても難しい選択だと私は思います。ご家族が納得されていい選択が出来るといいですね。頑張って下さい!!
   
(2006年9月15日  H9I593)

アバッキオさん 幕張に住んでま〜す



きなこさんへ
在園児の母です。
夏休みの預かり保育は今年から実施されましたが、夏休み中毎日ではありませんでした。実験的に始めたらしく、来年度からも続けるかどうかは分からないとお知らせにはありました。
バスの時間も頻繁ではありませんが4月から大きく変わることもあります。実際うちも行き帰りとも1時間早くなりました。
以上の2点、説明会では何と言われたか分かりませんので、余計な情報だったらゴメンナサイ。

パートをなさっているお母さんもいらっしゃいますし、フルタイムのかたもなかにはいらっしゃいます。
大きな行事は大抵土曜日なのですが、誕生会、流しそうめん、スイカ割り、カレーパーティー、餅つき他、細かな行事は平日です。これらは自由参観なのですが、特に年少のうちは参観なさるかたが多く、うちのママが来ていないと寂しがる子も・・・平気な子は平気なんですけど、その辺は先生のおっしゃる通りです。

平日でも親子で体操をする行事、何かの説明や懇談会の後子供と一緒に帰宅する日、親子観劇(現地集合)などは参加する必要があります。(もちろん絶対ではありませんが)

行事のお手伝いはみんな何か一つ受け持ちますが、保育中に準備があるような係もあります。年に何度かある親の親睦会は欠席しても大丈夫ですが、少なくともそのうち1回は幼稚園を借りて親子一緒にお昼を食べたりゲームをしたりするのが通例になっているようです。

場合によってはおばあちゃんが参観なさっていたり、重要なところだけ休みの都合をつけていらっしゃるのかとおもいます。私は働いていませんが、実際働きながら通わせている方の意見が出るといいですね。

   
(2006年9月14日  H9I566)

あのいさん 打瀬に住んでま〜す



打中側に新しい保育園が出来ますが、そこではいけないんですか?
働いてるママたちは真砂保育園とかにも預けてますよ。
打瀬も春からは分散して預けやすくなるって話です。

無理に幼稚園にせず、保育園を探すのもいいと思います。
お母さんの都合も大事ですが、分かる年なのでお子さんの気持ちを優先に考えてあげるべきだと思います。
   
(2006年9月14日  H20I362)

リーフさん 打瀬に住んでま〜す



追記です。
千葉市の現在の保育園の待機児童数です。
http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kodomokatei/hoiku/all.html
また、来年度には打瀬にもう一つ保育園が出来ますよね。

>保育園にパートで入所できる確立がかなり低いらしい事

憶測で諦めずに、まずは役所で保育園の相談をされてみてはいかがでしょうか?
中途だと難しくても、4月からなら比較的入りやすいようですし。
   
(2006年9月14日  H20I413)

リーフさん 打瀬に住んでま〜す



こざくら通わせていた訳ではないので、ご質問の答えになっていないと思いますがすみません。
保育園はどこも競争率が高い事や、パートしながら通わせられる幼稚園が少ないというのは解ります。
しかしこざくらの先生が「うちの園にして大丈夫なんですかね?お仕事でお母様が顔を出せないと寂しい思いをするのは結局お子さんですから。」とおっしゃると言う事は、やはり殆どの方が参加されお母さんが来ないお子さんがさびしい思いをされているのをこれまで見てきているからなんでしょう。
うちの子はもう小学生ですが、母親を含めお友だち数人で出かける時は「皆のお母さんが来るのに自分だけ来ないのは寂しい」と言いますし(それは他の子もそうです)、運動会なんかも「お母さんが観に来てくれないならつまんない」と言っています。
きなこさんのお子さんはもっとずっと小さいのですから、そういう思いは尚更でしょう。

要は、『仕事を持っているママが通わせるには無理な幼稚園なんでしょうか?』という事ではなく、きなこさんがお子さんの行事の時にパートを休めるかorお子さんに寂しい思いをさせても止む無しと割り切るか(お子さんには酷ですが)ではないのでしょうか?

美浜区ではこざくらしか条件に合う所がないそうですが(実際に通うお子さんの事を思うと、条件に合ってるとは思いませんが)、お隣の花見川区ではいかがですか?
また、現在はパート中お子さんはどうされているのでしょうか?

少し厳しい事も書いたかもしれませんが、お子さんが楽しく通える幼稚園・保育園が決まるといいですね。
   
(2006年9月14日  H20I413)

きなこさん 打瀬に住んでま〜す



こざくらを第一希望に考えている者です。
親の出番に関して在園者のママにご意見を伺いたくて書き込み
しました。
私はパートですがほぼ毎日仕事をしています。
保育園か幼稚園にするか悩みましたが、保育園にパートで入所
できる確立がかなり低いらしい事、こざくらが今年から夏休み中のお預かり保育を始めた事、自宅から近い事、バスの帰りの時間が3時過ぎである事の4点からこざくらに絞りました。
中でも夏休みの間の預かり保育は探すのが大変だし、実施して
いる園は美浜区では他にないので仕事を続ける以上ここしか無い
と思ってます。ただ、先日見学説明会に参加した際に「行事に
積極的に参加できないご両親には当園は向いていません。」と
はっきり園長先生がお話されとても不安になりました。
以前のレスには働いているママもいらっしゃるとの事でしたが、
入る前からそれが入園の条件みたいに言われると気持ちのうえで
重くのしかかってしまい悩んでいます。説明をして下さった先生に直接質問してみたところ、逆に「うちの園にして大丈夫なんですかね?お仕事でお母様が顔を出せないと寂しい思いをするのは結局お子さんですから。よく考えて願書を取りにいらして下さい。」と言われました。もちろん先生も仕事をしているママの
入園は困るみたいな感じのお話ではなく、子供の事を心配しておっしゃっているのはわかっているのですが...。
仕事を持っているママが通わせるには無理な幼稚園なんで
しょうか?実際のことろを教えて下さい。
   
(2006年9月14日  H30I661)

アバッキオさん 幕張に住んでま〜す



バスは幕西にも停まりますよ。
年度によって違いますが、幕西付近は3箇所ほどバス停が設けられていたと思います。
説明会のときにでも聞いてみてください。
   
(2006年9月8日  H9I566)

ままさん 幕張本郷に住んでま〜す



こざくらのバスが幕西に止まるかはわかりませんが、
こざくら第二は検見川浜の駅から徒歩5分ぐらいだと思います。
車での見学をご希望なら、駅前には有料駐車場がありますし、
駅前スーパーの駐車場をお借りして、そこで買い物をして駐車料金の割引を受けるのも手でしょう。
園前の駐車については、下の書き込みを読んでで頂ければ、お分かりになると思います。
千葉市幼稚園協会のホームページはごらんになりましたか?

   
(2006年9月7日  H24I572)

ふじこさん 稲毛に住んでま〜す



来年の春に幕張西に引越し予定です。2年保育でこざくら第二に入園希望なんですが、幕張西からだとちょっと距離がありますよね?実際に通われてる方いらっしゃいますか?

送迎バスがあるようですが幕西には来るのでしょうか?

あと親の行事参加が多いようですが、幼稚園までの交通手段は何でしょうか?当然車はだめですよね?近くにコインパーキングなんかあるのでしょうか?

まるっきり土地勘のない場所なので、来週の幼稚園見学に行く手段も思いつきません。
何でもいいので情報をください。お願いします。
   
(2006年9月6日  H9I542)

ちゅーやんさん 幕張に住んでま〜す



5月に幕張に引越ししてきたばかりです。
来年の春、娘を三年保育で幼稚園に通わせたいと思っています。
この前、こざくら第二を見学に行き、とても気に入りました。

しかし、最近人気があるみたいで、願書を貰うのが難しいのか、
並ばないと貰えないのか、「学研」みたいなサークルに入っていたら、優先的にもらえるのか?
並ぶとしたら、願書を貰うためにどれくらい並ぶのか・・・?

わかる方がいらっしゃったら、教えてください。
   
(2006年6月28日  H17I294)

ぷーさん大好きさん 幕張に住んでま〜す



お母さんが園に顔を出す機会は月に2度程度です。
ほかにクラス別ママランチが年に4回ほどあります。年間行事のお手伝いなども保護者が年1回ほどありますが、ご兄弟がいる方でも大変ながらもがんばっていらっしゃいますよ(まだ下の子がいないので、端から見た感じでしか言えません、ごめんなさい)。

パパがメインで参加する授業参観日などもありましたが、代わりにママが参加されているケースもあります。

こざくら第二は園の行事の回数は他園に比べて多いようです。園の方針として子供に多くの経験をさせてあげたいという目的があるからです。それで、保護者の参加も増えていっている状態です。その分、クラスの保護者の方やお友達と仲良くなれます。

考え方は人それぞれではありますが、園を回ってみて園の考え方や自分にあった幼稚園を選ぶのも悪くないですよ。
   
(2006年6月28日  H9I593)

ももさん ベイタウンに住んでま〜す



早速のお返事有難うございます。

毎日17時30分まであるんですね。
有難いです・・・。

預かり保育とは別の話なんですが、お母さんとかが園に顔を出す機会は月どれくらいですか?
入園する頃には生まれたばかりの子供を含め、下に2人いるので参加が大変かな・・・と思っています。
また、父親が土曜も仕事なので父親参観とかに参加できそうにありません。
その場合は諦めた方がいいんでしょうか?
   
(2006年6月28日  H20I377)

ぷーさん大好きさん 幕張に住んでま〜す



こざくら第二には預かり保育ありますよ。
毎日17:30までです(午前保育日もあり)。
ジャクパっていう会社から先生が来て、園内で見てくれます。
先生はとてもいい方で、子供も大好きです。

また、うちは当日朝に申込書を子供に持たせるのですが、当日お昼くらいまでに園に電話しても対応してくれるようです。
   
(2006年6月28日  H9I593)

ももさん ベイタウンに住んでま〜す



こざくら第二は預かり保育はありますか?
ある場合は何曜日の何時までですか。
   
(2006年6月27日  H20I377)

でこぽんさん 真砂に住んでま〜す



現在、高校2年の娘が通っていたこざくら第二幼稚園。すごい人気でびっくりです。制服のせいもあるのかな。
たしかに良い幼稚園ですよ。ホタテマン(安岡力也)に似た園長先生も実はすごく優しくて話のわかる人だし。
娘を入園させるため見学に行ったときは年少さんはたったの3人でした。びっくり。当時はひばり幼稚園のほうが自由とかいって人気だったのです。こざくら第二は厳しいとかいう噂で。でもあえてこざくら第二幼稚園を選択しました。これが当たり!
楽しくなければ幼稚園ではないという園長先生の方針のもと、熱心で優しい先生に囲まれ娘は楽しく過ごしていました。
小学校に入って、大きく違ったことはこざくら第二の子たちが、きちんと座って先生の話を聞ける子供だったということです。
これは不思議・・・。まあどこの幼稚園も大きな違いはないものの、楽しく過ごせればいいのではないでしょうか?
下の息子は私の都合で高洲の若梅保育園でしたが、ここも楽しくしていたし、ノビノビ子供らしく育ちました。
まあ、どこを選んでも小学生になればたいした違いはないですね。
   
(2006年5月7日  H21I850)

卒園しましたさん バス路線に住んでま〜す



2人の子供を卒園させました保護者です。
一人目のときは、子どもの始めての社会参加ということで、
真剣に幼稚園えらびをしてこちらの園にお世話になることに決めました。
それまでは1人で何も出来ないよろよろのちびっこが、どうなるものかとやきもきしながらの入園で、行事毎に親の参加を求められ、下の子をつれて大変かと思いきや、同じような境遇の方は沢山いるもので、いろいろと助けられながら、気が付けば園に出向くのが楽しくなっている自分に気がつきました。
そういう様子を見てきた下の子は、当然のように同じ園に入園を希望。
充実した数年間でした。

これまでの書き込みを見て思ったことは、ちゃんと園や子どもの成長に向き合ってきた方は、皆さんそろって「この園でよかった」とおっしゃっていて、私が感じていたことと同じようにお考えの方が沢山おられてうれしいな、これから入園を考えている皆さんにも、そんな経験をして欲しいな、ということです。

どちらの幼稚園もそれぞれの特徴をはっきりと打ち出していて、我が子をどちらの園にお願いすれば子どもは幸せなのか、迷いますよね!

内情を正確にご存知無い方の不適格な書き込みには、正直いって首をかしげますし、読まれる方の賢明なご判断を信じたいです。
   
(2005年10月30日  H14I618)

ハレイワさん 花見川に住んでま〜す



ホンコンさん詳しい情報ありがとうございます。
危なく普段着に近い服装で行くところでした‥
七五三で着用したジャケットで行くことにしまーーす☆

面接も和やかとの事で安心しました。
それでもなんだか緊張しますねー♪
   
(2005年10月26日  H9I483)

ホンコンさん 打瀬に住んでま〜す



昨年、こざくらでの面接に参加し、今年子供がこざくらに通っているものです。
私は、面接時にはグレイのワンピースにお揃いのジャケットを着ました。他の方は、あまり華美な方はおらず皆さん清潔感のある格好をされていたように思います。落ち着いた色のパンツまたはスカート+ジャケットとか、ワンピースとか。
お子さんも、普段着ではないやはり清潔感のある格好をしてしていたと思います。(男の子はズボン+シャツにチョッキ又はジャケット、女の子はワンピースやスカート+ジャケットとか)
面接は、まず子供は保護者と離れて先生と手をつないで教室に入って簡単な面接(お名前は?好きなお遊びは?など)をします。保護者は廊下で待っています。
その後、先生、子供、保護者とで面接(主に先生が保護者へ質問、普段の子供の様子とか、この幼稚園を選んだ動機は?とか)です。
私も最初は緊張しましたが、なごやかな雰囲気に終始していました。
こんな感じで参考になったでしょうか?
では面接を楽しんで下さいね!
   
(2005年10月25日  H21I544)

ハレイワさん 花見川に住んでま〜す



教えてください
面接時はどのような服装で行けばいいんでしょうか?
子供は?親は?
アドバイスお願いします。
また、面接ではどのようなことを聞かれるんでしょうか?
   
(2005年10月24日  H9I483)

ひろりんさん 花見川に住んでま〜す



今日願書貰ってきましたー☆
他何件か迷っていたのですが、ウサギやガチョウが飼育されており、その様子をみて子供が「ここにする!!」とはっきり意思表示してくれたのでこざくらに決めました。親参加の行事が多いというのでちょっと不安ですが‥子供のために頑張ろうと思います。来年から入園する方よろしくお願いします。
   
(2005年10月15日  H9I483)

まめっちさん 花見川区に住んでま〜す



子供がお世話になっているクラスですが、打たせは三分の一強、次に多いのが幕張本郷で三分の一弱くらいかな、あと幕張町、幕張西、徒歩の方という感じです。うちのクラスに関してですが
割とバランスよくいろんな地区から通ってきています。
親も子も色々な地区の親子と友達になれて楽しいです。小学校ではかなり狭い地区の中でのお付き合いになるので幼稚園で他地区のお友達を作っておくのもいいですよね。
こざくらの運動会は親子運動会と銘打っていて親も楽しいです。なぜか、出場する競技では燃えてしまいます。先生も子供もついでに親も一生懸命、みんなで盛り上がっていいですよ!
   
(2005年10月2日  H15I755)

チャーリーさん 市外に住んでま〜す



まだ迷ってますさん、ちとみさん、ご回答ありがとうございました。

今日のこざくら第二幼稚園の運動会、家も見学に行き未就園児の競技に参加させてもらいました。子供は自分もお兄さんやお姉さんの仲間入りができたことが嬉しかったようで(おまけにお砂場セットまで頂き)、とても喜んでいました。
園児もご家族の方達も本当に楽しそうでしたね。父兄の方々も仲が良さそうで、いい幼稚園なんだな〜と思いました。

ベイタウンから通っている園児は多いんですね!幼稚園選びは子供に合った所が一番!!と思いながらも、やはり気になっていましたので、その言葉を聞けて何だか安心しました。

これから、前向きに検討していきたいと思います。
   
(2005年10月1日  H14I613)

ちとみさん うたせに住んでま〜す



ベイタウンの方多いですよ〜 バスも2便でています。そんなに人気ない、ないと言われるとちょっと残念です〜。今日は運動会でした。子供たちはとっても満足げなよい表情で、練習の成果を見せてくれました。いきいきして楽しそうで、親も子供たちをさらに盛り上げたくて、親子競技や、保護者競技にやけに力が入ります(^^;)
見に来てくださった未入園児の親御さんにはちょっと異様な盛り上がり?にうつったかもしれませんね。でも、これがまたたのしいんですってば!!どうぞ来年はお仲間にはいってくださいね!\(^^)/
   
(2005年10月1日  H30I324)

まだ迷ってますさん 美浜区に住んでま〜す



第一候補ではないのですが、うちも近いので先日行われたこざくらの説明会には参加しました。その際に園バスの発着時間や位置を参考に知りたくて職員室でお尋ねしたところ、丁寧にベイタウンの地図を広げて説明して下さいました。それを見る限り結構沢山のお子さんが通われているようでしたよ。先生も「ベイタウンは多いですね。」とおっしゃってました。バス停は何箇所かあるようですし、チャーリーさんのお子様だけなんて事は無いと思います。マンションごとに人気の幼稚園も違うようですし、仮に違う幼稚園に行ってもいずれ小学校で同じになるのであまり通われてる人数とか気にしなくても大丈夫かな?という私の感想です。   
(2005年10月1日  H26I667)

チャーリーさん 市外に住んでま〜す



現在は市外に住んでいるのですが、今度にベイタウンに引越しをする予定です。

こざくら第二幼稚園と幾つかの幼稚園で迷っているのですが、以前の書き込みで「ベイタウンから近い幼稚園にも拘らず人気が無い」とありました。
同一人物が名前を変えての書き込みだったようなので、あまり気にする必要もないのかな?とは思ったのですが、実際に子供を通わせようかと考えると、こざくら第二幼稚園は子供を通わせたい良い幼稚園だとは思いつつも、近くに同じ幼稚園に通う方が多い方が子供も私も心強いかな?という気もしてしまいます。

実際のところどうなのでしょうか?ベイタウンから、こざくら第二幼稚園に通っている方は少ないのですか?
   
(2005年10月1日  H14I609)

かめ・れろ・りんごさん 真砂に住んでま〜す



この幼稚園には、関係ない者ですが、たまたま近所に住むものです。
うさぎ=リロ=みかんという人には、陰湿な匂いが漂います。
関係者の間では、すでに本人が絞られつつあるとは思います。
本日未明の漫画喫茶からの書き込みなど、尋常ではない方ですので、大変でも今後も管理人さん削除お願いします。
   
(2005年9月25日  H21I674)

2人目さん 花見川区に住んでま〜す



 今上の子が通っています。楽しくて楽しくて仕方がないようです。来春下の子が入園です。兄弟枠で入れます。なのにあえて、こざくらの説明会や他の幼稚園の見学&説明会に行っています。お陰であらためてこざくらの良さを知ることも出来ました。こざくらの際立って良いところ・・・列の一番後ろの子まで先生の話をきちんと聞いているところ。私が見た限りの園では、後ろの方の子は砂いじりをしたりフラフラする子が多く感じました。これを厳しいと言われるかは自由ですが・・・
 とにかく、毎日バスから降りてくる我が子の笑顔がなかった日はありません。どの園でも我が子の幼稚園に誇りを持てるっていいですよね。
   
(2005年9月22日  H9I533)

ぷぅさん 打瀬に住んでま〜す



娘がこざくらに通っています。
娘は幼稚園のお友達や先生やお遊びやイベント等が大好きで、毎朝ニコニコして出かけて行き、帰ってくると今日は何をしたとたくさん話してくれます。
他の園へ子供を通わせているお母さんから”こざくらって厳しいんでしょ?”というような事を聞かれますが、そんな風に感じたことは一度もないです。
他のお母さんたちと顔を合わせる機会が多いですが、それが楽しく、情報交換も出来ます。
親子共々こざくらを楽しんでいます。
いい幼稚園ですよ〜という事がいいたくて書き込みしてみました。
   
(2005年9月21日  H21I544)

なつさん 花見川区に住んでま〜す



他の園の書き込みにも悪意を感じるものが
あるので、こざくらばかり という訳でも
ないと思います。
なんでか、幼稚園に関しては熱くなりますね。

こざくらは10月1日の運動会に向けて練習を
楽しくやっているようです。
でも練習オンリーの毎日ではなく
園バスで近くの大きな公園に遊びにいったり
海に連れて行ってもらったりしているようです。

運動会が終わると芋ほり、お遊戯会、もちつき。
行事も近隣の幼稚園と比べてもとりたてて多いって
いう気もしませんが。

夏休みにトイレの改修も済み園舎はきれいになって
います。エアコンもあります。
是非見学に行ってみてください!
   
(2005年9月21日  H15I415)

ふうたさん 打瀬に引越しますに住んでま〜す



転園先の園として、こざくら幼稚園を候補にしています。打瀬に友人がいないので、この掲示板で情報を得ておりますが、なぜ この園ばかり悪意を感じる様な事ばかり言われるのでしょうか?
同じ人が、名前を変えての書き込み(過去にもある様ですが)があるのも気になります。

   
(2005年9月21日  H9I608)

にこにこさん (^^)に住んでま〜す



まさこさんへ。うさぎさん・リロさん・みかんさんは同じ発信元なので、同一人物です。何の目的かは解りませんが、悪意を感じます。何がしたいのやら。。。どちらにしても、こう言う皆が情報を交換できる掲示板に、卑怯な方法で色々書き込む荒らし的な方は無視しましょう!でも本当に、こう言う嘘を平気で書き込む方がいると不愉快になりますね。。こう言う方をこの掲示板から締め出す事は出来ないのかな。。   
(2005年9月21日  H20I443)

まさこさん まさごに住んでま〜す



うさぎさん=リロさん=みかんさん
なぜ、この園のことを、聞いたことだけで憶測で書きこむのか???
何かの意図を感じます。
   
(2005年9月21日  H14I486)

みかんさん 幕張に住んでま〜す



12月には、発表会があるようで、手芸が得意でない友達はヒーコラいってました・・役にあった衣装をお願いされるみたいで、材料は用意してくれるそうですが、やっぱり大変だとか・・私も得意ではないので・・・しかし、劇はすごいらしく、感動したとの事でしたよ。練習は毎日だそうで、出番が来るまでは、お友達のえおみているそうですが。   
(2005年9月21日  H9I470)

リロさん 真砂に住んでま〜す



自宅から見えるのですが、確かに遅くまで電気ついてますよー   
(2005年9月20日  H9I470)

まさこさん まさごに住んでま〜す



うさぎさんへ
うさぎさんは打瀬にお住まいとかかれていますが、夜22時過ぎにこのあたりをうろうろするのでしょうか。へんですね。
ここは、高校と小学校に挟まれていて、大きな通りからひとつ入ったところで、住民や関係者以外に夜中に通る人はまれです。
あと、遊ぶ時間がないほど行事におわれる幼稚園など、あるとは思えないのですが。
女性が多い職場では、結婚や出産を機に、退職や休職をする人がいる、というのは当たり前のことだと思われますが。
聞いた話というのなら、でたらめを書くのはやめましょうよ。
   
(2005年9月20日  H14I627)