![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
読 み 順 ↓ | 私も来年ベイタウン引越し予定で、息子の幼稚園としてこざくら第二を候補の一つにしています。・・・ですが、ベイタウン近郊に住んでいる友人も無く、情報が得られていません。もうご覧になっているかもしれませんが、ホームページは見つけましたので・・。 http://www.kozakura.ed.jp/ (2004年8月9日 H22I0) |
読 み 順 ↓ | どんな情報が必要でしょうか?お友達の子どもが通っています。うちの子は来年年少なので、 9月になったら見学に行こうとは思っています。 しつけをしっかりする幼稚園で、女の子に割と人気があるようです。(女の子が多いらしい) (2004年8月9日 H24I0) |
読 み 順 ↓ | 躾をしっかりしていただけるとは嬉しいですね。 家は前回行われた見学会に行ってきました。が、ちょうど運動会の練習をしていたので園の雰囲気などあまり分かりませんでした。 こざくら第二幼稚園の教育方針や教育内容(勉強中心、遊び中心)幼稚園の雰囲気やどのようなタイプの子供が多いかなど、外からではなかなか分からないためお教えいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。 (2004年8月9日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 我が家もぶーママさんと同じく来年3月にベイタウンに引越し予定です。 今、年少の子供がいるのも一緒で、年中から入れてもらえる幼稚園を探しているところです。 こざくら第二はうちも候補のひとつです。 が、やはり雰囲気などの情報がわからないので決めかねているところです。 今住んでいるところから美浜区は決して近くはないのですが、9月になったらいくつかの幼稚園に見学に行ってみようと思っています。 2000年生まれは子供の数が多いので転園は大変だと言われますが、お互いに子供のために頑張りましょうね! (2004年8月22日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | こざくら第二幼稚園に通っていました。わが子は大変楽しかったようで今だに「幼稚園にいきた~い!」と叫んでいる日々です。 親の目からの感想としては、全てにおいてきちんとしている感じです。入園式の泣叫んだり、自由一杯の子供達が、5月の参観日には全員先生の言う事を聞き、実行している。 どうすればここまで調教出来る?みたいに。しかし、子供達は皆生き生としているし、幼稚園に行きたくないと言うお子さんの話も聞いた事がないし、凄いなと思っていました。先生方も しっかりされた方々で感じは良かったですよ。年間行事は多いように思いましたが、無理なく こなし、思い出一杯の園です。ただ、園庭が狭い為、運動会が大変な事、元気な男の子にはちょっと、と感じられる事もあるかも知れません。役員さんになると幼稚園に通う回数が多いのは確かかなぁ。園長先生がクレヨンしんちゃんの園長先生みたいなのもご愛嬌です。 (2004年8月22日 H23I0) |
読 み 順 ↓ | きりんさん、お互いに二年連続の幼稚園探しになりますが 頑張りましょうね。 まいさん、貴重な情報有難うございます。こざくら第二幼稚園児さんが生き生きとしている点や、先生方の目がきちんと行き届いている点はとても良いですね。 9月に説明会があるそうなので、その時また見学できたらいいなぁと楽しみにしています。 あまり園舎は新しいとは言い難いと思うのですが。冷暖房の設備はどうなのでしょうか? 6月の見学会の日は暑かったのですが、教室の窓が全開だったので気になっていました。 (2004年8月22日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | こざくら第二についてですが、躾は結構厳しいようです。結構合う合わないがはっきりしている幼稚園だと思うのでよく見学された方がいいと思います。 (2004年8月24日 H24I0) |
読 み 順 ↓ | 色々なご意見有難うございます。 親の教育方針は十人十色だし、また幼稚園の教育方針も園それぞれだと思います。なのでその園が合う合わないもその家それぞれだと思います。 私個人の意見は子供の躾はこのご時世だからこそ大切に思っています。(今通っている幼稚園も躾が厳しいです)だから躾が厳しいという点は私にとってプラス情報です。勿論躾が厳しいのが嫌だと思われる方もおられるでしょう。 私も何度か第二幼稚園に電話で問い合わせた時、あまり気持ちのいい対応とは言えませんでしたが、 見学会の時はとても丁寧に答えていただきましたので、その点はあまり気にしていません。 (2004年8月27日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | まいさん、園長先生がクレヨンしんちゃんの園長先生みたいな方とはどんな方なのでしょうか? 我が家はクレヨンしんちゃんを見たことがないのです。 (2004年8月27日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 我が家は、来年12月又は再来年3月(上の子の学校の関係)にベイタウンに引越す予定です。 こざくら第二幼稚園は、近い事もあり候補のひとつです。 引いてしまう程厳しい躾とは? 園の姿勢が結構強烈と言うのは? 人それぞれ感じ方は違いますが、もう少し詳しく教えて下さい。 (2004年8月27日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | ぷーさんママ、しんちゃんの幼稚園の園長先生は外見が(黙っているとかなぁ) ちょっと危ないお仕事?う~ん、××組の一番偉い人みたいな感じなのです。 でも、笑顔が良かったり、おしゃべりすると優しかったり.... 一度、園長先生のお顔を拝見すれば伝わると思いますのでご覧くださいませ。 (これ以上私からはチョット【笑】) 冷暖房の件ですが覚えていないのです。ごめんなさい。 躾に関してですが、正直なところ通わせている間はそんなに厳しいと思っていませんでした。 ただ、小学校の入学式で‘あれ~、自由なお子さんが多いなぁ’と周りのお子さんを見て感じたのは確かです。幼稚園の卒園式の方が静かで落ち着きがあったぞ。みたいな。 それが、家庭での影響か幼稚園の影響かは私には....わからないです。 ホント、それぞれの価値観とお子さんの個性ですものね。 (2004年8月27日 H23I0) |
読 み 順 ↓ | 私が見学に行った時、「この幼稚園では保護者にも参加していただく事が沢山あり、そういう事に参加ができない親御さんはどうぞうちの幼稚園には来ないで下さい。」みたいな事を言われたので、なんかスゴーク皆で引いちゃいました。実際幼稚園に入れてみると親子で参加する行事は多いのだけれど、入園する前から親も一緒だ、みたいな勢いにびっくりしてなんかこの幼稚園に入れたら後々すごく面倒なんじゃないかなーと感じてやめました。でもそれは私が感じた事なので、そういう雰囲気がとても好感持てるという人もいるだろうし、やはり人それぞれだと思います。ただ真砂界隈に住んでいて近くに幼稚園も色々ありますが、こざくらさんの場合はお受験するような子が多いと言うのかな・・・そういう教育レペルも生活レベルも高い人が入れたがる幼稚園のように思います。それは私だけではなくて回りの友達もそう感じている人が少なからずいます。まあ若干名の意見かもしれませんが、他所の地域から越してこられる方にとって多少でも参考になったでしょうか。 (2004年8月28日 H24I0) |
読 み 順 ↓ | 我が娘も3月までこざくらに通っておりました。大切な幼児期をこの幼稚園を過ごせたことを心から良かったと思います。躾が厳しいとの話がありましたが、特にそのような事は私は感じませんでした。ただ何事にもきちんとやる感じなので、運動会の練習、お遊戯会の練習などはかなり時間をかけていたように思います。その辺が厳しいと言われているのかもしれませんが…。でもそのおかげで私の娘は人前でもじもじしていた性格が、人前で発表するのが大好きな人間になりました!!! なので私はお勧めの幼稚園ですが、お子さんの個性もありますし、この付近にはたくさんの幼稚園がありますので説明会などを良く聞いてからじっくり決めて下さいね。どこの幼稚園に決めてもそこが最高の幼稚園だと思います。(^-^) (2004年8月28日 H17I0) |
読 み 順 ↓ | 便乗して伺ってもいいでしょうか?こざくら第二幼稚園は、園児の数に対する先生の数ってどのくらいだったか覚えてらっしゃいますか?ある他の幼稚園に問い合わせたところ、年中だと、一クラス35人に対し、先生2人だったのです。これって少なくないですか?現在私は千葉には住んでいない(来年ベイタウン転居予定)のですが、今住んでいるところだと年中一クラス30人に対し、先生3人です。こざくら第二は先生の目も行き届いているようですし、躾が厳しいそうなので、先生も多いのかな、と思ったのですが・・。もし覚えてらしたらで構いませんので教えてください。 (2004年8月28日 H22I0) |
読 み 順 ↓ | 娘がこざくら第2にお世話になっております。 年少です。 娘のクラスは27名、男の子12 女の子15 です 担任の先生 一人 補助の先生一人です。 一クラスの定員は30名ではないかと思います。 補助の先生は 年少だけつきます。 一クラスに3人も先生がいてくださる幼稚園というのは・・・驚きです!!! そんな園はまずないのでは。。。? 保育料、高くなりそうですよね? 先生方は本当に若い方が多いです。 夜遅くまで仕事されてるようで、7時頃、園から電話がかかってきたりします。 (こんな様子です~の報告など) 園の特徴としては、一斉に何かをやることの多い園、といえると思います。 説明会の時、ただ自由に元気にを望まれるとしたらうちの園は合いません。 とおっしゃっていたとおりでした。 しかし親の負担になるほどの物ではありません。(役員は別) うちは上の子たちは公立の自由保育っぽい園でした。 自分で自由にやりたいことを作っていける子ならそれもいいと思いますが、 やはりある程度、遊びや、創作活動など大人のリードがある方が 子どもも楽しいのではないか、と思います。 もし自由保育なら、子どもの感性を刺激するような、環境がとてもいいところなら いいのでしょうけど・・・ 都会の小さな園ではなかなか望めませんしね。 幼稚園はいろいろ行事も多いので打瀬から近いのも魅力ですね。 (2004年8月30日 H30I0) |
読 み 順 ↓ | ちとみさん、お返事ありがとうございます。確かに今住んでいるところの幼稚園は保育料高いです。(;;)入学金だけで20万弱、月々は3万は超えます。先生の数が少なくても目が行き届いていれば安心です。よく、自由奔放を園の教育方針にし、結構いい加減な幼稚園もあるようなので・・。あとは、子供の個性と幼稚園があえばベストですね。これからいろいろ見て検討していこうと思います。ありがとうございました! (2004年8月30日 H22I0) |
読 み 順 ↓ | こざくら第二幼稚園について色々な情報を得る事が出来ました。 願書配布日・提出日は、皆さん早くから並ばれるのでしょうか? 合否は、その場できまりますか? 私が現在住んでいる所では、合否は後日発表と言う園もあるので・・・ (2004年8月30日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 去年の願書配布日は、全然並びませんでしたよ。 今年は分かりませんが・・・・ 多分そう大きく変わらないのでは? 面接が午前中にあって、午後が発表です。 去年、面接の時、先生に、「午後来て名前がなかったら すっごいショックですぅ!」 っていったら、「そんなぁ~。大丈夫ですよ~」って笑われました。 まず大丈夫みたいでした。 (2004年8月30日 H30I0) |
読 み 順 ↓ | ちとみさん ありがとうございます。 名前が貼り出されるのですか?ちょっとドキドキしますね。 実際決めるとなると、通われている方・卒園された方の声って大切だと思います。 また何かありましたらお願い致します。 (2004年8月30日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 皆さん、多数のレス有難うございます。 こざくら第二幼稚園は注目されている幼稚園だと思いました。 うさこさんと同様、皆さんの声、本当にありがたかったです。 そして、こざくら第二幼稚園に通われている方、卒園した方皆様、楽しく有意義な時間を過ごしているんだなぁと思いました。 第二幼稚園は今通っている幼稚園と教育方針(親子参加が多い行事)が似ているので前向きに検討したいと思います。 これからも何かありましたら情報お願いいたします。 (2004年8月30日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 昨日こざくら幼稚園から見学説明会の案内がきました。 10月の6.7日だそうです。 (2004年9月1日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 我家も、昨日幼稚園から案内をいただきました。 親子教室の案内も同封されておりましたが、参加したした方が良いのでしょうか? 参加者は、優先入園が出来ると言う様な事はありますか? プレ参加者優先と言う幼稚園多いと思うのですが・・ (2004年9月1日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 去年、友人のところが別の幼稚園の抽選にはずれてからこざくら第二幼稚園へ 問い合わせをしたらまだ空きがあるということで入園できていましたよ。 参考になりますか? 一昨年見学に行きました。ちょうど年長さんが運動会の練習をしていてけっこう厳しく されていましたがみんな頑張ってました。 (2004年9月1日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | うちの娘が通っています。今日は園庭で『流しそうめん』をやりました。 みんな楽しそうにしてましたよ。7日はすいか割りがあります。 とりあえず、親からみて躾が厳しく行事が多く親の参加する事が 多いような気がします。今は毎日運動会の練習をしているそうです。 10月2日(雨天は3日に…)隣の真砂第3小学校で 運動会があるので見にきてはいかがですか? (2004年9月1日 H27I0) |
読 み 順 ↓ | やっちゃんさん、行事が多く親子で参加する事が、凄く多い園だと言う事は皆さんのレスで よく分かりましたが、「流しそうめん」や「すいか割り」も親子で参加の行事ですか? 躾に厳しいと言うご意見も多くの方が上げられておりますが とはどんな所でその様に感じたのですか? 運動会・見学説明会には、行く予定でおりますが願書提出まで出来るだけ多くの方の 生の声が聞けたらと思っておりますので・・・ (2004年9月1日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | うさこさんへ 流しそうめんやすいか割りは親子参加ではないのですが、 見学が自由参加なのです。来てない方の方が少ないんです。 なんとなく行かなくてはいけない雰囲気なのです。 (2004年9月2日 H27I0) |
読 み 順 ↓ | 10日ほど前に一度書き込みをしたきりんです。 ぶーさんママさん、うさこさんに便乗させていただいて 私もこざくら第二幼稚園の雰囲気が少しわかって きたような気がします。 皆さん、ありがとうございます。 うちにも見学会の案内が届きました。 ぶーさんママさんとうさこさんは入園に前向きみたいなかんじですね。 私はまだかなり迷っています。 親が参加することが多いのは今通っている幼稚園とあまり変わらないのですが 皆さんの言っている「躾が厳しい」というのに少々戸惑っています。 うさこさんも問いかけられているのですが どのようなところで厳しいと感じたのか、教えていただけたら嬉しいです。 (2004年9月2日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | しばらく見ないうちに、すっかり盛り上がってたんですね。返信遅くなってすみません。 なかなかお友達と会えなくて、詳しい話はきけていないんです。すみません。 でも、在園児の保護者の方からのレスがあり、生の声という感じですね。 躾が厳しいというのは、列に並ばせるとか生活習慣を「ちゃんと」身につけさせるという意味で、びしびし、ということではないそうですよ。他の幼稚園の話になりますが、片づけひとつとっても、あさひ幼稚園では「おかたづけ~」と歌いながらやりますが、-幼稚園はそんな風にはしないそうです(片づけを教えないというわけではありませんよ。でもあさひの子のほうがよくできていた)。青い鳥などは自由や自主性を大事にするので、片づけなさい!と先生から言われることは必要な時以外無いみたいです。 身につけることを重要視している園は厳しいといわれるようですが、その度合いがさまざまですから、見学してどこまで感じ取れるかですよね。躾をしっかりしている園でも、子どもたちがのびのびしているように感じられた園もありました。 それから、並ぶことについてですが、私の友人は昨年、一応朝6時頃行ったと言っていました。 並んでいたけど、ぎりぎりではまったくなかったそうです。 (2004年9月2日 H24I0) |
読 み 順 ↓ | 実は私も、きりんさんと同じ理由でかなり迷っております。 私が思う「躾とは」 挨拶はきちんとしょましょう。 給食の時は、自分が食べ終わっても他の人が食べ終わるまでは、席を立たない。 お方付けは、皆でしましう。お友達と仲良くしましょう。など 当たり前の事ですが、この様な事が「躾」だと思うのですが。 皆さんに言っているのは、「躾」ではなく、日常の保育 行事の練習(しかりとした物を見せる為)が厳しい様に感じてしまうのですが・・・ 親が参加する事が多いと言うのも、かなり多い様に感じます。 1日が「流しそうめん」 7日が「すいか割り」って事は、今週行ってまた来週行く事になります。なんとなく行かなければいけない雰囲気では、行かないわけにはいきませよね。 幼稚園に振り回されそうな気がします。これが3年続くと思うとちょっと大変かな・・・ (2004年9月3日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 躾というのは幼稚園、学校でしていく事も大事かと思いますが、やはり家庭でするものだと思います。私もうさこさんのいう躾がまさに、とおもうのですがこれは学校にあがっても続く事。幼稚園ははじめて親と離れ集団で色々な事を経験するところなので、あまりきびしすぎず がいいかなと思います。それと私もこざくらの親の出番の多さはかなり耳にしています。 (2004年9月3日 H13I0) |
読 み 順 ↓ | 私もうさこさんの躾の考えに大賛成です。 もし日常の保育や行事の練習が厳しいのであれば、私は正直かなり引いてしまいます。 その辺のところはかめこさんのおっしゃるようにやはり見学などに行って自分で感じることが大事なのでしょうね。 ところで今更なことを質問してしまうのですが「並ぶ」というのは願書配布のときですか?それとも11月1日の願書受付のときなのでしょうか。 すみません、今住んでいるところでは並ぶというのをあまり聞かないもので…。 教えていただけたら助かります。 (2004年9月3日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 友人のお子さんが、こざくら第二に通われていたと言う方のお話を聞くことが出来ました。 (直接その方から聞いたのではありませんが・・) 行事で園に行く事が多いだけではなく、親同士のお付き合いも盛んだそうです。 親同士のお食事会も頻繁に行われており、どんな所でお食事されているのかわかりませんが、 皆さんそれなりの服装をされて来られるとか(謝恩に出る様な感じ) りみこさんのレスにありましたが、やはり生活レベルの高い方が多いそうです。 親同士の親睦を深めることは、とても良い事だと思いますが、園の行事と親同士の おつき合いに振り回されそうです。この幼稚園に入れたら後々面倒になりそうと言うのも 何だか分かる様な気がして来ました。 行事の練習は、親の目から見るとかなり厳しいらしいです。 私も、幼稚園は親と初めて離れて集団に中に入って、保育やお友達との関わりで色々な事を 経験し学ぶ所 厳しさも程々が良いですね。 現在私が住んでいる所でも、並ぶと言うのはあまりききませんが、園によって違うのでは? 先着順ですと、やはり両方並ぶ事になると思います。 (私が住んでいる所では、在園児を通して願書が購入出来ると言う園が多いです) 定員分の願書しか配布しない園だと、願書が入手出来れば、受付の際並ぶ事は、 必要ない様に思います。 (2004年9月3日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | しつけが厳しいとのことですが・・・ まだ娘は年少なものですから、しつけが厳しいと感じたことはないのです。 先生方もとってもお若いので、厳しいというより、とてもフレンドリーで 明るい感じですし・・・。 ただ、私が園を見学したとき、ちょうど運動会の年長さんの競技を 練習していて、あまりにもビシッとそろっていて、ここまでそろえるのって、 さぞ、厳しい練習があったんだろうなぁ~と思ったのは事実です。 上の子たちの園が、`そろえる’なんてことには 全く無頓着にただ楽しく 踊っていればよし!というスタンスだったのとあまりに違い、幼稚園でここまで やるとは・・・と驚きました。 ですから行事への取り組みが熱心というのは、その通りですね。 普段の生活のしつけは、どうでしょうね? 実のところ、あまり知りません(^^;) バス通園していると、ほとんど幼稚園に行かないからです。 行事が多いということですが、4月から今まで幼稚園に私が行ったのは 入園式、懇談会、音楽会、参観日のみです。月1回の感じですね。 秋は大きな行事も多いので、もう少し行くことになりそうですが。 バザーや親子遠足もありましたが、バザーは園行事ではないし、親子遠足は (隔年)パスしたし、流しそうめんは見学どうぞ、ってことだったので、私は 行かなかったです。 ですから、皆さん、見学の機会は、面倒というより、子どもの様子を知るよい 機会と捉えて喜んで参加されているようです。 それぐらい機会がないと、本当に様子が分かりません。 子どももまだ、園の様子をしっかり伝えてくれる年齢でもないですしね。 ただ、役員さん、それも本部の役員になるととてもお忙しそうです。 (2004年9月4日 H30I0) |
読 み 順 ↓ | すみません。 親が行く行事の中に、夏祭りがぬけていました。 フルで参加すると、月2回は、ありますかねー。 失礼しました。 7日のスイカ割りについては、見学できますよとの案内は ありません。 これは、親は行かないのでは? (2004年9月4日 H30I0) |
読 み 順 ↓ | 4年位前になりますが、娘がこざくら第二幼稚園を卒園しました。 園長先生はお母さん達の間では『力也』と呼んでいましたよ。似ているんです・・。 ちょっと前の話ですので、今は少しようすが変わっているかもしれませんが、お母さんが幼稚園に行く回数は、他の幼稚園に比べると多いと思います。(役員さんはどの行事もお手伝いしていたので本当に忙しそうでした) 自由参加の物も、行かれるお母さんが多いので、私もなるべく行くようにしていました。自由参加のものは、スイカ割りや流しそうめんの他にも、牛の乳しぼり体験やカレー作り、お餅つきなどもありましたよ。他には親子体操、マラソン大会、マラソン大会の予行練習、大きな行事だと運動会、(練習も見に行きました)、お遊戯会、バザー、夕涼み会、隔年ですが親子遠足などありました。 お母さんの親睦会は学期ごとくらいにありました。皆さん普段着でしたよ。場所は藍屋や打瀬のマンションの集会所などでやった覚えがあります。 幼稚園に行く機会も多いので、お母さんどおしも仲良くなりました。楽しかったですよ。 子どもに対してですが、先生によるみたいですが、娘の担任はそんなに厳しいしつけはされてなかったと思います。行事の練習はしっかりやるので、『自由に遊びたいタイプの子』は嫌がっていた子もいたようでしたが、娘は練習好きだったのでかえってよかったみたいです、その子その子によってあうあわないがあるのではないでしょうか。 ただ、先生も行事が多くて大変なのか、娘の時はやめられる先生が多かったです。今年、幼稚園のバザーに遊びに行ったのですが、知っている先生がホントに少なかったです。 卒園してみての感想ですが、娘にはとってもあっていたと思います。こざくら第二にしてよかったなとも思っています。 いろんな幼稚園を見学されると、違いが見えてくると思いますよ。見学会の他にも運動会なども見にいってみてくださいね。 (2004年9月4日 H14I0) |
読 み 順 ↓ | はじめてお邪魔します。来年3年保育での入園を考えております。便乗してお伺いしてもよろしいでしょうか? こざくら第二の場合、午前保育日は何曜日でしょうか? 父親の仕事が平日休みの為、幼稚園を選ぶ際かなり重要なポイントになってしまいます。 皆さんからの情報を読ませていただくと、親の都合で休ませたりすることが出来る様な、雰囲気ではないように感じたのですが。。。 同じようなお子さんはたくさんいるかと思うのですが、皆さんどうされているのでしょう。 ご存知の方、よろしくお願いします。 (2004年9月5日 H23I0) |
読 み 順 ↓ | 千葉市幼稚園協会から頂いた「千葉市私立幼稚園ガイド」によると、午前保育の日はないようです。毎日9:00~14:00のようですよ。 (2004年9月6日 H22I0) |
読 み 順 ↓ | みなさん色々おなやみのようですね。私には、年長の娘と2歳の娘がいます。今上の子は、他の幼稚園に通っています。私はこざくらがきにいっていたので、いれたかったのですが、徒歩通園にしては、ちょっと遠いので、近くの幼稚園を選びました。こざくらは、制服がかわいいですよね。靴まで、おそろいなので、確か、6万ほどかかるとか。あと、預かり保育はなかったと思います。保護者参加の行事もおおいと、聞きました。下の子が小さいと大変だとはおもいます。ハイソな保護者が多いのかな?ベイタウンじたいに、年収の高い人が住んでいるみたいなので、土地柄かな?どこの幼稚園でも、そういう人はいるし、そうでない人もいると思います。そういう中で、自分がどういう位地にいたいか、だと思います。朝、園のバス停に並んでるお母様がたをみて、判断されては?きびしいという点ですが、子供さんによるとおもいます。いっせいにみんなで何かを始めるとき、いつもうちの子はちょっと、ついていってないなぁーとおもうようなら、他の幼稚園のほうがいいのかもしれません。という印象を私はこざくらに対してもっているんですが・・。 (2004年9月6日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 書き込みありがとうございました。 午前保育日は無いのですね。。。 これでまた幼稚園選びは「ふり出しに戻る」です。。。 (2004年9月7日 H23I0) |
読 み 順 ↓ | 今年から、預かり保育が始まりました。 運営は、「ジャクパ」というスポーツクラブです。 降園時間から午後5時半まで預かってくれるそうです。 一日1000円おやつ込みです。 まだ利用したことはないのですが、やはりあると安心かな。 (2004年9月12日 H30I0) |
読 み 順 ↓ | コザクラ第二幼稚園卒園生の現在女子高校生です。わが母園がこんなに注目されていてうれしいです!!10年程前の話になりますが,私が通っていたころのお話をしたいと思います。いちおう通っていた園児の目から見たことが書けると思うので参考になればいいと思います。しつけの厳しさを気にしている方が多いみたいですがそんなことはなかったです。他の幼稚園などではお茶や英語が必修の園もあると聞くのでそれほどではないと思います。でも,人に迷惑をかけないことなど最低限のことをきっちり身に付けられたと思います。小学校に入ってから苦労することはありませんでした。先生もやさしくよく歌をうたったのを覚えています。今は変わってしまったかもしれませんが幼稚園でひらがななどを習って小学校に入ってから苦労しなくてすんだことを覚えてます。行事も多く親子参加型が多かったです。子供的にはお父さんと一緒に運動会で競技に参加したりお母さんと夕涼み会や芋掘り遠足に行くのが楽しかったです。親子参加型行事が多いのも母によると小学校以降親子で遠足などに行く機会なんてなくなるから,幼稚園の時期いっておけるように・・・。という園長先生の考えからだそうです。ちなみに母は役員会長をやってましたが,さすがに会長は大変だったといっていますが,小学校などどこへ行っても役員は大変なのでは??とのことです。大昔のことですがお役に立てればうれしいです。 (2004年9月12日 H14I0) |
読 み 順 ↓ | 厳しいという意見が多いのですが、のびのび遊ぶような雰囲気ではないのでしょうか? 私としては、押さえつけるような教育ではなく、みんなでのびのび1つのことをやり遂げる喜びを覚える・・・というスタンスなのですが、この考えならばやめたほうがいいというような感じでしょうか?うちの子は、活発で動いているのが好きなタイプの子です。 行事が多いのはあまり気にならない・・・というか、逆に多いほうが嬉しいかもしれません。 ただ子供の欲求を満たせないようだったら検討の余地はないなと思っています。 来週見学に行く予定です。 また、未就園児教室などはあるのでしょうか? アドバイスお願いします! (2004年9月18日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | はじめまして。うちの子がこざくら第二幼稚園に通っています。毎日楽しそうに行っています。 みなさんが厳しいのでは?と心配されているようですが、そんなことはないと思いますよ。いろんな練習をすることが多いのは事実ですが、子供達はなぜかやる気にさせられてノリノリでがんばってます。(イヤイヤやっている子を私は見たことがありません!)ただ自由に遊ばせるだけの幼稚園もいいとは思いますが、子供が何かをやり遂げて、それを発表し親に誉めてもらえる喜びを味わえるのはステキなことだと思います。 親が参加する行事が多いのも事実です。でも、こどもたちは、パパやママが来てくれるととても喜びますよ。ママ自身もいろいろな人と交流できて楽しいと思いますよ。人付き合いが苦手な方もいるとは思いますが、必ず気の合う人はいるはず。そういうことは何も心配なさらなくて良いと思います。 こざくらの良い点のひとつに、パパが参加出来る機会が多いことだと思います。今って子煩悩なパパが多いですよね。そんな方にうってつけ!パパ参観日も、夏祭りも、もちろん運動会もパパもたくさん楽しめます。 幼稚園を選択するのって、けっこう大変ですよね。自分の事じゃないから余計に・・・私はたぶん10校以上見学しましたが、最終的には子供の様子や表情、そして私自身の直感で決めました。 なんのアドバイスにもなってないかもしれませんが、幼稚園選びがんばって下さい。 (2004年9月22日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | うめさんの書き込みを拝見させて頂いてちょっと安心しました。 というのも、もう来月には願書配布だというのに迷ってたんです。 こざくら第二の他に「ここがいい!」と思う園があるのですが、人気があってしかも抽選で・・・と合格が厳しそうな園だったのもので主人に「やめた方が・・」と言われ泣く泣く諦めたばかりだったんです^^; 勿論こざくら第二も引けをとらない位気に入っています。 パパの出番が多いというのはいいことだと私も思います。 主人は毎日帰りが遅く、パパ大好きっ子の子供は毎日パパにあまり会えないことが不満な様子なのでそういう機会が多いときっと喜ぶのでは?と期待しています。 私はあまり人付き合いが得意な方ではありません。 仲良く出来るお友達が欲しい!と思ってはいるのですが、なかなか行動にうつせないタイプなんです^^; でも子供の為は勿論、自分の為にも頑張れたらいいなぁと思いました。 変な質問で申し訳ないのですが、こざくら第二へは交通機関を利用して行く場合どういったルートで行くのがいいのでしょうか?? 私は車の免許を持っていないので、園へ行くのには交通機関かタクシーになります。 最寄は京成幕張駅とJR幕張駅です。 自転車でも行けなくはないのですが(けっこうキツイですけど^^;)道がイマイチわからなかったので。。。 今年は皆さん願書をもらうのに何時頃から並ぶのでしょうか。。。 ちょっとドキドキしています^^; (2004年9月22日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | アドバイス、少しでもお役にたてて良かったです(^o^) こざくらは基本的にはみんな並んでませんよ。たぶん「高い」とか「厳しい」とか噂が先行して人気がないんですよね(^^;)だから、こざくらに来る人って噂に流されたりしなさそうな(自分の目で物事を見極めるような)ママが多く、気さくで明るい人が多い気がします。ヤンママっぽい人も全然いないな~(笑) 交通機関ですが、幕張町からだとたぶんチャリが一番近い(花見川サイクリングロードなど利用して・・・)!こざくら幼稚園の最寄りの駅は京葉線検見川浜ですが、総武線新検見川駅から確かバスが出ていたはず。チェックしてみて下さい。 願書ですが、今年のことはよくわかりませんが、もらうのには並ばないと思います(配布日が10/15だったかな?)。提出するとき(11/1)も並ぶ人も数人いるかな?っていうくらいです。日程等、電話して確認して下さい。説明会は行かれましたか? いろんな幼稚園情報チェックしました?私はうちの子が入園するとき、いっぱい願書を集めました。比較したりするとおもしろい。あと、多くの幼稚園が10月末に並びますよね。その時、好奇心で「この幼稚園にはどんなママパパが入るのかな~」なんて見に行ったりしました(笑)幼稚園によって結構ちがうものですよ。便利屋さん(お金を払って並んでもらう)がいっぱいいる所もあったし・・・わたし的には幼稚園ごときでお金にものいわせてるような親がいる所には行きたくないなって正直なところ思っちゃいました。でも、そういう便利屋さんを雇う親にしてみれば、それは「常識」になるんでしょうけど・・・ どこを選んでも縁があって入るものだし、選択したものに間違いはないはず。がんばってくださいね(^o^)/ (2004年9月24日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | 毎月の授業料(夏休みにあたる8月も夏季保育数日間の保育があり、取られます。年度始めに一括または毎月自動引き落とし)に加え、 牛乳券は30枚つづりで2.300円(必要なときに購入)、 後援会費、バス代、教材費などは年度始めに一括、 他に、暖房費、各種遠足や観劇などの行事参加費もその都度徴収…などなど、 いろいろありますよ。 制服も帽子から靴まですべて決まったものなので、あとあとまで物入りです。 行事が多い分、その都度個人で購入するものも多いと思います。親の参加も多い分、交通費(多分に駐車場代)など、必要経費も発生してきます。 (2004年10月4日 H14I0) |
読 み 順 ↓ | 以前こざくら第二幼稚園は入園前に、30万近くかかると聞いた事がありますが、幼稚園でそんなに? 何かの間違いでは?と思いましたが、その位はかかりそうですね。 (2004年10月4日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | こざくら第二幼稚園に通わせています。 入園前に30万かかるということはないと思います。入園金10万、制服等6万位、バス代3万6千、教材費2万弱、あとは布袋をつくるための布代・・・あとなんだろう、忘れましたが30万はならないかと。入園後の経費は、そうですね、後援会(保護者会)費7800円、行事代の徴収もありますね。行事費は他の園は保育費に込みなんですか?他の園のことは詳しくないので比較できないのですが。 こざくらは躾に厳しいなど噂先行の幼稚園ですが、実際通わせていて何でも普通の範囲内だと感じます。自由に外遊びする時間もあるし、近所の公園や検見川の海に遊びに連れて行ってくれたりもしています。私は自由保育よりほどほどのカリキュラムがあったほうがいいと思って選んだので満足しています。確かに行事は多く行事の際はご自由に見学どうぞってことなのでそういうのにすべて行っていると幼稚園に行く回数が増えますね。私はバス通園でそういう機会にでも顔をださないと幼稚園のことが見えないのでなるべく行くようにしています。子供も喜ぶし。同じように考えるおうちにはお勧めの幼稚園です。 幼稚園っていろんなタイプがあって慎重に選ばないといけないので大変ですよね。 (2004年10月4日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | こざくら第二幼稚園に入園希望の者です^^ この前の運動会、見学に行きました♪ この掲示板にも書き込みされてますが「食事会に謝恩会に出るような服」「親がハイソ」うんぬんの噂(?)がありますよね。 もし事実なら運動会にもブランド物のジーンズにシャツで出るのかね?と親御さんの様子も拝見させてもらいました。 ・・・・いたって「普通」でした^^ 正直「なんであんな噂が?」と思った位でした。 お父さん参加の種目があってとても良かったと思いました。 主人も「僕もあれに出るのかぁ・・♪」と言ってました^^ 先生方は皆若そうですね。 入園金が10万にあがったというのは驚き&家計に響きますが・・・しょうがないですかね・・・。 もうすぐ願書配布日・・・ドキドキしています。 (2004年10月5日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | 昨日、説明会に行ってきました! すごい人数でした。 友人が子どもを通わせているのですが、気に入った理由が分かりました。 とどもには手をかけてやろうじゃないか、って言う感じに、 園長先生は熱く燃えていらっしゃいました。 園と子だけでなく、親もしっかり関わってほしいので、幼稚園に極力行きたくないとおっしゃる 方は、当園には向きません!ときっぱりおっしゃってらしたし。 子ども達も、先生のお話をしっかり聞けていて、指導が上手なんだなあと思いました。 ただ、入園料は10万だし、月々もけっこうかかりますね。(他の幼稚園と比べると) 外で、お砂遊びをしていたのですが、制服にスモッグで、 それだと、どろんこってわけにはいかないですよね・・・ うちの子には物足りないかも。 でも情操教育をしっかりやっているって感じだし、雰囲気も設備もとてもよかったです。 悩みます・・・ (2004年10月7日 H24I0) |
読 み 順 ↓ | 私も昨日説明会に行きました。 行事についての説明などを聞いているうちに、私のほうがとっても楽しみになってしまいました。 ただ私もかめこさん同様、制服で砂遊びをしていて驚きました。 水をまいて泥んこ遊びをしている子もいましたよ。 スカートなどは通年着ることができる素材だとおっしゃってましたが、 あれでは汚れてしまい、洗い替えに何枚いるんだろう。。。 と少し不安になりました。 子供は成長も早いし、みなさんこまめに買い換えていらっしゃるのでしょうか? (2004年10月8日 H23I0) |
読 み 順 ↓ | そうなんです。靴下もブラウスもズボンやスカートも、あと、胸元のリボンも、沢山買い足しましたよ! でも、制服姿は我が子ながら結構かわいいな…バス停でお友達と揃って並んでいるところも、みんなすてき…なんて(親ばかですみません…)思えるほどこざくらの制服を気に入っています。 付け加えると、夏になると、秋の運動会に向けての練習が始まり、毎日体操服で通園します。当然の事ながら、体操服上下も沢山の洗い替えが必要なことと、そうなると夏服の園服と遊び着の使用期間が短くてもったいない、というのが悩ましいということがあります。 さらに付け加えると、親の参加が多い分、お母さんたち同士の知り合いも増えて、とても仲良しですので、痛みの少ない服や用品のお古は皆の協力でどんどんまわしていただけて、入園後はとても助かりました。 あと、本音をいうと、元気一杯な活発な男の子さん(に限りませんが)には、少し窮屈かもしれません。本当は、いろいろなタイプのお友達がいてこその幼稚園生活だと思うので、個人的には違った意見があるのですが。 (2004年10月8日 H14I0) |
読 み 順 ↓ | 説明会にいきました。 「力也」納得です。(^_^) 願書、ならばなくても、いいみたいですね。よかった。 園内、とてもいい感じで、三階には、子供プールまでありました。 15日ぎりぎりまで、悩んでみます。 (2004年10月8日 H19I0) |
読 み 順 ↓ | 説明会行きました。 私も主人共々「力也」に納得!園長先生が登場された時ちょっと笑いそうになってしまいました(失礼・・・)^^; 園庭にアンパンマンの遊具や人形があり、アンパンマン大好きっ子のうちの子は大喜びでした。 園庭が狭い・・・と聞いてましたが思ったほど狭くはないような気がします。 「活発な男の子には窮屈」との意見がいくつかあるようですね。 まさにうちの子は活発な男の子です。 活発ですが、絵を描いたり歌を歌ったりすることも大好きなので、そういった情操面も伸ばしてあげたいと思い、こざくら第二を選びました。 多分入園出来たとしたら慣れるまでは大暴れするのでは・・と心配しています。 大人しいお子さん(男女問わず)をお持ちの方に伺いたいのですが、正直うちの子のような活発なタイプの子は迷惑なのでしょうか? 息子本人は遊んでるつもり→一緒にいる大人しい子が泣く、怒る→親である私が息子を叱る、その子や親御さんに謝る・・・どこに行ってもこの繰り返しで悩んでるので、他の親御さんの正直な意見を伺えたらと思います。 (2004年10月8日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | 息子がこざくら第二に行っています。我が子もかなりやんちゃで心配していたのですが、これが入園してびっくり。女の子の方が断然強い!口も達者だし、手も出るし・・・男の子は先生の言うことを結構よく聞いてお行儀良くなっちゃうんですよ(笑) ーなので、心配しなくてもいいのでは?と思います。 (2004年10月9日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | やんちゃぶりが魅力な子が、「お行儀良く」なっちゃうのが、果たしていいことなのかしら。 それを望んでいる親御さんにとっては良いことなのでしょうが、こどもにとって幸せかどうかは、それぞれだから、ということじゃないかしら。 上のお方の書きこみは、誤解がある気がします。 こざくらの女の子は、他の園の女の子と同じですよ。 中には強くて口が達者な、手を出す女の子もいる、というだけのことでしょう。 世間一般のことだと。入園してはじめてびっくりするようなことではないと思いますが。 (2004年10月9日 H14I0) |
読 み 順 ↓ | 現在、息子がこざくら第二幼稚園に通ってます。 年少さんから入れました。 説明会で印象に残っている先生の言葉が、 「躾は家庭で行うもので、幼稚園でするものでは ありません。」 です。 私も、その通りだと思いました。 年少のころ、かなりやんちゃでお友達に暴力 をする子がいましたが、 その子は母親と共に幼稚園に呼ばれ園長先生と 担任とでお話をしたそうです。 やはり、そういった躾は家庭で行うものだと 思いませんか? こざくらは、ごくごく普通の幼稚園だと思いますよ。 考えても見てください。 幼稚園でなかなか先生の言うことが聞けない子に、 先生がたたいたり、怒鳴ったり、おびえるまで 怒るでしょうか? それは、虐待の域です。 家庭で夜ご飯を食べるとき一人で勝手に食べるか、 みんなそろうまで待って、「いただきます」と 言うか。 そんなレベルですよ! 家庭でしていないなら、こざくらだけではなく どこの幼稚園でも厳しいことになってしまう のではないでしょうか? ただ、親の参加は半端じゃない!! 本当に最初のころはびっくりしました。 でも子供はお母さんが来るとかなり 喜びます。 はじめは下に弟がいるので正直つらかったです。 でも今は、子供がこんなに喜んでくれるなら、 そして、もうこんなに子供と一緒に何か出来る行事 なんてないから楽しもう!と、思ってます。 来年度から月謝が2万8千円になるのは痛いですが、 内容の良い幼稚園だと思いますよ。 しいて言うなら、「小学校の小さいばん」って感じでしょうか? 水曜日は英語教室、木曜日は体操教室、金曜日は造形教室、 という感じに時間割がある感じです。 少しでも参考になればと書き込みました。 来年新しいお友達に会えるのを 息子は楽しみに待ってます。 幼稚園選びがんばってください!!! (2004年10月9日 H12I0) |
読 み 順 ↓ | おしえてください! こざくら幼稚園の願書ってまだもらえますか? 金額はいくらですか? 今日もらいに行かれた方、たくさんいますか?もうもらえないかなぁ・・・。 (2004年10月15日 H19I0) |
読 み 順 ↓ | 今朝、並んで願書をもらって来ました。9時の時点で4~50人ってとこでしょうか。 金額は2500円でしたが、詳しくは園に問い合わせをされたほうがいいと思います。 (2004年10月15日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 回答ありがとうございます。 ぼけぼけちゃって、のんびりしちゃいました。 園に電話してみます。 (2004年10月15日 H19I0) |
読 み 順 ↓ | 願書無事もらうことが出来てホッとしている者です。 あれこれ考えながら書類記入してるとこです。 ところで、1日の面接なんですが皆さんどのような服装で行かれますか? なんか子供でもラフな格好(デニムのズボンとか)はダメらしい・・・という話を 耳にしたもので迷っています。 子供がラフ禁止なら親もですよね?? あまり気合入り過ぎた格好で行って浮くのも嫌だし。。。。 (2004年10月21日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | うちの子は思いっきり普段着で行きましたよ。 しかも長靴です。(少し雨が降っていましたが・・・) それでも平気でしたが、他のお子さん達はみんなブレザーを着ていたりで、ちょっと親が恥ずかしかったです。 (2004年10月21日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 我が家はみんな普段着で行きました。主人なんてジーンズで行きました。ぜんぜんOKでしたよ。でも、たしかにスーツのご夫婦とかもいて、「これでいいのかな~」なんて思いましたけど・・・でも、とりあえず大丈夫だったみたいです。 (2004年10月22日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | うちも普段着でした。 お受験幼稚園受験ふうから近所に散歩に行くふうまで色々でした。 デパートに買い物に行くふうとかこじゃれたレストランに食事に行くふうが 無難かななんて個人的には思います。 (2004年10月22日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | 普段着で行かれる方もけっこういらっしゃるみたいですね。 とりあえず「お出掛け着」が一番無難なのかな^^ ところで面接って両親がそろって行くと親と子供3名で面接を受ける形になるんですか?? それとも母親と子供のみですか? ダンナが「自分も面接会場に入るならスーツで行くし、入らないなら普段着で行く」って言い出しちゃって。。。 質問ばかりですみません。 (2004年10月22日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | そういえば去年は土曜日だったんです。 今年は平日なので、お父さんが来ないおうちもあるだろうし、 お父さんが来るおうちは 面接終わったら会社に行くって方が多いでしょうから スーツのお父さん多いかも知れないですね。 面接はお父さんが来ているおうちはみんな一緒に入ってました。 子供だけの面接もありました。 でも、泣いて入れない子もいっぱいいて、そういう子はお母さんも一緒にはいってました。 (2004年10月22日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | 皆さんいろいろな情報を書いてくださりとても為になります! 教えて頂きたいのですが、面接ではどんなことを聞かれましたか? (2004年10月22日 H9I0) |
読 み 順 ↓ | 記憶がかなり薄れてきているのですが・・・。 子供には、名前を聞かれ、あとは机の上にあるブロックが何個?とか 簡単なことだったと思います。 保護者には、志望動機と・・あとは忘れましたが答えに困るようなことは無かったです。 逆に、質問はないですか?と聞かれいくつか質問しました。 (2004年10月24日 H15I0) |
読 み 順 ↓ | 全然回答ではありません。 たまたま見ていてびっくりしました。 約30年位前ですが 私の兄がこざくら第二幼稚園でした。(父の転勤のため転校しましたが・・・) ここを見てびっくり。そんなに人気の幼稚園だったとは! 幼稚園に毎日(冬でも)半ズボンで通っていたそうです。 失礼いたしました・・・ (2004年12月17日 H14I0) |
読 み 順 ↓ | 息子の入園が決まったのですが、役員など大変な園なのでしょうか? 時間の短い仕事を考えているので、ちょっと気になってます。 (2005年3月25日 H9I648) |
読 み 順 ↓ | お仕事をお持ちの方でも、役員さんとして活躍されている方もいらっしゃいますよ! こざくらに限らず他園でも、保護者の参加を多く必要としている幼稚園でしたら、お仕事を持たれている方は時間のやりくりに工夫と努力は必要だと思います。こざくらだけがとりわけ大変!というわけではないので、誤解の無いように!(^o^)/ 役員をしていないと見ることの出来ない子供の活動の様子や、子供達のお友達関係も見えてきます。良い意味で、勉強になります、子供達がますます可愛くみえてくると思いますよ。 (2005年3月25日 H14I554) |
読 み 順 ↓ | でんぼさんのおっしゃるとおり 役員をやったお母さんたちはみなさん、やってよかった~っと おっしゃってます^^ 普段の、園の様子を見れるのが楽しいと言ってました こざくら=きびしい、大変 と、言われがちですが実際は、そんな厳しくもないし どこも大差ないかなあ、と 通園させてて思います^^ (2005年3月25日 H28I599) |
読 み 順 ↓ | でんぼさん、ぷりんさんどうもありがとうございました。 仕事が先に決まっているので、とても不安になったのですが、丁寧に 教えてくださりどうもありがとうございました。 息子とも入園が楽しみになりました。 (2005年3月30日 H9I648) |
読 み 順 ↓ | 上の子がこざくらに通っています。来年は下の子が入れ違いで入園の予定ですが、他の幼稚園に変えようかとも思っていました。最近はこうした書き込みのお陰?で「幼稚園なんてどこも同じ」の一言です。結局子供がたのしんで通えているか、私達親もその毎日を楽しく送れているかだけです。私も入園前の噂では、結構色々聞きました。まあ入ってみれば愚痴はあるものの、結構楽しんでいる自分がいたりで、満足している気もします。これで他の幼稚園に変えても、違うところで嫌なところがあるかも知れないし・・・なんにせよ、親の幼稚園ではないので、まずは子供が毎日いきいきとしていればそれで良し。卒園式にはきっと大粒の涙が私達の頬を流れることでしょう。 (2005年4月8日 H9I533) |
読 み 順 ↓ | 来年、幕張に引越し予定で、幼稚園えらびの参考にこの掲示板利用させてもらってます。(なかなか見学など行けないものですから・・・) ところで、こざくら第二幼稚園、近辺の他の幼稚園と比べると月々の保育料がお高いように感じるのですが何か理由があるのでしょうか? 設備が立派とか、先生等スタッフの数が多いとか? よかったら教えていただけないでしょうか。 (2005年7月8日 H23I190) |
読 み 順 ↓ | 横レスで失礼します。 こざくら第二はうちも近いので、いろいろ噂は聞くものの最後まで候補として外す訳に行かず悩んでいます。私が引っかかるのは制服の件です。制服がとても可愛らしいこざくら第二。もちろんそれだけではなく内容も充実しているのでしょうが、制服が一式5,6万もするのに遊びもそのままでさせると書き込みで見ました。当然スモッグの着用はするのでしょうが、それでも結構傷んだり汚れたりすると思います。入園当時に購入した1セットで3年間着られるのでしょうか?他の幼稚園は体操服(夏冬含む)と制服等一式3万円弱の所がほとんどです。制服も1度買えば買い換えなくて済むように、あらかじめ大きめを購入し補正して着させて下さいと言われた所もあれば、成長の著しい年少さんは要りませんと言う所もありそれなりに負担が少なく済むよう幼稚園側の配慮があるように思えるのですが、その点はどうなのでしょうか?噂が先行して「お金のあるお宅が行く幼稚園」というイメージがあるので実際のところを教えていただきたいです。在園、卒園された方是非教えて下さい。 (2005年7月8日 H26I681) |
読 み 順 ↓ | この春にこざくらを卒園しました。 私自身も幼稚園選びでは頭を痛め、悩んだので皆さんのお気持ちは凄く分かります。どの園もはっきりいって噂は噂だと思ったほうがいいです。皆さん教育方針や考え方が違うので、園の印象もそれぞれ感じ方が違うのは当たり前です。 こざくらの制服ですが、確かに一式揃えるのに5万強かかります。 ですが大き目の120cmを買い、3年間着れましたよ。 上から下まで揃っているから、何を着せて行くか悩まなくて済むし、周りでキャラクターの物を持っていたら「○○ちゃんと同じのが欲しい」となりますがそういう言う事もないし。 制服は洗濯機でザブザブ洗っていましたが、高いだけあって丈夫ですよ。3年間私服を買うと思うと、かえって安上がりだと思いました。遊び着はうちは一着ずつ(長袖・袖なし)を3年間着ましたが、水曜日に一度お持ち帰りをするので、洗濯が面倒な方は2着ずつ持っていました。お月謝ですが、他の園とそんなに変わらないと思います。よそでスイミングに行く園はプラスしてお金を払うそうです。園では造形・体操・英語・音楽といろいろやってくれますよ。 行事も確かに多いですが、流しそうめん(竹を園庭に置いてやるんですよ)や子供達が作るカレーパーティ等など他園ではやらないこともあり、子供には良い経験になりました。 先生方は若いですが、パワーがあり元気です。厳しいという方もおっしゃいますが、何も言わずにほっといたり甘やかすだけの園の方が問題かと私は思います。園は集団生活の第一歩です。お友達等と行くのも良いと思いますが、自分の目でしっかり見て、噂や周りにまどはされることなく決めるのが、後悔しないと思いますよ。 長くなりましたが・・・皆さん頑張ってくださいね。 (2005年7月8日 H30I718) |
読 み 順 ↓ | 子供が卒園しました。 噂って、噂が噂を呼んですごいことになりますよね。 全くごくごく普通の幼稚園です。 行事がいっぱいあって、子供にはいっぱい 思い出を作ってあげられる楽しい園だと思います。 その分、親の出番は多いですが・・・。 お母様方は、Tシャツにジーンズので園行事に参加する方、 きちんとブランドものできめてくる方、様々です。 でも主役は子供ですから、そんなに深刻に考えなくても いいのでは、私はまた来年からジーンズで園に通っている ことと思います。 こざくらの制服の件ですが、一式(上着・スカートorズボン) で19000円です。これにブラウス、リボン、靴下、通園カバン、上履き入れ、体操服上下とスモッグ(夏、冬用) 通園帽子(夏、冬)を合わせても全部で4万円位(制服一式込) です。ただ、洗い換えのブラウスを何枚か購入すると金額が若 干変わります。 ここに購入品の金額の一覧表を出してもどうかと思いますので 差し控えますが・・・。 園での生活は、制服にスモッグを着用です。 汚れても洗濯機でジャブジャブ洗えます。 丈夫な制服です。ほどんと傷みません。型崩れもしません。 うちの子は帰りのバス待ちの間は、泥んこ遊びをすることが多 く、ドロドロで帰ってくることが多かったです。女の子ですが・・・。なので、夏場はほとんど毎日洗ってました。 夜に干すと朝には乾いています。最初は1セットで 十分だ思いますよ。うちでもお下がり頂きましたが、 ほとんど着せずじまいでした。 入園時に購入する時は、大きめなサイズを購入して 補正させていた方がほとんどでした。 保育料が高く感じるのは、給食費・雑費等込みの金額が保育料 として、掲載されているからです。他の幼稚園は保育料だけ が掲載されているところがほとんどです。 これから幼稚園選びに本腰を入れる方が増えてくる時期です。 どこの園についても噂は様々出てくるものです。 くれぐれも主役は子供です。子供が楽しく通える園を見つけて あげられると良いですね。 長文になってしまい申し訳ありません。 (2005年7月8日 H18I364) |
読 み 順 ↓ | なかちゃんさん、マックスさん、横レスでしたのに詳しく教えていただきありがとうございました。やっぱり噂かとほっとしています。制服は丈夫でザブザブ洗えて替えがいらないくらいなんですね。なら6万かかっても納得です。(替えが不要ならもう少しお安いようですが)価値観ていろいろですよね。成長期の子供に何万もする制服なんて要らないという人もいれば、制服自体が不要という人もいます。高くても元がとれるくらい着るならお洋服代より安いと思う人もいると思います。たかだか制服と思うかもしれませんが、各家庭の価値観とあっていると言う事も大切な幼稚園選びの大切な基準だと思っています。参考させていただいて幼稚園選びがんばります。 (2005年7月8日 H26I681) |
読 み 順 ↓ | こんばんは。初めて書き込みします、今こざくらに年長の娘が通っています。 やっぱりこざくらは相変わらず厳しいといわれているんですね・・・私も入園させる前までは、厳しいといううわさで、ちょっと躊躇したのですが、幼児期の習慣は大切だと思い選びました。あと、近い・制服があるというのが条件だったので、こざくらにしました。 入ってみると、厳しいというより、皆さんが書きこまれているように、先生が子供たちをよく見ていて、ちょっとしたトラブル、約束を守らない・お行儀が悪い・・・というようなことに対して、注意をする程度です。 自由保育をはき違えて、実は放任で、先生が子供をよく見ていない幼稚園もあると聞くので、娘を通わせている私は、こざくら幼稚園は安心できます。 千葉市幼稚園協会に載っていた月謝ですが、給食費や特別教室(音楽・造形・体操・英語など)などが含まれていない金額を載せている幼稚園もありますが、こざくらは全部含まれた金額です。 制服ですが、本当にしっかりしていて、毎日洗濯してもすぐに乾くし、生地も痛みません。 実は10年ほど前に、卒園された方から、制服を譲っていただいたのですが、本当にしっかりしているものです。 遊び着もすぐに乾くので、うちは3年間で夏・冬用1枚ずつしか購入しませんでした。 洗い替えはあまり考えなくてもいいのではないかと思います。 行事ですが、年少さんはひととおり皆さん、参加されていると思いますが、けっこう年中になったりすると、そうめん流しやスイカわりに、いらっしゃらない方も多かったりして・・・ ちょっとパート的に働いている方も多いので、そんなに幼稚園に縛られることはありません。 お母さん同士のお付き合いは、茶話会や気の合うママ同士のランチなんて、この辺の幼稚園はほとんどあると思います。 パートをされていたり、そういうのが好きではないから参加されない方もいますから、こざくらだけお付き合いが大変なんてことはないと思います。 これは、いくら見学しても見えませんから、難しいですよね・・・ あと、最後にひとつ。 だいたいどこの幼稚園も、保護者用駐車場はありませんから、幼稚園側も、幼稚園近くに路駐ではなく近隣住人への配慮はもちろん、交通問題として、公共の駐車場に停めるように誘導されます。 そういった際、やはり幼稚園が近いと、自転車でも行くことが出来ますし、私はお天気が良い日は歩いて行く事もあります。 子供は親が思っている以上に順応性がありますから、こざくらには限りませんが、私的には、近い幼稚園が一番ではないかな~と思います。 長くなりましたが、たくさん幼稚園を見学して、お子さんが親離れする一番初めの社会生活・団体生活ですから、納得できる、またお子さんに合う幼稚園がみつかることをお祈りいたします。 (2005年7月9日 H16I869) |
読 み 順 ↓ | 制服・・ほんとに丈夫です。スカートは洗濯機で洗え3年ではいたみません。男の子は途中でお知りの部分がうすくなって買い換えてる人もいました。 保育料・確かに他園に比べると高いです。ですが追加で請求さ れることもめったにないです。 ただ給食費込みで給食の回数が極端に少ないときも8月 も同じ金額とは?です。 しつけ・別に普通のことを普通にしています。 どうしてもわからないのは先生がすぐに辞めてしまうことです。どうしてか不思議です。 (2005年7月9日 H18I795) |
読 み 順 ↓ | 制服のことはとても役に立ちました。 ところで、給食は週に何回なのでしょうか? 私はぐうたらなので、給食の回数が多い幼稚園がいいなぁなんて思ったりしています。 (2005年7月11日 H18I262) |
読 み 順 ↓ | 月火水が給食、木金がお弁当です。 給食は確か幼稚園給食というところから きています。 (2005年7月11日 H15I745) |
読 み 順 ↓ | こざくら第二に在園、または卒園された方にお伺いしたいのですが、正直言ってベイタウンではあまり人気が無いと言うか、少なくとも周りではこざくら第二を希望しているママに出会った事がありません。今までの書き込みを拝見して特に問題がある幼稚園とも思えませんし、ただ単にいろいろな噂が先行しているだけだと感じるのですが、それでも毎年並ばないとか定員割れする言われていますよね。実際もそうなんですか?ベイタウンの幼稚園事情を考えると、例え本当に若干問題がある幼稚園だったとしてもベイタウンからの近さには魅力があると思うのですが、それでも人気が無い(失礼な言い方でスミマセン)のは何故だと思われますか?うちは並ぶとかは全く無理なので出来たら並ばず入れる幼稚園にと思っています。参考にしたいのでご意見をお聞かせ下さい。 (2005年7月11日 H26I681) |
読 み 順 ↓ | 私は特に問題のある幼稚園とは思いません。 いい幼稚園だと思います。 子供もとても楽しく通ってます。 ですが、毎年並びません。 やっぱり噂が噂を呼んでるのかなと思います。 躾に厳しい、行事が多く親の出番が多い、役員 になると大変。あたりが敬遠される要因でしょうか。 でも、躾は厳しいのではなくきちんとしてくれている 程度だし、行事はどこも似たり寄ったりだし、役員になれば 多少の負担があるのはどこも一緒でしょうし。 はて、そこまで嫌われる理由は私はわかりません。 どうぞ、見学に行って見てください。 園バスに乗って近場の海岸や公園に遊びにつれていって くれたり、先生がたは子供の事を第一に考えてくれて います。 (2005年7月11日 H15I745) |
読 み 順 ↓ | なつさん、早速ありがとうございました。残念ながら私は見学を申し込みしたのですが9月まで無いとの事でした。お友達ママが6月に数人見学(自由に園内を見て下さいといった程度だったそうです)されたんですが、感想として「設備がキレイ」、「指導内容も良さそう」、「先生達の感じが良い」、さらに今年から延長保育が始まったらしいなどプラスの事だらけ、でも「じゃ、こざくら第二にする?」と尋ねるとみんな口を揃えて「近いし、最終的に他がダメだったら。」と言うのです。それで何故?と思ってこちらでお尋ねしたのですが。。。噂はやはり噂だったんだと認識しても尚第一候補に上がらない理由がわからないんですよねー。他に何か思いつく方ご意見お待ちしています。 (2005年7月11日 H26I681) |
読 み 順 ↓ | あれあれ。。。ちーちゃんさんも同じことお尋ねだったんですね。下のレスまで読んでいなかったので重複したのでしたらスミマセン!なつさん、私もほとんどちーちゃんさんと同じ感じです。私も見学申し込みしたら秋以降と言われました。なので見学はまだですが不思議に感じたのでご質問させていただきました。私も他のご意見があればお聞きしたいです。 (2005年7月11日 H26I681) |
読 み 順 ↓ | 第一候補にあがらない理由ですか? それは、その方がちょっと・・・。って思うから なのでは、ないですか? お子様に最良の幼稚園を選びたいという熱意は分かりますが、 そこまで、理由にこだわることはないのでは。 お子様の幼稚園選びにお役に立てばと思い書き込みをした 卒園児の親から言わせていただくと気分がいいもの ではありません。 それに、めぐりママさん、スワンさん、ちーちゃんさんの IPアドレスが一緒なのはどうしてかしら? (2005年7月11日 H18I364) |
読 み 順 ↓ | 私は二人の子供を合計3つの園に通わせました(転勤) 人気がないのはやはり親同士の付き合いが大変だっていうこととしつけの話がネックなんではないのでしょうか。 親同士の付き合いははっきりいってありますが、それをいやだという人と、親も子供と同じようにお友達がいたほうがよいという人とで評価が別れるのではないでしょうか? 私は後者でしたので苦痛に感じることはありませんでした。かえってバス通でも園のことがよくわかりました。 つきあいに関しては皆さんが思っている程重いものではないと思います。 しつけですが、当たり前のことを当たり前にしているようです。 以前では鼓笛の練習が大変ということもありましたが、今鼓笛はありません(今は何が代わりになったのでしょう?) いろんな幼稚園の噂が飛び交いますが、打瀬から必ず誰かが通っていて、大きな問題になったということを聞きませんので、噂は半分ぐらいでちょうどいいのかもしれませんよ。 それよりも親子と園の相性を観られたほうがよいと思います。 (2005年7月11日 H18I784) |
読 み 順 ↓ | 近くに、たくさんのカリキュラムを取り入れている園、 保育時間が長い園、保護者会がない園、自由保育の園など 特徴のある園があるので、そちらを第一希望にする方が 多いのかな。 それぞれの家庭、子供の個性で選ぶ幼稚園は変わりますから。 制服が靴下、靴まで決まってるので窮屈に思われるのかしら。 下のほうでの書き込みの通り、キャラクターの靴買ってーとか せがまれないのでいいですよ。 人気が無いなんて思われてるのは悲しいので 頑張ってアピールしちゃいます。 (2005年7月11日 H15I745) |
読 み 順 ↓ | 保育内容、先生方の指導、園風、全く問題なし!優良と思っています。変質者の進入対策などもされていること、各保育室の出入り口が北側南側2箇所あり風通しの良さや万が一の時の非難もしやすいことなど、親の目から離れて保育してもらうのには安心感があります。そして先生方の責任感を強く感じます。どの先生方もが全園児のことを良く見てくださっていると感じます。幼稚園に求めるものは何ですか?英語教育?スイミング?それらは個人で習えるもの。親元を初めて離れて過ごす集団生活の場だと思っています。こざくらは厳しいとは思ったことありません。きちんとしているだけです。ただだらだらと遊ばせる自由保育ではありません。集団生活のルールを教えてくださっているだけです。 その3年間または2年間の保育の成果が入園式と卒園式の園児を見れば一目瞭然と言われています。垢抜けた素敵な幼稚園だと思っています。 他の幼稚園との比較をするとすれば、後は親にとって好都合か否か・・・なのではないでしょうか?延長保育、送迎バス、保育料、制服の有無、親の参加率etc・・・ 親の参加、楽しいです。行けないことがあっても誰も何もいいません。親同士、クラスの子供の顔や名前を3年間わからずに卒園する幼稚園もあると聞きます。今の時代安全に通いきれることが一番です。他の親にもわが子を気にかけてもらえるって嬉しいことです。今は幼稚園にはなるべく参加したくないと言う人も、いざわが子が入れば意外と顔を出してしまっている自分に気づくかもしれませんよ(笑) (2005年7月12日 H9I533) |
読 み 順 ↓ | こざくらが人気がないとすれば、親の出番が多いということではないでしょうか。 説明会の時に、園長先生が、 「うちの園は保護者(両親とも)、子ども、園の3者がみんなでつくっていくので、保護者の方も園の行事にはどんどん参加してもらいます。」 というような内容のことをおっしゃっていました。 他の園よりもパパの参加度などは多いんだと思います。 保護者も子どもの幼稚園の思い出に、どんどんかかわっていく、素敵なことだと思いますよ。 ただ、共働きのかたなどは、負担に思うのかもしれません。 うちがこざくらにしなかった理由は、制服でした。 毎日洗えないし、洗い替えも要るのにとやめました。 でも、下の書き込みを読んで、思いこみがあったな~と反省しています。 (2005年7月12日 H24I405) |
読 み 順 ↓ | 私も娘を卒園させました。 厳しいと言われていますが、ちゃんと座る時には座る。お話を聞くときは聞くといった当たり前のしつけを楽しくしているだけです。(例えば、静かにさせる時などは忍者ごっこ。忍者のポーズで静かにしたり。。)これは小学校に行っても役立っていて、こざくらの卒園生はみんなきちんと座って、先生のお話を聞くという基本的な事が出来ています。授業参観に行って、座っていられない子、自分の世界に入ってやりたい放題やって授業妨害している子などを実際に見て、自由とは??と改めて考えてしまいました。行事についても、楽しい行事が盛りだくさんで、子供は本当に楽しんで、幼稚園に行っていました。運動会なども、これが幼稚園の運動会?と思ってしまう程、すごく盛り上がります。鼓笛があった時などは練習がきついと思われる方も多かったようですが、その分子供の成長を実感できて、最後は親子で感動している方ばかりでした。又、行事が多くても見学は自由ですので、親が大変と言うことはありません。準備を含め大変なのは先生方です。どの行事にも、安全に、子供が楽しめるようにとの配慮が十分にされています。夏などは、先生が総動員して下さって、卒園児も参加出来るキャンプもあるんですよ。今は学校に馴染んできていますので言わなくなりましたが、娘は卒園間近には、もう一度年少さんから幼稚園に行きたいと毎日泣きべそで言っていました。向き不向きはあると思いますが、本当に良い幼稚園です。(最近、井戸も出来て園庭遊びが、更に充実した様ですよ。)無責任な噂に惑わされることなく、自分の目で見て欲しいと切に願います。流しそうめんや運動会などの日程を聞いて、実際の行事をご覧になる事をお勧めします。運動会などは、どの幼稚園も行う行事なので、特色が現れやすく比較しやすいのでは。。ご自分のお子さんが楽しく通える幼稚園選びを、皆さん頑張ってくださいね。相変わらずの無責任な噂がある事の不愉快さから、長くなってしまい、すみませんでした。。 (2005年7月12日 H18I443) |
読 み 順 ↓ | ここにこさん同様、とても良い幼稚園だと思います。 今の時代、自由、個性などを尊重した幼稚園などが流行っていますが、実際どうでしょう?小学校へ行くと授業中座っていられない子が多く、 授業参観はびっくりしてしまいました。 こざくらは厳しく躾しているわけではありません。入園当初はやはり先生の話を聞くことができません。しかし毎日の繰り返しでできるようになります。ここのところを間違えないようにして下さい。 小学校は年に数回しか行きません。 一番成長する年少から年長の時代を親が幼稚園に行くのが面倒くさいから・・・と幼稚園に行く回数が少ないところにするのはどうかな?と思います。こればかりは各家庭の教育方針によると思いますが・・・ 行事で幼稚園に行くと子供はとても喜びます。 行事は先生だけでは手が足りません。役員のお母様方が手伝ってくれるから盛りだくさんで楽しいのです。 見学しただけでこざくらは~と批評されるのは不愉快です。 母親の集まりは多いですが楽しいですよ。それも面倒と言うなら止めて おいたほうがいいかもしれません。 あと幼稚園は友達と一緒ではなく、子供に通わせたいと思うところが一番いいと思います。入れば新しい友達ができますよ。 (2005年7月12日 H16I451) |
読 み 順 ↓ | なるべく幼稚園に行く回数が少ないほうがいい と思ってる方は多いんじゃないでしょうか? 幼稚園選びの際は私もそう考えていて、躾も厳しい という評判とあわせ悩んだ一人ですので。 しかし、実際入園し、躾もきちんとしている程度、 親の出番も言われているほどの回数でもない、 親のお付き合いも強制ではないし、むしろ仲良くなれる 機会があることで、親も子も思いがけず 楽しい幼稚園生活を送っているので、そのことを わかって欲しいなと思います。 もし、見学してこざくらを気に入ったけど、巷で人気が ないからどうしよっかな、と迷ってるかたがいらっしゃる とすれば、こざくらお勧めします。 しかし、どこの幼稚園が子供、親に合うかはそれぞれです。 皆さん頑張ってください。 選んで入園した幼稚園がベストになることは間違いありません。 (2005年7月13日 H15I745) |
読 み 順 ↓ | 夜はなぜか、22時過ぎまで、電気がついているのをよくみます。聞いた話ですが、行事に追われて、遊ぶ時間がなかったり・・・先生方の入れ替わりが毎年あるようです (2005年9月20日 H9I470) |
読 み 順 ↓ | うさぎさんへ うさぎさんは打瀬にお住まいとかかれていますが、夜22時過ぎにこのあたりをうろうろするのでしょうか。へんですね。 ここは、高校と小学校に挟まれていて、大きな通りからひとつ入ったところで、住民や関係者以外に夜中に通る人はまれです。 あと、遊ぶ時間がないほど行事におわれる幼稚園など、あるとは思えないのですが。 女性が多い職場では、結婚や出産を機に、退職や休職をする人がいる、というのは当たり前のことだと思われますが。 聞いた話というのなら、でたらめを書くのはやめましょうよ。 (2005年9月20日 H14I627) |
読 み 順 ↓ | 自宅から見えるのですが、確かに遅くまで電気ついてますよー (2005年9月20日 H9I470) |
読 み 順 ↓ | 12月には、発表会があるようで、手芸が得意でない友達はヒーコラいってました・・役にあった衣装をお願いされるみたいで、材料は用意してくれるそうですが、やっぱり大変だとか・・私も得意ではないので・・・しかし、劇はすごいらしく、感動したとの事でしたよ。練習は毎日だそうで、出番が来るまでは、お友達のえおみているそうですが。 (2005年9月21日 H9I470) |