幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
NHK受信料の集金人がひどい!!

今日、NHKの職員が集金に来ました。
私は今月引越してきたばかりだったので、
不払いということで来たんだと思います。

以前も払っていたし、今回も払うつもりではいましたが
生後半年の子供が熱を出し嘔吐もあり、手が離せない
状態だったので、ドアごしに伝えたところ
「なんですか?は?もう一度言ってください!!」と大きな声で言い、
何回もチャイムを鳴らしたんです・・・。
インターホンで見ると顔が怖くて、思わずチェーンまでかけちゃいました・・・。

もう集金人に来てほしくないので郵送で申し込むつもりですが
これって脅しと一緒じゃないの?と怒りが収まりません。。。
産後でナイーブになってるだけかもしれませんが、
なんとも嫌な気分です。。。

 こもこもさん
 幕張本郷に住んでま~す
☆(2006年9月29日  H43I598)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
ディオンさん 本郷に住んでま~す



うちに来ている方と同じ集金人かどうかわかりませんが、
うちに来ている方はすごく横柄で、いやーな感じでしたよ
私も彼には会いたくありませんでした・・・・・
   
(2006年9月30日  H15I624)

みもさん 大久保に住んでま~す



確か、NHKの契約をとる方は歩合でお仕事をされていると思います。
「自分の契約に関して、彼に1円も渡らないようにしたい」という気持ちなら、郵送やネットでじかに届出を出すのが良いでしょうね。
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

まあ、NHKの契約取りの人も悪いひとばかりじゃないとは思いますし、そう願いたいですが。今回は残念でしたね。


それから、今までの契約があるなら、「住所変更」の所ですね。

もしケーブルテレビなどに加入していれば、「団体割引」みたいなのが受けられると思います。

最近は、口座引き落とし割引以外にも、クレジットカード払い割引など、色んなのが出てきてますから、一度ざっと調べてみるのも良いかも。しっかし、あの手この手で、NHKも必死ね。
   
(2006年9月30日  H18I233)

harisenさん 稲毛海岸に住んでま~す



過去に2度いやな経験をしました。
若かりし頃。
マンションの1階の部屋だったのですが、居留守を使ったら(←これも悪いが)
窓側に回って「○さーん!いるんでしょー」と近所に聞こえるような声で窓を破らんばかりに大騒ぎされた。

2度目は、おととし。
マンションでアンテナを立てていて、各部屋ではコードさえ選んで買えば衛星が見れたのです。共益費に入っていると思っていたので何年もBS契約はしていませんでした。
そしたら、突然やってきて「このマンションはBSが映るはずだから衛星契約に変更してください」と言ってきた。
「うちは見てない」と言ってもだめで、「BSが映る機械がないから」と断ると、「今のはみんなついてる。ちょっと機械を見せろ」とまで言うんです。部屋には入れないというと「リモコンを見せろ」とくいさがる。
幸い古いデッキをダビング用に使っていたのでそちらのリモコンを渡すとしぶしぶ引き下がった。
(後で聞くと隣の若い奥さんは契約変更してご主人に怒られたとか。)
同じマンションでもコードの種類がわからず、また必要を感じずBSを見てない人はいっぱいいたし、そもそも払えたら払ってね、という中途半端なシステムが悪い!金を払わなきゃ映らんようにすればすっきりなのに。技術的には可能なはずだし。
だいたい、リモコン見せろだなんて・・いきなり来て失礼な!不快でした!

今はケーブルに入っていますが、「ケーブルに入ってるとBSが映るはずだから払って」という取立てが不快で
BSだけはずせるコースがあるんですよ。
そういう声がそれだけ多いということですよね。

ところが、一昨年、不祥事で不払い運動が猛烈に高まっていた頃。
引越したのでやってきた人に、「BSは見ないのでカラーのままで」というとあっさり了解。もらえるだけで感謝というところか。

だいだい、今は人件費が一番高いんだし、生活パターンも人それぞれ。少なくとも都市部では、一軒ずつ回るなんて無駄もいいところじゃないの?と思うのですが。

新聞でもNHKでも特に勧誘では、まずチェーンは当然かけて、
常にこちらが主導権を握るように心がけています。
よほどでなければインターホンのみで撃退します。
そもそも、家にいきなり来て、出れない理由を「聞こえないからもう一度言え」だと~?理由なんて言う必要ないですよ。自分の家にいるんだから。
「出れない」と言われたらあちらが理由も聞かずに出直せばいいのです。


   
(2006年9月30日  H15I592)

レモンさん 幕張に住んでま~す



 知人が社宅住まいだったときの話ですが、一人暮らしで不在が多く、居留守を使っているわけだはないのに、集金人が会社にまで押しかけてきて、「○○さんは悪質な不払いです。云々・・」と上司に言ったそうです。
 最近では、家の中に入ってテレビを確認させろだとか言うそうですが、とんでも無い話ですよ。そもそも、契約と言うのは世帯主とNHKが交わすもの。「宅の主は不在です。勝手に契約を結ぶ訳には参りません。」とお引取り願いましょう。それでも、怖いと感じるほどのリアクションを集金人がするようなら、警察を呼びましょう。私は過去に新聞の勧誘で怖い目に遭ったので、そう考えています。
   
(2006年9月30日  H21I462)

ちいぱっぱさん 幕張本郷に住んでま~す



家は口座引き落としで年払い(BSは無し)にしてますが、定期的にやってきて「リモコン見せろ」と言われます。
最初は、鬱陶しかったので見せてましたが、余りに当然の様に言われるので、「○ヶ月前に見せましたよね!そうそうテレビを買い換える余裕は無いんですけど!」と言い返したら、それからしばらく来なくなりました。
最近、マンションにケーブルが入ったので、また、やって来ました。
決められた分は、きちんと払っているに「全く不快」です。
   
(2006年9月30日  H20I393)

おっとっとさん 幕張西に住んでま~す



今は口座引き落としにしましたが17年前当地に引っ越して来たときにとても嫌な思いをしました。
NHKには『放送法』を楯にして脅しに近い契約をさせられました。
ある日、自宅にいた時に突然契約担当者が訪問して来て『契約をしたい』といわれたので『いいですよ』と快く契約に応じました。
ところがその契約は契約した日が当月末最終日にも関わらず、その月の月初からの契約、『月末に来てこれはずるいんじゃない?』と言って翌月からの契約を申し出ました。
ところが担当者はこちらの言い分を全く聞く耳を持たないため。
『契約破棄』を申し出ました。
理由として『契約』とは契約当事者同士が合意した上で成立する事。(一方の言い分では『契約』は成立しない)
結局その日は喧嘩別れ状態となり後日、千葉支局の上長なる人物が来ました。
その局員の言い分は『放送法』があり、どうしても契約して貰わないと困る等々。
私は『それなら放送法を書面で持って来い、但しNHKに都合良いところの抜粋は不可、全文でなければ受け付けない。』、あと『契約行為』を辞書で調べて自分で良く納得した上でもう一回来い、と言ってやりました。
それから3ヶ月程経ってから、事前の連絡もなしに来たので『相手がお客だと思っているのなら、クレームに対してもっと迅速に対応すべきだし、事前連絡の無い訪問はもってのほかだ』と再度契約を拒否しました。
その後『放送法』を持参させ全文をまる一日掛けて解説させ、契約しましたが。
今考えると少々やり過ぎかとも思いましたが、過日発生しているNHK職員の不祥事を考えると結局『親方日の丸』をカサにして弱いもの苛めをしているとしか思えない『契約行為』だったと思います。
   
(2006年9月30日  H22I340)

ママさん 美浜区に住んでま~す



 携帯で見ているテレビはどうなのかしら?ワンセグ対応携帯は若い方などが持っていますから。
 でも テレビが映る携帯だからと言って NHKの受信料払っていたら インターネットの利用料に迫るから 誰もワンセグ携帯買わないのでは。
 日常的にNHKを観ている方はいるのかしら?
 私のお家はテレビのチューナーにNHKを周波数はいれていません。使わないものになぜ受信料払うのかよく分からないですね。
 受信料払うなら もっと皆が見たいと思う番組を作ったり 予算の厳格化を徹底してもらいたいわ。
   
(2006年9月30日  H28I569)

質問者ですこもこもさん 幕張本郷に住んでま~す



質問者です。
レスを頂き、本当にどうもありがとうございました。
おかげ様で気持ちが少し、落ち着きました。

みなさん色々と不愉快な思いをされていたんですね。
NHK職員みんながそうではないと思いたいですが、
視聴者をお客とは思っていない態度が
多すぎると思うんです。
私には知識と度胸が無いため、
本当は強く出たいところですが、結局は電話で
ちょっとクレーム言って、契約してしまうんだろうな。。。
と思います。
情けないですが・・・。
集金人の名前でもわかっていればよかったのですが、
失敗でした。
   
(2006年9月30日  H30I582)

おっとっとさん 幕張西に住んでま~す



こもこもさんへ

おっしゃる通りだと思います。
お客をお客と思っていないから平然としていられるんです。

名前なんて判らなくても大丈夫。
集金に来た日さえ判れば千葉支局へ直接クレームを言いましょう。(フリーメールでも良いと思います。)
集金人だって何らかの形でNHKと雇用契約していますから
地域担当責任者がいます。
また、どの企業もそうですが『クレーム対応窓口』があります。
窓口の人間はクレームに慣れてますから、ちょっとやそっとでは
何とも思ってません。
思いっきりクレーム突きつけてやって下さい。
   
(2006年9月30日  H22I340)

マロンさん 幕張に住んでま~す



私はクレーム対応窓口に電話しましたが、一度目は「不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。しかし、こちらはそれが仕事ですから。」とのことでした。
二度目はチャイムを何度も鳴らすなどの行為を一通り説明した後に、「言いたい事は分かりましたが、私(窓口)ではどうにも出来ませんので、上司からお宅に電話させますので、今のことをその人に説明してください。普通は責任者が対応するのが常識ですからねぇ。」とのことでした。
   
(2006年9月30日  H24I197)

シャルさん ベイタウンに住んでま~す



うちにも、態度の悪いNHKの方が来ました。
共働きのため、不在のことが多いのですが、
夜の10時過ぎに来て、BS契約を迫り、BSは見ていないと言うと
テレビを確認させてくれ、とか、リモコンを見せてくれとか
あまりにも強引なので腹が立ちました。
挙句の果てには、専門家を連れてきてBSを見れるようにしますのでBS契約をするようにと。
完全に押し売りですね。
   
(2006年10月1日  H28I549)

きよさん 幕張本郷に住んでま~す



今年1月に引っ越しをしたのですが、うちに来た担当者もひどかったです。
何度もチャイムを鳴らす、ドアをたたく、大声で「すみません」と叫ぶ。
私はすでに口座引き落としで払っているので、不在票をみて
お客様窓口に電話してクレームを言いました。
「なんで受信料払っているのにこんな目にあわないといけないの?
 そういう対応されたら払いたくなくなりませんか?」
って静かに怒りをぶつけたら管轄の人間に伝えると言われ、担当者名を聞かれました。
もちろん名前が書いてあったから伝えたんですが、
最近近所の知り合いに聞いたら同じ人間が来て、相変わらず態度が悪かったそう。
(うちには最近来てないですね)

結局お客様窓口ってあてにならないんだなぁと思いました。
   
(2006年10月1日  H6I510)

クロマティさん 打瀬に住んでま~す



> 携帯で見ているテレビはどうなのかしら?

ワンセグ携帯持ってます。当然NHK受信料が気になり
ドコモとAUの公式ショップ数店で確認しましたが、
「支払う必要なし」との回答でした。

以前は「放送法ではNHKを視聴できる受像機を保有していれば
支払い義務がある」というのが集金人の常套句でしたよね。
放送法の解釈が変わった? 特例が設けられた?
どちらにしてもNHK受信料というシステム自体が崩壊して
いることは徴収している当事者自身も判ってるはず。
一刻も早く是正すべきでしょう。

公共放送の重要性は大多数の国民が認識しているはずなので、
真剣に議論すれば良い答えが見つかります!
そのためにもNHKにどんどん文句を言って良いと思います。
義務を果たさず権利のみ主張することには反対ですけどね。
   
(2006年10月1日  H20I380)

ろんろんさん 幕張本郷に住んでま~す



ひどいですねー。
うちにくる集金さんは腰が低いですよ~。
「大事に使わせていただきます」って言うときもある。
人によるんですね。

でも、NHKの不祥事などなど許せない部分も多いので
今度、そのひどい集金きたら、言ってやったらどうです?
何に使っているか、明細見せてくださいって。
   
(2006年10月1日  H19I634)

ガリガリ君さん 打瀬に住んでま~す



NHKは公益法人であり、決算上利益剰余金を残してはいけないので、毎年利益も損失も出ないような決算処理をしているそうです。

聞いた話だと、これだけ不払いの人が多くてもリストラどころかまだまだ余裕があるみたいです。
(給与もかなり高いとNHKに勤めている友人が言ってました。集金人は嘱託契約か何かでしょうから、そんなにもらってないかもしれませんが。。。。)

放送法云々言う前に、適切な受信料設定と運営をまずやれ!って感じですね。
   
(2006年10月1日  H17I345)

みもさん 大久保に住んでま~す



「NHKなんちゃら」って名前の付くファミリー企業っていっぱいありますからね。かつての道路公団などと、基本的には同じような構造なわけで。

「ハイビジョン利権」ってのがあるそうですよ。
http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2005/07/post_fed3.html
   
(2006年10月2日  H18I484)

ちょいまちさん 幕張に住んでま~す



もうNHKの受信料自体がおかしいですよね。

衛星契約で、年間約25000円も払っているのに、
かたや、「毎日NHKは見るけど1度も払ったこと無い」
などと言っている人を見ると、
自分がばかを見ている感じで嫌になります。

一軒一軒まわって、しかもそんな感じの悪い集金人が
やっているようじゃ、もう既に終わっている・・・
という感じがするのは私だけでしょうか。
   
(2006年10月2日  H30I515)

harisenさん 稲毛に住んでま~す



3番目に書いた者です。
怒りに任せて書きすぎたかと思いましたが、皆さん同じようでちょっと安心。「リモコン見せろ」が多いので驚きました。

私はNHKを毎日見ていますし、
衛星もニュースも子供番組も含めて内容も他よりいいと思っています。CMがないので集中できる点も他にはなく捨てがたい。
お金を払う事に文句はないのです!!

でも払ったお金の一部でもこのような集金人の給料に回るかと思うと腹立たしい~!
   
(2006年10月3日  H15I579)

スライムさん 幕張西に住んでま~す



うちもこの雨の中来ました!
びしょびしょで、インターホン越しに見えたのは不気味でした。。。
「今度から払わない場合は法的措置も考えています。」
って言われました。
「うちは払ってるんですけど、なにか?」と言ったら、
「ああ、そうですか。」だって。しかも謝らず。
ちゃんと調べてから、おととい来やがれ!!
   
(2006年10月7日  H15I567)

harisenさん 稲毛に住んでま~す



法的措置のことでニュース、新聞に詳しくやってますね。

日経に「強制的に受信設備の有無を確認する権限はNHKにはなく」と書いてありました!!
「リモコン見せろ」は法的根拠がないんだから、断っていいって事ですよね。
   
(2006年10月7日  H15I871)

ワンセグさん 幕張に住んでま~す



確かニュースでは、「ワンセグ携帯の扱いは、家庭内のテレビと同じ扱いだ。」みたいな事を言っていました。
家庭内ならテレビが何台あっても構わないでしょう?・という事みたいですよ!
   
(2006年10月7日  H14I589)

ぱーまんさん パティオスに住んでま~す



NHKですか・・・・
まだウチには来てませんがくるんですか?
エントランスのオートロックを突破してくるんですか?
いゃあ~。また無駄な争いをしなきゃならないのですか・・・

昔住んでた所でCATVに加入してた時に、BSアンテナ撤去してから暫く支払ってなかったNHKの集金のおばちゃんが忙しい時にいらっしゃり、「次は私の上を連れで来ますから覚悟して~」と言われた事に子供みたいに腹を立て、その時は、CATV会社に一回NHK全て映らなくしてもらい、未受信証明書みたいなものを一旦書いて貰った後、すぐ元の様に映るようにし、その証明書を盾に支払い拒否をしましたよ。

NHKさんも不祥事で集金が大変なのは解かりますが、裁判するのに1件数千円は最低かかる事する位なら、別のやり方考えろよと思いますがね。
   
(2006年10月11日  H17I615)

ツモリさん 幕張に住んでま~す



NHKが受信料不払い者に対する民事督促手続きへの移行を表明した後、他の不払い者からの支払い再開の申し出が1460件、未契約者からの新規契約の申し出が1810件あったことが、NHK経営委員会から発表されたそうですね。
NHKから発表されたことがみそですが・・・必死ですね(笑)

一軒一軒、家のテレビを確認するわけにもいかないし、
結局未払いの人はそのままだと思いますけどね。
ぱーまんさんみたいに「~覚悟して」とかこもこもさんみたいに
怖い思いをさせて取り立てるNHKって一体なんだろう?
○○金融と変わんないんじゃないですか。
   
(2006年10月11日  H30I612)

おきさん 幕張本郷に住んでま~す



今住んでいる所に越してきたときに、私はいなかったので、妻が対応しました。その時、家にはBSが見れるテレビはなかったのですが、マンションにアンテナが付いている為払わなくてはいけないというような事を言われ、衛星契約をしてしまったようです。
NHKの不祥事が出た頃、いくら払っているのか領収書を見てびっくりしました。見れない衛星放送代を5年近くも払っていたので・・・
妻になぜ衛星契約になってるのか聞き、すぐにNHKに電話しました。
不祥事があったせいなのか、BS分の差額がすぐに契約年数分かえって来ました。

お金が返ってきたとはいえ、かなり頭にきました。
この事だけでも受信料を払うのが嫌になりました。
でも一応受信料は払っていますが・・・
   
(2006年10月14日  H24I763)

うーさん 真砂に住んでま~す



私も、おきさんと全く同じことを経験しました(あまりに同じ状況なので、妻が書いたのか思いました)。
うちはBSは見ないけど、総合/教育は見てるし、気持ちよく「カラー分」は払っていますけど、それよりむしろ、見られないBSを総合/教育で番宣することのほうが、頭にきますね。
   
(2006年10月15日  H9I293)