幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
みもみ幼稚園とホーリネス幼稚園の教育環境はどうですか。

幕張本郷は幼稚園バスがかなり来ており幼稚園選びも大変なようです。教育環境のよい幼稚園知っていたら教えてください。また

 教育パパさん
 幕張本郷に住んでま〜す
☆(2005年7月4日  H28I686)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


書込みに対する削除依頼について
勢いで、かんりにんへの怒鳴りこみ的クレームはご遠慮ください。
特に掲示板の仕組みついてよく知らないは、詳しい方にご相談の上、削除依頼を冷静にください
   投稿順表示切り替え
実家は幕西さん 花見川に住んでま〜す



ホーリネスに通ってます。
幕張本郷からは結構通ってる方多いですね。

最近の行事といえば、にんじん・ジャガイモ掘りをやりに行きました。別々の日なので2回行ったことになりますね。外の畑にバスで行き掘ってきます)余談ですが今年のにんじんはとても甘くて美味しかったです。

毎週プール(CACで行っていて習志野のボランティアの方々が教えてくれています。時間内です)と体育があります。
しつけはきちんとしていると思います。6月の参観の頃にはみんな座って先生の話が聞けるようになっていますから。

9月には多分説明会があると思います。ただ普段の園児の様子がみたいようでしたら個別に見学に行かれた方がいいかもしれないです。(可能か分からないので園に問い合わせて見てください。)

具体的に教育環境・・というのが分からないので質問頂ければお答えします。

今年からは年中さんの募集は基本的にありません。ご注意ください。
   
(2005年7月4日  H9I458)

質問者です教育パパさん 幕張本郷に住んでま〜す



早速お返事ありがとうございます。
私が幼稚園に行っていたころよりは、ずいぶん行事もたくさんあり楽しそうですね。
子供が毎日楽しく通園できる幼稚園を選んであげたいと思います。
また楽しい行事、お勉強、しつけのことなどありましたら教えていただければ参考にさせていただきたいと思っています。

   
(2005年7月4日  H13I693)

実家は幕西さん 花見川に住んでま〜す



>私が幼稚園に行っていたころよりは、ずいぶん行事もたくさんあり楽しそうですね。
↑教育パパさんはホーリネス出身ですか?
私は自分が出身なのと通える範囲だったので・・というのも選んだ理由の一つです。
みもみ幼稚園は親御さんが出身で入れたという方が多いですね。

行事は
5月 遠足 一年おきに観光バス貸し切りと現地集合になってます
6月 参観・にんじん掘り・じゃがいも掘り
7月 七夕飾りが三山商店街に飾られる(一人一人の作品です)
 年中 夕涼み会 年長 お泊まり (今年から一泊です)
9月 敬老の日のお祝い おじいちゃん・おばあちゃんに来ていただきます。
 来られない場合でも寂しくないような形態になっています
10月 運動会 年長さんは鼓笛隊(6月には練習開始しています)
12月 クリスマス会 (一応キリスト教系なのでメインです)
 大久保公民館で行いました。
2月 作品展 (子供達が色々作った物を子供達が並べて展覧会を開きます)
大きな行事はこんな感じです。
そのほかに母の日父の日に作品を作ってプレゼントしてくれます。
キリスト教系ですが、教育理念に取り入れているだけで別になにもないです。

お勉強はSIという教材を一ヶ月に1度使ってやっています。
今年から年長さんが英語を始めました。

しつけに関しては私も授業風景みていないので詳しくは分かりませんが、歩いたりしているとかなり怒られるようです。でも感情的に怒るわけではないので私は別にどんどん叱ってください!って感じです。

オムツに関しては取れていればいいですが、絶対に取れているようにということはないです。

娘の時は校舎立替だったので説明会がなく見学だけでした。
逆に普段の様子がみれたのでよかったですし、それをみて”ここでいい”と思い決めました。

ただ入園の願書受付(多分今年も11月1日)に先着順なので徹夜で並んでる方がほとんどです。今年から募集を3クラスにしましたが、兄弟枠の関係でやはり一般募集は少ないようです。具体的な人数は願書受付一週間前にははっきりしているようなので問い合わせれば答えてもらえるようです。あとは他の幼稚園の滑り止めで並ばれている方もいるようです。(他の習志野の幼稚園はほとんどくじ引きのようなので、並べば入れるホーリネスを滑り止めにしているようです)

みもみ幼稚園はくじ引きと聞きましたが、そちらも兄弟・卒園生枠、地域住民枠などがあるようなので狭き門のようです。

   
(2005年7月4日  H9I458)

Keyさん 幕張本郷に住んでま〜す



実籾幼稚園にかよってます。
園庭が広いのと泥んこ遊びをやるので入れました。
見学に行ったときにバンツ一枚の子供たちが砂場で遊び、
先生がそこにホースで水をかけて遊んでいました。
とっても楽しそうで皆まぶしいほどの笑顔でした。

なので、汚れて帰ってくるのは必死です。
男の子が多めなイメージがあります。

園に入る前に「実籾幼稚園の子は行きたくないってバスに乗らない子はいない」って聞いていましたが。本当でした。
泣いている子はいてもその子のママ曰く「なきながら自分から乗っている」そうです。

ただ、毎年人気なようで、去年はギリギリ抽選にはなりませんでした。でもトータルを見ると少しだけオーバーしてたっぽいですけど・・・
今年もかなり人気なようです。
1.兄弟がいる子
2.徒歩で通える人
3.バスの人
の順番で入園が決まります。

3の人はなかなか大変ですよね。
   
(2005年7月6日  H23I708)

あいさんに住んでま〜す



ホーリネス幼稚園は園庭が園児数に対してかなり狭い感じがします。
みもみ幼稚園の園庭にホーリネス幼稚園が2、3個ぐらい入りそうですね。
みもみは園内&園舎ともに綺麗だし、のびのび過ごせますよ!


   
(2006年10月27日  H18I474)

まりりんでぶさん 元、本郷に住んでま〜す



まあ、園児数に対して狭いようなといっても全員が外で遊ぶことってないですよね?それにそんなに狭くないですよ。それに見通しが良く明るい感じで園舎も広く可愛らしいですし、キレイだし、私は気に入って通わせていますが・・・先生もみんな優しくどの子供ものびのびと楽しく過ごしているように感じますが。教育環境は良いと思いますよ。熱心にしてくださって我が家は大変ありがたいです。   
(2006年10月27日  H13I713)

実家は幕西さん 元花見川に住んでま〜す



そうですね。ホーリネスはバスの子が全員揃うまでの朝の時間と帰りのバスが全部出るまでの時間だけ外遊びなので一気に全員が遊ぶ事はないですね。外遊びする子もいれば部屋で遊ぶ子もいるのでそんなに狭くないですよ。で園舎が園庭と門に面しているので入り口から誰かが入ってきてもすぐ分かるし、なによりも風通しがすごくいいですね。建物半分は古いですけど中はすごくキレイですよ。
教育環境ってそれぞれ感じ方が違うから園庭の広さだけじゃなんとも言えないですけど。みもみはみもみの良さがあるし、ホーリネスはホーリネスの良さがありますからね。
   
(2006年10月27日  H9I472)

ごまアザラシさん 習志野に住んでま〜す



ホーリネスに通わせています。
確かに、みもみ幼稚園に比べたら園庭は狭いかもしれませんが・・・
あの園庭で体操したり、運動会シーズンには鼓笛や組体操の練習
も出来るので特に問題ない気がします。
それに、どこからでも見渡せるので死角はないです。
子供達もそれぞれ遊びを見つけて別に窮屈そうには見えないし
楽しそうです。
先生方は保育環境をいろいろ工夫されているんだな〜と
感心させられます。
異クラスだけでなく異学年との交流もあり
子供の口からクラス以外のお友達の名前が出ると
ちょっと嬉しいです。
我が子はバス通園ですが、園にバスが着くと
皆の先生達が降車してくる子供たちに「おはよう!」
と声を掛けて、お出迎えをして下さったり
子供の顔と名前をしっかり把握していて下さるので
安心して預けられます!

後・・・週1の体操、週1のプール、SI(知育)
年長では英語を取り入れている割には、月謝が他
の私立幼稚園に比べても高くないので選んだのが
理由の一つです。


   
(2006年10月27日  H19I470)

ダイパパさん 習志野に住んでま〜す



確かに誰かが入ってきたらすぐわかるぐらい、建物から門や塀が
一目でわかります。
が、入ってきてしまったらどうするのか、という点では疑問ですね。

年長さんが運動会でやる鼓笛隊は、見ごたえ十分、わが子でなく
とも感動ものです。

キリスト教っぽい幼稚園ですが、宗教教育というわけではなく
単にイベント時に聖書を読んでみたりする程度なので、期待は
しないほうが良いかと思います。
   
(2008年6月9日  HナシI852)