幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
学校の授業で”蚕”を飼育、”桑の葉”を探しています。

小学3年生の理科の授業で”蚕”を飼育することになりました。
子供が先生に「桑の葉を探してきてね!」って言われたらしいので、花見川のサイクリングコースなど見に行ったのですがこの近辺では見つけることができませんでした。
真砂近辺で”桑の葉”を育てていらっしゃる方、生えてる場所をご存知の方(勝手に取るってのは気が引けるのですが・・・)、ご一報下さい。

 真砂に住んでま〜す
☆(2005年5月9日  H27I790)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
木更津さん 近所に住んでま〜す



蚕の餌は桑の葉ですが、人工飼料もあります。
下記URLに問い合わせてみるとよいでしょう。
日本農産工(株)より、シルクメイトという人工飼料が販売されています。
http://bio.nosan.co.jp/products/shiryo/prd_kaiko.html

だめですかね
   
(2005年5月9日  H10I560)

海が見えるよさん 真砂に住んでま〜す



木更津さん書き込みありがとうございます。
HP見てみました。人工肥料があるなんて知りませんでした。一応授業なのでできれば子供にも実際に葉っぱを食べてるところ見せたいのです。せっかく教えて下さったのにすみません。最終的な手段で使ってみます。

どなたか”桑の葉”ご存知ありませんか・・・
   
(2005年5月9日  H19I790)

木更津さん 近所に住んでま〜す



桑は漢方にもなるので、薬草園や植物園などにあるかもしれません。
市川市 市川万葉植物園に生えてるそうですが、遠いですね。
http://www.hana300.com/kuwa00.html
どこか近所にあるといいですね。
   
(2005年5月9日  H10I560)

Let'sGo!Marinesさん 本郷に住んでま〜す



県の農林水産部もしくはJAなどに相談してみては如何でしょう?
   
(2005年5月9日  H15I500)

ぽよさん 幕張に住んでま〜す



とっても古い話になるんですが、、、
旦那が子供の頃、「どうの山」で取った覚えがあるそうです。
「どうの山」というのは、幕張1丁目と本郷3丁目の間の山らしいです。
それでも桑の葉はどうの山には少なくて、山に登る途中の民家の庭に沢山
あって、そこでも採らせてもらったらしいです。

こんなんで参考になりますでしょうか。

私も小学生の時、蚕のえさ係に任命されて友達と学外の1本しかない桑の木から
葉っぱをムシムシしておりました。。。懐かしです。
   
(2005年5月9日  H9I477)

海が見えるよさん 真砂に住んでま〜す



木更津さん、色々HP教えて下さってありがとうございます。

Let'Go!Marinesさん農林水産部orJA気が付きませんでした(@0@)。問い合わせてみます。ありがとうございました。

ぽよさん、書き込みありがとうございます。幕1と本3丁目はオリンピックの向かい辺りにある山のように見える場所でしょうか?

皆さん親身になってくださって本当にありがとうございますm(__)m。
   
(2005年5月9日  H19I790)

ぽよさん 幕張に住んでま〜す



ばか旦那は記憶喪失のようで。。。

道祖神社のあたりみたいです。地図でいうとこちらになります。
グランデ6番館の脇道から登ってゆけるそうです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.2.56.471N35.39.39.472&ZM=11&SZ=1&MT=%C0%E9%CD%D5%B8%A9&sw=&P=1001E140.2.56.471N35.39.39.472.1202E140.5.5.473N35.36.52.397&P2=1202E140.5.5.473N35.36.52.397

真砂からだと、少し遠いですね。
   
(2005年5月9日  H9I477)

さん 幕張に住んでま〜す



昔は小学校の帰り道に桑の実を食べながら帰ったものですが、いまでは桑の木を探すのも
大変なんですね。なんだか寂しい気がします。何の情報もないレスで申し訳ないのですが、
ふと感慨に浸ってしまったものですから…

それにしても、小学校の授業でお蚕さんを飼うというのはいいですね。可能なら絹糸を取るところまで
できると、命の重さというものを実感できていいだろうな、と思います。私も子供の頃、一晩泣き明か
したことがありますね。

   
(2005年5月9日  H9I617)

海が見えるよさん 真砂に住んでま〜す



ぽよさんの奥様でしょうか?地図リンクありがとうございました。私が思っていた場所とは違うようでしたね。
そうですね・・少し遠いようです。残念・・・。

Mさん「感慨に浸って」いただけましたか(^^)。Mさんは幕張に長くお住まいなのですね。東京の下町から来た私には緑豊かで海も近く子供を育てるのに本当によい所だと思います。
それでも以前は桑の木が普通にあったのですね。
まだ学校から”蚕”を持って帰ってきませんが家族全員で大切に育てようと思います。
   
(2005年5月12日  H19I790)

Jさん 幕張に住んでま〜す



桑の葉っぱ見つかりましたか?

花見川サイクリングコースの瑞穂橋(工事中)の少し先
区役所あたりからの川向こう対岸に2本、
あれ桑の木だと思います、毎年実がなっていましたから。

   
(2005年5月15日  H23I458)

だいこさん 検見川に住んでま〜す



検見川町3丁目の浜竹公園(通称ゼロ公園)に
桑の木が二、三本あります。
公園管理事務所が植えたものではなく、
近所の方が言ってみれば勝手に植えたものなので
蚕の餌にする程度の量なら採っても文句は出ません。
検見川小の子供達も蚕の餌によく使っていました。

浜竹公園では枝払いが年に数回定期的にあります。
その直後に当たらなければ葉が沢山出ているはずです。

浜竹公園はかねたや家具店の裏手にあります。
真砂からは遠いのでためらっていたのですが、
お天気がよければお子さんとサイクリングがてら
おいでになってみてはいかがでしょう?
お知らせだけでもと思いました。
   
(2005年5月15日  H15I369)

海が見えるよさん 真砂に住んでま〜す



Jさん書き込みありがとうございます。花見川サイクリングコースの対岸にあるのですね!!そこなら近いので行ってみます!

だいこさん書き込みありがとうございます。浜竹公園と言う公園があるのですね!”定期的に枝払いがある”これなら気兼ねなくもって帰ることができます。

皆さん親身になってくださって本当にありがとうございます。
明日は運動会(早いでしょ!)日曜日と振替休日の月曜日に行ってきます!!
   
(2005年5月20日  H15I494)

海が見えるよさん 真砂に住んでま〜す



こんばんは。だいこさん、Jさんに書き込みいただいた場所にそれぞれ行って見ました。

浜竹公園は勝手に取るのがちょっと気が引けたので、花見川区役所に問い合わせて6/1に特別に公園管理の方に来ていだいて千葉市指定のごみ袋2袋分切ってもらいました。

花見川サイクリングコースの桑の木には子供と今日行ってみました。対岸に行くのは初めてで少し遠くまで足を延ばしてみました。教えていただいた2本の木以外にも2.3本ありました。(奥にあって取れませんでしたが)昨日蚕を持って帰ってきたのですがまったく葉が無かったので2日分持って帰り、葉を入れたらすごい勢いで食べ始めました〜。

5/13、初めて見た蚕はナント1cm!子供の頃父の実家の長野で見た蚕は10cm位あったので、あまりの小ささにびっくりしました。毎週金曜日に学校から持って帰ってくる度に大きくなっていて、今6cm位あります。大きさに比例して!?食べる量も多くなりお母さんは食事の用意がこれからもっと大変になりそうですf(^0^;)。
   
(2005年6月11日  H15I494)