幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
唇が裂けるんですが

一月ほど前から上唇と下唇の境目(ドアで言う蝶番部分)がの表面の皮膚が軽く裂けていて
ちょっと大きく口をあけると痛いです。乾燥が原因なんでしょうか?ちなみに唇の表面はとくに荒れてはいません。対処法など教えてください。

 たいたいさん
 幕張西に住んでま〜す
☆(2005年2月23日  H19I698)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
ももさん



普通の乾燥だったら、小豆島のオリーブリップが効きますよ。ネットで購入可能です。私はもう手放せないくらいまとめ買いしちゃいます。   
(2005年2月24日  H18I608)

質問者ですたいたいさん 幕張西に住んでま〜す



ありがとうございます。
まず
>上唇と下唇の境目(ドアで言う蝶番部分)
というのは「口角」というのですね(^_^;)
そして原因は乾燥ではなくて、
ウイルス性の可能性があるようですね。
病院は何科に行けばよいのでしょうか?
またせっかくこの掲示板を利用しているので、
幕張近辺のお勧めの病院も教えてください。
よろしくお願いします。
   
(2005年2月24日  H15I698)




 掲示板書き込みを読ませていただきましたが 何か訳の分からないことが書かれていますので正確なことを書き 誤解がないようにしたいと思います。

 たいたんさんがご質問されているのは 視診していないのではっきりとしたことは言えませんが 書き込みの内容から推測すると 

 口角口唇炎(angular cheilitis)

かと思われます。ただし病変部が口角部に限局し 水泡状のものが見られないことが条件です。
 一般的に感冒などが誘引になることがおおいです。なかなか治らない場合には細菌検査が必要になることもあります。
 医療機関を受診し確定診断を出して頂き そのもとで治療になりますが 一般的にはテトラサイクリン軟膏や抗生物質含有のステロイド軟膏が使われます。
 
 下の書き込みにビタミンA欠乏症などと書かれている方がいますが 分かっていませんね。
ビタミンA B1 B2 B6 B12 C パントテン酸 ニコチン酸の各種ビタミンの欠乏症が口腔領域で所見されます。
 
 口腔領域のウイルス性疾患とごちゃごちゃにされている方もいますので注意してください。
口腔領域のウイルス性疾患には
 口唇ヘルペス 帯状疱疹 手足口病 急性熱性咽頭炎 ヘルプアンギーナ 咽頭炎 などがあります。
 口唇部に水泡状の病変(確定診断が必要ですが)は 一般的に 単純性ヘルペスウイルス1型で 成人の大半が感染しています。体調変化などで免疫力が低下したりすると発症します。
 勿論 小児は感染していませんから 周りの人がうつさないようにして下さい。
 
 素人判断はやめて 病態を正確に把握して 正しい知識を持ってください。

 私は都内の大学病院勤務です。
   
(2005年2月24日  H24I679)




たいたいさんは小さなお子さんはいますか?
私は以前口角炎になり、そのウイルスが子供にうつって
子供には大変辛い思いをさせたことがあります。
口角炎ときいてそのことを思い出したので書き込みしました。
たかが口角炎と思いきや、小さい子にうつると
歯茎や口の中が血だらけになって可哀想な事をしてしましました。
   
(2005年2月23日  H18I616)




口角炎はビタミンA欠乏症だったと思います。   
(2005年2月23日  H22I853)




私もよくなります。口角炎ですよね。口内炎と同じで、たいてい疲れがたまっていて、胃が荒れているときです。軽くて消化の良い食事を中心にし、カレーなどの刺激の強いものや油ものは避け、ビタミン剤(チョコラBB等)を摂り、まめにリップクリーム塗ってます。当然ながら、できるだけ大きく口をあけないようにしてます。   
(2005年2月23日  H9I516)




消化器系の疲れです。食べ過ぎたりしてませんか?消化の軽いものをとって、消化促進するようにリラックスすることが大切ですよ。   
(2005年2月23日  H15I587)




唇の乾燥ならリップクリーム塗ってラップで覆うと潤いますよ。
栄養もとってね!
   
(2005年2月23日  HナシI543)




風邪をひいたり、精神的に疲れたりしていると
私もそういう風になります。
私もどうしてよいかわからないので、
メンソレータムを塗っておいてます。

お大事に!
   
(2005年2月23日  H9I477)