![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | mimiさん PCの調子が悪く、返信が遅くなりごめんなさい!! 今更ですが、みやけWCは「学園前」駅からすぐです。 午前中の外来は予約は要りません。 私は先生と話した結果、年齢や体質のことも考えて、あと半年ぐらい頑張って妊娠しないようならきっぱり諦める事にしました。 人工授精はやらないつもりです。(というか「できない」理由もあって) 期限を決めたら、なんだかちょっと気持ちが楽になりました。 mimiさんもささのはさんも、気分転換しながら頑張って行ってください。 どの先生にかかっても、きちんとひとつひとつ自分が納得しながら治療を受ける事が必要だと思います。 上手く行くと良いですね。祈ってます。 (2008年2月2日 H24I451) |
↑ 読 み 順 | うさぎちゃんさん、ありがとうございます。 忙しい医者タイプの先生なんですね。あらかじめ質問を メモにするといいというアドバイスありがとうございます。 人気の病院なので忙しいんですよね。 これからかんばってみようと思います。 赤ちゃん授かってよかったですね。 (2008年1月16日 H23I359) |
↑ 読 み 順 | >ささのはさん へ 私は、高橋ウイメンズクリニックに一年通い人工授精で妊娠、出産して今6ヶ月の子供がいます。 確かに高橋先生はお忙しいのでこちらから質問しないとどんどん話を進めてしまいます。私はあらかじめ質問したい事項をメモに書いてから診察を受けていました。 そんな態度に少し疑問を感じていましたが、妊娠しているかもしれないと先生に告げたときにおもいっきりの笑顔で良かったね〜〜。と本当に嬉しそうな顔でした。この笑顔を見たら今までの苦労は吹き飛びました!辛い治療を続けて良かったな〜。と。 不妊治療は恥ずかしいことではなくごくごく自然なことだと思います。 がんばって下さい。応援しています! 不妊治療は先生との相性もあると思うのでいろいろなところを試してみるのはいい事だと私は思います。 (2008年1月15日 H27I456) |
↑ 読 み 順 | >キリシアさん いえいえ、情報ありがとうございます!助かります。 何だか、しばらく不妊治療に通ってみて 少し辛い思いをしてしまい、 通うのがものすごく苦痛になってしまったもので、 今度病院を選ぶのにはすごく慎重になってしまって。 でも、まよってばかりでもいけないですよね。 一度病院に電話して、予約のことなども聞いてみたいと思います。 すごくためになりました。 本当にありがとうございました☆ (2008年1月14日 H24I409) |
↑ 読 み 順 | >mimiさん ありがとうございます。 産婦人科はあまり親身ではなかったし、周りが妊婦さんしかいないのが切なかったり、都内の病院はすごく高かったりということで、「さちレディースクリニック」に行ってみることにしました。 会社帰りに定期で行けるのと、先生が女性というのもよかったんです。 初診の予約が2週間くらい先と言われたような気がします。 わたしの場合、不妊治療が初めてだったので要望も意見もなく先生に全て委ねるかたちでした。 多少意見があっても気が小さいので、鉄に立ち向かっていかなかったかな。 しっかり意見をきいてくれるというよりは、「オレについてこい」タイプかと思います。 役立つ回答じゃなくてすみません。。。 (2008年1月12日 H21I664) |
↑ 読 み 順 | >ささのはさん ごめんなさい。 今現在通っていらっしゃる患者様もいらっしゃるでしょうし、 マイナスな情報も含まれるかとおもいますので 書き込みは遠慮させていただきます。 私の書き込みで心配にさせてしまい、 本当にごめんなさい。 (2008年1月11日 H24I409) |
↑ 読 み 順 | mimiさん、 私はこれから高橋Wに行こうと考えているのですが、合わなかった 理由はどんなことでしょうか?参考までに教えてください。 (2008年1月9日 H23I359) |
↑ 読 み 順 | >キリシアさん ありがとうございます。 お子さん授かることができたんですね。 おめでとうございます☆ >「今日は鉄の先生が笑った」 ちょっと笑ってしまいました^^ 先生がきびきびした方だというのはいろいろなところのクチコミで拝見したのですが。。キリシアさんがさちさんに落ち着かれたという大きな理由は何でしょうか? 私はしっかりと患者の意見を聞いてくださるお医者様がいいな、と思っています(一方的な説明ではなく)その点はいかがでしょうか? あと、初診にはだいぶ予約を取るのに時間がかかるのでしょうか? >ちるちるさん ありがとうございます。 検査はだいぶ進まれたのでしょうか? みやけさんは予約制なのでしょうか?HPをみてもイマイチわからなかったので。。初診には予約が必要でしたか? 私は車がないので行くとしたら電車で通うことになります。 その点がネックなのですが。。 本当に、不妊治療はお金も時間もかかりますね。 ちるちるさんのおっしゃる通り、 月に一度のチャンスなので気が遠くなります。。 (2008年1月9日 H24I409) |
↑ 読 み 順 | 10月に質問の投稿をしたものの残念ながら回答がなかったので、結局現在はみやけWに通っています。 まだ妊娠には至っていませんが、先生は穏やかでいい印象です。 予約状況も待ち時間も悪くありません。 がんばって続けて行こうと思ってはいますが、不妊治療って時間がかかるものなんですね。。。(今月失敗したらチャンスは翌月ですものね。) ちなみに検見川からだと16号を通るより14号経由のほうが断然早くたどり着けてます。 (2008年1月9日 H24I266) |
↑ 読 み 順 | こんにちは。 わたしは、婦人科4件目で「さちレディースクリニック」に落ち着きました。 「さちレディースクリニック」に通って、妊娠することができました。 先生は女性でクールなカンジです。 愛想がいい優しい先生希望の方は「コワイ」と感じるかもしれません。 治療が目的!妊娠優先!!わたしは気にせず通いました。 「今日は鉄の先生が笑った」とか思いながら。。。 待ち時間もそんなに長くないし、駅から近いのでオススメです。 (2008年1月8日 H21I664) |
↑ 読 み 順 | 高橋-に数回通いましたが私は合わず、 転院を考えています。 みやけ-は少し遠いので躊躇していますが、 HPを見るとよさそうかな、と感じています。 こちらの病院に実際通われた方の感想、 また、 西船のさちレディースに通われていた方がいらっしゃいましたら、感想を教えていただけますでしょうか? (2008年1月8日 H24I409) |
↑ 読 み 順 | 便乗質問失礼します。 私も不妊外来を探しているのですが、高橋WクリニックとみやけWクリニックのほかに評判の良い病院があったらぜひ情報下さい。 高橋は現在新患予約は3ヶ月待ちだそうです。みやけは場所が遠く、また交通渋滞事情を考えると往復にちょっとそこまで時間はかけられない状況です。。。もう少し幕張から近い病院を探しています。 よろしくお願いします。 (2007年10月16日 H24I402) |
↑ 読 み 順 | ・・・ずっと読んでいました。 何か力になれるような、元気づられけるような、 そんな言葉を探していましたが、上手く言葉が出て来ません・・。 だから ただ一言。 今年の七夕様には、「不妊で苦しんでいる全ての女性が 笑顔になれる日がきっと来ますように」とお願いします。 (2007年7月4日 H15I341) |
↑ 読 み 順 | ささのはさん 苦しい苦しい苦渋の決断。そのお気持ちを考えると胸が苦しくなります。 でも最終的にそれができたというのは、やはりお休みが必要だったのだと思います。 お休みを取ったら、また考えがかるかもしれませんし、すっきり決断できるかもしれません。 私も毎日悩んでいます。 もし、また頑張ってみようかと思った時には、是非一緒に愚痴をこぼしながら、頑張りましょう。 ところで、柿川鮎子さんの「極楽お不妊物語」という本はご存知ですか? 以前、不妊治療をされいる方のブログで紹介されていていたのですが、この本にも癒されました。 もし、機会がありましたら読んでみて下さい。 千葉市の図書館で1冊所蔵しています。私も予約をして取り寄せて、読みました。 せっかくの夏休み、思いっきり楽しんで下さい。 何が上手く作用するか、誰にもわかりませんしね。 (2007年7月4日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | ゆっくさん、ありちゃんさん、ののさん、かめさん 暖かいお言葉ありがとうございます。とても救われました。 私は年齢的にいわゆるまる高もとうに超えいわば生殖年齢超えているような年なので治療を休むことは諦めることと同様のようで、非常に苦しい苦しい苦渋の決断だったのですが、とりあえず夏休みとすることにしました。 頻繁な通院や長い待ち時間、痛い注射なんか別に苦にならないし、赤ちゃんが来るならなんでもできると思っていたのに、やれることはやろうと思っていたのに。精神的に本当に疲れてしまいました。でも、でも、赤ちゃんは本当に欲しいんです。自分の中のこの矛盾、どう考えたらよいのかよくわかりません。 悩んでいる方、本当に多いんですね。身近な人にこの悩みを打ち明けられないのでとても辛かったのですが、ここでお話する場があること感謝しています。また愚痴をこぼすかもしれませんが、宜しくお願いします。 かめちゃんさんも高温期の辛さを乗り切ってください。なるべくリラックスしてすごせるといいですね。金曜日もリラックスして行ってきてくださいね。 (2007年7月4日 H23I359) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん、ささのはさん、ゆっくさん、ののさん こんばんは。 いつも応援ありがとうございます。 私はいつもこちらでたくさんの方々に励まして頂いてばかりで、早く誰かの役に立つことができたらと思っています。 今現在、同じように苦しんで、悩んで、頑張っているささのはさんからのメッセージ、うれしかったです。 辛いですね。本当に...。 私もAIHの2回目が駄目だった時、いっそ確実な日に、家でリラックスした状態のほうが、よっぽど良い結果になるのではないかと思って、2ヶ月AIHをお休みしました。 予定を立てて、時間通りに精子を取って、それをできるだけ早く病院へ持って行くことが、夫にも私にも、とってもストレスな事に感じたので。 どこまで頑張ればいいのか、いつまで苦しんだらいいのか、どんだけ考えてもわからないけど、でもあきらめることもできない。 一ヶ月の半分ぐらいは結果待ちで、蛇の生殺し状態で時間が過ぎて行き、1年、2年なんてあっと言う間。 その結果も自分の身をもって、思い知らされる...。 まだ時間的に余裕があるのであれば、少しお休みしてみるのも良いかもしれませんね。 私は、年齢的にもう時間がないと思っていますし、体外受精となると経済的にも限界が出てくるので、今できる限りのことをしようと思っています。 昨日、診察とhCGの注射受けてきました。 採卵から9日目だったので、ちょっと早いけど検査してみましょうと言われ、尿を取ったのですが、全く反応がないと言われました。 前日に自分で検査薬を使い、薄い陽性反応があったので、注射の影響だとは思いながらも、もしかしたら自分のホルモンかもしれないという淡い期待も抱いてしまっていたので、ショックでした。 先生は「まだちょっと早かったね。」とおっしゃっていたのですが、前日の陽性はやはり注射のせいで、自分からはぜんぜんhCGのホルモンは出ていないんだという結果にかなりショックを受けています。 次は診察は金曜日。恐いです...。いつも生理一週間ぐらい前からある腰痛も昨日からあります。 わかってはいても辛い現実ですね。 治療を受けるのも、決めるのも、最終的には自分自身になってしまいますが、不妊治療は精神的にな面が非常に大きいと思います。 私はこちらで沢山の人に励まされ、支えられています。 私の泣き言ばかりで申し訳ないので、たまにはささのはさんも愚痴って下さい。 皆さん本当に温かい方ばかりで、辛い気持ちが救われますよ。 できるだけ後悔のない人生を送りたいものですね。 (2007年7月3日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | 体温計とにらめっこの毎朝の緊張感や、少し下がると何度も測ってみて高いほうを書いてみたりしてましたよ。前回と少しでも体調の変化があると、もしかしてと思ってみたりしてました。 たとえ、リセットされたとしても、次のチャンスへの始まりです。確かに一度治療を始めると休みどきも自分で判断できなくなってしまいます。でも、同じ気持ちを抱えたことがあるからこそわかる事ってあるので、どんどん気持ちを出す事もとっても大事ですよ。 (2007年7月3日 H25I196) |
↑ 読 み 順 | ささのはさん 確かに、ダメだとかなり落ち込みますね>< 治療は精神的、金銭的、肉体的にも負担が大きいので・・・ もし疲れるのであれば、一度お休みするとストレスはなくなるかもしれませんが、決断が中々つかないですよね>< ささのはさんも愚痴なんか此処で吐き出してくださいね。 少しでも、楽になれますよ。 (2007年7月2日 H27I499) |
↑ 読 み 順 | かめさん 「かめさんのノロノロ運転」なんだか、かわいいです。 お気をつけて、いってらっしゃい^^ ささのはさん ひどく落ち込んでしまったとの事。 体的にも、精神的にも、とてもお辛い事でしょう。 ここのスレを読むたびに「かめさんのおなかに♪おいで♪おいで♪」とPC前でお祈り(怪しい?!)してたんですが、今度はささのはさんの分もお祈りしますね!! (2007年7月2日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | 便乗です。このスレずっと気にして読んでいました。応援する気持ちで、そして一緒に頑張る気持ちで。 でも今日体温がガクっと下がり、リセットされてしまいました。毎度のことなんですが、今回は一緒に励まされているような気がしていたので、ひどく落ち込んでしまいました。治療も一年近くなり、注射も多くなって通院にも疲れてしまって、夏休みはお休みしてしまおうか考えています。治療休むと赤ちゃんできるという話も聞きますよね。でもお休みする勇気も結構要るし、妊娠第一目の今日、今週期どうするか悩んでいます。 かめさんは上手くいくといいですね。 (2007年7月1日 H23I359) |
↑ 読 み 順 | かめさんこんにちわ 私も、検査薬 使ってしまいましたよ。検査の日まで 待てなくて・・・・ みんな 同じ事してますね。 体温は、私もあんまり上がらなかったです。 まあでも、気休めに計っていましたよ。 やっぱり気になりますモンね。 気をつけて行って来て下さいね^^ (2007年7月1日 H27I499) |
↑ 読 み 順 | アイスさん どうもありがとうございます。 高温期の辛さは何十回経験しても、辛いものですね。 体温を測るのを止めようかとも思ったのですが、きっと気になって体温計に手を伸ばしてしまいそうです。 実は家に1本残っていた妊娠検査薬を今日使ってしまいました。 26日の移植の際にhCGを打ったので、その影響が出る可能性は十分わかっていたのですが、今まで見たことのない陽性の線を一度でいいから見てみたいという気持ちもあり、つい...。 薄い陽性の線、初めて見ました...。 hCGの注射のせいだと言い聞かせながらも、ちょっとうれしいです。 明日、またhCGの注射ですし、検査薬ももうないので、あとはじっと我慢です。 移植後、初めての外出です。 大袈裟なのかもしれませんが、やはりちょっと不安なので、ノロノロ運転で行ってきます。 (2007年7月1日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | こんにちはぁ 自分のときも基礎体温気にしてたんですが、あんまりというか、全然あてになら無かったですね〜。かめさんと同じで一喜一憂してて、ガクンと下がって落ち込んだりしましたが、結局妊娠してましたね。 体温計るのがストレスになるから計らないって人もいるみたいですね。 本当毎日暑いので体気をつけて下さいね(^_^) (2007年6月30日 H14I686) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん、ゆっくさん どうもありがとうございます。 一人の時は、お腹に手をあてて話しかけています。 移植の翌日まで下がらなかった8度近い熱ですが、いざ下がると不安です。基礎体温も毎日ちょっとずつですが下がってきています。 日常生活についての制限などは何も言われなかったのですが、なるべく子宮を収縮させないためにも、できるだけ動きたくありません。 自分で動けないストレスに連日の暑さが加わって、なかなかゆったりとは過ごせないものですね。 きっと普通に動いても大丈夫なのでしょうが、やはり気持ちが...。 下剤の後悔の念は消せませんが、皆さんのパワーを沢山もらった強い卵だと信じて、これ以上少しでも後悔しないように頑張って、大きな気持ちで過ごしたいと思います。 (2007年6月30日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | うんうん。大丈夫! 愚痴でも何でも聞きますよー!!^^ かめさんのおなかに、かめさんのそしてみんなの想いがどうかどうか届きますように。 (2007年6月29日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | うーん 旦那はそんなものかも・・・ 私の所は何個戻すかも、聞いていなかったので、事後報告でした よ。 かめさんとしては2個戻したかったかもしれませんが、状態の良い方戻したし、凍結してあるなら、次回に活用できるのでストレス貯めないで下さいね。 ちなみに、双子でも、早産になるので、生活に気をつけるだけで大丈夫ですよ。 治療は、女性の負担がかなり多いので、どうしてもストレスは溜まりますよ。私も旦那にイライラしましたよ。 治療はどうしても女性の方が熱心になるんですよね^^ 後、下痢でもたぶん大丈夫かな・・・私も下痢は何回がしましたが、大丈夫でしたよ。 かめさん不安な時なるべくお腹に、手をあてて赤ちゃん頑張ってと毎日お願いしてくださいね。 私も、遅れて受精して、小さくてダメかなと言われていた子供が流れないで持ったので・・・ 気休めかもしれませんが、試して下さいね。 (2007年6月29日 H27I499) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん、ゆっくさん、ののさん、Mさん 皆さん、励まし、お気遣いのお言葉、本当にどうもありがとうございます。とっても、とってもうれしかったです。遅くなってすみません。 胚移植も一応、無事に終わりました。当日はまだ熱が少しあったのですが、子宮の状態は良いので、移植しました。 ただ、移植の前日に夫ともめごとが...。 私は当然のごとく受精卵を2個戻すつもりだったのですが、夫は反対で...。 以前、体外受精の説明を聞きに行った帰りに、「双子でもいいよね?」って聞いたのに、聞いてないって言うんです...。いっつも、そうなんです。人の話を聞いてない。もう、よりによって移植直前に最大のストレスです。 結局、受精卵の状態や双子の危険性など先生に聞いてみて、私が納得したら1個にしようとなりました。 でも、当日は移植前に先生と話をする間もなく、着替えて台の上に。先生も「2個もどすよね?」とその時におっしゃって、実は夫が反対しているので、お話させて下さいと頼みました。 2個の受精卵のうち、1個は悪くはないけど分裂が少し遅れていると聞かされ、より状態が良い1個を戻すことに決めました。 私としては、せっかく、せっかく受精したのに、という思いで一杯で悲しかったです。もう1個は凍結保存です...。 この1個の受精卵に頑張ってもらうしかないのに、帰りの車の中でお腹が痛くなり、途中の電器屋さんのトイレに駆け込むことに...。ひどい下痢でした。 家に戻ってからも、2回トイレに行きました。 下痢のせいで、子宮が収縮して、受精卵が押し出されてしまったのではないかと、ものすごく心配です...。 採卵後からの体調不良のせいで、食事ができなかったせいもあるのですが、3日間便秘になってしまったので、移植前にどうして解消しておきたくて、前日に病院でもらった便秘薬を飲んでしまったのです。 移植後は便秘で力むの恐くなるだろうと思ったので...。 そのことが仇となってしまい、今はとっても後悔しています。 もしかしたら、もう私のお腹のなかにいないのかもしれない...。でも、もししかしたら頑張ってくれているかも...。そんなことを交互に思いながら、家にこもっています。 夫も家事を手伝ってくれるのですが、言わないと気が付かないし、やり方もいい加減で、ちょっとイライラが溜まってきてしまいました。 駄目ですね。彼も彼なりに頑張ってくれているのに...。 ストレスでも子宮は収縮すると聞いたことがあるので、できるだけ大きな気持ちでいようと思うのですが、やはり難しいです...。 御礼とご報告というより愚痴になってしまいました。すみません。 あともう少し。頑張ります...。 (2007年6月29日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | 皆さんが書き込まれてる通りですよ☆ ^^ 長い人生のうちの、ほんの数日間ですもの! こういう時はご主人や周りの人に甘えて、手抜きしてゆっくりしていいんですよ。 私も、かめさんの報告を読んだ時、すっごーーーく嬉しかったです! まるで自分の事のように嬉しかったです。 そして、また色んな方々が応援のメッセージを書き込んでいるのも読んでいてすっごーーーく嬉しいです。^^ でも、あんまり私が喜んじゃいけませんよね(汗) 私が喜びすぎて期待しすぎると、かめさんのプレッシャーになっちゃいますもんね。(反省) でも、かめさんの所に降りて来るベイビーちゃんは幸せ者ですよね♪ だって、親戚縁者だけでなく、ここを見ている人達みぃ〜んなから 歓迎されて祝福されるんですから・・・。^^ おっと!また私だけ先走り・・・(汗汗)・・ウレシクテ ゴメンナサイ とにかくお大事に★ (2007年6月26日 H15I341) |
↑ 読 み 順 | 体、ゆっくり休めのサインですね。でも良かったですね。前進前進。受精するという事がこんなにうれしいことかと思うほど、自分の気持ちがウキウキしますよね。家の中のことできなくても、大丈夫。買い物は夫様によろしくですね。着床までの日々不安もあると思います。かめさんが緊張していては、体の緊張はとれません。これからはリラックスリラックス。 (2007年6月26日 H26I326) |
↑ 読 み 順 | 家の事できなくてめちゃくちゃ・・・いいじゃないですか。大丈夫、大丈夫。 今は体のことを優先でね^^ (2007年6月26日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | うわ^^ 良かったですね^^ まず受精したので、治療は一歩前進ですよ。 受精卵が出来ない場合もあるらしいので、受精するとわかった時点で一歩前進です。 私も、受精卵が出来たとわかった時すごい嬉しかったですもん。 体はしんどいだろうけど精神的には嬉しいですね^^ しかも2個だし良かったですね。 買い物や家の中の事は、明日旦那に買出ししてもらってゆっくりですね。 私も受精卵戻している時は、ほとんどゆっくりしていたので・・・・ しかし、やはりここの先生は丁寧ですね^^私も以前風邪の時 丁寧に対応してもらったので、懐かしいです。 嬉しい報告で、良かったです。 もし、何か手伝える事あれば言って下さいね。 買い物ぐらいや料理なら出来ますよ。 (2007年6月25日 H27I360) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん いつも本当にありがとうございます。本当はもっと早くご報告したかったのですが、すみません...。 体外で1個、顕微で1個受精しました。 うれしいです。ありちゃんさんや皆さんのパワーがあったからこそだと本当に感謝しています。あまり期待してはいけないですが、受精卵の存在だけで、とってもいとおしい気持ちです。 ただ、採卵の翌早朝から胸がムカムカ気持ちが悪くなり、熱が8度近く出て、受精の電話をいただいた時に、hCGと抗生剤の薬と一緒に風邪薬を飲んで良いかと聞いたところ、先生から折り返し電話をもらいました。 もしかしたら、採卵のせいで、hCGの薬も気持ちが悪くなるので、感染症が恐いから、一応点滴をすることになり、病院へ行ってきました。 また、針が入らず、また2回。腕には内出血の跡が6、7個。もうすっかり注射が恐怖です。 よく、気持ちが悪くなる風邪を引くので、てっきり風邪だと思ったのですが、採卵の翌日だったので、自分で判断がつかなかったのですが、体中の節々が痛くて、頭も痛いので、今は7割がた風邪のような気がします。 きっと連日の病院通いと注射で、精神的にも肉体的にも弱っていたのかもしれません。 今日は、まだ熱は下がっていないのですが、身体がかなり楽なので、このまま安静にしているように言われました。 明日、移植です。幸い夫が休みなのですが、万全の体調で臨みたかったのに、ことごとく上手くいきません。 子宮内膜が薄いと言われたことがあるので、たとえ気持ちが悪くなっても、hCGの薬を飲んでおきたいと言ったら、先生が座薬系の薬を探してきてくれました。 移植をしたら、さらに神経質になってあまり動きたくなくなると思うので、その前に大掃除やら食品の買いだめをしおきたかったのに、家の中はめちゃくちゃで、冷蔵庫は空っぽ。 しょうがないですね。今は体調が一番優先だとあきらめました。 明日には熱が下がるといいのですが...。 これから長ーい不安な日々が始まります。 まだ道のりとしては半分くらいの所なのでしょうが、ここまでこれたのは、応援して下さった皆さんのお蔭です。 どうもありがとうございました。 (2007年6月25日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | お疲れ様でしたね。 私も大掛かりなので、初めはすごいびっくりしました。 私の場合は主人が、形も数も動きも悪いて言われたので、初めから 顕微授精でした。 初め精子検査した時は数もかなり悪く、受精の時さえ、普通の人の十分の一以下でした。 ただ、同じ病室の人で顕微で精子1個で受精した人もいるので、こればかりはしてみないと分かりません>< 精子や卵子の状態は、その時の体調やストレスによっても替わります。私の旦那も検査の度に変動しましたよ。 だから決して自分のせいだと思わないで下さい。 精神的にも、肉体的にもきついですが・・・・ ちなみに卵子数はそんなに取れるものではないと思いますよ。 私もスケジュールあえば付いて行ってあげますよ。 私の場合なんか初めから顕微授精しか無理て言われていましたよ。 それぐらい状態が悪かったのですから・・・ だからかめさんも気を落とさずに、今日はゆっくり寝て下さいね。 気休めに聞こえるかも知れませんが、卵子が取れるて事は妊娠する可能性があるて言う事ですよ。私の旦那は、初め先生が精子ないて言われ、妊娠することすら出来ないと思ったら、顕微鏡動かしたら、数匹いたんです。ですから、卵子が取れるのは、妊娠できる可能性はあるんですよ。 (2007年6月23日 H27I360) |
↑ 読 み 順 | ゆっくさん、Mさん、ののさん そして応援してくださるたくさんの皆さん いつもありがとうございます。 私の返信のことまで心配して下さるお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいと同時に返信を頂けることにも本当にうれしく思っています。 連日の注射の時などは、「今日も頑張ったね」と言われているような気がして、毎日とても励まされました。 今日採卵をしてきました。行く前の不安はお蔭様でほとんど解消され、昨晩も少し眠る事ができました。 でも、いざ洋服を着替え、処置室に行くと、手術着の看護士さんが4、5人いらっしゃって、まるで大きな手術を受けるような状況で不安が抑えきれなくなってしまいました。 胸に心電図、右手に血圧計、左手に麻酔の入った点滴、鼻には酸素のチューブ。しかも、私の血管が細く、針がなかなか入らずに2回。 痛みのせいではないのですが、自分の置かれている状況が大変なことのように思えてきて、目をつぶっているのに、涙がツツーっと出てきて、それを見た看護士さんに「大丈夫?」を声をかけられただけで、どんどん止まらなくなり、口を押さえれば治まるかと思ったのですが、両腕は動かせず、何とか止めようとすると、かえって「ひぃっくっ」としゃくり上げてしまうようになり、情けないほどに泣いてしまいました。 自分でもなぜこんなに涙が溢れ出てくるのわかりません。 強くならなくちゃと思ってはいたのですが、ありちゃんさんのお言葉に甘えさせてもらっていたら...と思ってしまいました。我ながら情けないです。 麻酔の直後、だんだん暗くなり、真っ暗の闇に包まれていくような感覚でした。 しばらくすると、人の話し声が聞こえるようになり、支えられながらベッドまで行き、しばらく眠っていました。 知らない間にショーツも穿かされ、hCGも注射済み。 それから、看護士さんが来て、「卵は3つ取れました」と伝えられ、ぼやーっとしながらも「3つしか取れなかったんだあ...」とまた涙が止まらず。 そして、精子の状態も良くなかったらしく、顕微受精を勧められました。こんなにも状況が悪かったことに、もう頭の中はぐちゃぐちゃ。 もうちょっと頭がすっきりしてからどうするか決めることになり、再び泣きながら眠りました。 目覚めても状況は変わらず、決心のつかない私の枕元に看護士さんはしゃがんで、話を聞いてくれました。精子の力を信じて体外での受精にするか、顕微での受精の確率や状況。 夫に電話をしましたが、彼も私と同じくどうしたら良いのかわからないという答えでした。 泣きながら眠っていたので、目は腫れ、ひどい顔で外来の先生のところで話を聞くことになりました。 精子は体外と顕微のちょうど境目らしく、体外でも受精するかもしれないが、こればかりはやってみないとわからない、でも受精しなかった場合にかわいそうなで、顕微を勧められたそうです。 顕微授精は高度な技術が必要と聞いていたので、精子は少ないほうでしたが、どちらかと言うと私の側の原因のほうが大きいような気がしていたので、予想以上の悪い状況にショックが大きかったです。 結局、2個は顕微、1個は体外ということにしました。 明日、病院から電話があるそうです。 あと1日遅らせていたら、一個でも多くの卵が取れていたかもと、思わずにはいられません。でも、夫のスケジュールが合わないのでしょうがないですね。 この一通りのスケジュールをこなすだけでも、大変な心労と労力が必要です。 お仕事をされながら、頑張っている方には頭が下がります。 私は不妊治療を恥ずかしいこととか、隠したいこととは思っていません。ただ、不妊治療に至るまで、「孫製造機」「かたわの嫁」などなど十分過ぎるほど傷ついたので、もうこれ以上無駄に傷つきたくないので、自己防衛のために言いません。 きっと、同じような立場の方でないとわかってもらえないと思います。 不妊治療のことを言ったとしても、夫婦のどちらにどのような問題があるのか、どんな治療をしているのか、知りたがるでしょう。「子供は?」ってうるさかったくせに、いざ不妊治療となると「そこまでして子供がほしいの?」「今さら遅いんじゃない」「今から子育てで大丈夫?」「そんなに辛いならもう止めたら?」などと言われたら、じゃあ、どうすればいいの?ってことになってしまいます。 実際に治療するのも、費用も払うのも、決めるのも、夫婦二人です。毎月の生理が来るたびに傷ついているのに、無責任な人の発言に傷ついている余裕はないので、言いません。 あまりにもうるさい時は、言ってしまいたいと思いますが、その後に傷つくのは自分ですから、我慢しています。 不妊に限らず、同じような立場にならないと分かり合えないこと ってたくさんありますね。難しいですね。 長くなって申し訳ないですが、私の知人にも子供のいない夫婦がいます。でも、お互い暗黙の了解で、子供の話には触れません。もしかしたら、欲しくなくて作らないだけかもしれませんし、何かのきっかけで、「実は私も...」ということがあるかもしれないですけどね。 なかなか、同じような立場で、気持ちをわかってもらえる人には出会えませんでしたが、こうして沢山の方々に解かってもらえ、励まされ、とっても、とっても心の支えになっています。 もしかしたら、悲しい内容になってしまうかもしれませんが、またご報告させて下さい。 (2007年6月23日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | この掲示板のスレがとても多くなっていたので来てみました。 治療中に抱える不安良く分かります。トンネルの中に迷いこんでいる状態で、不安や期待が繰り返される日々ですよね。 私も、hCG使いました。いろいろな治療も経験し、妊娠出産しましたが、本当にいろいろな経過があました。その間の気持ちやどうしようもない気分で涙が溢れたりする事も。仕事をしていたのでそのたびに日程の調整やら夫との時間を合わせるために、意気込んだり、落ち込んだり。周囲の何気ない言葉に反応しています自分がいたり。 幸いに結果がどうであれ、信頼できる医師、スタッフさんとの出会いで随分助けてもらいました。話を聞いてもらったり(誰それと話せなかったので)していました。よく医師からは「結果でどうのではなくて、夫婦二人の関係が大事だから、子どもがいるいないだけの話にならにようにね。」と良く言われました。自分では頭でわかっている事でも、言動に表れていたと思います。 治療がステップアップする時、また当日などの不安は言い表せない位の気持ちがありますよね。 かめさんも、採卵、どうぞ良い卵ちゃんに育っていて欲しいと思います。待つしかない時間もありますが、これも大切なステップですね。上手くいきますように。 (2007年6月23日 H26I316) |
↑ 読 み 順 | >書き込みしちゃうとプレッシャーになっちゃうかな?と思い・・・ ゆっくさん、その気持ち分かるっっ!"o(>ω<。)o" かめさんは、とっても律儀で丁寧な方だから、書き込みした方々にその都度お返事をされてるでしょう。 私も何度か書き込みましたが、お返事が大変になるのでは・・・と変な遠慮(?)をして最近は読むだけにしてましたw だけど、ここで色んな方がかめさんを応援しているのを見ていると、不思議な事に私まで嬉しくなっちゃうんですよ☆^^ 「あぁ〜ここの皆は温かいなぁ〜素敵だなぁ〜」って。 本当に、かめさんだけじゃなく、ここを読んでいる人々皆が勇気をもらったり励まされてると思いますよ。^^ だから全然「私事で恐縮」する必要はないと思います!^^ ここでこうして皆さんと素敵な心の交流が出来たのは、かめさんのお蔭なんですよ♪ (2007年6月22日 H15I341) |
↑ 読 み 順 | 私もなにもできませんが応援してますよー。 書き込みしちゃうとプレッシャーになっちゃうかな?と思い、見ているだけだったんですが・・・書いてしまいました^^; きっと、私のように応援してる人、たくさんいると思いますよ。 (2007年6月22日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん 本当にありがとうございます。ご自身もお忙しいのに、ありちゃんさんのお気持ちがうれしくて、涙が出てきて、感謝してもしきれないないです。 今日hCGを打ってきました。やっぱり痛かったです。 採卵は土曜日なので、せっかくのお休みにご迷惑をお掛けする訳にはいきませんし、母親になる為にも、もう少し強くならなくちゃいけませんね。 全身麻酔の不安はお蔭様で大分良くなり、今は良い卵子が取れるかどうかが心配です。 このページの一番上に、「地元パワーで解決!」って書いてあるのですが、まさに私はありちゃんさんや沢山の地元の方々にものすごいパワーを頂きました。 頑張ります。頑張れます。私事で恐縮ですが、無事に採卵から戻ってきた時にまたご報告させて下さい。 (2007年6月22日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | 不安だろうけど、頑張って下さい。 私が、付いていってあげたいぐらいです。 子供が2時までなので、不安なら付いて行ってあげたいです。 私も、お腹が少し痛くて、腕から体全体がだるい感じだったので 手抜きしていましたので・・・ 私も hCGは夜に打ちに行きましたよ。 妊娠する為だとはいえ、注射は痛いですね>< 卵胞がいい状態になるようになるようにおまじないかけておきますね。 (2007年6月21日 H27I646) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん いつもありがとうございます。やはり、まだ卵胞が小さくて、昨日9回目の注射を受けました。 「最初は手探りで始めるから、薬の量が少なかったけど、大丈夫そうなので次は1回目から300でやってみましょう。」と、もうすでに次の治療の話が出てきて、ちょっとガックリきました。あまり期待させないようにして下さっているのでしょうが、もうすっかり期待してしまっているようです。 夫の休みに合わせ、一日遅らせて注射を始め、ちゃんと伝えておいたのに、夫はすっかり忘れて仕事を入れてしまい、私が落ち込んでいたので、調整をして仕事を翌日にずらしてもらったのですが、結局採卵はその仕事の日になりました。 思い通りにはならないものですね...。 卵子が小さいと受精する確率も低くなるようなので、こればかりはしょうがないですね。一日遅らせても、もしかしたらまだ早いかもしれないことをおっしゃっていたのですが、2日遅らせると その日はどうしても夫が駄目な日で、3日までは卵胞がもたないそうです。 いろいろ教えて頂けたお蔭で、採卵の不安は大分なくなりました。ありがとうございました。少し長く休んでいけば、帰りの車の運転も大丈夫だそうです。 昨日の夜からお腹が張るような痛みがあるのですが、卵巣が頑張ってくれているだと思って、この痛みは歓迎しています。 ここまで頑張ったので、できれば一番良い状態で採卵したいのですが、今日の夜hCGを打ちに行きます。あとは、ありちゃんさん、皆さんのパワーをお借りして、卵胞が十分大きくなってくれることを祈るばかりです。 (2007年6月21日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | こんにちわ そういう私も期待して、生理が遅れると検査薬買っていたので・・ 期待すると落胆が多いので、なるべく期待しないようにしていましたがツイツイ期待するんですよね。 注射は、辛いですが、頑張りすぎないで、何処かで息抜きしてね。 まるで、昔の自分の様なので、応援しています。フレフレ^^ それと、何事も完璧にしようとするとストレス溜まるから、治療中は手抜きでいいですよ^^ (2007年6月20日 H27I444) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん そうですよね。食事よりも何よりもストレスが一番良くなさそう気がしてきました。いろいろ気を付けたつもりが、それがストレスになっていたら、意味が無いですもんね。 病院から頂いたスケジュールの紙には、受精の確認は採卵の翌日の10時ごろに電話をするか、休日の場合は病院からかかってくると書いてありました。どちらにしても、恐いですが...。 私も生理の度にトイレで泣いていたので、期待しないように、自分に言い聞かせるのですが、どこかに可能性を探してしますんですよね。昼間にもう一度体温を測ったり、もしかしたら着床出血かもしれないとか...。考えるのはよそうと思ってはいても、気が付くとお腹をかばいながら、掃除したりしていて...。今回は一番辛い高温期になりそうです...。 取りあえず、今日で8回目の注射が終わりました。明日もう一度エコーで確認して、大丈夫であれば今度はhCGの注射です。 まだまだ治療は残っていますが、ここまで頑張れたのは皆さんのお蔭です。大袈裟ではなく、本当に勇気付けられ、励まされました。この辛さを独りで抱えたままだったら、何十倍も辛かったと思います。たくさんの人が乗り越えてきていることなのに、私は弱音ばかりで情けないですが、皆さんに心から感謝しています。 このまま順調にいっても、いかなくても、また皆さんに甘えてしうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 (2007年6月19日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | 食事は手抜きしても、大丈夫ですよ。 手抜きでも、私の旦那は当日が一番状態良かったですもん。 注射打つとどうしても体だるいので、仕方ないですよ。 ストレスも原因のひとつになりますよ。 外野の声で、精神的に落ち込みますし・・・ 頑張りすぎるのも、しんどいので、手を抜き休むが一番ですよ^^ ちなみに私も注射が痛くて、痛くてこれが一番の苦痛でしたよ。 液が入る時が一番痛かったです。 でもここの病院は、看護婦さんや先生が何かあった時すぐに対応してくれるし優しかったですよ。 だからついつい愚痴聞いてもらってましたよ。 ちなみに 私は受精したと病院から電話もらいましたよ。 かめさんも受精するといいですね。でも大きく期待持つと悲しみも多いので気をつけて下さいね。 私は、生理来るたびに落ち込んでましたので・・・ (2007年6月19日 H27I444) |
↑ 読 み 順 | ころころさん、Mさん、ありちゃんさん、応援してくださる皆さん いつもありがとうございます。 今日は診察があり、また薬の量が増えました。両腕に内出血の跡が残るようになり、だるくて重いので、今日はお尻に注射しました。痛みは少しだけ感じにくいですが、元々の腰の痛みに腰のだるさが加わってしまいました。もう一度エコーで見てから、その日にhCGを打つか決めるそうです。卵胞の大きさによっては、採卵の日が予定より1日遅れかもしれません。 私の場合は、原因がわかりせん。精子は少し少ないと言われましたが、それ以外は私の子宮内膜症の疑いだけです。 なので、私も夫も体調を万全にしておくためにも、食事はできる限り良さそうな物をと思うのですが、しんどくて外食が続いてしまい、それがまた心配になり、ストレスになり...。 今まで食事には気をつけてきたから、1週間ぐらい手を抜いても、大丈夫だろうと開き直るしかないですね。 私も最初は治療はAIHまでと決めていました。でも、それでも妊娠せず、受精もしていないのかと思うと、悲しくて、一度でいいから受精卵を自分のお腹に感じてみたいと思うようになりました。 今は体外受精は3回までと考えていますが、自分でもその時点でどう思うのか...。でも、あきらめるためにも、やるだけやったと自分で思えない限り無理そうなので、今は前向きに頑張ります。 朝早く精液を取ってもらうために夫を起す時、それを寒さから守るために、胸に入れて車で高速を飛ばしている時、AIH後に逆さに傾いた椅子でずり落ちないように15分間待っていた時も悲しかったですが、受精卵を戻すときもそうですか...。でも、取りあえず無事に良い卵子が取れ、受精することが大事ですよね。受精確認の電話をするのも恐いですが...。この先まだまだ悲しいことはありそうですね...。 でも、本当に皆さんからパワーを頂けているような気がします。 夫も協力してくれますが、この私の気持ちを理解するには無理があるのかなあと思う時があります。今は、「皆さんがいる。たくさんの方々がわかっていてくれている」と、本当に抱きしめられている気分です。誰よりも強い味方です。不妊治療は辛いですが、こんなにも心温かな方々がご近所に住んでいらっしゃることを知る事ができました。 私もお顔もお名前も分かりませんが、皆さんの幸せを心から願っています。 明日も注射頑張りますっ! (2007年6月18日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | こんばんわ そうですね 止め時は難しいですね。 ただ、諦めるにしても努力してからしたかったので、不妊治療しましたが・・・ 私は、辛かったので、一年と決めていました。 採卵より、注射がかなり痛くて・・・ 採卵は、麻酔も効いていたので、痛みもなくもっと大変なのかと思っていたら、楽だったので・・・ ただ、受精卵をもどした時、腰を高めにして、しばらく放置された時、少し悲しかったですが・・・ 亀さんもかなり不安だと、思いますが、妊娠には、ストレスが一番 良くないので、ストレス貯めこまないで、親族にムカついたらここの掲示板でもいいので、話して下さいね。 本当に、採卵の手術は麻酔が大掛かりに見えるけど、眠ってる内に済んでいるので、大丈夫ですよ。 ちなみに、私も子供出来る前は、同じ事考えてましたよ。 海外旅行して、犬を買うつもりでした。 (2007年6月18日 H27I444) |
↑ 読 み 順 | 前出のMです。 そうなんですよね・・・不妊治療って「止め時」が難しいんですよね。 私も皆様と同じように「止め時」を悩みました。 いつまで治療を続ければいいのか、いつまで続けたら授かるのか・・・ 続けたからと言って、「必ず」授かるとは限らないし・・・ でも治療をしなければ授かる可能性は低いわけで・・・。 私は先で申しあげました通り、一度流産を経験しております。 その時に主人と話し合い、一旦治療をお休みする事にしたのです。 (不妊治療中は、「期待してはいけない」と思いつつも、やはり毎月「今度こそは・・!」と期待してしまうわけで・・・ その結果、駄目だった時のショックもかなり大きかったんです。) 主人とは不妊治療のお陰で(?)夫婦の絆が強くなっていたので「このまま夫婦2人でも十分幸せじゃないか」「犬を飼って3人で暮らそう!」と話し合い、犬を飼い始めました。 病院通いや辛い治療から解放されて、毎月の精神的プレッシャーも無くなったのが良かったのでしょうか、それから約半年後に自然妊娠出来たのです。 私の場合は「諦めた頃に」ひょっこりと恵まれたケースですが、そういう人もいるってコト、頭の片隅にでも置いていて下さい。^^ 「治療を頑張っている貴女」も応援していますし もしもいつか治療をお休みする事があっても 諦める事があったとしても 私はその決断を下した貴女を 応援すると思います。 どんな貴女でも、貴女は貴女。 幸せであるように、と祈っています。 (ホント、見ず知らずの人なのに変ですよね。でも、頑張っている貴女を抱きしめてあげたいくらいなんですよ^^) (2007年6月17日 H15I216) |
↑ 読 み 順 | 前出のころころです。 頑張ってこられただけに、諦めるという決断にも相当な勇気が必要ですよね・・・。 私達夫婦は共通の趣味を持っているので、学費の代わりに趣味に当てよう・なんてプラス思考で考えていました。 「ここまで頑張ったのだから」という思いと「もしかしたら次こそは」という思いが交錯されるのではないでしょうか・・・。 名前も顔も知らないお互いですが、ご自身に無理の無いご決断が出来る事を、心より願います。 一人じゃないですよ! (2007年6月17日 H14I585) |
↑ 読 み 順 | まるんこさん 私もできれば付き合いたくない人がたくさんいます。引越しのハガキを出した時に、さっそく友人から電話が来たのですが、「ハガキが来ていたから、赤ちゃんができましたハガキかと思ったよ」と言われ、私は何て答えいいのかわからず、黙ってしまいました。彼女は結婚9年目の私にどんな答えを期待してそんなことを言ったのか...。いちいち聞かなくても、もし子供ができれば、いやでもお腹は大きくなり、10ヶ月もすればわかることなのに、なぜ聞くんでしょうね。それ以来、彼女の誘いは何かと理由を付けて断っています。 でも、親族はそうはいかないので、とても厄介です。 もうあきらめて、子供のいない人生を考えることもしばしばです。病院通いから開放され、犬を飼って、旅行に行って、老後は海外でロングステイでもしようかなあと。あと、夫が先に逝ってしまったときのことを考えて、遺言も書いてもらうとか。独りになって、子供のいる夫の弟夫婦のところへ財産放棄(大した財産はありませんが)してもらいに行くなんて嫌だし、私の番が来た時は誰がお墓に入れてくれるのかなど考えてしまうとやはり辛いので。 ただ、あきらめる為にも、自分でここまでやったんだからと思えないと難しそうです。自分の身体の変化から、嫌でも毎月今が排卵の時期だとか分かってしまいますし...。 注射の量が増えたせいか、腕にいくつか青いあざが残るようになってきました。腫れることはないので、大丈夫だと思いますが、両腕はかなりだるく、腰もお腹も少し痛みます。精神的、肉体的、経済的に辛い治療なので、3回挑戦して、駄目であればあきらめがつきそうなきがします。 たくさんの方々からの応援メッセージに何よりも励まされます。夫の休みに合わせて採卵の日を決めたのですが、仕事になってしまいそうです。わざわざ治療をずらしたので、ショックですが、しょうがないですね。 手術もしたことがないので、全身麻酔を聞いた時は一筆家族宛に書いておいたほうがいいかなあとまで考えてしまいました。 採卵の日は、みなさんのメッセージをプリントアウトして、お守りとして持って行こうと思っています。 みなさん、応援、励ましのお言葉、本当にどうもありがとうございます。 (2007年6月17日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | ご質問の回答じゃなくて、応援メッセージです。 私も結婚して10年以上経ちますが、子供は出来ません。 不妊治療はしてません。 子供のことを言われて不快な思いをしたせいか、もう 考えるのが嫌になりました。医者に行く気すらしません。 考えたくないんです。夫婦の間では仲良く幸せに暮らしている つもりです。 でも、前向きに治療をしようと思う姿勢は立派だと思うし 心から応援しています。子供の居ないことを「鬼の首を取った ように得意気に責める人」は所詮その程度の人間なんだと 思います。私も無視です。なるべく口も聞きたくないんで。 辛い治療に頑張る質問者さん、本当に応援してます★ (2007年6月17日 H23I817) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん、Mさん、ころころさん、アイスさん みなさん、本当にどうもありがとうございます。涙が止まらず、パソコンの画面が見づらいです。 不安な気持ちが抑えられず、ついついお言葉に甘えていろいろ書いてしまったのですが、私の不妊治療の話ばかりになって申し訳なく思っていました。なので、こんなにたくさんの方々に励ましの返信をいただけて、心から感謝しています。 不妊外来には同じように不妊で通われている人にたくさんお会いしますが、お話をする機会もないですから、みなさんとお話ができて、本当にうれしいです。 体外受精の医療も進み、インターネットでこうして同じような経験をされた方々に励ましていただけて、昔に比べたら恵まれた時代に思います。でも、まだまだ辛い時代ですね。せめて、保険が適用になれば、少子化も良くなるだろうし、たくさんの人が幸せになれると思うのですが...。 私もやはりオムツのCMは辛く、すべてのことに子供のことを関連付けて、自らを追い込んでしまっています。看護士さんにも、今は注射をしているからいいけど、これから高温期の1週間は精神的にもっと辛いわよ、と言われました。高温期の精神的辛さはいつも経験していますが、確かに今回は想像以上かもしれません...。 注射も痛くて、身体も辛いですが、希望のある痛みなら我慢できます。皆さんのおかげで、頑張れます。とっても、とっても心強いです。これから、また注射に行ってきます。 皆さん、本当にどうもありがとうございました。 (2007年6月16日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | こんにちは。前出のアイスです。掲示板見るたびこのスレが上がっているので気になってました。 かめさん注射始まったんですね。量が増えて体に負担がかかりますががんばってくださいね。梅雨に入ったって言うのになんだかこのお天気はw ここの掲示板で少しでも不安やストレス発散できればいいですね。 Mさんと同じになりますが、書き込みしない人でもこのスレ見て応援している人たくさんいますよ!ここのみんなの掲示板パワーがかめさんに届きますように! (*^^*) (2007年6月16日 H14I480) |
↑ 読 み 順 | 私も流産癖があり、後から結婚した友人が出産していくのを笑顔で祝い、家では主人を相手に号泣していました・・・。 幸いにも現在は無事に出産し、育児に奮闘していますが、その当時を思い出すと10年前の事ながら急に涙が溢れてきます。 皆さんの妊娠したいという思い・すごく重く受け止められます。 どうか思い詰めないで、ストレスを抱えずに、皆さんの許に可愛い赤ちゃんが授かるのを心から願います。 心無い人の心無い言葉なんか気にしないで下さいね! (2007年6月16日 H14I585) |
↑ 読 み 順 | 割り込んですみません。前出のMです。 皆さんのやり取りをずっと見ていて、涙が溢れました。 やはり私も同じ道を歩いて来たからです・・・。 私達夫婦は「結婚すれば子供なんてすぐに作れる」と思っていました。 妊娠なんて簡単なことだと思っていました。 避妊をしなければ当たり前に子供が出来ると思っていました。 ・・・でも私にはその「当たり前」が出来ませんでした。 不妊症だと分かった時、女として全てを否定された気持ちでした。 「妻」としての資格がないと思いました。 周りの友人は、フツーに結婚して、フツーに子供を産んでいく」・・・。 私はその「フツー」の事が羨ましくて羨ましくて仕方がありませんでした・・・。 私は結婚後、実家から遠く離れた主人の地元で暮らしていたので 周りには主人の親戚・縁者ばかりで辛かったです。 親戚が集まるとどうしても子供の話・・・。 特にうちは長男なので「早く跡取りを・・」と何度も何度も言われました。 私達よりも後に結婚した主人の妹が子供を産んだ時は周囲から「順番で言ったらお兄ちゃんの所が先のはずなのに・・・」「お兄ちゃん、妹に先を越されてどうするの」とさんざん言われ・・・。 そんな精神的ストレスから不妊治療中は生理が来る度に号泣していました。 主人の妹が2人目を妊娠した時、同時期に私も妊娠が判明しましたが、私の子は流産しました。 ・・・その時は酷く落ち込みました。 テレビでオムツのCMを見る度に涙が溢れ、開けた窓から近所の子供の声が聞こえるだけで涙が溢れ・・・しばらく外出も出来ませんでした。 出口の見えない真っ暗なトンネルを、ただひたすらに進んでるような気持ちでした。 かめさん、ここを見ている人で、書き込みをしないまでも貴女を応援している人は沢山います! 貴女の気持ちを分かってくれる人達も沢山います! キツイ事を言われて苦しい時は、ここの皆の事を思い出して下さい。 貴女には味方がたくさん、たくさん、いるのですよ。^^ それと・・・あんまり「頑張りすぎない」で頑張ってくださいね。^^ (2007年6月16日 H15I216) |
↑ 読 み 順 | 私も、看護婦さんに何回か愚痴いいましたよ>< 友達に子供出来たとか、弟に子供出来たて聞くとおめでとう 言いながら、泣いていましたよ。 泣くと少し気持ち楽になるから、泣く方がいいですよ。 注射は、初めに注射する所をきつく押さえるとましになるよて 看護婦さんが言ってくれて、押さえてしてくれてました。 私も、注射が痛かったです。 採卵の手術は、麻酔で痛くなかった のですが・・ この注射でだるい時は、ご飯も手抜きでしたよ。 なるべく 手抜きして休んでくださいね。 旦那の実家は、行く前の日から、憂鬱になるけど、なるべく聞き流してね。 私は、腹がたって、写真破ってスッキリした事もありますよ>< 話す事で、楽になるなら言って下さいね。 (2007年6月15日 H27I444) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん 診察受けてきました。最初は薬の量を少なめでしていたので、やはりちょっと卵胞の数が少なかったようで、今日から薬を増やすことになりました。今日は比較的空いていて、気になっていることも聞く事ができました。聞いてもらっているうちに、涙がボロボロ。かなり重症ですよね。 私も痛みに弱いので、注射はやはり痛いです。病院に通うのも夕方なので往復で2時間はかかってしまい、ちょっとしんどいですが、頑張らないと...。 旦那さんからケーキのご褒美なんていいですね。自分で買っちゃおうかな。でも、経済的にもかなり負担が多い時期なので、自分だとついつい財布の紐が硬くなってしまうんですよね。 夫の実家訪問もありちゃんさんの助言を胸になんとか切り抜けたいと思います。辛い気持ちがとても救われています。ありがとうございます。 (2007年6月15日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | かめさん 私も同じ様なこと言われましたよ。 たぶん主人が田舎のせいで子供作るのが当たり前なので、 そう言われたんでしょうが・・・ うちも、まむし酒飲めとか頑張り足りないじゃないかとか不妊の原因は主人だったのですが・・・ 出来ない時は、弟の子供羨ましかったですしね>< 主人のお母さんは、子供の事ばかり言うので・・・・ 子供欲しいなら、他の人と結婚していいよて言われて、旦那の子供 だから欲しいだし、出来ないなら二人で楽しもうて思いました。 だから、夫婦2人の問題だし、周りの人は無視ですよ。 ストレス溜まるなら電話は留守電にして、自分の時間大事にして、旦那の実家に行く時は、聞いているふりだけして無視ですよ。 ちなみにホルモン注射は、体だるくなるし、排卵誘発剤も結構しんどいので、なるべく横になって下さいね。 ホルモン注射は、液が入る時が痛いですね。 うちは、診療ある時は何故か主人が、ケーキ買ってきてご機嫌取りしていましたよ (2007年6月15日 H27I444) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん ありがとうございます。本当に勇気付けられます。 そうですよね。子供は夫婦の問題で、産むのも育てるのも夫婦であって、親戚や近所のおばさん達ではないのだから無責任なことは言わないでほしいですね。自分達の人生ですもんね。 私は夫の親戚のおじさんに「孫製造機」って言われたり、夫の実家の近所の人達に「子供はどーするのっ!」「弟パワーに負けてんじゃないぞ」とか言われたり、義父母を含め親戚連中で弟夫婦に先に子供ができたので、私がひがんでいるって話していたみたいです。ストレスは良くないとわかっているのですが、眠れない夜とか、なぜかお風呂のシャワーの最中に思い出しちゃうんですよね。 子供のことを考えないようにすることはかなり難しくて、今までも高温期はもしものことを考えると車の急ブレーキにもドキドキして、なるべく動かないように、朝の基礎体温も20分ぐらい口にくわえていて、そのうち体温計をかじっちゃって口の中が水銀だらけになるんじゃないかとヒヤヒヤしています。 なかなか上手にストレス発散ができないのですが、こうして話を聞いてもらえて、ありちゃんさんやみなさんの励ましの言葉がなりよりもストレス解消になっています。ありがとうございます。 今日は診察があるので、気になることは先生に聞いてみようと思います。やはりちょっと疲れてきましたが、頑張ります。 (2007年6月15日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | かめさん こんにちわ 私も、弟夫婦に子供がいてて、写真見せられて、姑に言われましたよ><その当時は、ムカつくでしたが・・・ しかも、旦那がいない所で言うので・・・ ムカついた時は、少し発散してから、治療がいいですよ。 ストレスが、一番よくないので・・・・私なんかバカ食いしていましたもん^^ 私も、治療始めたのは32歳でした。体外は最低3回は続ける方が いいですよ。 ちなみに、旦那は病室で待っていましたよ。 麻酔冷めると旦那がいたので・・・・ 子供が、出来ないかもしれない時は、無償に赤ちゃん欲しくなりました。 その内ダメなら犬買おうねと主人と話していましたよ^^ かめさんも、3回は頑張って見てくださいね。 それに、子供が出来ないからて、言う方がおかしいと思いますよ。 惨めな気持ちになる必要もないですよ。 女は子供産む道具じゃないんだから・・・ 子供が、居なくても幸せな夫婦は、一杯いるしね^^ (2007年6月15日 H27I444) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさんも旦那さんに付き添ってもらっていたのですね。病室で一緒に待っていられるんですよね?初めての全身麻酔で、帰りの運転が心配だったこともあり、一日注射の予定をずらして夫の休みに合わせたので、できれば付き添ってもらいたいと思っていたので、良かったです。 夫婦の絆が強くなるというのはよくわかります。だからこそ、より一層二人の子供がほしくなっちゃうんですよね...。 夫の弟夫婦には子供がいるので、法事の時はとても惨めな気分です。来月にも法事があるので、身体の精神的な影響を考えると良くないなあとは思うのですが、今からとっても憂鬱で...。 今年から不妊治療の助成金の条件が変わった(1回に10万円まで年に2回)ので、2回まで頑張ってみようと思っています。先生は3回までは頑張ってもらいたくて、治療費の負担が少なくなるように料金を設定しているとおっしゃっていました。 もし2回とも駄目だった時、3回目は経済的にも精神的にも年齢的にも最後の挑戦になると思います。 後悔はしたくないので、痛くても辛くても頑張ります。いろいろな助言や励ましのお言葉、ありがとうございました。 (2007年6月14日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | 私も旦那に付き添いしてもらいましたよ^^ 治療は、やっぱり女性の負担が大きいので、旦那も 心配だったみたいです。 うちは、朝始めた時間が若干遅かったので、それぐらいになったのかも・・・ でも、旦那に付いてもらう方が安心だし、二人の事だから、付いて もらってもいいと思いますよ。 私も、旦那の実家に行く時は、子供出来る前はブウブウ言ってましたよ>< 電話かかって来ると必ず子供の事聞かれるしね。 できて生まれるまでもうるさかったので・・・ 子供が出来るまでは、子供いる人や簡単に出来る人がうらやましかったのですが、夫婦の絆は強くなりましたよ。ただ治療は、負担も 多いので、期限を決めてするのがいいかもしれませんよ。 (2007年6月14日 H27I444) |
↑ 読 み 順 | ありちゃんさん お返事ありがとうございます。やはりどこにでも無神経な人はいるのですね...。今は法事や行事で夫の実家に行くのがとても苦痛です。早く気にならないようになりたいです。 AIHの時に何度か高速で行ったのですが、早い時は30分、遅い時には1時間かかってしまい、精子を取る時間もあるので、両方に余裕を持って時間を取るとめちゃくちゃ早く着いてしまいそうで心配だったのですが、遅れるよりは良いですよね。 全身麻酔は正午には帰れると聞いていたのですが、ありちゃんさんは3時でしたか...。夫がお休みなので、正午ぐらいだったら病院待っていてもらおうと思っていたのですが、3時なら一度家に戻ってもらったほうが良さそうですね。今度の診察の時に先生に確認してみます。 ただいつも先生はお忙しそうなので、いろいろ質問するのに少し気兼ねしてしまいます。こうしてありちゃんさんやみなさんにお話を聞けることは本当にありがたいです。ありがとうございます。 (2007年6月14日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | 美浜区なら30分で着きましたが、余裕をもって出た方がいいと思います。 うちも主人の実家や親戚にはかなり言われましたが・・主人が原因なのに、子供作る気がないのとか 子供の作り方知らないのとか、生まれてしまえば気になりませんが・・ 8日の注射は痛いけど、全身麻酔は全然大丈夫で朝して3時には目覚めてましたよ。 採卵の後は、薬でますが、あまり痛みはなかったですよ 痛がりな私でも平気でした。 ただ疲れますが・・ ちなみに、私が入院した病室には、10年目で出来た方もいたので、大変ですが頑張って下さいね。 (2007年6月13日 H27I444) |
↑ 読 み 順 | Mさん、ありちゃんさん、お返事ありがとうございます。気持ちや状況を解かってもらえるだけで、とっても勇気付けられます。今年で結婚9年になりますが、最初のころは夫の親や親戚に会うたびに子供のことを言われ、積極的に素直にほしいと思えませんでした。でも年齢的なリミットが近づくにつれ、誰が何を言おうと、心から、純粋に自分達の子供に会いたくなりました。それ以来、私もマルチビタミン、葉酸、子守神社にお参り、漢方薬、風水、タイミング療法、AIHなど試してきました。いろいろ言われたこともあり、夫の実家のお墓参りにあまり熱心ではないから、ご先祖様が許してくださらないのかと悩んだり。同じ立場でないと気持ちは解かってもらえないと思いますし、無神経な言葉で傷つけられたくないので、体外受精のことは誰にも言うつもりはありません。ただ、8日間連続の注射や全身麻酔は初めてなので、ともて不安で、それに加え、先日「体外受精児が出産をしていた」というニュースを見て、そんなことがこんなに大きなニュースになるだと驚き、社会的な体外受精児の認識にも不安になってしまいました。でも、みなさんからお返事を頂いて、みんな頑張っているんだと、本当に励みになりました。昨日、一回目のhMGを受けて来ました。今日もこれから行ってきます。あと、採卵の日は午前8時までに時間厳守ですが、もしみなさんが車で行かれていたら教えて下さい。一番近い高速の乗り口が湾岸千葉なのですが、7時ぐらいに出れば通勤ラッシュでも8時までには病院に着きますか?精神的にも肉体的にも経済的にもハードな数週間になりそうですが、頑張ってみます。みなさんに吉報がご報告できる日が早く来ると良いのですが...。ねずみのお守りも探してみますね。どうもありがとうございました。 (2007年6月13日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | 私も、ミヤケWMでしたよ。 副作用自体は、体がだるくなる程度でした。 採卵も痛みなく、一回の顕微授精でできましたよ。 値段も割りと良心的なのかな^^ 看護婦さんも良かったしね^^ ここは、食事もおいしいく、先生も丁寧で、いいですよ。 ちなみに、アイスさんと同じ男性不妊でしたが、精子数がかなり少ない人でも、出来たらしいです。 出血も何度かしたのですが、対応もすぐして下さいました。 治療は大変ですが、頑張って下さいね (2007年6月13日 H27I444) |
↑ 読 み 順 | ごめんなさい。質問とは全然関係ないのですが、私も以前不妊で悩んでいたので・・・もし参考になれば、と思い書き込みします。 私は不妊治療も色々しましたが、その他にも民間療法(?)的なものも試しました。動物性のタンパク質をなるべく摂らないようにして野菜を多く摂ったり(体をなるべく酸性にしないため)、ローヤルゼリーを飲んだり、風水を取り入れたり(笑)・・・。 何が1番効いたのかは分りませんが、不思議なのはネズミのお守りを買ってから赤ちゃんが授かったことです。中国で、ネズミは子宝の象徴だと知り、中華街でガラス細工の小さなネズミのお守りを購入。その2〜3ヶ月後に妊娠が判明したんです。(自然妊娠でした)私は5年間不妊で悩みましたが、第一子を産んだあと2年後に第二子にも恵まれました。 その後、お守りは大事に保管していたのですが、私の友人が結婚してやはり不妊症に悩んでいたので、その友人にお守りをプレゼントしたのです。するとやはり2〜3ヶ月後に「妊娠したよ!」と連絡が・・・。私も信じられませんでした。 もちろん科学的根拠は何もありませんが、そういうこともありました、ということを伝えたくて・・・。 うさん臭くてごめんなさい。><; でも本当なんです・・・。 皆様の所にも かわいい天使ちゃんが舞い降りて来ますように★ 心から願っています♪ ちなみに、安産の象徴は犬だそうです♪ (2007年6月12日 H15I216) |
↑ 読 み 順 | アイスさん お返事ありがとうございます。アイスさんのお話を聞けて、ともて励まされました。私も不妊治療のことは誰にも言っていないので、本やインターネットに頼らざる得ません。でも不安な気持ちはどうすることもできず、時間ばかり過ぎてしまい、苦しくて、でも前に進むしかなくて、でもいざとなると不安になって、恐くなってとうい状況です。アイスさんのお話をきけて、勇気が出てきました。取りあえず、頑張ってみます。どうもありがとうございました。 (2007年6月10日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | かめさんこんにちは ↓に記載してますアイスです。みやけWMで女の子を授かり今5ヶ月になりました。私自身も体外受精にいたるまで5年かかり当時はかめさんと同じような心境でした。 質問されてることにわかる範囲ですがお答えしますね。注射の副作用(排卵誘発のことだと思いますが)ですが前の病院でOHSS気味になりましたが、こちらの病院ではそのようなことはなかったです。どこの病院でもその人にあった量の注射で調節していくようですね。全身麻酔も起きたら終わっている感じです。先生もおっしゃっていましたが体外受精でも自然妊娠でも出産はかわらないよ、とのことでした。もし少しでも不安なことがあれば先生に聞いてみたほうが良いとおもいます。 自分自身、周りに同じような境遇な方がおらずもっぱらネットで情報収集していました。少しですがかめさんのお役に立てればと思います。 (2007年6月10日 H14I466) |
↑ 読 み 順 | こちらの掲示板を拝見して、みやけウィメンズクリニックで不妊治療を始めました。検査は問題なく、AIHも5回しましたが、駄目でした。今度、体外受精をすることになったのですが、注射の副作用や全身麻酔、体外受精での出産など、だんだん不安になってきてしまいました。みやけウィメンズクリニックで同じような治療をされた方のお話が少しでも聞けたらと思います。よろしくお願いします。 (2007年6月10日 H20I429) |
↑ 読 み 順 | アイスさん私も男性不妊高度治療でしたよ良かったですね (2007年1月23日 H27I470) |
↑ 読 み 順 | 先日、みやけウィメンズクリニックで授かりました。男性不妊で高度治療、3件目の病院でした。先生も穏やかで昨年から不妊治療時間の枠がひろがりましたね。 (2007年1月23日 H14I460) |
↑ 読 み 順 | 私も、サリコさんと同じ所で授かりました。対応もいいし、時間に融通つけてくれるし、食事もおいしかったです。私も、半年でできましたよ。値段も良心的です (2007年1月23日 H27I470) |
↑ 読 み 順 | 高橋ウィメンズクリニックは、すごく混んでいて、フルタイムの仕事をもってると時間的に通いずらいので行くのをやめてしまいました。 技術はあるのかもしれないけど、通った期間が短いのでよくわかりません。 結局、私は緑区のみやけウィメンズクリニックに転院し、授かりました。 ここは産科と不妊科がありますが、夜は19:30まで受付で不妊科だけですし、仕事してる人には通いやすいと思います。 幕張近辺ではなく遠いけど、駐車場もあるので車で通えます。 (2007年1月23日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | jyunkoさんへ ありがとうございます。私の方は何とか大丈夫そうなんですが、主人の方が日曜日しか休みがないもので・・・聞いてみました。 でも、高橋ウィメンズクリニックは不妊治療を専門で診てくださるし、よさそうですよね。ほぼ転院する予定でいます。 早く赤ちゃんを授かれたらいいなぁと。頑張りたいと思います! (2006年8月23日 H9I449) |
↑ 読 み 順 | キューピーさん すいません、書き間違いです。 日曜は休診です。 うちらも土曜の予約が取れないときは、仕事を休んで行ってました。 こればかりは仕方ないでしょう。がんばってください (2006年8月23日 HナシI462) |
↑ 読 み 順 | すみません。jyunkoさんにお伺いしたいのですが・・・ ご懐妊おめでとうございます!高橋ウィメンズクリニックは日曜日も診察してくださるんですか?今、近くの産婦人科で不妊治療を受けているのですが、どうも治療が合わないので、高橋ウィメンズクリニックに転院を考えているところでした。ホームページには日曜日が休診となっていたので・・日曜日も診察してくださるとかなり有り難いのですが(^_^) (2006年8月22日 H9I449) |
↑ 読 み 順 | うちも高橋ウィメンズクリニックにお世話になり、 幸い卵管造影検査のおかげで無事着床し、 今妊娠しています。 土日は予約してもかなり待ちますが、親切的確な対応は好感が 持てました (2006年8月22日 HナシI462) |
↑ 読 み 順 | わみさん、本千葉にお住まいなら高橋ウィメンズクリニックにも近いですよね。良い評判をよく耳にしますよ。 (2006年8月22日 H28I654) |
↑ 読 み 順 | 川鉄病院の不妊外来に通ってます。 妊婦さんや、赤ちゃんと待合いが一緒だし 先生は毎回違うことを言うので もう行きたくないのですが、近くに 病院も無いので我慢してます。 (2006年8月22日 H15I667) |
↑ 読 み 順 | 川鉄病院、今も不妊の専門外来ありますよ。 とてもいい先生です。 妊娠した後も同じ病院の産科でフォローしてもらえるので、安心だと思います。 (2005年8月23日 H14I499) |
↑ 読 み 順 | 東京歯科大市川病院がとても有名ですよね。 その先生が本八幡で開業された病院です。 http://ichikawa-art.com/ (2005年8月23日 H20I356) |
↑ 読 み 順 | 海浜幕張駅近くの亀田総合病院はきれいで新しい感じがするのですが、婦人科のひょうばんはどうですか? 良いですか? じたくからちかいところで生理不順を治療したいのでじょうほうがほしいです。 みなさんじょうほうをおねがいします。 (2005年8月23日 H17I235) |
↑ 読 み 順 | うちの子は川鉄病院で不妊治療の結果生まれましたが、専門の先生が退職されてしまい、現在はやっていないとのことです。どこの産婦人科でもダメで、ココで授かったしかなり親切でよかったのですが・・・。 (2004年9月21日 H12I0) |
↑ 読 み 順 | 私も以前受付にきたひとが看護婦の態度の悪さに怒ってたのをみたことがあります。でもあれはどうみてもあっちが悪かった。よい看護婦さんもなかにはいるんですけどね。 (2004年9月20日 H13I0) |
↑ 読 み 順 | 海浜病院の婦人科の看護婦の態度は最っ低です!! 以前、初診で訪れたことがあったのですが、あまりの態度の悪さに、受付に診察券を叩き返して帰ってきました! もう何があっても婦人科には行きません!! 小児科は、優しくて良い先生と看護婦さんばかりで、とっても気に入っているのに、残念です。 (2004年9月20日 H9I0) |
↑ 読 み 順 | 蘇我ですが川鉄病院は有名ですよ。看護婦さんたちもとても親切です。 (2004年9月19日 H9I0) |