ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 牛乳パック、ペットボトルなどでの一晩漬け置き、試してみます 皆様、色々情報ありがとうございました。 (2009年11月19日 H16I758) |
↑ 読 み 順 | ペットボトルの上部を切ったものや、牛乳パックに水を入れ、一晩浸けておいて下さい。根元の墨を落とすのが肝心です。 この際、洗剤を使ったり、ガシガシしごいたりはしないで下さい。 あとは陰干しです。 洋服についた墨は、(できれば乾く前に)ごはん粒と中性洗剤を練り合わせたもので洗ってみて下さい(水で流しながら)。 長年書道を嗜んでいる私としては(下手の横好きですが)。。。 書道は美しい字だけでなく、集中力・正しい姿勢を身につける絶好の機会だと思います。 (2009年11月19日 H23I291) |
↑ 読 み 順 | 牛乳パックを15センチぐらいの高さに切って水を入れその中に筆をしばらくつけておくといいですよ。パックの中でシャバシャバ。水を流すときはそ〜っとね。4〜5回繰り返すときれいになります。 (2009年11月19日 H9I665) |
↑ 読 み 順 | 洗面台で洗っても、すぐにメラミンスポンジで、洗面台を擦れば綺麗に墨の汚れが取れますよ。 私は、メラミンスポンジを洗面台においているのですが、とても重宝しています。 試してみてください。 それから、お習字がある日は、学校へは色の濃い服、黒い服を着せるといいですよ。 また、墨おとしの染み抜き剤が、書道用品の売り場にありますので、安心、安全のため、それもひとつ購入してあります。 何度か使いましたが、跡形もなくというわけには、いきませんでした。 でも、それなりに満足して使っています。 とにかく墨をつけたら、なるべく早く洗うこと。そして、汚れを広げないように、必要以上に全体を濡らして洗わないことです。(必ず、部分洗いです。) (2009年11月19日 H17I313) |
↑ 読 み 順 | 以前、先輩ママから教えてもらった方法です。 2リットルくらいのペットボトルを横半分に切って(手を切らないよう注意!) 注ぎ口のある方を排水口にむけて、その中で筆を洗う。 というものでした。 家に帰ってから筆を洗うのであればいかがでしょうか。 (2009年11月19日 H30I297) |
↑ 読 み 順 | 私の知人のお子さんが通っている学校では漢字のテストがあり、トメ、ハネ、ハライまで細かくチェックを受けるそうです。 鉛筆やシャープペンでは細かい所まで練習することが難しいので、週1ぐらいだったらお習字の時間があっても良いかと思います。 (2009年11月19日 H15I669) |
↑ 読 み 順 | 日本の伝統ですかね? 一画一画よく見て、筆先にも気を配って、書くことは、集中力もいることですし、きれいな字を書くためにも、バランスを考えて書くことは、いい練習になるのではと思っています。 最近は、書道は、芸術のひとつになっていますし。 書道のある日本人として、うちの子たちは、週一くらい(硬筆の時間もあるので、続いたり、しばらくなかったり)の体験があることは、いいことではと思っています。 (2009年11月19日 H22I492) |
↑ 読 み 順 | お返事ありがとうございます。 うちは、お風呂の残り湯で洗わせていますが、ちょっと時間が経ってしまうと、手についた墨汁も、石鹸では落ちにくくて・・・ 話がずれますが、社会人になって、筆と墨で書く事は全くない時代に、書道の授業時間は多すぎでは?と感じます。 (2009年11月19日 H16I758) |
↑ 読 み 順 | ジャムとかの小瓶に水を入れて振り洗いするように教えてもらいました。 蛇口から直接水をかけないので、飛び散ることは少ないように思います。 (2009年11月19日 H22I492) |
↑ 読 み 順 | お風呂に入ったときに一緒に洗います。 (2009年11月19日 H16I472) |
↑ 読 み 順 | 私は専門家ではありませんが・・・ 筆を洗った直後、墨の付いた部分を石鹸で洗ったら(洗面所も) よく落ちました。 (2009年11月19日 H15I669) |