幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
福田電子アリーナでの観戦について

最近サッカーに興味を持ち始め、一度ナマで見てみたいと思っています。
せっかくJリーグのチームが近くにあるし、福田電子アリーナに
行ってみたいのですが、ちょっと敷居が高く・・・
熱心なサポーターさんの中で、多分浮くと思います。

そんなフツーの観戦初心者がサポーターさんの邪魔にならずに
落ち着いて見れる席ってどのあたりでしょうか?
ホーム自由席、アウェイ自由席以外なら、大丈夫でしょうか?

 サッカー観戦初心者さん
 海浜幕張に住んでま~す
☆(2009年3月4日  H39I638)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
takaさん 幕張に住んでま~す



僕も熱心なサポーターというわけどでもなく、サッカー自体が好きでフクアリには年に何度か行くのですが
おっしゃるとうりゴール裏の自由席以外は比較的普通に見れると思いますよ。
ただこれは運もありますね。
隣の席などに自由席が取れず指定席に来た人などに当たると・・

ちなみにスクリーンはアウェイ側のゴールの後ろにあるので
観戦初心者なら少しホーム側の席の方がいいかもしれません。
   
(2009年3月4日  H24I454)

質問者ですサッカー観戦初心者さん 海浜幕張に住んでま~す



なるほど、スクリーンが見れるのは重要ですね。
じゃあSメイン指定席かSバック指定席、S自由席のホーム側で
チケットが取れそうな時に行ってみます!

ありがとうございました!
   
(2009年3月4日  H15I638)

さん 大久保に住んでま~す



Jリーグ開幕当初からの生粋のジェフサポーターです。

去年も皆勤賞。今年もシーズンチケット購入で
全試合行くつもりです。

ホームの雰囲気を味わいたいならば、ホーム自由席に
近い方のSA自由席がいいと思います。
ここで立つことはまずないです。

安く、安心してみたいならば、ホーム自由席を購入して
アウェー側に行くと、かなり遅く行っても席に
座れます。

ホーム自由席でホーム側とSA自由席のホーム側は
1時間半ぐらい前に行かないと席を取るのはかなり
辛いです。

フクダ電子アリーナは、数あるサッカー場でもトップ
クラスに見やすいサッカー場です。
敷居は全く高くないので是非気軽にいらしてみてください。

あとサマナラのカレーは絶品ですので一度食べてみて
ください。

あと、テレビで見るサッカーと生で見るサッカーは
違うものと思っていいです。
攻撃の展開や動きなどテレビでは映らない動きを
みてこそサッカーです。

あとあの応援の臨場感はフクアリでしか味わえないものです。
   
(2009年3月4日  H17I747)

質問者ですサッカー観戦初心者さん 海浜幕張に住んでま~す



pさんどうもありがとうございました!
SA自由席ですか。了解です。

ジェフのサイトで各スタンドからの眺めを見てたのですが、
サッカーコート(ピッチ?)の外に陸上競技用のトラックが
無いようで、見やすそうだなと感じてました。
ナマのサッカーを楽しみたいと思います。

カレーもかなり期待してます!
   
(2009年3月4日  H15I384)

タワーさん 幕張に住んでま~す



便乗してすみません…。
カレーってどこで売ってるんですか?
前回初めて行った時、分かりませんでした…。
   
(2009年3月5日  H10I600)

さん 大久保に住んでま~す



ホーム自由ゴール裏のコンコースです。

えらい並んでいるのですぐ解ると思います。

スリランカのカレーです。

となりがテキサス、その隣がグッズ売り場です。
   
(2009年3月5日  H20I356)

こうのすけさん 幕張本郷に住んでま~す



待機列に関して一点お尋ねしたくメールさせていただきました。

先日の開幕戦の際、優先列と一般列の2通りに分かれていたのですが、優先列とはいったいなんなのでしょうか?
シーチケ対象者もしくは千葉市民、ファンクラブといった方を優先的に入場させているということなのでしょうか。

ちょっと気になりましたので、どなたか教えて下さるとうれしいです。
   
(2009年3月10日  H24I363)

さん 大久保に住んでま~す



優先入場とは、シーズンチケットの人の列です。

一般の券より30分早く入場できます。

シーズンチケットの列もかなり長いし、1人が
複数席を取るので、一般で自由席を取るのは
かなりむずかしいです。

あと朝8:30から抽選があって最初の方の順番
が決まります。あと団体枠もあり今年は10団体が
それより先に入場出来ます。

団体とは、グリダーレとかハレルヤとかの応援団
のことです。

彼らがゴール裏は一気に押さえてしまいますので
シーズンチケットでも抽選で前になってもゴール裏は
取れません。

抽選は、なんで生まれたかというと夜中から並ばない
ようにするためです。

つまり8:30に抽選しますのでそれより前に並んでも
無意味です。

千葉市民とファンクラブに優先はありません。
   
(2009年3月10日  H20I356)

こうのすけさん 幕張本郷に住んでま~す



Pさん、さっそくの返答をありがとうございました。
とても分かりやすくて、ためになりました!
私が座るところはSA自由席なのですが、シーチケを所持していないため、優先列の後になってしまうのがツラいとこです・・。

次の柏戦で、今シーズン初勝利を見届けたいと思います。
楽しみです!
   
(2009年3月10日  H24I363)