幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
国立千葉大付属小学校、私立小学校を受験された方教えてくださ~い!

来年幼稚園入学の予定です。今は幼稚園(プレスクール&幼児教室)探しをしています。小学校受験を考えているので参考にさせてください!
私は、そういう考えがあるのでのびのび系よりも勉強系で子供にカリキュラム多彩な幼稚園にしよう!と思っているのですが果たしていいのかどうか疑問です。
幼稚園はどこにいかれましたか?(特に花見川&美浜区)
どんなカリキュラムの幼稚園でしたか?
お薦めの園があれば花見川&美浜区で教えて下さい!

 ぽんきちさん
 幕張に住んでま~す
☆(2009年2月25日  H23I505)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
う~んさん 打瀬に住んでま~す



この小学校に行かせるのにはこの幼稚園、というものは
無いと思います。
お勉強系の幼稚園でしたら、このまくじょで探されたら
ある程度は分かるのでは?

   
(2009年2月25日  H28I519)

質問者ですぽんきちさん 幕張に住んでま~す



う~んさん、ありがとうございます。
私の周辺でお勉強系といわれてる こざくら第二と真砂第一幼稚園について情報収集を継続中です!
。。。他にあれば知りたいので探してみま~す。
   
(2009年2月25日  H14I505)

ぽぽさん 稲毛区に住んでま~す



西千葉にある「こばと幼稚園」は、ほとんどの方が千葉大付属小をお受験されるそうですよ。   
(2009年2月25日  H30I361)

まじょっこめぐさん 千葉市に住んでま~す



少し前まで、子供をこばと幼稚園に通わせていましたが・・ほとんどの方が千葉大附小受験ということは無かったです。
もちろん、受験者はその年によって若干増減しますが、大体クラスに10人いるかいないかくらいかですよ。
   
(2009年2月25日  H17I300)

あっさん 稲毛に住んでま~す



西千葉駅近くの翠幼稚園はどうですか?   
(2009年2月25日  H14I611)

う~んさん 打瀬に住んでま~す



小ばとは稲毛区ですが打瀬に園バスが来ていますよ。

園バスで通園されるのであれば幼稚園も限られますが、
そうでない場合は、幼稚園の選択肢も増えるのでは?
翠も園バスありませんし(給食もありませんよ)。

プレ募集が始まる幼稚園もありますので、
ぽんきちさんがご自分で足を運ばれ、ご自分の目で
確認されてくださいね。

   
(2009年2月25日  H28I519)

う~んさん 打瀬に住んでま~す



小ばとは稲毛区ですが打瀬に園バスが来ていますよ。

園バスで通園されるのであれば幼稚園も限られますが、
そうでない場合は、幼稚園の選択肢も増えるのでは?
翠も園バスありませんし(給食もありませんよ)。

プレ募集が始まる幼稚園もありますので、
ぽんきちさんがご自分で足を運ばれ、ご自分の目で
確認されてくださいね。

   
(2009年2月25日  H28I519)

みみさん 作草部に住んでま~す



我が家も小ばとに通わせていましたが、10人いるかいないかです
どちらかというと、公立に行く方のほうが多いです。
ここ最近では、受かってるのは2人だけ
翠幼稚園のほうがお受験対策もある?ようなのでいいのでは?
   
(2009年2月26日  H23I592)

しゅさん 花見川区に住んでま~す



我が家は上は翠→松戸の小中高一貫へ 下は翠→都内小中高 千葉付属は結局高校受験しなければいけませんし…   
(2009年2月26日  H12I512)

pontaさん 稲毛に住んでま~す



千葉大附属小に子供が通っていました。
受験するのでしたら幼稚園選びよりも、幼児教室に入れたほうが
目的がはっきりしていますのでいいと思います。
うちは稲毛にある「千葉ナーサリー」に通いました。
附属小を受ける子が多いので、対策はばっちりでしたよ。
高校は有りませんが、中学へ行かず中高一貫校を受験する子は多いです。
いい学校ですので是非お子さんを通わせて下さい。
   
(2009年2月27日  H17I136)

きゃらさん 稲毛に住んでま~す



他の方が言われているように、受験(特に私立小受験)を視野に入れているのでしたら、幼稚園選びで悩むよりは幼児教室(受験塾)を探された方が良いと思います。

私立小学校の受験情報については、受験塾が一番詳しいですし、親に対する指導(願書指導や面接指導)もやってくれます。
有名な所では、「伸芽会」「理英会」といったところでしょうか。「ナーサリー」は附属小受験の方が多いですね。

幼稚園で私立受験までカバーするのは、厳しいです。
附属小受験に関しては、のびのび系幼稚園+自宅学習のみで合格された方を知っていますので、塾なしでも親の努力次第では大丈夫かもしれませんが・・・。

また、「小学校受験を考えているので・・・勉強系で子供にカリキュラム多彩な幼稚園にしよう!」というお考えのようですが、小学校受験には特殊なスキルが必要です。
一度、受験塾の説明会や体験会に行かれるか、過去の問題集を見ると良いかもしれません。
普通の幼稚園でいう「勉強系」とは全く異質の問題が出ます。
   
(2009年3月5日  H28I563)

こんこんさん 千葉市に住んでま~す



現在、私立小一年生の子供の母です。
幼稚園はのびのび系(お受験する方が全くいない園でした)、お教室は大手進学塾で、第一志望校にご縁をいただきました。
我が家の場合、自宅学習は当然毎日ですが…年長になると本人の希望で(楽しいらしく)お教室に通うのも週2~4に増えていきましたので、園で思いきり遊んだりのんびりしたりでバランスがとれていたようです。
きゃらさんと同意見ですが、お教室選びは重要だと感じました。
我が家もそうでしたが、幼稚園もお教室も、ご家族で見学、体験等なさってじっくりご検討されたらと思います。

   
(2009年3月5日  H30I366)