幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
おいしいお米が買えるお店がありますか?

最近、お米の美味しさにめざめました。一度、少々高くても美味しいお米を食べてみたいと思い、お店を探しています。どこかお勧めのお店がありますか?
ちなみに、普段は検見川浜のピア内の「米よし」というお店で買っており、その場で精米してくれるので、美味しいお米かと思っておりますが、ちょっと種類が少なく、もっと面白いお店がないものかという興味もあります。よろしくお願いいたします。

 endlessliftさん
 打瀬に住んでま~す
☆(2009年1月28日  H27I545)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
お米屋さん 幕張に住んでま~す



美味しさに好みがありますが、お好みの銘柄はどこですか?

炊飯器により炊き上がりが全く違いますが何処のメーカーのなんと言う機種ですか?

お米の銘柄、お米のとぎ方、水、水の量、炊飯器の機種、蒸らし方はどのようにしていますか。具体的に言って頂かないと紹介していただいた方が良いと思います。

私は、ザックリいうとお米に少しもち米をブレンドした固めが好きです。変ですか???
   
(2009年1月28日  H15I597)

ポチさん ちばしに住んでま~す



自分自身が行ったことがないので恐縮ではありますが・・・
種類が豊富なお店と言うことで、以前広告で目にした店です。
http://homepage3.nifty.com/ootaya/chiba.htm
高洲第一ショッピングセンター内
   
(2009年1月28日  H9I394)

質問者ですendlessliftさん 打瀬に住んでま~す



情報ありがとうございました。大田屋はサイトで見つけて気になっておりました。サイト上では、種類が豊富というより、お勧めはこれという風だったので、他にもないかなと思ったしだいです。

また、現在炊飯器はサンヨーの「おどり炊きECJ-XW10」というった厚釜の加圧IHタイプを使っています。また、米は主に千葉のミルキークイーンを食べています。水の量は少なめ(ミルキークイーンの指示どおり)その他は、余り意識したことはありません。
なにか、アドバイス頂けましたらお願いします。
   
(2009年1月28日  H11I712)

ららさん 美浜区に住んでま~す



私は千葉市中央卸市場の中の「米のコイシ」で玄米を購入しています。
卸市場のためいつも営業しているとは限りませんから営業時間や営業日を調べて一度行ってみたらいかがでしょうか?
その場で精米もお願いできますし、種類も色々とあるようですから従業員の方に相談してみて自分好みのお米を見つけるのも楽しいですよね。我が家はポイントカードの会員になっていますので定期的にハガキがきます。
   
(2009年1月28日  H21I530)

豚まんさん 花見川に住んでま~す



農家から直接交渉で買って、圧力鍋で炊く。
実行しましたが、味は最高ですよ。

圧力鍋で炊くならば、お米と同じ量の水を入れ、沸騰後10分で炊きあがります。
その後10分は、蒸らして下さいね。
炊きたてはもちろん、翌日の味も違います。
   
(2009年1月28日  H24I337)

さん 大久保に住んでま~す



ご飯大好きで白飯でもご飯が2膳食べられる人です。

新潟の米を取り寄せるのが一番かと。

やはり千葉の米よりうまいです。
親戚が、長狭米(天皇への献上をした)や
多古等で米農家をしていますが、やはり
新潟米の方がうまいです。

私も圧力鍋で炊いていた時期もありますが、
今のIH炊飯器の方が私はうまいと思います。

あと、やはりコシヒカリが一番私の口には
合いますね。他の種類、他産地の米は一発で
まずいと解りますので。。。

ちなみに嫁は新潟出身なので、実家で買って
送ってもらったり、千葉で高めの新潟米を買ったり
しています。

絶対買ってはいけないのは、九州の米と茨城の米です。
めちゃくちゃまずいです。
   
(2009年1月28日  H20I356)

お米屋さんさん 幕張に住んでま~す



日本のお米は美味しさを追求していますので美味しいお米はあっても不味いお米はありません。
不味いと云うのはお米の種類や状態に合った炊き方が出来ていないのです。

>絶対買ってはいけないのは、九州の米と茨城の米です。
めちゃくちゃまずいです。

味覚は、ご自分が絶対と言う事はありません。反対にご自身が味覚障害いの可能性もありますので通ぶったり自分の意見を押し付けたいしないようにお願いしまう。
   
(2009年1月29日  H15I597)

たらこさん 幕張に住んでま~す



>絶対買ってはいけないのは、九州の米と茨城の米です。
めちゃくちゃまずいです。

親戚が茨城と九州で農家をしています。
このコメントを見てなんだか悲しくなりました。

質問者さんは「おいしいお米」を聞いているわけで・・・。

質問者さん、おいしいお米をお知らせするコメントじゃなくてごめんなさいね。
   
(2009年1月29日  H24I676)

ブルーベリーさん 千葉市に住んでま~す



私も、普段は、スーパーで購入していますが、たまに、おいしいお米が、食べたくなると、ネットで、購入していますよ。
新潟産以外は、まずい、言われると、あれですけど、私は、宮城のお米が、好きなので『ライシー宮城』という会社の、通販で(アドレスの貼付け方がわかりません。申し訳ないです)ひとめぼれとか、ササニシキを、購入してます。
あまり、参考にならずに、すいません。
   
(2009年1月29日  H10I498)

ままさん みはまくに住んでま~す



千葉そごうの地下にこだわり食材店があり、お米も色々あります。一度のぞいてみて下さいね。
私も豚まんさん同様、農家から直接買ってます。
最近はミルキークインを美味しくいただいてます。
   
(2009年1月29日  H23I553)

未来さん 千葉市に住んでま~す



私は茨城・稲敷産のミルキークイーンがいちばんおいしいと思います。
千葉の香取地域のミルキー、コシヒカリ、キヌヒカリもおいしいです♪
   
(2009年1月29日  H6I651)

さん 大久保に住んでま~す



>味覚は、ご自分が絶対と言う事はありません

絶対ということは一言も使っていません。
勝手に読み違えないように。

>ご自身が味覚障害いの可能性もありますので

ネットでの文章の書き方を知らない方のようですね。

私の口に合うと書いてあるのが読めない方が
多いのかなあ。

   
(2009年1月29日  H17I615)

さん 大久保に住んでま~す



>絶対買ってはいけないのは

あっ、使ってる。

こりゃあ失敬。m(_ _)m
   
(2009年1月29日  H17I615)

さん 大久保に住んでま~す



米は気候にものすごく左右される食べ物です。

産地で味が違うのは当然のことです。

また山形でも、さくらんぼで種類によって
味が違うのも当然のことです。

何が人気があるのか?売れるか?
で、ある程度味の人気度は分かると思いますよ。

全員が同じ味覚じゃないし、年齢によって好みも
変わりますからね。

ただ、それを言い出すと誰が「これがうまい」と
言っても意味がないということになりますよね?

ですから、これはうまい。これはまずいと個人的な
意見としてとらえればいいだけです。

それを喧嘩を売るような書き方しか出来ない人が
多いのには閉口します。
   
(2009年1月29日  H17I615)

お米屋さん 幕張に住んでま~す



美味しいものありませんか? と言う質問が多いのですがチョット考えものですね。

結局お母さんの味が一番美味しかったりするでしょう。
極論日本人はジャポニカ米が好きでタイ米は嫌いです。

質問を美味しいお米があるお店でなく『変わった売り方をするお店』『面白いお店』『私の親戚のお店』などに変えてはどうでしょう。
回答者もそのように答えてはどうでしょうか。

本気で質問するのでしたら自分の好みを詳細に述べてそれにあったお米を売っているお店はどこか聞いた方が良いです。
『美味しいお米』なんて質問は人それぞれなのだから無意味です。

質問者さんごめんなさい。



   
(2009年1月29日  H15I597)

お米屋さん 幕張に住んでま~す



Pさん
>絶対買ってはいけないのは、九州の米と茨城の米です。
めちゃくちゃまずいです

>それを喧嘩を売るような書き方しか出来ない人が
多いのには閉口します。

同じ方が言っています。

建設的意見で無いのでこの変で『おいしいお米が買えるお店がありますか?』お話は終わりにしましょう。

   
(2009年1月29日  H15I597)

どうでもいいですがさん まくはりに住んでま~す



>ですから、これはうまい。これはまずいと個人的な
>意見としてとらえればいいだけです。

「絶対買ってはいけないのは、九州の米と茨城の米です。」というのは、味覚に関する個人的意見を超えた意見だと思います。
場合によっては営業妨害にも当たるのではないでしょうか。

>それを喧嘩を売るような書き方しか出来ない人が
>多いのには閉口します。

客観的に見ていましたが、喧嘩の売り方については、どっちもどっちかと思います。

本題の「おいしいお米」については、ドンキホーテの10キロ2600円のお米で大変満足していますので、回答はできません。不況の中、食えるだけで満足です。失礼いたしました。
   
(2009年1月29日  H6I586)

さん 大久保に住んでま~す



>「絶対買ってはいけないのは、九州の米と茨城の米です。」
>というのは、味覚に関する個人的意見を超えた意見だと思います。

失礼しました。

「私は九州と茨城の米は口に合いません」

に書き直させてください。m(_ _)m
   
(2009年1月29日  H17I615)

どうでもいいですがさん まくはりに住んでま~す



pさんの素直に謝罪する姿勢、大切だと思います。
ただ、ちょっと言動が軽いですね(笑)。私も似たところがあり、最近気をつけています。

今度お米を購入する時には、九州か茨城産のものを選んでみたいと思います。果たして私に味の違いが分かるのか・・。

質問者さん つまらん話で済みませんでした。
   
(2009年1月30日  H6I586)

UNさん 美浜区に住んでま~す



この国において少数派の意見であることは承知の上ですが、
私は良質のタイ米の炊き上がる時の香りがたまりません。
香米と呼ばれるゆえんでありますが、どこか懐かしい感覚がくすぐられてしまいます。
それを臭いと言う人もいます。
タイ料理も好きなのでそれらに合うからという事もありますが一番美味しいかどうかではなく、とにかく美味しいので見つけると購入します。

たしかにタイ米であれ国内各県の米であれ、産地の中でも良いものと品質の劣るものがあり一概に産地で優劣つけられるものではありませんよね。
それぞれ個人の体験や経験によって感じ方も様々だと思うのです。
それぞれにあった食べ方、炊き方も影響するでしょうし。
一所懸命作ってくださる方に感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。
   
(2009年1月30日  H24I183)