幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
カルフール潰れる!?

ヤフーのトピックスで見たんですが、カルフールが日本市場から撤退するとか!?
それにより、日本にある全ての店舗を取り壊すとか…。
カード持ってるんですがどーなるの!?
詳しいことをご存知のかた教えて下さい!!

 まるさん
 幕張本郷に住んでま~す
☆(2004年10月13日  H29I0)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
行ってきましたさん



今日から4周年セールをやっているので行ってきました。
色んな物が安いので朝から凄い人でした。キャベツ78円や安い。
あと広告ではナッツつめつめ合わせが350円となっていますが、
店頭では250円です。私はアーモンド8、ジャイアントコーン1、カシューナッツ1の
割合でつめつめしましたが帰ってハカリで計ると210gちょっとですね。
単価が高いアーモンド、カシュー、などをつめつめするのならお得ですけど
ジャイアントコーンは98/g バナナチップは50/gだったかな
ナッツ売り場で別に売っているのでそちらをつめつめした方がお得です。
あと甘栗はあまりおいしい!とまではいきませんね。ナッツのほうがいいです。

イオンがカルフールブランドを取り扱うそうですが
ブランドがなくならないのでよかったあ。ジャム、調味料など
いろんな種類のが各国から集められているので助かってます。
ジャムなんて本当に種類多いですね。
イオンは雑貨関係はいろいろ種類ありやすいけど食料の方は少しずつ
種類がおおくなってますがまだまだカルフールブランドには及びませんから
イオンは独占販売権を取りニンマリでしょう。
ミックスされよい店になっていってほしいです
   
(2005年3月11日  H14I534)




大手スーパーのイオンは10日、国内で8店舗を展開するフランスの流通大手カルフールの日本法人「カルフール・ジャパン」(東京)を同日付で買収し経営権を譲り受けた、と発表した。買収額は明らかにしなかった。
 イオンは同日、カルフール・ジャパンの社名を「イオンマルシェ」に変更、イオンの平島福喜専務執行役(58)が社長に就いた。8店舗の名前は当面、カルフールのまま変更しない。従業員も全員引き継ぐ。
 イオンは、カルフールと業務提携したことも明らかにした。カルフールから、国内でのプライベートブランド商品の独占販売権を取得。イオン各店で同商品の取り扱いを始めるほか、カルフールの商品調達網を通じて、欧州を中心とした世界の食材や衣料品などを低コストで調達する。
   
(2005年3月10日  H18I789)

ハリボさん 鷺沼に住んでま~す



そうなんですか!期待したいですね。
でも新聞読んでないのバレてしまった。お恥ずかしい・・・。
   
(2005年3月10日  HナシI275)

たんちゃんさん 幕張本郷に住んでま~す



イオンの各店舗でもカルフールの商品をだすそうですね**   
(2005年3月10日  H14I476)

幕張に住んでま~す



 「カルフール」名残り カルフール日本法人株式はイオンGに売却され 新法人「イオンマルシェ」がカルフールを引き継ぐと いまフジテレビで放送されていました。各自確認してください。
 岡田統帥とフランスカルフールの新社長が親しい間であると 本日の日経新聞朝刊に記載されていました。
 
 新生カルフールはどのような店舗になるのかな?
 個人的には 期待したいけれど。
   
(2005年3月10日  HナシI602)

はりねずみさん



今朝読んだ新聞によると、イオンは新会社を設立して「カルフール」の名前は残す方針のようです。
個人的には「ジャスコ」ではなく、「マックスバリュ」プラス専門店がいいかなぁ。
   
(2005年3月10日  H6I691)

ハリボさん 鷺沼に住んでま~す



いまのところ、本当に「買収」という方法を採るのかが判りませんね。「カルフール」の名前が残るとしたら、イオンと何らかの業務提携を行ない、イオン内に「カルフール事業部」が出来た場合や子会社化したらならありえるのでは?メーカーとの直取を推進しているイオンとしては、同じように直取の実績のある「カルフール」を仕組みごと取り込むことに意味はあるでしょう。

でも、短期的にイオンが魅力を感じているのはカルフール幕張店の「不動産物件」だと想像します。津田沼に新店舗が出来たとはいえ、本部のお膝元が老朽化した「稲毛マリンピア」ではいかにもさみしいですし、イトーヨーカ堂・オリンピック・コストコなどの商圏にクサビを打ち込むことには価値がある気がします。
   
(2005年3月10日  HナシI275)




出店している店舗とか、残ってほしいなあ。。   
(2005年3月10日  H30I727)

幕張に住んでま~す



 買収されれば カルフールの名前は使えないのが商法上の決まりじゃないですか?なぜなら「カルフール」は商標登録されているでしょう。これを使えば ライツの使用料がかかります。イオンの本社が幕張なのにそんな馬鹿なことしませんよ。イオンの一株主の私自身名称使用は反対です。店舗は 名称を変え 従来のイオンとは違った店舗作りをすると思います。
 だから 店舗面積は問題ないのでは。 
   
(2005年3月10日  HナシI602)

幕張に住んでま~す



おそらく現カルフール全店舗の売り場面積はジャスコにするには小さすぎると思います。『カルフールの看板』名前だけは残るのでしょうが、商品内容はジャスコ!いたし方ないでしょう!   
(2005年3月10日  H15I419)

たんちゃんさん 幕張本郷に住んでま~す



10日発表だったけど、どうなった???決定??イオンが買収してもカルフールとして店はやるのか、イオンになるのか・・・   
(2005年3月10日  H14I476)

山子さん



今日ニュースでイオンが買収するかもっていってたよ!!   
(2005年3月10日  H9I336)




ちょっと変わっていて、ジャスコ・サティにないお店で、面白かったのに・・・
イオングループになると面白みがないなぁ 
   
(2005年3月9日  H7I619)




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000125-kyodo-bus_all   
(2005年3月9日  H10I721)

たんちゃんさん 幕張本郷に住んでま~す



ままままっまじすか=====?????どこにそんな記事が~~~~??   
(2005年3月9日  H14I476)




カルフールがジャスコになっちゃうの??
カルフール好きだったのになぁ・・・
   
(2005年3月9日  H18I616)




 事業計画甘過ぎたのでしょうね。たった4年で終わりとは。だいたいダイエーも収益落ちて産業再生機構のお世話になっているのに 世界第二位のカルフールにしては株主にどう説明するのかな。幕張店の横にできる家具屋さん影響ないのかな?
 私にとっては イオングループの方が いいけれど。
   
(2005年3月9日  HナシI602)




「仏カルフール日本撤退へ イオンと全8店の売却交渉」

とうとう・・・
   
(2005年3月9日  H10I741)

カルカルフールさん 幕張町に住んでま~す



錦糸町でも出店計画があって、設備(動く歩道など)もカルフール仕様で進んで、あとはテナント契約を交わすだけという段階になって、すべて白紙に戻りました。やはり撤退はありうる話でしょう。逆に出店計画も全く聞かなくなりました。   
(2004年12月14日  H12I0)

幕張界隈に住んでま~す



日経MJ新聞にも撤退すると書いてありましたよ。
やっぱり撤退するのは間違いないのではないでしょうか。
いまいちカルフールってなじめないんだよなあ。
でも、ある意味「幕張の顔」のような存在なのでがんばってほしいけどね。
   
(2004年12月14日  H15I0)

たんちゃんさん 幕張本郷に住んでま~す



じゃあやっぱ撤退かな!!!?   
(2004年12月13日  H14I0)




普通、契約が決まるまでは 撤退しないと必ず言いつづけますよ。   
(2004年12月13日  H24I0)

きゅんさん 海浜幕張に住んでま~す



気になっていたので、今日カルフールへ行ってきました。
2階の総合サービスカウンターのところに、大きく張り紙がしてあり、
「いろいろな報道がありますが、カルフールは日本から撤退しません。」
というような内容の、社長様からの文章がありましたよ。

皆さんカルフールが好きみたいだし、良かったですね。
   
(2004年12月8日  HナシI0)




カルフールがいい!
つぶれちゃ嫌です。せめて幕張だけでも・・・
   
(2004年12月8日  H24I0)

きゅんさん 海浜幕張に住んでま~す



ベイシアと言えば、ホームセンター「カインズホーム」の
食品館の名前ですね。
私は、東急ハンズとかになってくれたらいいなーと思うんだけど・・・
   
(2004年12月8日  HナシI0)

たんちゃんさん 幕張本郷に住んでま~す



あそこは何になるのかな~~~ジャスコかな~~   
(2004年12月8日  H14I0)




カルフールは日本から撤退するらしいですよ。
売却先は、北関東のベイシアというスーパーらしいです。
   
(2004年12月8日  H24I0)




仏カルフール、日本から撤退を検討との報道がアサヒコムに。
津田沼のイオンとかになるのかな。
   
(2004年11月21日  H16I0)

まりおさん



わたしは、ヨーカドー。(^^♪   
(2004年10月23日  H19I0)

たんちゃんさん 幕張本郷に住んでま~す



イオンの法がすき****   
(2004年10月23日  H14I0)

グランパティオス住民さん



2週間ほど前にWall Streat Journalという英字新聞に掲載されていました。
フランス本社業績不振のため2003年までに13店舗開設という目標を大きく下回った日本からは撤退します。現在営業権をTESCO(イギリス最大手)、ウォールマート、イオンが争っています。
   
(2004年10月23日  H9I0)




カルフールジャパンは「ヤフーの撤退か?」の報道を受け、「カルフールジャパンは日本から撤退は
しない」というプレスリリースを流しています。

9月にも今回のような大きな報道は無かったものの アメリカで同じような報道がありました。
その時もカルフールジャパンは否定しています。


※営業は継続して、実権を他社が経営することは ありえません。
 仮にもし、カルフールジャパンが日本から撤退した場合は、店舗は売却となりますので、
 売却先の店名になります。
   
(2004年10月13日  H24I0)

地元ッこ さん 幕張に住んでま~す



そのまま営業は継続して、実権を握るのがほかの会社になるというだけのようですよ。   
(2004年10月13日  H9I0)




売却を検討してるみたいです。幕張のカルフールはよく行くので潰れずにどこか他の
企業が営業していただくといいのに。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000001-yom-bus_all
   
(2004年10月13日  H9I0)