![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 在園児ママさん、沢山の情報ありがとうございましたm(__)m 今、久し振りに、まくじょ〜に来たので、 お礼が遅れてしまい、たいへん申し訳ありませんでしたm(__)m 願書提出まで、もうすぐ・・・。 主人とも相談し、青葉幼稚園を志望することにしました。 抽選なので、、、今は、入園出来る事を祈るばかりです。 本当に、有難うございましたm(__)m (2007年10月28日 H14I444) |
↑ 読 み 順 | @ 大久保にあるCACで行われる水泳指導のときには、見学に行かれるお母さん方は結構多いです。 役員・委員になった場合は、幼稚園に通うのは頻繁ですが、役員や委員の無理強いはされません。 比較的園によく顔を出すお母さんが多いです。 園に顔を出すのが好きな(もしくは苦痛でない)お母さん向きだと思います。 A年少は一クラスに担任と副担任。 年中は学年に一人か二人の副担任の先生がつきます。 年長は学年に一人だったと思います。 B印象というより、自分の考えが変りました。 青葉幼稚園では集団生活のルールをしっかり教えてもらえます。 上の子が入園する前は自由保育で伸び伸びのほうがいいのでは…と思っていたのですが、幼児期はしっかりとしつけをしたほうがいいという考えに変りました。 そのほうが小学校以降の集団生活がスムーズだと思います。 C上の子の時、二つの園を受けましたが、一つは抽選で外れてしまったので。 私立では自宅から一番近い園だったので、行事などのときには比較的便利でした。 D良い事…いろんなことを体験できること。 いけないことはいけない、よいことはよいとしっかり教えてくれること。 嫌なこともそれなりに頑張れるようになる。 体操や水泳指導があるので、運動が好きでない子もそれなりに運動する機会があり、体作りができる。 (どこの園出身でも運動の出来る子は出来るので、むしろ運動好きじゃないお子さんにお勧め) 連絡がものすごーく行き届いている!メールシステムが出来てからは特に!(小学校行ってアバウトさにビックリ!) 先生方はみなさんとても熱心で、行けば笑顔で挨拶してくれて、とても気持ちいいです。 あと、園服がかわいい、と正直自己満足してます…。 悪い事…自主性が育ちにくい傾向はあるのかも??? 自由遊びの時間が少ない。 鼓笛や発表会が熱心すぎ!?(子どもによってはストレスを溜めやすいかも?) 幼稚園生活に楽しいだけを求めるのなら、公立の幼稚園のほうがお子さんにとっては楽しいのでは?と思います。 ですが、私は幼児期が楽しいだけじゃなく他の体験もしてほしいし、この時期に身につけておくほうがいいこともあると思うので、子どもたちを青葉幼稚園に入れてよかったと思ってますよ〜。 (2007年10月1日 H30I903) |
↑ 読 み 順 | >みっちゃんさん 「黄色い車のパン屋さん」、知らなかったので検索してみました〜、美味しそうですね〜♪ うちの子供はパンが大好きなので、喜びそうです(*^_^*) トイレにもワックス?!初耳です、びっくりしました(^_^;)。 先生方もスゴイですね〜!!! 子供産んでからスキルアップとは無縁になっていた私には、 頭が上がらないかもしれませんね(^_^;)。 でも、それだけ熱心と言うことは、 安心して子供を預けられそうです(*^_^*)。 青葉幼稚園にどんどん惹かれてきちゃいました、 ますます悩んじゃいますね〜! ギリギリまで、悩んでみます(*^_^*) 情報、有難うございますm(__)m (2007年9月20日 H14I444) |
↑ 読 み 順 | しかも・・・ 半日保育の日にでるおやつですが「黄色い車のパン屋さん」のパンです。美味しいですよ。 掃除はすごいですよ。 夏休みなどもわざわざトイレにワックスかけたりしてくれてました。 毎日の清掃もとても行き届いています。 先生方も日々ピアノ・茶道・ペン習字などお稽古されていて とても自分のスキルアップにも熱心です。 他の園もいいところはあると思います。 大変な1ヶ月になると思いますが頑張って母子ともに納得できる 園を探してくださいね! (2007年9月19日 H9I772) |
↑ 読 み 順 | >けんけんさん レス、有難うございます(*^_^*)。 清掃が行き届いてる?! ・・・そういうのも確認した方が良いんですね〜、全く見てませんでした〜(>_<)。勉強になりました〜(*^_^*) 絵画もあるんですね〜!!! ・・・って、7月の保育参観の時に私は何をしてたんでしょう(>_<)積極的に質問とかすれば良かったと反省しております(>_<) 10月20日の1日入園は、 もう一杯で予約出来ませんでした(-_-;) 説明会は、確実に参加したいと思います!!! お弁当・・・私も正直1回が希望です(^_^;)。 半日保育の時には、おやつがあるんですね! 確かにグズグズにならなくて良いかもです♪ たくさんの情報有難うございますm(__)m 子供が楽しんで通えるように、 幼稚園選び、頑張ります(*^_^*)。 (2007年9月19日 H14I444) |
↑ 読 み 順 | こんにちは。在園児の母です。 青葉に決めた理由は・・・ ・園長先生はじめ先生方が明るい&よく動く(いい言い方ができずにご めんなさい) ・園庭、教室、下駄箱、トイレなど清掃が行き届いている ・水泳、英語、絵画、体操、茶道(年長のみ)など色んな事ができる 10/20に説明会と1日入園があります。 1日入園の受付は終了しましたが、説明会(予約不要、子連れでもok)がありますよ。 みっちゃんさんの言う通りお弁当が週1だと有難いかも・・・ 年に数回ある半日保育はおやつ(パンが多いかな)を食べて帰ってくるので帰宅途中にグズグズにならなくていいですよ。 私も幼稚園選びで迷いました。今、子供が楽しんで行っているのでホッとしています。いくつかの園に行くとそれぞれ特色があるのでお子さんに合った園が決まるといいですね。頑張ってください。 (2007年9月19日 H9I552) |
↑ 読 み 順 | >みっちゃんさん レス、有難うございます(*^_^*)。 お返事がなかなか付かなかったので、とても嬉しいです(^○^) しかも、すべての質問に答えて頂き、感謝ですm(__)m @、とても具体的で助かりました(*^_^*) 思っていた程度だったので、ちょっとひと安心しました♪ A、一クラス35名ですか、ちょっと多いなと感じましたが、 副担任が入るというので、これも安心できました♪ B、先生方が熱心なんですね〜、一度行っただけ、 しかも子供を追いかけるのに必死だった私には、感じる事が出来なかった事なので、勉強になりました〜♪ C、そうですね!私も主人もやはり、そのバランスに惹かれてます♪ D、メールシステムですか?!とても良いですね〜♪ ・・・メールシステムの有無を、他の幼稚園も調べてみなくては!!! 私の長い質問に答えてくださって、有難うございますm(__)m とても参考になりました(*^_^*) 幼稚園選び、ギリギリまで迷うと思いますが、 後悔しないようにしたいと思います(*^_^*) とりあえず、〆ますが、他にも青葉幼稚園について、 教えてくださる方がいたら、お願いしますm(__)m (2007年9月19日 H14I444) |
↑ 読 み 順 | 在園児の母です。 @プール当番が一学期に1回位。毎終業式。参観日(年間で4回程度、うち2回は土曜日)。父母会総会(年一回)。臨海保育の送迎(一回)、運動会・発表会。それに写真を購入するときの申し込み。 そんな程度です。プールの見学は毎週可能です。 多くもなく少なくもなく・・・だと思います。 A一クラス何人で何人の先生が着いてくれるのか? 35名で年少の時には副担任が各クラスに入ります。年中さんは副担任がクラスをカケモチます。 B入園前と入園後の幼稚園に対する印象は変わったか? 特に変わらないけど、先生方が熱心で驚いた。 担任によって。人によって違うかもしれないですね。 C青葉幼稚園に決めた理由。 近所の園の中で一番バランスがよいと思ったから。 D良い事、悪い事。その他色々 きちんとした園ですよ。各連絡もしっかりしてるし急に変更って ことはめったに無いです。それもすべてきちんとプリントが 入ったり、メールシステムで連絡が来るのでとてもわかりやすいです。 お弁当が週1回くらいだったらもっと楽でいいなぁと思いますが。 (2007年9月19日 H9I772) |
↑ 読 み 順 | はじめましてm(__)m 青葉幼稚園について、新しく質問させていただこうかと思ったんですが、一つにまとまっていた方が良いのかな?と思い、 こちらで、質問させていただきます(^_^;) 来年私立幼稚園入園を考えているのですが、 この3連休に主人と相談していて、急遽、青葉幼稚園も候補の一つに再浮上・・・。 先週の9月の保育参観には参加出来なかったのですが、 7月の保育参観には参加出来ているので、 雰囲気は掴めているんですが、 保育参観は、その時一度参加しただけなので、 分からない事も多く、悩んでいます(>_<)。 @親が幼稚園に出向く事も割りと多いと聞いたのですが、 具体的にどの程度なのか? A一クラス何人で何人の先生が着いてくれるのか? B入園前と入園後の幼稚園に対する印象は変わったか? C青葉幼稚園に決めた理由。 D良い事、悪い事。その他色々 (悪いことは書きづらいかと思いますので、差し支えない程度でm(__)m) どれか一つでも、教えてくださると嬉しいです、 質問も多く、長くなってしまいましたが、 宜しくお願いしますm(__)m 慣れていないもので、内容に不手際がありましたら、 お許し下さいm(__)m (2007年9月18日 H14I444) |
↑ 読 み 順 | そうでしょうか。スーツでない方は本当に沢山いましたよ。 面接で2時間近く待っていましたが噂よりも本当にスーツでない方多か ったです。過去の私のレスをご覧になりましたか? ちなみに面接時のお子様の出来不出来などは着ているお洋服に左右されるものですか? スーツ系でも都内の付属幼稚園と違い色や服などまちまちでした。 (2006年11月10日 H15I660) |
↑ 読 み 順 | 私も今年青葉を受験しました。 服装ですが、私は、スーツ以外で来られているお母さんは ほとんど兄弟枠で合格が確実のお母さんが多いように思いました。メルさんが書き込まれているように服装で判断されることはないのですが、スーツで行くか悩まれるのであればスーツのほうが、いいのではないかなと思いますよ。 (2006年11月8日 H24I737) |
↑ 読 み 順 | まず以前書かせて頂いたレスについてですが幾つか訂正させて頂きたい と思います。まず今年実際にここを受けた感想としてですが服装に関しては 噂と違い完全なスーツ等で来られる方はごく少数の方、それ以外は普通の 格好お母さんも多かったのは印象的でした。 面接時は少し他所と比べてスーツ率が多い気もしました。しかし青葉さんは 服装で子供を見ているわけではなく面接も先生と一対ニでしますので内容を 重視といった点が良く伝わってきました。 また抽選は2割の枠ではなく実際は6割が決まっていて残り4割を抽選でした。 確かに昨年と比べると狭き門でしたが抽選をうける価値があると思った父兄 のかたが面接にも来られているので皆さん納得して臨まれたと思います。 実はあとから聞いたのですが併願で受けようか悩んだ園があったのですが 実質今年は並んだもの勝ちだったようで友達の友達を携帯で呼んで夕方には 知り合いで埋まってしまい朝まで待たずに解散してしまった、解散後それを知 らずに夜通し並び朝になって定員は一杯でもう入園する人は誰もここに並んで いないと知らされたことを友達から聞き哀しくなりました。 その年によって対応が違うことはそれこそ噂やクチコミに惑わされますがここは 一貫した姿勢で優先枠も公表しているだけでも良い印象を受けました。 本当に説明会でもそうですが色々な噂が飛ぶこの時期に噂に流されそうになった 自分を恥じています。 またアドバイスを書いてくれた方々にここでお礼を申し上げたいと思います。 (2006年11月2日 H15I518) |
↑ 読 み 順 | >>びえさん、在園児母さん、早々のお返事ありがとうございます。詳しい、行事内容がわかり、助かりました。 以前は、青葉幼稚園のホームページに、○月○日保育参観などなど、行事の日程が詳しく載っていましたが、今はなくなってしまいましたね。 運動会などの大きなイベントには出席し、他は父親・祖父母などと協力して行きたいです。 預かり保育は、結構少ないんですね。地域性でしょうか・・・ 習志野市は公立保育園が充実しているから、正社員で働いている人は保育園にあずける方が多いのでしょうね。 (2006年10月14日 H14I299) |
↑ 読 み 順 | うちのクラスには参観などもおばあちゃんがくる家が ありますよ。あとお迎えにしょっちゅう祖父母様がいらっしゃる 家庭もあります。 土曜の参観は6月と2月頃に1回。あと運動会ですね。 3学期になると英語参観・安全体操参観があり、それは平日です。 他に学期末の日に帰りがバスが出ないので誰かがお迎えに 行くことになります。特に3学期末は合奏などの発表もあるので コレは必見です(もちろんお祖母ちゃんでもOKですよ) ぴえさんが書いてくださったプール当番と野原であそぼう。 他に年に2回の観劇・年2回の面談が保護者の参加行事・・・です。 (他にあったらどなたか追加してください) 毎日預かりのお子さんも知っていますが、頻繁に預かりする子 同士は自然と顔見知りになり、預かりが楽しくなるそうですよ。 人数は確かにちょっと解りません。バスで帰る場合には メンバーによってバスルートが変わるので帰りの時間は 毎日違う時間になります。 明日は説明会ですね。また何かありましたら書き込んでください。 (2006年10月14日 H9I749) |
↑ 読 み 順 | 『通常6人でのバス停でお迎え1人』というのは、実際どのくらいの園児が延長保育をしているのかというのが判らなかったので確率的な意味でのデータだったのですが、判り難いですよね。ごめんなさい。 全園児の1/6という意味でもないです。子供に聞いたところ、毎回10人以下位だったとのことです。 行事への参加が難しいとのことですが、年少最初(確か)のイベント「野原で遊ぼう」と運動会くらいは参加できますか?前者は幼稚園での子供の成長を最初に見る機会なので、皆さん「感動した」と言っていました。あと、プール当番(年2回程度)は初夏〜初秋は年配の方にはきついのでは、と思います。暑さと湿気がすごいので・・・ (2006年10月13日 H23I611) |
↑ 読 み 順 | びえさん お返事ありがとうございます。 母親が毎週土曜日、仕事なので参観日にはいけないのです。 休めたとしても、年3〜4回土曜日は休めないと思います 『通常6人でのバス停でお迎え1人』とは、どのような状態なのでしょうか? (2006年10月13日 H14I299) |
↑ 読 み 順 | >プリンさん 現在小学低学年の子供が青葉出身です。 以下は、あくまで自分の経験上のものですのでご参考まで。 送り迎えは祖父母さんでもいいと思いますが、参観などはご両親がいいのでは?(参観はほぼ土曜日なので大丈夫かな?) 延長保育、私の場合は通常6人でのバス停でお迎え1人という事がほとんどでした。延長保育は1回500円です。ほぼ毎日でしたら月1万円ですね。 長話への懸念ですが、帰る人は「じゃっ!」と帰るし、喋りたい人は残りますよ。よほど性格の悪い人でない限り、それで悪感情などは抱かないと思います。 (2006年10月13日 H23I611) |
↑ 読 み 順 | 青葉幼稚園の質問に便乗させて頂きます。 現在、共働きですが青葉幼稚園を希望しています。 (共働きだと、幼稚園ではなく保育園へという一般的にはイメージなんでしょうが・・・) そこで、たくさんある行事の半分は出席できないと思うのですが、祖父母がくるご家庭ってありますか? また、ほとんど延長保育になりますが、1日平均、何人ぐらい 預かりになるのでしょうか?延長保育についてもあまり良く知らないので、教えて下さい。 朝はバス、帰りは延長保育の送り迎えも、祖父母にお願いしようと思っているのですが、親が園に顔を出さないと、他の親たちとのコミュニケーションや交流がなく、こどもがかわいそうかなぁとも思います。私としては、長話せずさっさと帰りたいタイプなんですが・・・ どうしても、イメージ的に保育園のお母さんは、忙しいのでさばさばした付き合いで、幼稚園のお母さんは園庭やバスの待合で長話というイメージが、個人的にありますので、保育園か幼稚園、どちらにするか迷いどころです。 ↑読み返したら、長話がいけないという感じですね。 うまく書けずごめんなさい。悪いとかではなく、付き合いが大変そうだなぁ〜、祖父母でも大丈夫なのかな?と心配しております。 (2006年10月12日 H14I299) |
↑ 読 み 順 | >軽軽しく書き込み・・・ などと書かれたので、一日いろいろ考えましたが 私としては「受けなければ受からない」と思うからそう書きました。 青葉が気に入ってここに子供を通わせたいと思ったら とにかく受験しないと。たとえはイマイチかもしれませんが宝くじや 懸賞と同じで「買わなきゃ当たらない」「出さなきゃ当たらない」 です。 なので説明会聞いて見て気に入った方には受けてみたら いいのではないかと思います。 とにかく出願されて見ないと人数もわからないし。 残念ですが抽選は間違いなくあるかとは思いますが。 もちろんご家庭によって併願なども検討して 頂いたらいいと思ったので「午後まで受付している」と 書きました。ほとんどの園は午前からですよね。 私も他の園と併願しました。 キャン待ちで9月入園のお子さんが・・・ということですが 年長さんで無い限り運動会の練習はどうせ9月からです。 園の生活に慣れることもあり他のお子さんよりも 大変なのは間違いないですが、練習は同じだけできるのでは? 青葉は入園の方法が他の園よりもきっちり順位が付いているので 優先枠・一般枠とか兄弟枠とかいろいろ言われますが 他の園でも兄弟は優先って言うところがほとんどですよね。 人気がありキャンセル待ちが毎年出ますが、他の園と入園に 関しては同じだと思います。 明後日は説明会ですね。 (2006年10月12日 H9I749) |
↑ 読 み 順 | 服装の話ですが、幕張本郷地区には10数箇所(2路線)バス停がありますが、どのバス停を見ていても「近くの公園に子どもと遊びにいくような格好」で送迎をしていますよ。きちんとした格好の基準が人によって曖昧なのでなんとも言えませんが…。園行事で「親子観劇会」というのがあるのですが、そのときは「お出かけ着」(卒業式や入学式のような格好ではないので誤解のないように)を着てらっしゃるママさんはいらっしゃいますが、あまり気合を入れてくるとちょっと浮くかも…と思ってます。私も入園前に知人に服装のことを話したところ「コンサートにいくのに近所に行くような感覚の軽装では行かないよね〜。初対面の人に何かお願いするとき(園の面接)にも礼儀としてちょっと服装には気を使うでしょ?そう考えれば別に気になることはないんじゃない?」といわれ妙に納得してしまいました。かくいう私は余程のことがない限り(入学式や卒園式など)シャツ+ジーパン+スニーカーで園行事に参加してますが、特に気になったことも人から指摘されたこともありませんのでご安心ください(笑) (2006年10月11日 H21I442) |
↑ 読 み 順 | なぜ在園児母さんはとりあえず受けてみようなどと軽軽しく 書き込みできるのでしょうか。 キャンセル待ち20名で入園式に出られなくて9月に入園、練習する 間も無く運動会にでなきゃいけない方が去年いらしたそうですが それも今年より遥かに多い140名の募集ですよね。 今年は105名募集で初めて縁故なしで受ける人は不安です。 8割が縁故の卒園児やweepee関係に独占されている中で去年より35 名募集が少ない状況です。今年はプラス35名としたらキャンセル待 ち55番目のお子さんも出てこられる可能性もあるわけですよね。 青葉は一般枠は抽選とは分っていてもキャンセル待ちになる確率が 強いと分った上で皆受けるのは覚悟も要ります。 クラスのお話で兄弟枠は3名との事でしたがそれも一クラスの人数 ですから×クラス数+毎年卒業される卒園児の分・・・で 悪戯に人数が増えキャンセル待ち55番目などと言う状況にならなければいいと私は思うだけです。 服装の話は私が住んでいる地区にこの幼稚園の送迎のお母さん が集う停留所が2箇所ありほぼ毎日見ている関係で言っています。 いつもキチンとした格好でバス停に来られるので朝にしてはとても 余裕があるように見られます。 (2006年10月11日 H15I624) |
↑ 読 み 順 | >メルさま メル様は在園児(卒)の方ではないですよね。メル様のイメージ を書き込んでいるだけですよね。 しつこいようですが、面接にスーツでない方は多いですよ それに服装で合否が決まるわけではありません。 面談や参観の時も普段どおりの方も居ますし、普段パンツ派だけど そういう時はスカートで、ていう程度の方が多いかと思います。 普段からきちっとした服装の方も居ないとは言いませんが。 プールのお手伝いとか、参観などで割とお母様同士が顔をあわせる 機会が月1位であるので、そんなに気合入れてる方は居ないように 思いますが・・・ キャンセル待ちも去年は残念ですが入園式までに全員には 回りませんでした。9月から入園しているお子さんも知ってます。 これも年によって違うのでなんともいえません。 うちの子の学年の時には20人くらいキャン待ちしてましたが 最後の人まで入園式に参加しました。 今年も抽選は間違いなくあると思います。それにキャン待ちが どこまで進むのかはわかりませんので、入園式に出れない・・・ という可能性はあります。 キャン待ちになってしまうと微妙ですが、抽選で受かる可能性も あるわけですから、私は逆に「とりあえず受けてみよう」という のも有りかと思いますよ。幸い午後まで面接受付してますので。 (2006年10月10日 H9I749) |
↑ 読 み 順 | 上の子が卒園し、下の子が現在年中さんです。 年少さんのときの先生の人数ですが、常時二人(担任・副担任)です。 年中から、副担任が学年で一人となります。 一日の過ごし方ですが、午前中は一斉保育で室内での活動や天気がよければ園庭で遊んでいるようです。(曜日によって英語があったり水泳があったりですが) 入園決定後の手続きについてですが・・・ 例年、11/1に面接を行い11/2に合格発表&入園手続きとなって います。入園金のことは、上の子と下の子は違っていました。 上の子のときは、合格発表のときに入園金を現金で納めましたが 下の子のときは、指定期間内に振込をする形でした。ですので、 たぶん、振込という形をとるのではないでしょうか? 制服など園での着用品(園服・靴・帽子・体操服・靴下・通園カバン)は後日採寸があり、その後現品引渡しのときに代金を支払ったと思います。 園でのお道具は、入園式までに園で準備してくれ代金は、 4月の月謝と共に引き落としとなります。 (学年が上がる場合も同じです) 他には、おつかいバッグ・内ばき入れなど、こちらで準備する ものも多少ありますが、それは、また園からお知らせをいただけますので、大丈夫ですよ。 今月の14日に、入園説明会がありますから、わからないことは 質問すれば大丈夫です。園長先生が丁寧に教えてくれますよ。 なにぶん、2年前のことなので曖昧な点もありますが、 少しでも参考になればうれしいです。 (2006年10月10日 H15I865) |
↑ 読 み 順 | 私は青葉はスーツという印象です。(送迎は兎も角、園の行事などは) 昨年は140名の募集でしたが今年は105名、優先順位順に決定していき兄弟がいる方や徒歩通園だと優先されますが、 紹介者があってもバス通園だと抽選になります。 去年は140名の募集で抽選も20名くらいで行ったそうですがその前は20人くらいのところを、80人位で抽選だったとか。 去年の応募なら確実にキャンセル待ちも廻ってきたようですが今年は厳しいです。 ですのでとりあえず、受けてみようという方にはお薦めしません。 キャンセル待ちでも入園式に出れないのも可哀そうですし・・ (2006年10月8日 H15I624) |
↑ 読 み 順 | すみません、途中で書き込んでしまいました・・・。 みーさまさん、ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。 順延になってしまいましたが、運動会は見学に行くつもりです。 ほかにも教えて頂きたいことをお聞きしてよろしいですか? 年少さんの時は先生は1人ですか、2人ですか?どんなことを して一日を過ごしているのでしょうか? それから入園出来た場合、合格発表〜入園式までどんな流れで手続き等が あるのでしょうか?合格発表が11月2日の9:00〜10:00 となってますが、入学金を収めるのはその後ってことですよね? 幼稚園によっては面接の次の日に支払うところもあるようなので。 その他、制服の購入、園で使うお道具等の購入はどんな感じでしょうか? たくさんの質問ですみませんがよろしくお願いします。 (2006年10月7日 H21I510) |
↑ 読 み 順 | みーさまさん、ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。 順延になってしまいましたが、 (2006年10月7日 H21I510) |
↑ 読 み 順 | 今日は運動会は順延になりましたね。9日(祝)です。 重なりますが・・・ バスの中では楽しくお話してかえってきますよ。 だれそれちゃんのママはここで働いていたみたいだよ とか いろいろな話を聞いてきますよ。 背の順の番号ですが、番号で管理されているような印象でしょうか? 子供にとっては、誰は何番っていうことで字を覚えたりも出来るし 意外にいいですよ。 (2006年10月7日 H9I753) |
↑ 読 み 順 | キャンさんこんにちは! 1.「園バスの中で話をしない」ですが、バスの中では先生が本を読んでくれたり、手遊びを教えてくれたりしてすごします。「人が話しているときには黙って話し手の話を聞く」ということを園ではきちんと教えてくれていますので、子どもたちは「先生が話している間」は黙って聞いています。これは、バスの中だけでなく参観や終業式に行っても同じです。かえって大人である保護者のほうができていなくて、子どもの前でちょっと恥ずかしい思いをするかもしれません。ですから、先生が何も話していない時はバス内で「楽しくおしゃべり」していますよ!バスの席が近い子と遊ぶお約束をしてきたり、愉快な話などしてくれますよ。 2.「背の順番号」ですが、クラスごとにクラスカラーの色帽子をかぶるのですが、その前部分に名前と「背の順番号」をマジックで先生が書いてくれます。帽子は外遊びをするときや行事等でかぶります。背の順に並ぶときに先生方も番号で順番&点呼確認で使っているようです。 (2006年10月7日 H21I442) |
↑ 読 み 順 | 園バスの中で園児はお話をしてはいけない。 背の順の番号を運動帽につける。 本当ですか? (2006年10月7日 H20I263) |
↑ 読 み 順 | 明日は運動会ですね・・・ 天気回復するようなので、決行するのかな? 上の子が卒園児です。兄弟枠が多いっていう噂は聞きましたが 園長にも確認してみましたがただの「噂」でした。 兄弟は例年通り・・・くらいの数だそうです。 仲良くしてくださっている年中の担任を持っている先生にも 伺いましたが兄弟で入るのはそのクラスでは3人くらいかな〜との 事です。2歳差のクラスでもたった3人なので まあ、たまたまって事もありますが、兄弟は普通みたいですよ。 噂って凄いですね。 抽選は間違いなくあるかと思いますが、受験されてみてはいかがでしょうか? 面接の服装は。。。ららぽーとに行くような服装が多いかと 思います。スーツの方も居ますが、そんなに気負わなくても。 お子さんも同じです。服装が原因で落とされることは ありません。質問は志望動機とか家庭の教育方針など聞かれました。 子供にはものの名前とかを聞かれました。早生まれとか男の子・・・ で言葉が遅い場合には、それなりに判断してくれます。 うちの子供は言葉がすごく遅れていましたが面接で 落とされることはありませんでした。 先日ついでに園長先生にその点も聞いてみましたが 「落とす為の面接ではない」そうです。 明日の運動会での鼓隊を是非見ていただきたいです。 ものすごい立派なのでびっくりすると思います。 でも、どのお子さんも頑張って練習してそのレベルのことが 出来るようになります。 あと14日の説明会では園長先生のお話を聞いていただくと 「うんうん」と思うことがたくさんあると思います。 他に質問があったら具体的に書いていただけると答えやすいです。 (2006年10月6日 H9I753) |
↑ 読 み 順 | 今年、青葉幼稚園への入園を考えています。 今年の青葉幼稚園はどうなんでしょうか?兄弟枠の方がたくさんいて 入れそうにないとか、いろいろな噂が飛び交っていて迷ってます。 また面接時の服装はみなさんどんな感じですか?どんな質問をされるのでしょうか? どんな事でもいいので教えて頂ければ助かります。 (2006年10月6日 H21I510) |
↑ 読 み 順 | 青葉に通わせてますさん、細かくありがとうございます。 かわゆい制服に一目ぼれしたときから それなりにいろいろな情報を集めて 今は第一候補です。抽選になって外れたら残念ですけど。 イメージ先行の部分って他の園も同じだと思いますが大きいですよね。 本当はそんなことないのに・・・ 私は想像している通りのことを書き込んでいただいたのでなんか安心しました。 本当にありがとうございました。無事入園したいです!! (2004年10月12日 H9I0) |
↑ 読 み 順 | ハッピーさんこんにちは! 強いて言えば、「車での送迎が難しい」ことですかね。幼稚園前、周辺道路は住宅街ということもあって道幅も狭いですし近隣住民からの申し合わせで路上駐車も禁止になっています。園での行事の時には習志野市役所第二駐車場を園で借りるのでそこから5分位歩いて園まで行くような形になります。 徒歩通園の方は「徒歩・自転車」が主ですし、バスの方も送迎の時は「電車・バス(幕張本郷駅発津田沼行き)・自転車」が多いようです。 他の書き込みで「お受験系」「バスを待っているときに話してはいけない」「女の子の髪ゴム指定」等の書き込みがありましたが、すべて「個人的イメージ」の中の話で実際そんなことは一切ありません。(公共の場に不確実な情報を流すのはどうかと思うのですが)1つずつ説明します。 1.「髪ゴム」ですが、園では園帽・クラス帽(外遊び時には必ず)をかぶることが多いので「飾りつきのもの」はかぶりづらく体操、転倒した際に怪我をし易いので何もついていないものにして下さいと呼びかけてます。 2.「バス」ですが、どのバス停も子供同士とても楽しそうに遊んでしまいます。(実際バス停近所の方から「子供が元気すぎる」と注意を受けたところもあるそうです)ただ、乗り込む時に座席が決まっているので、座席番号順に並んで乗り込むという約束はあります。これは規律云々といううことではなく「スムーズに乗降する」ためです。 3.「お受験」ですが毎年100数十名の卒園児童がいれば様々な家庭環境の方がいらしゃっるので私立・国立へ行かれる方がいても私は不思議と思わないのですが、昨年でいうと10名前後が進学したと聞いています。9割のかたは公立に進学します。幼稚園自体も受験の話もでないですし子供たちを見てもそんな雰囲気はありません。 モンテッソーリ教育を理想と思われるのであれば青葉はちょっと違うように思います。 詰め込み式のカリキュラムではないのですが(1日1カリキュラム)、「メリハリ」を子供に教えているようです。遊ぶ時は徹底的に遊ばせ(真っ黒になって帰ってきます)、活動(お絵かきや歌など)するときは集中させています。それが「厳しい」と思われるところかもしれません。でも、先生方はちゃんと見てくれるので子供は負担になることなく「メリハリ生活」に慣れていきます。(「自由人」と近所で言われたわが子で実証済みなのでご安心を)年少1年間を使って「生活に慣れる」ことを教えてくれます。 他園に比べて担任数が少ないと思われるかもしれません(年少は2人、年中1.5人、年長1人)が、基本は「自分のことは自分でできるようになる」なので、年中、年長になるにつれ必要なくなっていくように見ていて思います。(子供は大人の手を借りなくてもできるようになります)以前、園長先生とお話した時に、小学校へあがってから子供がつらい思いや苦労しないように園で指導していますとおっしゃっていました(人間ずっと自由人でいられるわけではないですからね・・・)。 あと、特徴として「礼儀、挨拶」は親子共々ちゃんとするように指導されます。物を借りたら「ありがとうございます」「どういたしまして」・・・・等大きい声で毎回するように徹底指導されています。ですから園のお手伝い(運動会やプール指導時に当番制)でも園児を前にちゃんと挨拶があります。皆さん最初びっくりしましたけど、子供から言われた時に感動したとおっしゃってます。 親の園への貢献度ですが、1学期に1回回ってくるプール当番があるくらいで後は希望制です。クラスによって「懇親会」がありますがそれも出られない方もいらっしゃるので気にすることもありません。私も気乗りしなかったのですが、「懇親会」にでて友人が一気に増えました。 プール当番も、プールサイドで指導員から指示されるがまま働くのであっというう間に忙しく終わってしまいます。他のママと交流してる暇はないです。ですから、ママのペースに合わせて園と関わればいいと思います。遠足に親はついていかないし、運動会、発表会も当日のみです。 長々と書いてしまいましたが、私が入園前に不安に思っていたことと実際の状況は上記のとおりです。もし、ハッピーさんが不安に思っていることがあるのなら、具体的にあげてみて下さい。お答えしますよ。別に青葉だけでなく、他園に行かれてもそうですが入園前に幼稚園に過大な期待をしないほうが親子とも幸せです。幼稚園は子供のしつけ、教育をすべてやってくれるところではありません。子育ての補助になるくらいに思っていらしたほうが、幼稚園生活が気楽で楽しいものに思えてくると思いますよ。 (2004年10月9日 H18I0) |