幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
隣人のベランダの喫煙について~困っています~

隣人のたばこの煙がほぼ家に入ってきて困っています。
最近は涼しくなってきて窓を開けていることも多く、いい風が入ってきていても
突然たばこの臭いがして、端の部屋にまで全てに行き渡ります。
平日の日中や、休日になると一日中吸っていることもあり、大変不愉快です。
うちは小さい子もいるので、副煙流の有害性なども心配です。
いくらうちで禁煙にしても無駄な努力です。
いつまたたばこの臭いがするのかと思うと、落ち着いていられなくなります。
最近はストレスになってきました。

最近は聞こえるように「家の中で吸ってくれないかなぁ」とぼやいてみたり、
ドアをバタンと閉めてみたりしてみても、これも無駄な努力です。

個人的に喫煙者は家の中でタバコを吸い、空気清浄機などを設置したらどうかと思うんですが・・・
おそらく、喫煙者の家族に嫌がられたり、喫煙者自身自分の部屋に臭いがつくのが嫌で、
ベランダで吸っていて、自分の家は窓を閉め煙が入らないようにしているのかと思うのですが、
他人の家に煙が入る迷惑については何も考えていないのでしょうか?
そうしたら、完全に喫煙者の自己中でしかないですよね。

ご経験者の方や、何かいい案がございましたらぜひともアドバイスをお願いします。

 アンディさん
 打瀬に住んでま~す
☆(2008年8月30日  H37I507)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
ポニョさん 打瀬に住んでま~す




こちらでどうぞ。

http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=1870&page=1
   
(2008年8月30日  H23I489)

トトロさん 南町に住んでま~す



今朝の読売新聞の投書にも同じことが書かれていましたよ。   
(2008年8月30日  H15I714)

おっとっとさん 幕張西に住んでま~す



私も、同じ経験があります。現在進行形です。
実は私自身も15年ほど前まで喫煙していました。現在は吸ってません。
愛煙家の方々は、年々公共の場所で喫煙する場所が減り続け家に
いる時くらいはと思っているのでしょうが・・・・。
この時期、一日中隣の家の喫煙者の為にエアコンを付けっ放しに
するのは、バカバカしいし、電気代もバカにならないし。
本当に困ってます。

近所づきあいの手前もあるので、直接言う事もできないので今度
手紙に書いて、ポストに投函してみようと思っています。
   
(2008年8月31日  H22I638)

ほのさん 稲毛に住んでま~す



全く同じ状況です。隣人が病気になって、タバコをやめてくれないかとさえ思ってしまいます。
ベランダで喫煙するような人は、他人の迷惑を考えることができない想像力の欠如した人たちでしょう。
そんな人たちに何か言うのも無駄なので、我が家の対抗策として、ベランダで蚊取り線香を一気に3本炊いて、扇風機を隣家に向けてまわしています。
   
(2008年8月31日  H27I658)

タマシギさん 検見川浜に住んでま~す



同じ悩みを抱える者です。
マンションの管理組合から注意喚起を出してもらったのですけど、所詮自粛要請でしたので、無神経な連中には蛙の面になんとか。まったく、効果はなし。
 勝手に他人の家の空気を汚しているという罪の意識を持たせないと無意味ですね。自治会からさらに厳しい意見を出すように意識喚起をするか、考え中です。
   
(2008年8月31日  H15I628)

元理事長さん 千葉市に住んでま~す



マンションの理事長の経験があるものです。
ベランダは、共用部分にあたるので、マンションの管理規約に「火を使わない」などの規約はないのでしょうか?(当マンションは、防火上、火の使用は禁止なので、蚊取線香もNGです。ただし、蛍族はいますが・・・)
もしなければ、総会で多数決を採り、管理規約を「ベランダでの喫煙は禁止」にすることは可能だと思います。ちなみに、4分の3以上の賛成票が必要です。また、マンションの管理規約は、マンション内では法律と同じです。違反者には、罰則を与えたり、(極端ですが)退去命令を出すこともできます。
話し合いでどうにもならないときには、徹底抗戦するしかないと思います。特にお子様が喘息気味だとか、持病があった場合は尚更です。親御さんが頑張るしかないのではないでしょうか?
とはいえ、近隣でトラブルになるのは避けたいですよね?やはり、管理組合が動くのが一番ですよ!
   
(2008年8月31日  H9I306)

質問者ですアンディさん 打瀬に住んでま~す



みなさまご意見有難うございます。

同じ思いをされている方、お察しいたします。
また、自分だけではないのだということを知り、
とても心強く感じました。

元理事長さんがおっしゃるとおり、管理組合を通じて何かアクションをおこさないとダメですよね。
確かに文句言っているだけでは何も変わらず、ストレスだけがたまるだけですしね。

組合からの手紙に、他の階でも同じようなトラブルがあり、理事長が間に入って、話し合いをもったようなことが書いてありました。
同じマンション内にも同じような悩みを持っている人がいると思うので、
管理組合に現状を伝え、議題提出し、いい方向へ動くよう自ら努力しようかと思っています。
今まで積極的にマンション内のことに携わっていなかったので、
少し勇気がいりますが、自分たちが住んでいく場所である以上、
自分たちで環境を守らなくてはならないですよね。
近隣の人たちもずっと顔を合わせていくので、
穏便にすむような方法があると本当はいいんですけどね・・・

過去のスレも大変参考になりました。
気付かずにすみません^^;


   
(2008年9月1日  H15I507)

タマシギさん 検見川浜に住んでま~す



便乗ですが、元理事長さん、ありがとうございます。なるほど、そういう手がありましたか。私は、管理組合に煙害に関するお願いをしただけでしたので、喫煙自粛のお願いで終わり、実効性がありませんでした。しかし、防火という観点からより強制することができる可能性があるわけですね。
 早速、管理組合規約を調べてみます。

アンディさん、
 掲示板を開いていただいたことに感謝します。愚痴を言い合っても仕方ないかなぁとも思っていましたが(私も愚痴を書き込みましたが)、ひとつアイデアをいただけたことはこの板のお陰かと。
 きれいな空気のベランダを取り戻すべく、お互いがんばりましょうね。
   
(2008年9月3日  H23I690)

awereさん 千葉に住んでま~す



法的に問題のあることは無論
しかし、常識やマナーはかなり曖昧な問題ともいえる。
タバコにはかなりの税金がかけられ、それは社会にも役立って、
非喫煙者もその恩恵を受けている。
非喫煙者は文句ばかり言っていないで、そういうことを自覚すべきなんだよ。
文句ばかりの人生よりも、もっと気を楽にしたらいいんじゃないですかー

   
(2008年9月6日  H9I560)

mmさん 幕張本郷近くに住んでま~す



>タバコにはかなりの税金がかけられ、それは社会にも役立って、
非喫煙者もその恩恵を受けている。
非喫煙者は文句ばかり言っていないで、そういうことを自覚すべきなんだよ。
文句ばかりの人生よりも、もっと気を楽にしたらいいんじゃないですかー

なんて幼稚な考え・・・。喫煙する・しないに関わらず、皆住民税やら所得税やら消費税やら納めて、社会に貢献してるけど?
喫煙者だけが偉いわけ?

ベランダでの喫煙者は、税金による恩恵云々言う前に、自身がいかに非常識か反省したら?
気を楽にしようにもできないんですよ、マナー知らずの喫煙者のせいで。

   
(2008年9月6日  H23I312)

元喫煙者さん 集合住宅に住んでま~す



気楽に生きたいと思ったら、今の世の中、すぱっとタバコを止めるべきです。

世間の目があまり厳しくない時代でも、ライターを忘れただのタバコを切らしただの、今ならさらに携帯灰皿だの、喫煙場所だの面倒な事ばかりです。
止めてかなりの時間が経ちますが、駅の喫煙場所なんかにたむろする人々はなにかにとりつかれた姿だなあと感じます。

有害性やマナーについて完璧に論破されていても、病がそれを受け付けようとしないから、かの文豪ですら稚拙な反論に始終しているような次第。
喫煙を続けるなら嫌煙者に反論しようなどとは考えない事です。
多勢に無勢。墓穴を掘りますよ。

喫煙していた頃、タバコをやめる事は好きな事を一つ失うと思っていましたが、今になって思うとむしろ喫煙によって数多くの事を失っていたのだと思います。

喫煙習慣に縛られなくなると本当に気楽になれますよ。
   
(2008年9月6日  H24I421)

さん 千葉に住んでま~す



>皆住民税やら所得税やら消費税やら納めて、社会に貢献してるけど?
納税は貢献ではなく国民、市民としての義務。
タバコにかけられた税金は貢献ではなく、納税してるわけだが
そのお金は役に立ってること。
それは非喫煙者にも。
こういうと、健康保険に与える影響を問題にするかも知れないが
直接的な影響があるとすれば、
喫煙者を非難するのではなく、法的にタバコを取り締まるべき問題。
屁理屈によって物事すり替えてるだけなんだと気がつくべき。
誰も、どちらが偉いかなど話していない。
幼稚なのはどちらなのか明確だろ。
もしベランダの喫煙が問題であれば法的措置を講じればいいこと。もっとも相手にされるか見物だが
それもできないくせに、
文句たれているのは性格が卑屈な表れでしょう。どうぞ、頑張って


   
(2008年9月6日  H9I560)

うたさん ベイタウンに住んでま~す



本当だ。
年間のタバコの税収入は、2兆を超えていますね。
http://www.jti.co.jp/JTI/tobaccozei/graph_syurui.html

ベランダは、うちは幅広なので近隣のベランダの煙はまったく流れて来ません。
ベランダの狭い初期の建物であれば、管理組合などで話し合われた方がいいかと。

煙草を吸うか吸わないかの議論になるのは。まるで魔女狩り。
マナーを守って生活している人の方が少ない気がします。
(煙草に限らず)

東京湾が又ヘドロで死の海と化しているそうですが
このあたりも含め、東京湾沿いの住宅の流す生活排水が原因だそうです。
(話は反れましたが)
健康に気をつけるならば、完璧にしましょうという事ですね。
   
(2008年9月7日  H23I489)

アホかさん 千葉に住んでま~す



>法的にタバコを取り締まるべき問題
>ベランダの喫煙が問題であれば法的措置を講じればいいこと

要は法律に書いてないんだから文句言うなってか。
まるでガキの主張だな。。。
物事すり替えてるのも、幼稚なのも、性格が卑屈なのも、
ぜーんぶ自分の事だってことが全く分かってないんでしょうね。
かわいそうに…(笑)

トピ主さん。H9I560の意味不明なコメントなんか無視して、
頑張ってくださいね。
   
(2008年9月7日  H20I349)

ほのさん 稲毛に住んでま~す



早くタバコ1箱1000円になるといいですねー。
そうしたら、喫煙者にちょっと同情します。
やっと路上喫煙にも厳しくなってきたし、いずれは人前での喫煙が禁止とか、子供の利用の多い公園も禁止されたらいいなー。
子供を遊ばせながら吸っている人を見ると、なんてカワイそうな親子なんでしょうと思ってしまいます。
   
(2008年9月7日  H27I658)

千葉さん 千葉に住んでま~す



> ドアをバタンと閉めてみたりしてみても
> 個人的に喫煙者は家の中でタバコを吸い、空気清浄機などを設置したらどうかと思うんですが・・・

物音を激しく立てるのは周囲の家に明らかに迷惑ですよ。
マナーは守りましょうよ!
隣人に直接空気清浄機をつけて室内で喫煙して欲しい旨伝えてみては
如何ですか?
伝えもしないで文句をたれているのは、陰湿で
隣人もそんな陰険な人が隣に住んでいると思うと恐いと思います。
いっそのこと、窓を閉め切ってあなたが空気清浄機を取り付けることを
考えたらどうでしょうか。
両者で誤解がないように話し合われるのが一番かと思います。

> H20I349
はさ勉強してくださいね。
法律に書いていなくても主張もしないのに文句を言っている方が陰湿だと言ったまで。
民事の場合、必ずしも法的な解釈だけではなく、状況によっての
判断になるだろうから。

タバコ1000円にでもなればいいですね。
ただ、非喫煙者は喫煙者が今以上の税負担をしていることを理解しましょうね。
その道路も、年金も、健康保険も。。社会保障の多く、消費税も上がらずに済む
それは今まで以上に、タバコの税金に依存していることになる
そういったことで、
1箱1000円なら非喫煙者は文句を言うなってことですよ。文句は言えなくなるだろ。

喫煙者はタバコを吸うときにはそれなり注意をしている。
灰皿がある場所でさえ、風の向きや、周囲の人の状況も適宜気を配っている
だから、犬のような鼻をした喫煙者の周りにくるなと言うことですよ
   
(2008年9月7日  H9I560)

おっとっとさん 幕張西に住んでま~す



元喫煙者です。

2兆円の税収の恩恵?。法律の問題?。屁理屈たれてる?。卑怯?。

元喫煙者ですから、どちらの主張も理解できます。
でも問題が摩り替わってませんか。

みなさん山中の一軒家に一人で住んでいるのではないのでしょう。
もっとお互いに思いやりを持てれば良いのではないのでしょうか。

人間なんだから・・・・・。


   
(2008年9月7日  H22I362)

mmさん 幕張本郷近くに住んでま~す



>誰も、どちらが偉いかなど話していない

確かにそうですね。それについては謝ります。少し興奮してました。

>喫煙者はタバコを吸うときにはそれなり注意をしている。
灰皿がある場所でさえ、風の向きや、周囲の人の状況も適宜気を配っている
だから、犬のような鼻をした喫煙者の周りにくるなと言うことですよ

トピ主をはじめベランダ喫煙者に悩まされる人たちは、自宅にいて被害に遭っているんでしょ。
喫煙所や遠く離れた場所でタバコを吸っている人に文句は言ってないよ。
ベランダではやめてほしい、ってだけ。


私も以前隣人のベランダ喫煙に迷惑していましたが、直接お願いに行き、やめてもらいました。
まさに平身低頭といった感じでお願いに行きましたけど・・・。
非常識な人間に対して不本意ではありましたが、隣のベランダでの行動に口を挟むわけですから、やはり気が引けてしまって。

私の家族にも喫煙者がいますが、絶対にベランダでは吸わせないし、本人も吸うべきではないと言っています。
周りへの迷惑を考えれば当たり前のことでしょう。

   
(2008年9月7日  H23I312)

ウタさん ベイタウンに住んでま~す



勝手にまとめ

・ベランダで喫煙されて悩まされている人は
本人に言うか、管理組合で相談
で、うちのように幅広ベランダで、近隣に煙が行かない場合は吸っていいのですか?
(私は非喫煙者)

・外での喫煙者(マナーを守った場合)は喫煙にまで文句言わない
これについて、東京湾のヘドロ問題を書きましたが、みんな知らずに環境汚染をしているものです。
車の排ガスも馬鹿に出来ません。http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/01/15_02.html
千葉市では最近、光化学スモック注意報が出ている日もあります。

話がそれすぎ?
だって、要は健康被害のクレームですよね?
喫煙者すべてに恨みがあるような感情的な方向へ流れやすいので、的を絞って
ベランダでの喫煙(煙害があるベランダのみ)
マナーを守らない喫煙者

についての憤慨だけでいいのでは?
トビ主さんは、過去の書き込み、ここでの実例を参考にして頑張って下さい。
   
(2008年9月7日  H23I489)

屁理屈屋さん 集合住宅に住んでま~す



タバコを吸わない人間にとっては煙は単なる悪臭です。
遠く離れていようが、部屋、車、服や宅配便で届いた包装紙についた臭いであろうが悪臭は悪臭。
仮に健康に問題がないとされてもそれは受け入れられません。

喫煙者は悪臭であるという認識がありません。
だから想像するしかないのですよね。もしくは想像できないのです。
マナーを守ったつもりでも自身の想像の範囲を超えたクレームが来ると戸惑うのだとおもいます。

健康、環境、税収云々、事を拡大せずに単に「悪臭」であるとしたほうが双方にとって分かりやすいと思うのです。

悪臭がいつも部屋に漂ってきたら自分がどう反応するか?
美味しいものを食べているレストランで離れた所からでも悪臭が流れてくる。
爽やかな公園でくつろいでいる時ちょっと離れてはいても悪臭が漂ってくる。

悪臭は車の排ガスでも、くさやでも、着け過ぎの香水でもいいから想像してみたら良いのです。
犬の様な嗅覚を持たなくても十分嫌な気持ちになるという事がわかると思うのです。

非喫煙者であっても、臭いや騒音その他も含め自分の想像範囲以上の事で、周囲に迷惑をかけている場合があるということも考えてみるという事でどうでしょう。
タバコだけが悪いと偏った考え方から一歩ひいた方が良いのかもしれません。
   
(2008年9月7日  H24I421)

アンディさん うたせに住んでま~す



みなさまご意見ありがとうございます。

喫煙者の方の意見もわかりますし、ベランダ喫煙反対の方の意見は大変心強いです。
そもそも、喫煙者の方はなぜベランダで吸われるのでしょうか?
家の中ではダメなのですか?

結局、先日きちんとした文章で(感情論ではなく)管理組合に議題提出しました。
それは、ここで以前アドバイスをいただいたお陰です。

私は単にベランダ喫煙に関して、騒音問題同様(ドアをバタンと閉めるのはよくないですね・・・すみません・・・でも、それほど大げさにはしてませんよ^^;)、
近隣の迷惑・影響について考えてほしいと思っただけです。
(税収の問題云々はまた別のお話し合いで・・・)

隣家がベランダ喫煙をやめてくれても、他のお家で始まったらまた悩みはつきません。
(うちのマンションはベランダが狭く、隣との壁も上が空いていますので、
煙が来放題なのです)
隣家に限らず、マンション内全体として、ベランダでの火気取り扱いを明確にして欲しいことなども含め、議題提出しました。
隣のベランダからライターの音が聞こえるとゾッとします。たばこ以前に防災のことが気にかかってきます。

管理人さんによると、他にもたくさん隣家のたばこ問題で悩んでいる人がいると聞きました。
私の場合、上の階の物音の騒音より嫌です。
涼しい時、いい風が入ってくるなぁと思っていても、
急にたばこの臭いで部屋中がいっぱいになるのは・・・・ほんとにつらいですよ。
しかも、自分の家の中にいるんですからね・・・

   
(2008年9月7日  H15I507)

マタ・ハリさん 美浜区に住んでま~す



これはアンディさんと隣人さんとの間のトラブルです。
当事者同士の問題なのであって、マンション全体の問題ではないのでは?
わざわざ管理組合に動いてもらう必要はないと思います。


アンディさんと隣人さんは、もっと話し合いをする必要があると思います。
ただ、当事者同士だけで話し合いをしても、売り言葉に買い言葉になってしまって
おそらく交渉にもならないと思います。
このような事態を防ぐために、中立的な立場の第三者にも立ち会ってもらった上で
お話し合いをすれば、お互いケンカ腰になってしまうことも無いと思います。
(この立会人を、どなたに依頼するか・・・そこが問題になりそうですが。)


アンディさん御本人も、書かれていましたよね?
> 組合からの手紙に、他の階でも同じようなトラブルがあり、
> 理事長が間に入って、話し合いをもったようなことが書いてありました。
これが一番の解決策だと思います。
   
(2008年9月7日  H21I486)

さん 千葉に住んでま~す



家の中。窓際に立って
外に向かって煙を吐くのはいいんですよね?。
家の中だから。

他人に自分の都合をごり押ししようとしている。
騒音出していることも喫煙者のせいにしているなんて・・・
お隣どうしで事を荒立て
この先もずっと一緒に住みつづけるのは大変ですね。
タバコの事
そんなことも承知でマンションを購入されたのではありませんか?
人ばかりを非難したり、自分の都合良いいように解釈したりはや
めましょうよ。

   
(2008年9月7日  H9I560)

Aさん 集合住宅に住んでま~す



においが漂ってきて困ると言ってるのがどうにも理解できないご様子。
どこで吸おうと困っているのは臭いが漂ってくることが迷惑。
家の中だろうが、換気扇の下だろうが。

事を荒立てようとしているのではなく、もし隣人間でトラブルを解決できないのであれば、管理規約の改訂を多数決で勝ち取るという手段に訴えるしかない。

そう言う事を承知でマンションに住んでいるのですよ。
都合の良い解釈ではなく..
   
(2008年9月7日  H24I421)

元理事長さん 千葉市に住んでま~す



ベランダでの喫煙にお困りのマンションに居住されている方にアドバイスです。まず、マンションの管理規約に、共用部分での火の使用が禁止されているか確認してください。そして、管理組合に現状を文書で知らせてください。管理組合が、アクションを起こさなかった場合、何件か同じ悩みをもっている方の連名で、再度管理組合に問題提起してください。管理組合のアクションとして、発信文書で喫煙者に警告したり、全戸にアンケート調査をして、どの程度迷惑しているか確認をし、結果によって総会時にベランダでの喫煙についての多数決で禁止にするかどうか決める、という流れになります。

また、喫煙以外にも、騒音、ペット問題など、近隣トラブルが生じた場合、直接話し合うのはタブーとされています。できるだけ、管理員や管理組合に相談してください。言われた方も、直接ではなくて、間接的な方が受け入れやすいですし、言った方も、感情的になったり、言い過ぎたりすることもないので・・・。

それと、マンションを購入する際には、必ずマンションの管理規約に同意するかどうかのサインをしているはずです。同意したのですから、守るのが義務です。モラルとかマナーの問題ではありません。管理規約は、法律できちんと認められています。
   
(2008年9月7日  H9I306)

きつえん者さん うたせに住んでま~す



>家の中。窓際に立って
外に向かって煙を吐くのはいいんですよね?。
家の中だから。

俺も暑いから窓開けて、家の中で吸っているけど。。

煙流れていっちゃまずいのか!?
ベランダぢゃ吸わないけど、隣の部屋や寝室だと
余計流れていくけど。
でも部屋の中だしなぁ。
窓閉めて吸えって、そこまで言われる~?



   
(2008年9月7日  H15I353)

はるかちゃんさん おゆみ野に住んでま~す



関係ないといえば関係ないけど、
隣に住む人の、ベランダでのアジの干物の臭い、気になります。
洗濯物も、臭い移っちゃいますし…。

タバコだと、何となく、言ってもいい感じしますが、干物だと…。

いろいろ難しいですよね。

でも、やっぱり、隣人や周りの人のこと、気にしながら生活して欲しいですよね。
   
(2008年9月7日  H30I423)

マタ・ハリさん 美浜区に住んでま~す



> 窓閉めて吸えって、そこまで言われる~?

アンディさんは、「タバコの臭いが気になる」と訴えているんです。
どこでなら吸ってもよいのかと言っているのではありません。

(屋外でかつ無風状態で)喫煙者の半径4メートル以内では
タバコ煙濃度は1平方メートルあたり4μg以上となり
急性健康障害(目・鼻・のどの刺激症状、頭痛、めまい、はきけ)
を引き起こす可能性があります。

(屋外でかつ無風状態で)喫煙者の半径7メートル以内では
タバコ煙濃度は1平方メートルあたり1μg以上となり
タバコの煙の臭いと発がん物質が届くことになります。

http://www.nosmoke55.jp/action/0603okugai.pdf
   
(2008年9月7日  H21I486)

マタ・ハリさん 美浜区に住んでま~す



誤字訂正
(誤) 1平方メートルあたり
(正) 1立方メートルあたり
   
(2008年9月7日  H21I486)

aさん aに住んでま~す



共同住宅である以上 我慢するしかないのでしょうか
そんなに煙が嫌ならマンションに住まないで
戸建に住めば良いのでしょ!

聞きますが
あなたが 家族から「オナラが臭いから外でして」
と言われてベランダでオナラをしたら隣人から「他でやって」
と言われたらどうします?
それと同じで共同住宅である以上我慢するべきです
   
(2008年9月8日  H18I902)

きつえん者さん うたせに住んでま~す




吸いながら消臭剤撒きます!

部屋で吸っているので、これでゆるしてちょ m(_ _)m

ちなみに俺は、隣家の防虫剤の匂いが気になります。
   
(2008年9月8日  H15I353)

ほのさん 稲毛に住んでま~す



aさん、「オナラ」とはおもしろいですね。想像したらほほえましくて笑ってしまいました。
オナラならどうぞどうぞ、我が家に向けて遠慮なくしてください。ほんの数秒で過ぎ去るようなにおいなら、全く気になりません。
成分はよくわかりませんが、タバコのような発ガン物質はないでしょう。
アジの干物もきつそうですが、体に悪いものではなさそう。
車の排ガスも問題ですが、仕事や生活の必需品となれば、我慢もできます。
光化学スモッグ、、誰に文句言えばいいのでしょうね。
でもタバコは嗜好品ですよね。他人の嗜好品のために、自分や大事な家族が健康を害されるなら、黙ってはいられませんよ。

昨日、幕張メッセでのイベント「エコ メッセ」に行ってきました。
とてもタイムリーなのですが、「タバコ問題を考える会 千葉」という活動をされているグループがありました。
千葉県各地から96名の方が参加されているそうです。
その方たちのお話を聞いたところ、やはりベランダでの喫煙が、全国的な問題になっているそうです。
実際に、住人の方たちの要望で、ベランダを含む共用部が全て禁煙になったマンションもあるそうです。
これが戸建ての家なら、難しいらしいですが、マンションならそういうことも可能だそうです、aさん。

ホームページがあるそうなので、確認してみます。
   
(2008年9月8日  H27I658)

ほのさん 稲毛に住んでま~す



ホームページ見てコワくなりました。
喫煙者の皆さん、すごい覚悟のいる行為ですね。
主流煙より副流煙のほうが、リスクが高いのも不思議です。
それに、煙が光化学スモッグの原因にもなってるそうじゃないですかー!
「tmkc」で検索してみてください。


   
(2008年9月8日  H27I658)

Aさん 集合住宅に住んでま~す



タバコを吸わない人にとってはその臭いは屁の臭いと同様悪臭であるという事。
恰好良かった時代は過去のモノ。人前で放屁するのと同じになっています。
社会の迷惑扱いは喫煙者一人一人の行いにも原因があって、だんだんと立場が悪くなる。元々吸わなかった人に加わり、止めた人まで加わって嫌煙になるのですからたまりません。
気持ちはわかります。

しかし、悪臭であれ、騒音であれ、近所から苦情がきたらそれなりに対応するのが常識というものです。

干物でもくさやでも、クレームが来たら、とりあえず詫びて対処するまでの事です。
近隣とうまくやっていこうと思ったら、反論の余地無しですね。

その時点で解決できなければ規則が厳しくなるわけです。
エアクリーナ設置して室内でどうぞって事になって行くのかな。

   
(2008年9月8日  H24I421)

こーはくさん 千葉市に住んでま~す



去年父が、喫煙が主因とされる癌の犠牲になりました。
何年もの間何度やめるように言っても、父自身の意思が弱くて
タバコに取り憑かれたまま一生を過ごしました。
欧米に比べてタバコの有害性の周知が遅れた日本は、禁煙後進国。
税収のおいしみに目がくらんだ政府に国民の意識がコントロールされたと思ってしまいます。

自分も近隣のベランダ喫煙に困っている一人ですが、
今は悲しさ、くやしさ、哀れみなどの感情で一杯になり冷静に語れません。
そんな自分が言うのもなんですが、
非喫煙者は感情に流されずに整理して考え、
喫煙者は客観的なネガティブ情報をシャットアウトせずに、
ベランダ喫煙をどう考えるべきかを、こういう掲示板でみんなで意見交換できればいいなと思います。
   
(2008年9月8日  HナシI786)

もこさん 幕張に住んでま~す



わたしも父を肺がんで亡くしました。
喫煙者だったので自業自得かもしれませんが・・・
最後は壮絶なものでした。

大体肺がん患者は末期、呼吸が苦しくなって
夜も眠れなくなります。そうなると痛み苦しみだけでなく
精神的にもおかしくなっていきます。。

親類には非喫煙者にもかかわらず
配偶者の副流煙が原因で肺がんで亡くなった方もいます。
タバコの煙は本当に怖いものです。

うちもマンションですが特に子供には絶対副流煙を吸わせたくないです。
道ですれ違う人も今ではタバコを吸いながらは非常識な時代ですが
まだ避けて通れます。でも家では窓を閉めるだけでは毎日難しい

何よりも毎日ストレスです。

これからのマンション絶対ベランダ喫煙禁止にすべきです!!
大体「火気厳禁」は常識ですよね?それを管理組合に訴えれば
どうにかなるのではないでしょうか?
   
(2008年9月8日  H21I603)

火気厳禁さん うたせに住んでま~す



わたしは換気扇の下で吸っています。
ベランダでは吸っていません。
煙は流れるけど、それもクレームなら相当ブチ切れですよ。


   
(2008年9月8日  H16I758)

aさん aに住んでま~す



タバコの他に干物、おなら、消臭剤に防虫剤・・・
そのようなこともあると
全て納得の上でマンションを購入したのではないですか?
それを今さら。あんまり笑わせないでくださいね
タバコが光化学スモッグの原因になる?
被害妄想か、なにかの言いがかりですよね!
タバコによる健康被害を訴え一方
税収を補うためにタバコの値上げには賛成されるとのこと。
健康といった根本的な原因の解消を図るよりも、
嫌がらせや腹いせ。
1000円になったとっきには、喫煙者は非喫煙者の算定した
相応に負担を負うことになるので
その時になって、ベランダで文句を言わないように。
それが嫌なら、喫煙を禁止したマンションへどうぞ。


   
(2008年9月8日  H9I560)

ぴーぴーぴーさん 袖ケ浦に住んでま~す



うちは一戸建てですが
向かいのご隠居が
家の中には孫がいるから吸わせてもらえないらしく
玄関に出てきて吸っています。
そのケムリが我が家にモロに流れてきて
洗濯物はヤニ臭くなり
気管支が弱い私は遭遇するたびに咳き込む始末。
そして、裏の家の換気扇が我が家に向いていて
そのお宅では換気扇の下でどうやら吸っているらしく
こちらもモロに家に入ってくるので風呂場の窓も開けられません。

一戸建てとかマンションとか
そういう問題じゃないんですよ喫煙問題は。

こうしたらこうなる

先の先を読めば
無用のトラブルは防げるはずです。

喫煙する方には
ご自分のケムリがどこに流れていき
それを吸わざるを得ない人間がいるということを

自分は一方的に吐く側で
吐かれる側の人間は
逃げようがないということを

考えてもらいたいのです。

世の中には
煙草の煙に触れだけで卒倒する、
そんな恐ろしいアレルギーを持つ方もいるんですから。

   
(2008年9月8日  H23I233)

bさん bに住んでま~す



aさん

おならは生理的現象、消臭剤や防虫剤は目的があって使用するものです。
たばこは嗜好品であり、次元の異なるものですよね。
もう少し大人の議論しましょう。

あと、「全て納得の上でマンションを購入したのではないですか?」とは少々乱暴な気がします。
隣人の方は室内にたばこの煙を入れないようにベランダで吸われているのですよね。
その煙が我が家に入ってきたら、私も我慢できません。
aさんは、それも我慢しろとおっしゃっているのですよね。
その発想は、私には理解できません。
   
(2008年9月9日  H6I386)

cさん cに住んでま~す





会社や駅や街角にも喫煙所はありますよね?
そのマンションのロビーにでも喫煙所を設置して
もらったらどうでしょう?

ロビーやエントランスに喫煙所があるマンションも多いですよ

喫煙者のみなさんは管理組合に相談してみてはいかがですか?



   
(2008年9月9日  H16I758)

そろそろ止めたいさん 集合住宅に住んでま~す



タバコが一箱1000円だろうが10000円になろうが世間の目は変わらないと思いますよ。
普通、高額納税者に遠慮したり尊敬したりする人はいないと思うけどあなたはそうなのですか?。

そもそも喫煙する為になぜベランダや換気扇の下に行く必要があるのだろうか?
そのへんの所が一番聞きたい所だと思います。
自分以外の被害妄想と決めつけるが実際はその害を分かっているからそうするのではないのかと言うこと。

ベランダからだって、下の階の換気扇からだって実際に臭いは流れてくるのです。
原因は色々あるかもしれないけれど、大概は話し合いで解決できる事が多いのですが苦情に対しての逆ギレなど、解決不能又はトラブルに発展するのであれば、解決策として規約改訂という形になるかもしれない。
これは喫煙問題に限りませんよ。

空気清浄機だってそれほど高価ではないし、それで家族や近隣が迷惑しないのであれば検討に値すると思うのですが。

一方的に悪者扱いされている事に反発しているのだと思うけど...以下自主規制。

   
(2008年9月9日  H24I421)

ほのさん 稲毛に住んでま~す



ですから、「tmkc」のホームページを読んでみてください。
副流煙の中に含まれる物質で、光化学スモッグの原因になっているものが書いてありますから。
これは私も知らなかったので、驚きですが。

不思議なのは、なぜベランダに出たり窓を開けて吸う必要があるのかということです。
好きで吸っているのなら、密閉した部屋のなかで煙を充満させて吸えば、残り香も楽しめるでしょうに。
家族に文句をいわれるから?
壁紙が変色するから?
それこそ、それを承知で吸っているのでしょうに。

私の父も、私が子供のときから目の前で吸う人でした。
あまりに苦しくてやめて欲しかったけど、とても怖い父で言えませんでした。
正直、父のことを恨んでいました。
数年前ガンで亡くなりました。亡くなる5年前から禁煙していましたし、タバコとの関係はわかりません。
ただ、テレビで見たご夫婦で、旦那さんがヘビースモーカーで呼吸器官(肺だったかな)の病気になり、長い間副流煙を吸い続けた奥さんまで発症し、二人とも酸素ボンベを担いだ生活をされていました。
あまりに衝撃的で、うちの母が無事で良かったと心から思いました。
私の嫌煙は、子供時代の体験からだと思います。
そして今私の子供も、同じような体験をしています。

   
(2008年9月9日  H27I658)

ウタさん ベイタウンに住んでま~す



ですから
体への害であれば、煙草だけ気をつけていれば良しとするのは間違いですよ。
どなたかが整理していたように

このトビ主さんの
ベランダの喫煙を(煙の入って来るベランダに限り)なんとかする
マナーを守らない喫煙者について議論する

この二点に絞ったらいかがですか?

私はたまに走ったりしてますが、車の排ガスでちっとも気持ちよく走れません。
知人は事故で亡くなってますし。
ベイタンは特に、こんなに近いのに自家用車で駅までの送り迎えをよく目にします。
バスか自転車で出て頂きたい。
・・と言うように、誰だって言いたい事は山ほどあります。

建設的な書き込みお願いします。
   
(2008年9月9日  H23I489)

歩きたばこは死刑にしろ!さん パティオスに住んでま~す



>タバコの他に干物、おなら、消臭剤に防虫剤・・・
 そのようなこともあると
 全て納得の上でマンションを購入したのではないですか?

どう考えてもこの方の意見は暴力的。自分さえよければあとはどーなっても関係ないよ~というスタンスが見え見えですね。困ってる人がいるんだからただつきはなすような言い方ではなくもっと建設的な意見をどうぞ

>嫌がらせや腹いせ。
 この人の書き込みこそ嫌がらせですね

>それが嫌なら、喫煙を禁止したマンションへどうぞ。
 そんなマンションあるんですか?聞いたことないけど、あるんなら教えてください
   
(2008年9月9日  H20I265)

まあまあさん 集合住宅に住んでま~す



もそろそろ止めにしませんか。

喫煙者はあちこちで迷惑だの健康だのと迫害を受けています。
こういう場で鬱憤を晴らしているだけですよ。
建設的な意見なんて期待してはいけません。

そうして吠えてる喫煙者もやがては自ら止めるか、身体を壊すなどしてだんだんと消えて行きます。
子供が喘息になったとかそう言う事態も出てくるでしょう。
きっと。

   
(2008年9月9日  H24I421)

たーさん 幕張に住んでま~す



共用部分とかかれてる人が多いですが、基本的には専用使用権が与えられているので、強制権は難しいのでは?

たばこがというクレームを出したら、騒音がって言い返されるかもしれませんよ。

マナーやモラルって言うけども歩きたばこしてるわけでもないし。
たとえば手すり側で吸っていて灰や火ダネの実害があればそれは安全上の問題で禁止とか出来るかもしれませんが。
臭いとかだけでは無理な気がします。

一戸建てではなく、マンションなんですから周りに何も迷惑をかけないで生活できないんですから、トラブルにならないように気をつけましょう。


ペット可のマンションが出来てこんだけ普及したんだから、そのうち禁煙マンションも出来るんじゃないですか・・・
   
(2008年9月9日  H23I404)

すぱすぱさん 打瀬に住んでま~す



私はタバコを吸いません。
日本からタバコがなくなれば良いと考えています。
隣のベランダの煙が気になるほど入ってくる様な設計のマンションで大変ですね。同情します。
でも、台所やトイレの排気も壁から出しっぱなしの設計が一般的ですからね。
残念ですがベランダでタバコを吸うのは今の日本では許容範囲ではないでしょうか。

素人考えですが、隣のベランダ側に扇風機等で風を送るとか、風の方向を変える為にベタンだから30センチ位小壁(ツバサ)を取り付けてはどうでしょうか。または、小壁の変わりに植木を置いて枝をベランダから少し外に出してさえげってはどうでしょうか。
   
(2008年9月9日  H15I496)

cさん cに住んでま~す



この掲示板でクレーマーしても解決にならないし、管理組合でも強制出来ないし管理規定でも煙問題はやんわりとした警告しか出来ないんじゃないですか?
具体的にベランダで火気厳禁は可能だけど、窓開けて吸うなとは組合でも記載できないでしょ。
そんなこと言われたら言い返されるどころか大喧嘩ですよ。
だから共有部分の一角に喫煙所を設置するなど、管理組合に相談してみましょう。
わたしが理事だったら設置しますよ。

   
(2008年9月9日  H16I758)

元役員さん 千葉市に住んでま~す



問題は近隣のタバコの臭いが部屋の中に漂ってくるという事。

他人に迷惑をかけているという事は是正しなければならない。
組合がどうのの前に、個人として対処すべき問題である。
それができないから社会のやっかい者扱いされるのだ。
だから規則や法律で規制される。

しかし、なぜ共用部分に喫煙場所が必要だと言うのだろうか。
他人に迷惑のかからない部屋の中で喫煙すれば済むことだ。
喫煙者に対してなにかしてやる必要は無い。
旅館や商業施設じゃないのだ。

マンションに住む以上、他人に迷惑をかけないという当たり前の事をするまでの事。
できない人間に対し組合として対処するだけの事。
管理組合の規則は法律と同じである。
やんわりと警告ではない。

まさか喫煙でという事ではないだろうが、深刻なトラブルメーカーに対してはさらに強行な措置も可能である。

   
(2008年9月9日  H24I421)

cさん cに住んでま~す



被害者意識だけでなくて、実際に被害があるなら
事実関係を集めて申し立てをする必要がありませんかね?
感覚的なことだけでは、実際に被害があるのか
本当は些細なレベルかもしれませんし。
前に、マンションの上階の物音が騒がしいと裁判で勝った事件が
あったと思います。
あの時には、実際に騒音レベルを測定するなど、被害にあわれていた方が実証を集める努力もした結果だったともいます。
ですから、アンディさんも感覚的なこととしてではなく
また、ここでレスしている一部の感情的な方のようなこともなく
はっきりさせるためにも、ベランダのニコチン濃度の測定などしてみらどうでしょうか?
環境測定をしてもらえる企業があります。
そうすることによって、それが健康に害のあるレベルなのか、
健康をは害を与えないレベルなのかはっきりすると思いますよ。
健康に影響のない許容レベルであれば、サリンのような毒ガスではありませんから気にすることではありませんし。
健康に影響があれば、しっかりと対処しなければならないことです!
   
(2008年9月9日  H9I560)

dさん dに住んでま~す



だから健康に害とかでなく、臭いがイヤなんだって言ってるんだってば。   
(2008年9月9日  H20I435)

dさん dに住んでま~す



健康被害ではなくて臭いがイヤなら、
こんな物もありますよ
どこよりも安価で優れた脱臭装置
http://ddcojp.com/default.aspx

マンションですからお互いの融通は必要では?
アンディさんも対策したことを伝えれば、
相手の方もそれなりに対応してくれるのではありませんか?
ちなみに、その会社では臭いの濃さ、量などを調査してもらうこ
とも可能で、それに合った脱臭対策してもらえるようです。
   
(2008年9月9日  H9I560)

元役員さん 千葉市に住んでま~す



必要とあれば臭気の調査も行いますよ。
管理組合としてやる場合はまだ話しあい等の解決法を探ると思いますが、被害を被っている個人が訴訟を目的として調査会社や弁護士を使ってやった場合は余計に大変な事になるかもしれませんよ。
現に、騒音以外でもペットの糞尿等の臭気問題で訴訟になったケースなど報告されています。
アレルギー等、一般の健康被害があるものとして認められているので濃度云々ではなく臭いだけでも精神的なストレス被害として認められるでしょうね。
   
(2008年9月9日  H24I421)

aさん aに住んでま~す



健康に害とかでなく、臭いがイヤ
と言っていますが
仮に隣に韓国人が引っ越してきて
毎日 ベランダでキムチをかき混ぜて
いたら どうするのですか?
   
(2008年9月9日  H18I902)

dさん dに住んでま~す



>仮に隣に韓国人が引っ越してきて
毎日 ベランダでキムチをかき混ぜて
いたら どうするのですか


その臭いが我が家にまで流れてきて我慢ならないほどでしたら、もちろん言いに行きますよ。
   
(2008年9月9日  H20I435)

dさん dに住んでま~す



実際に困っているようなので臭いの調査をして事実関係を
はっきりさせるべきことですよ。
影響ない範囲であるとか、許容限度でああったとか、
測定してみたら車の排ガスの濃度の婦が高かったとか
事実関係が分からない段階では
言いがかりとも言われかねないことなので。
言いがかりと受け止められれば、
相手の方から逆に心的ストレスを問われかねないことになるかもしれません。

   
(2008年9月9日  H9I560)

bさん bに住んでま~す



タバコの話題でおならだとか、キムチにまで発展して、面白いのやらくだらないのやら・・。

迷惑に気づいてもらうのであれば、蚊取り線香攻撃が有効かもしれませんね。
それで駄目なら管理組合経由で話し合い、相手の態度が悪ければ、実際の被害状況を調査して訴訟でしょうね。

隣人との関係が悪くなれば、それもストレスになるので、悩みどころです。
やはり振り出しに戻って、目には目をということで、蚊取り線香でしょうか。

このスレッドは、ベランダの喫煙に困っている方の相談なので、おならやキムチは禁止にしましょう!
   
(2008年9月9日  H6I386)

eさん eに住んでま~す



>蚊取り線香攻撃
嫌がらせ以外なにものでもないでしょう?
火気使用の危険も伴いますし、余計に話しを拗らせます。
このように、喫煙者を非難する手段に利用した書き込みは
どうかと思います。
煙草問題で感情的になられる方も見受けられるので困りものですね。
臭いや音の問題はかぶんに感覚的なことも多く
人によって感受性に開きがあります。
おならやキムチがダメで、ハクサイの漬け物だったらいいのか?
赤ちゃんの使用後のオムツだったらどうなのか?
際限なくなるでしょう。。。
ですから、実被害がどのような内容か、空気中濃度は
どのレベルか、また、一日何度か頻度や時間帯の問題もあります。
毎日コツコツと記録を取られては如何ですか?
記録を取ってみれば、案外きにするまでもないことだったり
気にしすぎのことも考えられますから
まずは、アンディさん気を落ち着けて、気を楽に過ごしましょう。
   
(2008年9月9日  H9I560)

ヤンさん 幕張に住んでま~す



ずっと見ていますが、喫煙・禁煙者(最近では嫌煙者)どっちも言い分は分かります。
こんな事が議論になるというのは、最近のことでしょうな。
集合住宅も歴史は古いのですが、昔なら社会通念上許容範囲ということで問題にならなかったでしょう。

世界的に禁煙の流れですが、日本では喫煙は合法です。
歩きタバコや吸殻のポイ捨て、火災や火傷の危険がある場合は禁煙となるのなら理解できます。
健康問題の認識も増えていますが、臭いの問題まで言われると
これは感情的になりますよ。
何度も言うけど日本ではタバコは合法ですよ。税金収入にも貢献しているし。
そこまで問題化して感情的になるのであれば、いっその事、大麻とか覚せい剤と同様に全部違法にすればいい。
違法行為や禁止行為で無ければ、あくまでお願いベースでしかない。
この認識が無い様では、ずっとすれ違い議論のみで、永久に解決しないだろうよ!
   
(2008年9月10日  H23I817)

元役員さん 千葉市に住んでま~す



喫煙は合法であるから迷惑をかけても問題はないという認識ですか?
迷惑行為はグレーゾーンを含んではいるが犯罪的行為である。

喫煙が合法だから臭いがも迷惑じゃないというのは傲慢であって、双方の言い分をわかった人間の論理ではない。

迷惑と言われても対処する気がない場合、もはや議論の余地はない。被害を受けている側は法的な事も含むなんらかの手段をとらざるを得なくなるのである。

しかし、当然の事ながら双方共に、話し合いで解決できるのが最良の解決方法である事は間違いない。
迷惑をかけている側が迷惑を受ける人に対する配慮さえあれば解決できるはず。

健康に良いか悪いかなんてのは喫煙者自身の判断で決めれば良いことで、ただそれが非喫煙者にとっては悪臭にほかならないという事を認識するだけの事だと思う。
遠くまで漂う質のわるい悪臭であるという事を。
   
(2008年9月10日  H24I421)

すぱすぱさん 打瀬に住んでま~す



自分が我慢をするか、対策を考えるか、又は相手に我慢していただくか、と言う事ですね。

アンディさんから何もお返事がないのですからご自身で解決したのではありませんか。
   
(2008年9月10日  H15I496)

すぱすぱさん 打瀬に住んでま~す



9月1日にアンディさんは、もう自己解決しています。   
(2008年9月10日  H15I496)

質問者ですアンディさん 打瀬に住んでま~す



みなさまの色々な立場や経験からのご意見、大変感謝しております。
たばこ一つにしても、色々な視点があるのだと驚きました。

先日も書き込みさせていただいたとおり、一先ず管理組合に議題として提出させていただております。
内容としてはベランダの喫煙を含む、ベランダでの火気取り扱いの件として。(私どものマンションは、ベランダにおいて火気厳禁という規約はないようです。)
今、回答待ちです。
やはり、たばこだけではなく、花火はもちろん、蚊取り線香やお香も含め、ベランダで火を扱うことは大変危険なことなのだと思いますし、近隣に迷惑をかけることになりかねません。


今回ここに質問として書かせていただいたのは、単なる愚痴ではないということをみなさまにご理解いただきたいです。
だから、「我慢する」とか「マンションに住まない」などというのではなく…(それであったら、わざわざ書き込みを致しません。)
現実として今ある現状から、どのようにしたら前に進めるのかアイディアやご意見いただきたかったのです。もちろん我慢ができなくなったからです。
(マンションに住んでいる以上、その他の問題で我慢?していることもございます。それらは承知の上で、許容範囲内です。)


元理事長さんや元役員さんのように、組合での具体的な活動やご経験は大変参考になりましたし、勉強になりました。
また、ご家族の喫煙によりご苦労をされた方のお話なども、他人事ではないと思いましたし、身体への害については真剣に考えなくてはなりません。
私の場合、実際家に入ってきたたばこの煙・臭いで、何度か吐いてしまったこともあります。
それは、アレルギーなのか精神的なものなのかはわかりません。

隣人の方とは挨拶をかわす程度で、それほど深いお話ができる仲ではございません。
ですから、何かアクションを起こすとしたら、管理組合の指示をあおぎたいと思っております。

あと、もう一つ、決して喫煙者の方々を非難しているわけではありません。ケンカをするつもりもございません。
私の知人・友人などでも吸っている人は多くおります。
趣味嗜好に関して文句は言いません。
(別の話ですが、知り合いにマンションでも思いっきり楽器がしたいからと
防音設備を整え、窓を閉め、周りに気を遣われている方がいます。
話がずれてすみません。)

私が言いたいのは、喫煙に際してのマナーです。
たばこ自体が有害であるということは周知のとおりです。
その煙は音と同じように周りに流れていくことをどうかご理解いただきたいのです。
騒音と同じように、その煙・臭いを快く思わない者もいることを知っていただきたいのです。

法律や税収の話…裁判で戦おうという気は毛頭ございません。
まだ管理組合からの回答待ちですが、何も変化がなかったり、
隣人にお話してもご理解いただけなかったら、またその時考えます。
一つずつ今できることをしていくしかありません。

管理組合に申し出ることや、隣人と話し合うことが大切なことなど、
それはすべてこちらでアドバイスいただいたことで、大変感謝しております。
また、こちらで自分自身のことを話し、色々なご意見や情報を頂戴できたことは
気持ち的にもスッキリしましたし、孤独な悩みではなくなりました。
書き込みいただいた方には本当に感謝しております。
ありがとうございました。

また、何かいいアイディアや情報がございましたらよろしくお願い致します。
   
(2008年9月10日  H15I353)

XTCさん 妙典に住んでま~す



このスレッドは興味を持ってずっと読んでいました。
しかし煙草が嫌いな人と好きな人の意識差はあまりにも大きく、
解決策や妥協案は出ないのでは?と胸が痛む思いです。
私自身昔は喫煙者で、やや体調を崩したのがきっかけで非喫煙者になりました。やめた当時は極端に煙草が嫌いになり10m向こうで煙草に火をつけられても、空気が分子レベルで不快なものに変るような感じで、喫煙者に殺意すら覚えました。
煙草が好きな人は、嫌いな人の気持ちは絶対に理解できないと思います。
最近よく「○○○なのが常識だ!」という論調がありますが、
どちらが正しいかではなく、お互い「自分はこうあって欲しい」
という希望であり、他者がどれだけその希望を呑めるかの調整だと思います。
アンディさんの立ち上げたこの板は、色々な方の視点が聞けて
たいへん有意義だと思います。
   
(2008年9月10日  H14I499)

元理事長さん 千葉市に住んでま~す



アンディさん、早速、行動されたのですね。良い方向に向かうよう応援しています。頑張ってください!

この場を借りて・・・

・ベランダでの火気の使用は、区分所有法6条の「区分所有者の共 同の利益に反する行為」にも抵触しますので厳重に注意すべき です。(たばこ、蚊取線香、花火、バーベキューなどなど)

・法律上ベランダやバルコニーは原則として共用部分であると解 されています。室内(専有部分)でできる行為であっても、共 用部分では規制されるべき行為となることがあります。

これは、弁護士の回答です。これまでの投稿で、誤解を招くような内容がありましたので、マンションで喫煙問題でお困りの方は、頭に中に入れておいて置くと良いと思います。

~じゃないですか?~だと思う・・・というのは、誤解を招いたり、無責任な発言になりかねませんので、一度調べてからお願いしたいです。
   
(2008年9月10日  H9I306)

fさん fに住んでま~す



> 元役員さん 千葉市に住んでま~す↑
> 喫煙は合法であるから迷惑をかけても問題はないという認識ですか?
> 迷惑行為はグレーゾーンを含んではいるが犯罪的行為である。


迷惑をかける行為が犯罪的行為になる考え方は、考え方が明らかにおかしいだろ。
こういった感情的な人が最もらしいことを語るからおかしな事になる。
もっと多くを学んでから書き込みしたたらどう?
こういったネットなので、そうやって好き勝手言えるのだろうけどさ
現実の世の中で、あなたの考え方、相手にされないでしょ。
ところで、迷惑であれば、どの程度が迷惑になるのでしょうかね?
数値化する、状況を示す、単に臭うだけではなくって、説明できますか?
感覚的な話しであればあくまでも民事。犯罪とはいえない。
そもそも矛先が違うだろ。
煙草を問題視するなら国を相手に訴訟してれればどうですか?
そこまでできもしないくせに、
非喫煙者の理屈なんて、屁理屈であって、感情的な嫌がらせの類。

弁護士に確認したことが全てではないだろ。
一つの見解でしかない。
しかも、注意すべき事項、ことがある内容。
と明確な判断なんてないじゃないのか?
受け売りを真に受けてるだけで、かえって混乱させているのも
分からないようだけど。
人を扇動する内容の一方的な書き込みは止めてほしいもの
   
(2008年9月10日  H9I560)

eさん eに住んでま~す



感情的になっているのは一体どっち?
こういう事を書けるのは自分の臭さが分かっていない喫煙者だからこそ。
これだけの人が迷惑だと言っているんだから少しは自覚して欲しいね。
数値化云々言うならば、悪臭を放っているときの自分の臭さでも測定してろって感じだね。
   
(2008年9月10日  H17I345)

bさん bに住んでま~す



>迷惑をかける行為が犯罪的行為になる考え方は、考え方が明らかにおかしいだろ。

今回のケースは条例に制定されていないと思いますが、迷惑防止条例に抵触する場合には、迷惑行為も犯罪になります。

吐いてしまう程の健康被害もあることから、管理組合経由で申し入れしても改善されない場合、障害罪、又はその他の罪に問えるのではないでしょうか。弁護士の腕次第ですが。

犯罪か否以前に、隣家に迷惑をかける行為は道徳的に禁止されるべきです。

アンディさん
蚊取り線香の件は軽率でした。撤回します。
マンションの場合、上下左右、斜めにも住民がいるので、非常識な隣の方のために被害を拡大するのは馬鹿げていますね。
私も応援していますので、頑張ってください。

ちなみに、法テラスでは、無料で法律相談できますよ。
ご参考までに。
http://www.houterasu.or.jp/
   
(2008年9月11日  H6I386)

すぱすぱさん 打瀬に住んでま~す



アンディさんの問題は解決したのではありませんか。
あとは本筋からそれた言葉尻の言い合いではありませんか。
   
(2008年9月11日  H15I496)

元役員さん 千葉市に住んでま~す



質問者さん、
良い結果になるといいですね。

こういう問題も、やがて時代が解決してくれるのでしょう。
   
(2008年9月11日  H24I421)

dさん dに住んでま~す



ヘビースモーカーって吸っていなくても近くに来ただけで吐き気を催すほど臭いです。
傍に寄らないで~って感じ。
本人麻痺してて感じないのかな?特に若い女性だと不快を通り越して気の毒になります。
   
(2008年9月11日  H20I435)

XTCさん 妙典に住んでま~す



ヘビースモーカーって吸っていなくても近くに来ただけで吐き気を催すほど臭いです。
傍に寄らないで~って感じ。

嫌煙が先鋭化していくと多分この辺までいくだろうと予想はしていましたが、近所に気を遣って部屋を閉め切って吸っていても 
こんな言われようじゃ、どうしようもないですねぇ。
   
(2008年9月11日  H14I499)

dさん dに住んでま~す



私は別に嫌煙家ではないですよ。
ただ事実を書いたまで。
   
(2008年9月11日  H20I435)

歩きたばこは死刑にしろ!さん パティオスに住んでま~す



実際となりのうちに迷惑だからやめてくれ~と面とむかっていえないでしょう。まして
管理組合だの弁護士だの…というのも角がたつし、やっぱり喫煙者と非喫煙者の問題は
解決難しいですよ。

法律等で特に規制されていない以上、お互いの話し合い(弁護士うんぬんたって話し合いですからね)しかないと思いますよ。

ちなみに私は元ヘビースモーカーで、喫煙者に対してけっこう理解があるほうだったのですが、ある日交差点で歩きタバコの男性に火をつけられ乱闘騒ぎ(泣き寝入りはしません)になったことから、現在では歩きタバコする人間に対しては殺意に近いものをもっています。

あまり関係ありませんが・・
   
(2008年9月11日  H20I265)

元理事長さん 千葉市に住んでま~す



(問題が解決済みなのに、再度の投稿、すみません。)

私が理事長をしていたとき、共用部分での喫煙、ペット問題、騒音問題、異臭問題などなど、さまざまな苦情やトラブルが、住民より管理組合に相談されました。今の時代、近所に住んでいる人がどんな人か、わからない場合が多いです。なので、直接相談することは難しく、管理組合に相談するのだと思います。管理組合を通したからと言って、角が立つことはありませんでしたし、理事会で色々な人の意見を出し合うことによって、冷静かつ円満に解決されることが多かったです。

また何度も言うようですが、共用部分の喫煙は区分所有法6条(法律)で規制ができます。ただ、弁護士によると、裁判にまで発展したケースは少なく、管理組合による規約の改定(ベランダ喫煙禁止)で問題解決している場合が殆どだそうです。

ベランダで喫煙されている方の中には、隣人が迷惑していることに気づいていなかったり、ベランダが共用部分で、火気使用は防火上の問題があることを知らなかったりする人もいるので、掲示板や回覧板で「ベランダでの喫煙による、煙の苦情がありました」「ベランダは共用部分です。火気の使用は控えてください。」などと、管理組合が告知するだけでも、多少の効果は見られます。(最初は、直接よりも不特定多数に対しての方が良いです。)

やはり、一番なのは、何らかのアクションを起こすことです!



   
(2008年9月11日  H9I306)

善意の第三者さん うたせに住んでま~す




まあ、あれだ。
こんな掲示板で少数でうだうだ言ってねえでリアルで行動しろってんだ。
殺意があろうがなかろうが傷害事件や嫌がらせには注意しろ
事件を起こしてからでは遅い。後悔するぞ。
   
(2008年9月11日  H15I704)

関係ないけどぉ~さん 通りがかりに住んでま~す



まだ売り出し中のABシャスと言うマンションの販売員が、モデルルームのベランダでプカプカふかしているのを見るけど、あのマンションはこういう問題はおきないのかなぁ?
ベランダと言えどもヤニ臭くなる様な・・・
通りから丸見えでみっともない気もする。
   
(2008年9月12日  H30I396)

jkさん 鳥取に住んでま~す



同感です。
隣人の方がどのよう人かはわかりませんが、管理人へご相談されてはどうでしょうか。意外と即解決すかも・・・

   
(2009年2月25日  H17I412)

自由さん まくはりに住んでま~す



基本的に20歳をすぎれば自由に吸えますので その人のやってる事はなにも問題ないとおもいます。しかしそこまで気になるのでしたらはっきりいう事しか解決方法はナイと。それでむこうも考えてくれるかもしれませんし 何も変わらないとしても 相手が何処で吸おうが自由ですから。   
(2009年2月26日  H12I469)

さん 幕張に住んでま~す



>何処で吸おうが自由ですから

自由さん、なんて時代遅れな考え。。。
   
(2009年2月26日  H6I655)

自由さん まくはりに住んでま~す



時代おくれですかね? 喫煙禁止場所で吸わなければよいことなのでは?   
(2009年2月26日  H12I675)

喫煙者さん まくはりに住んでま~す



質問した方は喫煙者の自己中と書いてますがそうでしょうか?私は、そうは思いません。禁煙場所で吸ってらっしゃるわけじゃないしましてや自分の家のベランダですよね?かいけつ作は はっきりいうしかないと感じます。それでも相手が変わらないのなら自分で対策するしかないです。別に相手のかたは 配慮しなくても配慮してもそれはどちらを選んでもやはり自分の家のベランダなのですから。確かに嫌な匂いだし困ってるのは分かりますが時代おくれとかそういう問題ではなくお互いの意識の問題で有りたばこを吸う事は法にふれてるわけでもなく自己責任で好きで吸ってるのだし。   
(2009年2月26日  H12I456)

たばこさん 幕張に住んでま~す



最初の方の意見を見つめなおして思ったのですが・・・。

> 最近は聞こえるように「家の中で吸ってくれないかなぁ」とぼやいてみたり、
> ドアをバタンと閉めてみたりしてみても、これも無駄な努力です。

と書かれていますが、
このように遠まわしな嫌らしい伝え方は逆効果のような気がします。

・直接言う勇気がない
・角が立つと困る

行動をおこしていない方は上に当てはまるタイプのような印象を受けましたが、
上のような行動を取るほうが角が立ちます。

改善して欲しいことはまず伝えなければ、
こちらが迷惑していることが相手に伝わりませんよね。

言いにくいことであるのは確かだと思います。
ですが、言わなければ・・・もしくは行動をおこさなければ
何も始まらないのも事実です。

遠まわしに嫌味に受け取られてしまいそうな行動を起こすのではなく、
きちんと伝えることから始めるしかないのではないでしょうか。
   
(2009年2月26日  H23I425)

さん 幕張に住んでま~す



自由さん、失礼しました。

「喫煙禁止場所で吸わなければ・・・」とおっしゃってなかったので・・・。
   
(2009年2月26日  H6I655)

さん まくはりに住んでま~す



>時代おくれですかね? 喫煙禁止場所で吸わなければよいことなのでは?

自由には義務が伴う。
これを分かっていないのが悲しい。
   
(2009年2月26日  H6I586)

またかさん 千葉市に住んでま~す



喫煙している事自体が時代遅れ
禁止されていなくても迷惑かかってる
臭いんだよ
   
(2009年2月27日  H24I644)

さん 幕張に住んでま~す



臭いと言えば、喫煙してる方の口臭はキツイです。
かなりのダメージを相手に与えます。
気絶しそうな臭いです。

喫煙の後はメントールの入った飴とか、お口にシュッとするヤツとかしてほしいなぁ。。。
   
(2009年2月27日  H6I655)

さん 稲毛に住んでま~す



とある、自然派化粧品のセミナーに参加したときのこと。
無添加の商品の良さ、環境にも優しいところが気に入り、かなり高額なセットを買う気になっていたところで、休憩から帰ってきた販売員さんがタバコくさい。。。
いっぺんに買う気がうせました。
そんな商品使ってもタバコ吸えば肌にも環境にも悪いでしょうに。
だったら100円ショップの化粧品使ったほうがまだマシなのでは、と思ってしまいました。
あの販売員さん、売り逃して残念でしたね。
でも信用できなくなったので。。。
   
(2009年2月27日  H27I658)

モンパパさん 幕張町に住んでま~す



このスレッドも長いですね。
あまり興味なかったんですけど、最近の書き込みを読んでいて、喫煙者として一言。

「喫煙している事自体が時代遅れ」とか「喫煙してる方の口臭はキツイです」とか、これは要するに「タバコを吸うな」という主張ですよね。

喫煙自体が「けしからん」という考えの方は別のスレッドを立ててはいかがでしょうか。

ここは、「喫煙マナー」に関するスレッドです。
   
(2009年2月27日  H23I582)

さん 幕張に住んでま~す



モンパパさんへ。。。

「タバコを吸うな」とは言ってませんし、そう思ってもいませんので・・・。


「吸うな」って、言ったかなぁ? 
「吸うな」とそう読み取れるかなぁ?
   
(2009年2月27日  H6I655)

モンパパさん 幕張町に住んでま~す



「吸うな」と解釈できるから書き込んだのです。

>臭いと言えば、喫煙してる方の口臭はキツイです。
かなりのダメージを相手に与えます。
気絶しそうな臭いです。

上の引用のうち特に「気絶しそうな臭いです」の部分。これを「吸うな」という以外にどう解釈できるんですかね。

それから、「喫煙してる方の口臭はキツイです」についてですが、口臭は喫煙以外にも虫歯や歯槽膿漏、胃潰瘍など複合的な要因によって起こると理解しています。「喫煙者の口臭」が「非喫煙者の口臭」よりもひどいと言う根拠は何ですか。あればお示しください。
   
(2009年2月27日  H23I582)

さん 幕張に住んでま~す



>口臭は喫煙以外にも虫歯や歯槽膿漏、胃潰瘍など複合的な要因 によって起こると理解しています

それは私も知っています。

>「喫煙者の口臭」が「非喫煙者の口臭」よりもひどいと言う根拠は何ですか。あればお示しください。

なんて言うのかなー、アレを「ヤニ臭い」って言うのでしょう。

でも確かに非喫煙者も臭う方がいますよね。
胃が悪いとか、歯槽膿漏等で臭うのは気の毒です。
しかしですね、ニンニク料理を食べた後とか、忙しくて歯磨きできなかったとか、タバコを吸った後なんかは、お口のエチケットとして「シュッ(口臭予防)」して欲しいです。

モンパパさんの気を悪くさせてしまったようです。(他の喫煙者の方も)申し訳ありませんでした。
   
(2009年2月27日  H6I655)

スマイルさん 千葉市に住んでま~す



私は真下の階の人の喫煙に困ってます。
下の階の人の喫煙マナーが非常に悪いのです。なぜなら、ベランダの外側に灰皿がわりにしている空き缶とタバコを出して吸ってるからです。しかも晴れている日に限って。。
この時期、晴れ間は貴重だから私の住んでいる所の方たちは9時ぐらいには布団を干しているんです。私も急いで干そうと思ってベランダに出てみると下から煙が・・。いつも周囲の人たちが洗濯物や布団を干してから吸っているんです。周囲(私も含め)への嫌がらせなんでしょうかね。。
吸うなとは言いません。レス主さんと同じ思いです。ただ家の中で吸ってほしいだけなんです。家の中で吸って、換気で窓を開けて匂ってくるならしかたないとは思いますが、ベランダの外側にわざわざタバコを出して吸わなくてもいいと思います。万が一、灰が下の人の衣服や布団について火事の原因になったら・・ということは考えないのかと思ってしまいます。
喫煙者・禁煙者、双方の言い分があるからこういう問題はどうどう廻りで終わりがないのかもしれませんね~。。
   
(2009年2月27日  H6I610)

たばーんさん 美浜に住んでま~す



そもそも、
「全く匂いのしないタバコ」ってのがあればいいんだよ。
この時代になっても開発されないのが不思議。
   
(2009年2月27日  H14I399)

たばこさん 幕張に住んでま~す



スマイルさん
真下の住人がベランダでそのように吸っているのは困りますよね。
けれど本人は気付いていないことが多いと思います。
一度それとなく伝えなければ何も始まらないと思いますよ。
直接言いにくいのでしたら、手紙で伝える方法もあります。
あくまでも「お願い」という形で「低姿勢」で伝えると、
角も立たずにこちらの困っていることが伝わりやすいと思います。
迷惑をかけているのは向こうなのに・・・という思いもあるでしょうが、
ここは大人の対応で、こちらが低姿勢で伝えた方が
今後の付き合いにもあまり影響しないですよね。

「火事の原因」という伝え方をすると、ベランダの少し奥で、
今までと同じように吸われる可能性も大きいですから、
あくまでも「煙」「匂い」が苦手であることと、
真上にあたるだけに、匂いが部屋の中に
とても入り込んでくることをハッキリ伝えた方が改善しやすいかと思います。

迷惑しているのは事実なのですから、
伝えにくいことだとは思いますが頑張って下さい。
   
(2009年2月28日  H23I524)

今日のあんこさん 幕張5丁目に住んでま~す



今のご時勢、この議論を重ねたら喫煙者が我慢する(マナーを守る)しかないですよね。

僕も6年前まで吸っていました。そのときは全く気づきませんでしたが、タバコやめた後は喫煙者の口臭・体臭・服の匂い、とても気になります。

>「喫煙者の口臭」が「非喫煙者の口臭」よりもひどい。
「どちらがひどい」ではなくて、「喫煙者の口臭は臭い」んです。それを理解して、ガム、ミントスなどで消臭してくれればいいんです。
僕はSHOPで働いているのですが、スタッフでタバコ吸う子達にやめろとは言いません。ただ「臭うとお客様に不愉快なので消臭しろ」と言います。

それと同じ事でベランダでタバコ吸うと周りに迷惑なんです。という事を理解してもらいマナーを守って吸ってもらうしかないですね。
理事会等で取り上げてもらい、喫煙ルームを作ってもらうとか。


   
(2009年2月28日  H15I365)

スマイルさん 千葉市に住んでま~す



たばこさん、いろいろ対策考えて下さってありがとうございます。
3年ぐらいに一度お話(お願い)を真下の人に言いにいった事が実はあるんです。そしたら、ますますベランダでの喫煙はひどくなるし布団の干し方などのクレームを言われるようになってしまい、今はひたすら我慢している状態です。。十数年ここに住んでる人(年配の方)に相談したら「あの人は人の嫌がることをすすんでするから文句あっても言いに行かない方がいい。私らなんか玄関掃除したゴミをよく上からかけてくるよ。」という奇想天外な行動をする人らしいのです。
不幸中の幸いか今住んでる所は賃貸なので家の購入代金(頭金)と引越し費用がたまり次第、出て行く予定で今必死に働いてます。
   
(2009年2月28日  H6I610)