幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
幕張近辺の心療内科を教えて下さい。

夫が鬱病になってしまい、現在通院しているところが薬の処方だけの対応でなかなかよくなっていません。薬の処方だけでなく、きちんと話を聞いてくれる心療内科へ行きたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

 なんなんさん
 幕張に住んでま~す
☆(2008年8月23日  H38I645)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
ひろりんさん 花見川区に住んでま~す



お気持ち、お察しします。
私の主人も同じでした。

主人は幕張本郷駅前の『メンタルクリニックとみた』と言うところに行きました。
小さいところですが、カウンセリング専門の方もいるので話も聞いてもらえます。もちろん別料金になってしまいますが…。
心療内科の先生もやさしく話を聞いてくれましたし、色々力も貸してくれました。
私も何度か一緒に行きましたが、優しい感じの先生です。
主人曰く、「落ち着ける場所」だそうです。
ですがこれはあくまで主人の場合なのでなんなんさんのご主人がどの様に感じるかはわかりませんが、駅からも近い(徒歩2分位)なので通いやすかったです。

ホームページもあるので見てみたらいかがでしょうか?
http://www.kokoronotobira.dr-clinic.jp/index.html

なんなんさんも色々と大変と思います。
あまり無理しないでくださいね。
   
(2008年8月24日  H17I554)

日々努力出来ない。さん 幕張に住んでま~す



なんなんさん、大変ですね。ご心労お察しします。

私は、旦那さんと同じ鬱病の患者です。
5年前に今まで仕事の事で我慢していた事が「プツン」と切れてしまい
何も出来なくなりました。
会社に行っても、ロクに仕事は出来ず怠け者扱いされ、会社の産業医
に相談しても何も見えない。真っ暗でした。
通勤時も電車に乗るのにホームに立つと「レールが呼んでいる・楽になれる」
と言う状態までいってしまいました。
結局、会社を3ヶ月休職しリハビリ通勤して現在に至ってます。
鬱病が最近世の中に認知され始め心療内科も増えていますが、なか
には落ち込んでいる患者に信じられないような追い討ちをかけるような
暴言を吐く医師もいます。
私も結局今の病院にたどり着くのに5回病院を変えました。
(現在は西船橋駅、徒歩5分くらいの「高橋クリニック」へ通ってます。)
治療はカウンセラー、医師との相性の全てにつきると思います。
医師との信頼関係が無いと症状は良くなりません。
是非相性の良い医師、カウンセラーを見つけてください。

現在、中3の長男、小6の長女がいます。
収入、会社、仕事も大事だと思いますが、私の場合結局最後に支えてくれたのは妻であり、家族でした。

私は、発症時「課長職」、休職時「係長職」、リハビリ時「一般職」、
現在「子会社出向」、
10月以降「子会社へ転属」予定です。収入も減りました。
でも、全てを受け入れて来ました。

鬱病の原因は何か存じませんが、どうか、ご家族を大事にゆっくり、
「頑張らないように、頑張ってください」とご主人にお伝えください。
そして、なんなんさんも、うつ状態にならないようご自愛下さい。
かなり重く、長い話になり大変失礼致しました。

   
(2008年8月25日  H22I347)

くるくるさん 幕張に住んでま~す



日本は薬物療法が多いので話を聞いてくれる場所が少なくてとても大変だと思います。
私は結局良い医者には巡り会えませんでした。
でも8年経った今は完治してます。
闘病生活は5年でした。
たくさんのものをなくしてしまいましたが、
やっぱり最終的に支え続けてくれたのは家族でした。
鬱というのは薬だけでは治りません。
それに気付いてくれたなんなんさんはとても立派だと思います。
薬の処方だけでない病院が最善だと思います。
私も鬱の後期の頃は薬から抜けることに必死でした。
薬から抜けられなくて鬱が続いていたようなものです。
悪循環でした。

私はまだこちらに越してきたばかりなので病院については分かりません。
すみません。
でも、きっと良くなりますよ。
   
(2008年8月25日  H27I635)

質問者ですなんなんさん 幕張に住んでま~す



皆さん回答有難う御座いました。

みなさん(ご家族の方)もうつ病を体験され、そのお話をお聞かせ頂き、なおかつ克服されているようで、私自身も前向きに考えられるようになりました。
前の病院で薬はとっかえひっかえ出されて、日中も眠気と疲れで動けなくなることが頻繁にありました。これが一年続き、悪いように進んでいるようで仕方がなかったです。
鬱の夫とはじめての出産、育児で私の方ががほぼ産後うつ状態になっているので何とかこの状況を打破したいと思っています。
ひろりんさんに教えていただいた病院に早速電話してみようと思います。

皆さんもどうぞお体にお気をつけください。
貴重なお話をしていただきありがとうございました。
   
(2008年8月25日  H15I645)

ひろりんさん 花見川区に住んでま~す



出産、育児とご主人の病気とこの一年本当に大変でしたでしょうね。なんなんさん。よくがんばりました!!
なんなんさんも体には本当に気をつけてくださいね。

千葉市でもいろんな相談や家族のサポートなど色々な場があると思います。千葉市の保健所でわかると思いますよ。
使えるものは使って自分が楽できるようにしてくださいね。医療費も1割負担になる方法もありますし。(もうやっているかもしれませんが…)
クリニックがご主人に合うことを心より願っています。

うつはみなさんが仰るとおり、治ります。
時間はかかっても治ります。
そう信じてあげることしか家族は出来ないですからね。

ご主人のそんな姿を見るのはさぞ辛いことと思います。
私もすごくきつかったです。
寝てる主人を見てなんなのよ!(ーー゛)とイライラする毎日。
本当に自分もいっぱいいっぱいで何度お風呂で泣いたことか(笑)
でも、主人もきっとすごく辛かっただろうと今は思います。
今は会社にも行ってますよ。(転職はしましたが…)

なんなんさんも自分のリラックスの時間もとりながらのんびりと行きましょうよ。
「部屋にお花を飾ったり、ちょっと雰囲気を変えるだけでもちがうよ」と私はお医者様に教わりました。
「花ぁぁ??(ーー;)」とか思いましたが、置いてみると不思議とそんなものに興味も示さなかった(病気になるまで)主人が「花きれいだね」なんて言ったりしました。

人それぞれ状態は違うかと思いますが、きっと道は開けます。
まずは出来ることから少しずついきましょう。
   
(2008年8月26日  H25I583)