![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 25年前はまだ京葉線もなく、海の方にある学校の学生ほぼ全員が、JR幕張か京成幕張で降りあの道を歩いておりました。 私もその中の一人です。 在学中にメッセ建設と京葉線完成から、幕張駅開発の計画が出て、完成予想図が学校に届いて、見せてもらったことがあります。 JRと京成の駅をひとつにして、駅ビルの中に商店街を造り、旧14号辺りまで伸びている素晴らしい絵が載っていました。(快速も止まることを想定した予想図でした) しかし、商店街なのか、地主なのか、住民なのか知りませんが大反対がありました。 開発も時間をかけていられず、話は隣の本郷へ。本郷住民は賛成だったので、京成に幕張本郷駅を作りJRと一体化し、メッセまでのバスを充実させることで一気に解決しました。 話はそれてしまいましたが、 あの商店街の道は、時間帯によって入れないように昔は住民の方が立っていたりしました。世代が変わったり住民事情も変化し、運動も少なくなってしまったのかな。 (2008年7月6日 H14I708) |
↑ 読 み 順 | 理由や経緯は知りませんが、 駅前の道を広げてくれると、「利用者は」便利になりますね。 「住民は」立ち退くことになるから嫌でしょうけど。 でも、あの道筋って商店街として機能していませんよね。 今から開発する話が戻ってきたら実現するんじゃないかな・・・ なんて思うことはあります。 「地主は3人くらいしか居なくて、開発には賛成なんだ。住民が反対しただけだ。」と タクシーの運転手さんは言っていましたが、どうなんでしょうね? (2008年7月5日 H21I531) |
↑ 読 み 順 | 海浜幕張に比べ幕張が栄えないのはこの辺の海を埋め立てるために漁民の方に補償してその金で漁業組合が幕張近辺の土地を買い占め手放そうとしないために開発が進まないという話を聞いたことがあります。どこまで本当か知りませんが・・・ (2008年7月5日 H21I791) |
↑ 読 み 順 | 確か以前の書き込みには・・・ 一部のタクシーは許可が取ってあって、入れると言うようなことが 書いてあったような・・・ うちの主人は実際、タクシーでお客さんを送っていくのに同乗していたとき、 大雨なのにデイリーのある交差点で降ろされたそうですよ。 「ごめんなさい、うちの車は入れないんですよ〜」って タクシーの運ちゃんに言われたそうです。 確かに危ない運転だなあと思うことが多く、私も子どもを連れていて ひやっとすることがよくあります。 でも駅を利用する方にとって、バスも無い駅前にタクシーも来ないのは おかしいですよね。 歩行者からすれば、危険運転の多い道かも知れませんが、 運転者にしてみれば、通行可の時間帯でも歩行者天国のように 人が歩いている道 でもありますよね。 どんな事柄にも、二面性があります。 もちろん、交通弱者である歩行者が守られるべきと思います。 車も人もマナーと交通ルールを守って、 安全に通行出来ることが一番だと思います。 昔の交通標語に 「譲り合いを大切に」 「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」 ってのがありましたよね。 (2008年7月5日 H21I678) |
↑ 読 み 順 | ご意見ありがとうございます。 まずは交通標識を調べてみました。 やっぱり通れない時間があるんですね。でも標識がまちまちで微妙にずれているというか。。 それでもタクシーをはじめ、よく車が通ってますね。 あぶないと思います。 前に掲示板にあったのですか? 検索しても見つかりませんでした。つづけて調べてみます。 誰か警察とかに聞かれたり、市議会議員(よく朝演説している方)などに頼まれたりしたのでしょうか? (2008年7月4日 H23I816) |
↑ 読 み 順 | こんにちは 「時間制限付の進入禁止道路じゃなかった? 朝と夕方は入っちゃあいけない」 ただしタクシーは例外 というのが、以前この掲示板のどこかにあったはず 誰か確認したような記憶あります (2008年7月3日 H14I588) |
↑ 読 み 順 | 本来通れなくても、かなりの台数が通ります。 タクシーの運転も荒いし、自転車も縦横無尽。 十分に気をつけた方が良いと思います。 (小さなお子さんは特に危険だと思います) また、ドライバーとして昼間に通るときも十分にご注意を。 歩行者がホコテン感覚で歩いています。 (2008年7月3日 H9I585) |
↑ 読 み 順 | 通行許可証があれば通れます。 2〜3年前位は白バイや交番の人が見張ってて 通る車に注意をしたりしてましたが、最近はやってないような気がします。 (2008年7月3日 H14I516) |