幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
小学生の花粉症治療について

小学1年生の娘がどうやら花粉症を発症したようで、よい病院を探しています。今まで耳鼻科にお世話になったことがないので、どなたか教えて下さい。また子供の花粉症対処などについても、教えて頂けると嬉しいです。私自身が花粉症ではなく、耳鼻科にさえ行ったことがないので、宜しくお願い致します。

 こつぶさん
 幕張に住んでま〜す
☆(2008年2月28日  H30I482)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
質問者ですこつぶさん 幕張に住んでま〜す



かめこさんの優しいお気持ちが伝わりとても嬉しいです。3歳からの発症とのこと。。さぞかし大変だったでしょうね。

お子さんの為に色々試され、今年は良い方向に向かっているご様子に母の愛情(笑)を感じます。

娘はその後、比較的症状が落ち着き、元気に公園で遊びまわっています。
もしかすると、私の早とちりでただの風邪だったのかもしれません。
でも、マックスさんやかめこさんのおかげで、次に同じ症状がでても慌てずに対処できそうです。
お二人には本当に感謝しています。

打瀬耳鼻科の先生は、メールを通してですが優しそうですね。
耳鼻科を受診したことのない私は、どうしても耳鼻科って痛い事するんじゃない??という不安でなかなか門をたたけなかったのです。
子供の小さな鼻や耳に大きな器具をいれるんじゃないか・・?と。。。
でもかめこさんのおかげで、耳鼻科にも優しい先生がいらっしゃることをしり、安心しました。

かめこさんのお子さんが、このまま発症せず今シーズンをのり超えられるようにお祈りしてます。

そしてマックスさんとお子さんも軽い症状で今シーズンが終わりますように・・
   
(2008年3月2日  H9I490)

かめこさん 幕張に住んでま〜す



こんにちは。
うちの子どもは3歳から花粉症で、今年はもう4シーズン目になります。
そして、他の家族はだれも花粉症ではないのです。ご一緒ですね。
辛さを分かってあげられなくて、ほんと親として苦しいですよね。

うちは打瀬耳鼻科にお世話になっていますが、花粉症は耳鼻科・小児科で
診てもらえます。
症状の出方が強ければ、お医者さんも強い薬を出すこともあるでしょう。
鼻づまりや、頭のぼーっとする感じは辛いものですし、
何より、夜苦しくて眠れなくなってしまうので、
ある程度のお薬は必要だと思います。
西洋医学のお薬を飲みながら、漢方などで体質改善していくのも、
良いことではと思います。

ただ、この時期は季節の変わり目ということがあって、
花粉症のような症状が出る方もいるようですよ。

打瀬耳鼻科の先生は、子どもが小さかったせいもあると思いますが、
アレルギー検査を勧めませんでした。
(小さいし、血液検査は可哀想だよ。でもアレルギーの鼻水だし、
目も炎症起こしてるから、花粉症だろうねという感じでした)
結局その数ヶ月後に肺炎をやったので、マイコプラズマを調べるついでに
小児科でアレルギー検査をしてもらいました。
スギの数値がすごいことになってました(@_@;)

花粉症に良いと言われるものはいろいろありますが、
うちの子はお腹が弱い方なので、年末くらいから
整腸剤(乳酸菌)を飲ませてみました。
今年はそのお陰か風邪を引かず、花粉症の症状も
ほとんど出ていません。

乳酸菌の他に、紫蘇エキスや、トマトのサプリなど
花粉症に効くといわれているものはいろいろありますが、
その人の体質によって、合う合わないがあるようです。
まずはジークさんにかかられることをお決めになったようですので、
先生とよく相談なさるのがよいかと思います。

マックスさんも仰っていますが、
マスクを出来るだけしていること(寝るときも)
外出から帰ったら、手洗いうがいだけでなく、
洗顔もするといいようです。
髪の毛にもついていますし、あまりひどい場合には
帰ってきたらお風呂に入って、全部着替えるかたもいるそうですよ。

今日の飛散量はこちらのホームページが参考になると思います。
http://kafun-info.hi-ho.ne.jp/index.html
これを見ると「今日は飛んでるんだな・・・」というのが分かりますよ。
お大事に。
(花粉症でないといいですね)

   
(2008年3月1日  H21I678)

質問者ですこつぶさん 幕張に住んでま〜す



有難うございます!医学書より参考になることばかりで、とてもたすかりました。

ジーク幕張クリニックはホームページを見てとても気になっていたので、行くならそこにしようと思います。

花粉症は一生つきあっていかなくてはいけないもののようですし、一時の効力より少しでも体にやさしいお薬のほうが子供のためにはいいのかな、と私も感じています。

まずはアレルギー検査ですね。。その結果を踏まえ来シーズンからも備えようと思います。本当に有難うございました!!
   
(2008年3月1日  H9I490)

マックスさん 幕張に住んでま〜す



長女(小3)も一昨年から花粉症になりました。

初めは耳鼻科に通っていましたが、処方していただく薬が結構強いもので「飲むと眠くなります。」と言われ、授業に差支えが出るのも問題ですし、そんなに強いの飲んで大丈夫なの?という疑問が出た為、昨年からは漢方を飲ませています。
(本郷にあるジーク幕張クリニックで処方してもらってます)

私も花粉症の為、娘と同じ薬を処方してもらい飲んでおりますが、市販やただ抑えるだけのお薬と比べると効き目は緩やかですが、かなり楽になります。もちろん眠くなりません。
あとは、うっとうしいかもしれませんが「マスク」は効果大です。

次女も最近、くしゃみ、鼻づまりが出ているので、もしかしたら花粉症?なのかも・・・
昨年アレルギー検査では大丈夫だったんですが・・・

体のだるさや頭痛など風邪に似た症状もでますので、早めにお薬で症状を軽減させてあげた方が良いと思います。アレルギー検査をして花粉症だったなら、来シーズンからは花粉の飛ぶ2週間ほど前から薬を飲むのをオススメします。


   
(2008年2月28日  H30I329)