![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 実際に経験されてる方からの、ありがたいコメントをありがとうございます! 当面は、ベイタウンから幕張駅まではバスで行き、津田沼から始発を狙う作戦を実行してみます。 本当に、ありがとうございました! (2008年3月1日 H17I370) |
↑ 読 み 順 | 以前幕張本郷から水道橋に通っていましたが、幕張っ子さんのコメントにあるとおり、津田沼駅でいったん降りて始発(7:19.7:27など)に乗り換えていました。やはり10〜15分前から並ぶのが必要ですが、座ってからは爆睡で楽々通勤です。 (2008年3月1日 H20I452) |
↑ 読 み 順 | 乗り物酔いがあまりにも酷いのならば、 早く出て幕張駅発の始発6:33に乗るしかないですかね…。 ただこれも乗れば座れるわけではないので、少し余裕を持つ必要があります。 これだと水道橋駅着が7:26なのでかなり早いですが、座れる確率は高いです。 着いてからゆっくり朝食…は家庭持ちの方でなければオススメですが。 あとは津田沼や西船橋での乗り換えで席が空くのを狙うしかありませんが、 そういう「作戦」は他の百戦錬磨の方々もやっているわけで、 なかなか難しいかもしれません。座れればラッキー、くらいになりますね。 もしくは津田沼駅始発7:19(水道橋着8:03)、7:27(同8:10)のどちらかを狙って、 10〜15分ほど前くらいから津田沼駅で待つという形でしょうかね。 いずれにしても、幕張駅までの自転車通勤は、 ある程度こちらの生活と通勤に慣れてからの方が良いと思います。 それまでは幕張本郷へのバス利用をオススメします。 (2008年3月1日 H9I472) |
↑ 読 み 順 | 都内が荒れている・・・誰が言ったんでしょうかね。 どちらからおいでか分かりませんが、どこも一緒ですよ。 都内にもいいところはたくさんありますので、 そのような決めつけられた発言は残念に思います。 ベイタウンの家賃で大丈夫ならば、都内でも文教地区に お住まいになれたかと思いますが・・・ ベイタウンは確かに、小中学生をお持ちのかたには とてもいい生活環境だと思います。 さて、治安の件ですが、街灯や通ってる方が少ないので淋しいかと思いますが、 危ないと言うほどではないです。 ただ、夜は日本中どこでも注意しないといけませんよね。 距離はやはりありますので、雨の日に自転車は大変かと思います。 他にも書かれている方がいますが、幕張駅前の駐輪場は満員で 空きは難しいかと思います。 バイクも同じです。 まずは千葉市(花見川区)へお問い合わせされた方が良いと思います。 電車は、分からないのですが、朝は総武線各駅停車の津田沼始発は ないのですか? 飯田橋だったら、津田沼始発の東西線という手もありそうですが・・・ (2008年2月29日 H21I678) |
↑ 読 み 順 | 乗り物酔いがそこまでひどいのであれば、お住まいが総武線沿いのほうがいいような気がします。 もう決められているので遅いとは思いますが、総武線沿いでもいい学区がありますし。 でもベイタウンからがんばって通勤されるのあれば、時間がかかっても乗り換えが少なく体に負担がかからない方法を考えると思います。 自転車通勤は、気候の良い時期だけのほうがいいと思います。(夏や冬はかなりきついです。着替えを置いておけるのならまた別です) 朝、その時間でしたら、総武線の各駅停車でも座れることは運次第だと思いますので、みなさんの言われるとおり幕張始発を狙うか朝かなり早めに海浜幕張から電車に乗るかどちらかですね。。 (2008年2月29日 H17I519) |
↑ 読 み 順 | 毎日、幕張駅から通勤しています。 普通の電車では基本的に座るのは無理です。津田沼、西船橋あたりで座れることはそれなりにありますが。。。 確実に座るなら・・・ 6:33 幕張始発に乗ることでしょう。 幕張始発はこれしかありませんが、行けばだいたい座れます。 ちょっと早いですが。 (2008年2月29日 H21I496) |
↑ 読 み 順 | 私も、一年前地方から転勤してきたので、ご心配よくわかります。 乗り物酔いの度合いによりますが、数ヶ月すると混んだ電車にも慣れました。 転勤してからはいろんな時間に、いろんな通い方を試してみて、早い方法、楽な方法を見つけました。 行きは立ったまま眠り、帰りは京葉線の始発で座って寝たり本を読んだりしながら帰ってきます。 案ずるより産むが易し。絶対慣れますよ! 素晴らしい地域なので、きっと気に入られると思います。 頑張ってくださいね!応援してますよ。 (2008年2月29日 H15I629) |
↑ 読 み 順 | 以前、海浜幕張から錦糸町@総武線まで通ってました。 ルートは 海浜幕張→武蔵野線直通で西船橋→錦糸町です。 海浜幕張始発の武蔵野線は発車3分前くらいでも座れましたよ。 朝の通勤時間帯は総武線も西船橋始発が結構あるので 座れます。ただ、待ってる人も大勢いるので始発列車1本 見送る覚悟が必要です。 皆さんの書き込み通り、京葉線新浦安、総武線市川あたりから 先はかなり混雑します。列車の運行状況(遅延発生)によっては カバンを手から離しても落ちない、倒れたくても倒れられない 状況になります。決して脅かすつもりではありませんが、 こちらの通勤事情に慣れ、乗り物酔いが改善されるまでは、 確実に座れるルートを選択された方が良いと思います。 しかし。。。 帰りのルートも心配ですよね。総武線ルートは早朝深夜なら 御茶ノ水始発がありますが、通勤帰宅時間帯は全て中野方面 から来る電車なので着席は困難です。都営三田線→京葉線 東京駅ルートが良いと思います。 頑張って乗り越えて下さいね。 (2008年2月28日 H20I395) |
↑ 読 み 順 | あれ?間違えました。 7:36に乗ってました。8時半ぐらいに水道橋に着く電車です。 (2008年2月28日 H21I454) |
↑ 読 み 順 | 水道橋着8時過ぎぐらいということですが、幕張からは座れないと思います。座席の前に立って、つり革を確保することは可能ですが…。 私は8:25幕張発の電車で通学してましたが、幕張で乗った時点で多くの人が立ってます。 小岩・新小岩あたり、東京都に入ってからはかなりぎゅうぎゅうになってきます。 なんだか脅すみたいになってますが、やっぱり朝の総武線・京葉線は混雑激しいです。ラッシュで立ってられないぐらいの乗り物酔いということなので、ちょっと心配ですね… (2008年2月28日 H21I454) |
↑ 読 み 順 | 水道橋着が8時〜8時20分だと幕張駅から座るのはちょっと無理ですね。 津田沼や西船橋などの乗り換え駅で降りる人の後、運がよければ座れるかも知れませんが、運です。 どうしても座りたいなら幕張駅6時33分が当駅始発なので早めに(直前の6時29分幕張着の電車が着く前に。皆さんこの電車から乗り変えてきます)行けば確実に座れますが、水道橋着は7時半位です。 (2008年2月28日 H21I494) |
↑ 読 み 順 | みなさん、ありがとうございます! 自転車で幕張駅までは、無理かな・・と諦めかけていましたが、前向きに検討できそうです!幕張駅、もしくは幕張本郷駅にバイクを置ける駐車場があるようでしたら、雨の日はバイクも視野に入れて考えてみます。バスも、10分ほどでしたら、雨の日だけ利用できそうです。 幕張駅から水道橋まで、各駅停車の電車だと幕張駅から座ることは可能でしょうか? ご存知の方はいらっしゃいましたら、教えてください。 (2008年2月28日 H17I370) |
↑ 読 み 順 | JR幕張駅の駐輪場(交番脇)を借りるのはすごい倍率だと聞きました。 来年度分の申し込みはもう締め切っているのではないでしょうか? 京成幕張駅前は一日単位でも借りられますが、JRまではちょっと距離がありますね。 (2008年2月28日 H21I494) |
↑ 読 み 順 | ベイタウンから幕張駅間は、交通量の多い道路を横切るとか、夜薄暗い場所があると言うだけで、治安の面では問題ありませんから、男性でしたら平気ですよ。 むしろ運動になるので良いのではないでしょうか。 私は逆方向(幕張駅→海浜幕張)で自転車通勤をしていた事がありますが、転勤で自転車通勤を止めた途端5kg太りました。それに、自転車通勤は肌で季節を感じることが出来て気持ち良いですよ。 ただ、それなりに距離がありますから雨の日は辛いのではないでしょうか。 私は海浜幕張が職場でしたので、会社に着替えを置いておき、出勤後にすぐに着替えましたが、ペネロペさんの旦那さんは水道橋勤務ですから、びしょ濡れになった状態でさらに水道橋まで電車で小一時間。これは辛いですよ。 総武線を使う前提での私のお勧めは、天気の良い日は自転車で幕張駅まで。 天気が悪い日はシーサイドバスで海浜幕張駅から幕張駅まで(10分ちょいです。バスが苦手でもこのくらいなら我慢できませんか?)。 #京成バスで幕張本郷駅でも可(バス料金が高くなり、時間ももう少しかかりますけど) どうしてもバスが駄目なら、雨の日だけは海浜幕張駅から京葉線で。 ちなみに、帰りにもバスと言う場合、シーサイドバスのJR幕張駅発は22:15が最終ですので、コレより遅くなるようでしたら幕張本郷駅から京成バスで(0時過ぎまでバスがあります)。 (2008年2月28日 H16I217) |
↑ 読 み 順 | 幕張本郷から水道橋まで色々なルート考えた事ありませんでした。一番簡単なのは幕張っ子さんのおっしゃるルートがいいですね。総武線は快速ではないので、水道橋は乗り換え無しで行かれます。東西線に乗り換える人がけっこういるのでうまくいけば座れますよ。 ちなみに、「えきから乗り換え案内」で検索するとルート・所要時間・料金など分かりますよ。 (2008年2月28日 H9I553) |
↑ 読 み 順 | 京葉線は朝は殺人的な混雑です。 乗り物酔いがそこまで酷いのであれば辞めた方がよさそうですね。 (2008年2月28日 H30I428) |
↑ 読 み 順 | 直通の武蔵野線は確かに便利ですが、本数が少ないのと帰宅時間が不規則ならばあまり当てには出来ないと思います。 武蔵野線がある時間は西船橋経由。ない時間は海浜幕張から素直に東京乗り換えでしょうか。 幕張本郷まで出るのが一番肉体的に負担がかからないような気がします。 三田線の日比谷駅はおすすめです。京葉線地下ホームから皇居のほうに歩いていけば、乗り換えられますので、それほど遠くありません。 以前京葉線を使って通勤していたとき、千代田線の二重橋前を使っていましたが、同じぐらいの距離だと思います。 (2008年2月28日 H17I519) |
↑ 読 み 順 | いろいろ教えていただきありがとうございます! 幕張から水道橋まで、いろんなルートがあるのですね。 地方出身で、今まで車かバイクか自転車でしか通勤したことがないので、初めての電車通勤にナーバスになっています。 ラッシュの電車に立って乗るのは不可能なくらい乗り物酔いがひどいです・・・だったら、都内に住めばいいのですが、家賃が高いのと、都内の公立中学校は荒れていると聞いた為、子どもにとって環境の良いベイタウンを選びました。 水道橋着が8時〜8時20分の電車です。教えていただいたいろいろなルートは、電車の混み具合はどうでしょうか? @東京駅(総武・中央線)→水道橋、A東京→日比谷→水道橋、B西船橋(総武線)→水道橋、以上3ルートの8時前後の電車の混み具合を教えていただけますか? (2008年2月28日 H17I370) |
↑ 読 み 順 | 海浜幕張→(武蔵野線)→西船橋→(総武線)→水道橋 がお勧めです。 武蔵野線直通は朝夕しかありませんが 乗換えは1回です。 始発の乗り継ぎですので座れる可能性もあります。 (2008年2月28日 H17I605) |
↑ 読 み 順 | 京葉線海浜幕張→東京→(徒歩)→都営三田線日比谷→水道橋 これが一番早く分かりやすいです。 海浜幕張→東京30分 東京→日比谷10分 日比谷→水道橋5分 お勧めです。 (2008年2月28日 HナシI778) |
↑ 読 み 順 | 海浜幕張駅から京葉線で東京駅→ 東京駅から総武・中央線で水道橋駅 のルートが一番良いと思います。 乗換が1〜2回発生しますが、乗換案内サイトで調べてみると 所要時間はほとんど変わりません。 東京駅の京葉線ホームは、他のホームと離れているため 他の路線との乗り換えには10分程度かかりますが、 ご主人様が乗り物が苦手だということを考えると 乗車時間が少ない方が良いのではないかと思います。 なお東京駅から水道橋駅への直通各駅停車(中央線)は、 早朝・深夜時間を除き、運行していません。 したがってその他の時間帯では、御茶ノ水駅で各駅停車に乗り換える必要があります。 (2008年2月28日 H22I514) |
↑ 読 み 順 | 他の方と同じように、あまりオススメはできません。 ベイタウンを出るとR357までは人通りの非常に少ない公園の脇道を通ります。 そしてR357、R14と交通量の多い幹線道路を横切る必要があります。 また、R14から幕張駅までは南口商店街を通ることになりますが、 狭い道にも関わらず朝はタクシーや自転車、学生や通勤の人などでごった返します。 さらに幕張駅を目前にしたところに京成電鉄の小さい踏切もあって、 ラッシュ時にこれに引っ掛かるとイライラすることになります。 また、夜10時以降などは商店街も真っ暗で人通りが少なくなって、 R14を過ぎたところからは街灯もまばらな道を通ることになります。 時間は混み具合や信号によりますが、概ね20分でしょうか。 やはり、JR海浜幕張駅まで出てバスでJR幕張本郷駅に向かうことをオススメします。 バスはラッシュ時の本数はかなり多く、2両編成のバスも運行しています。 こちらも15〜20分前後で着くので、時間的にはそう大きな差はないかと思います。 (2008年2月28日 H9I472) |
↑ 読 み 順 | 皆様、教えていただきありがとうございます! ただ、主人の勤務先の最寄り駅がJR総武線水道橋の為、どうしても総武線幕張駅からの乗車になります。また、主人が乗り物酔いをするので、JR幕張駅から各駅停車で水道橋まで、通勤を考えています。(幕張本郷や津田沼からの快速だと途中の乗換えがあるので、混雑が大変だと聞きました)ですが、やはりベイタウンンからJR幕張駅まで、自転車は難しいのでしょうか?帰宅時刻は、夜10時頃になると思いますが、人通りが少ない場所や、薄暗い場所もありそうなので、あまり安全とは言えないようですね。 転勤族が多く、荒れていない公立小、中学校で、良い感じの地区を探していたら、ベイタウンに行き着きました。主人の職場からは、遠くなりますが、ベイタウン→自転車→JR幕張駅→水道橋のルートを考えていました。他に、良い交通手段など、知っている方がいらっしゃいましたら、是非、教えてください! (2008年2月28日 H17I370) |
↑ 読 み 順 | 私も毎日の通勤でベイタウン〜総武線幕張駅まで自転車はお勧め出来ません。たぶん、一般的なルートは、海浜公園を左手にして、R357を越え、R14を渡って行くのだと思いますが、まず海浜公園のあたりの通りは、歩道は広く、外灯もありますが、人通りはあまりありません。R357を挟んだあたりは、外灯はありますが、薄暗いです。R14や旧R14は車通りが多いので、なかなか信号も青になりませんし(これは慣れだと思いますが)幕張駅の入り口付近は、道が狭いけれど人通りもありますし、車も通る(タクシーが多いかな)ので、どうしても総武線を使いたいのなら、海浜幕張駅まで自転車で行って、そこから幕張本郷までバスの方が良いと思います。本数もありますし、海浜幕張駅から幕張本郷駅まで、だいたい15分くらいではないかと・・・ (2008年2月28日 H16I869) |
↑ 読 み 順 | 私も素直にベイタウンから海浜幕張までバス、京葉線が良いと思います。 雨がふったりすると夜は危険でしょうしね。 バスも結構本数ありますからそんなに不便に感じる事はないと思います。 どうしても嫌ならベイタウンの入り口から海浜幕張の駅までは歩いて15分ほどです。 (2008年2月28日 H30I534) |
↑ 読 み 順 | え〜場所にもよると思いますがだいたい20分程度で行けると思います。 自転車は幕張駅のすぐ脇に契約式の駐輪場があるので便利ですよ。 夜の街灯は…明るく無いです。 男ならいいですが、女性だとちと気味が悪いと思います。 ちなみに東京ならば海浜幕張から東京までがあるのでそちらの方が良いのでは? 今、私は総武線幕張駅の近辺から海浜幕張駅の近所まで自転車通勤していますが、正直お勧めしません。 (2008年2月27日 H9I493) |