幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
幕張陸橋について

幕張本郷駅からメッセ方面に向けて国道14号を跨いでいる幕張陸橋ですが、自分が物心ついたには、既に建設されていました。

幕張陸橋が出来る前は、今のヤマダ電機の前の交差点はどのような感じだったんでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

 ボブはんぺんさん
 千葉市に住んでま〜す
☆(2008年2月20日  H28I680)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
質問者ですボブはんぺんさん 千葉市に住んでま〜す



>シナモンさん

とてもわかりやすい写真ですね。
情報ありがとうございました!!
   
(2008年2月21日  H21I680)

シナモンさん 幕張西に住んでま〜す



1966年(昭和41年)には、まだ埋め立て工事が行われておらず、このあたりは海だったようです。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=MKT664&CourseNo=C10&PhotoNo=19

1970年(昭和45年)には、現在の幕張西地区の埋め立てが終わっていますが、まだ住居はありません。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=MKT704X&CourseNo=C7A&PhotoNo=11

1979年(昭和54年)の写真は、幕張陸橋が出来る2年前のものです。
当時はまだ、幕張本郷駅もなかったんですね。東関東自動車道も無かったようですね。
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKT-79-4&PCN=C12C&IDX=26

1983年(昭和58年)の写真を見ると、陸橋も駅も東関道も出来上がっています。
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKT-83-2&PCN=C1&IDX=7

1988年(昭和63年)の写真には運転免許センターも写っていますね。
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKT-88-1&PCN=C1&IDX=6
   
(2008年2月20日  H21I486)