![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | うちは津田沼のユザワヤで布購入&オーダーで作りました。 布の種類も豊富だし、型の見本が飾ってあったのでよくわかりましたよ。 ただ、この時期混んでいるし、作成に1ヶ月くらいかかるので(うちは早めにオーダーしたけど出来上がりが2週間くらい遅れました)頼むなら早めのほうがいいと思います。 (2008年2月5日 H21I572) |
↑ 読 み 順 | マリンピア3Fの手芸屋さんに、 レッスンバッグ(40×30p)靴入れ、小さめの巾着の3点が¥980でありましたよ。 キルティングで同じ布を使って作られていて可愛かったです。 布は何種類かありましたが、どちらかといえば女の子向けに感じました。 オーダーも受けるとのチラシも置かれてましたよ。 (サイズが融通が利き、形が限られていたと思います) (2008年2月4日 H16I551) |
↑ 読 み 順 | みなさん貴重な情報ありがとうございました。 そうのんびりもしてられないので、 みなさんの情報をもとに、色々見て回りたいと思います。 また、何か情報がありましたらお願いします。 (2008年2月4日 H15I231) |
↑ 読 み 順 | 私も裁縫が大の苦手。 以前、子供の幼稚園グッツでかなり悩みましたが、この時期津田沼イオンの裁縫コーナーにも手提げバックなど売っていてて、サイズが合うものはそれらを購入しワッペンなどつけていましたが、幼稚園オリジナルサイズのグッツは布だけ購入し、カルフールのマジックミシンで作ってもらいました。 (2008年2月4日 H31I651) |
↑ 読 み 順 | 新習志野駅のそばにあるMr.maxに、 手作り風のキャラクターバック売っていましたよ。 手提げバックミッキーとかぷーさんとかので498円だったかな。 アップリケがついてるようなものは1300円くらいだったとおもいます。 うちも姪っ子が幼稚園に入るのでシナモンのアップリケのもの あげようかと思ってます。 上履き入れもありました。 (2008年2月4日 H9I565) |
↑ 読 み 順 | 打瀬に住んでらっしゃるのであればcuoreをのぞいてみてはいかがですか?値段など詳しくはわかりませんがたしかオーダーで作ってくれ他と思います。 (2008年2月4日 H20I564) |
↑ 読 み 順 | 私も裁縫はまるでダメなので、ネットでオーダーしました。 オークションなどで「レッスンバック」で検索すると かなりいろいろ出てくると思いますよ。 お値段もセンスも様々なので、色々見て見てくださいね。 出来上がったバックを販売している場合がほとんどですが、 オーダーも引き受けて下さいますよ。 (2008年2月4日 H24I713) |
↑ 読 み 順 | そうですね、必要な物は園によって違いますね。 娘が行っていた最後の幼稚園は、お裁縫の出来ない人のためにすべて販売していたぐらいですから。 オ−ダ出来るかどうかはわかりませんが、カルフ−ルの2階のお直しするお店に(確か宝石店のならびにあったような)いろいろセットで入園袋セットの様な物が飾ってあった記憶があるのですが・・・お店がなくなって申し訳ありません。 娘の幼稚園は、転勤で2回ほどかわりましたが急ぎ間に合わない時には、たろさんの言う様にシンプルな物を作るか買うかして、ちょっと良い名前入りのワッペンを付けてあげました。 漢字編もあるので今は名前を書く代わりに体操やちょっとした布物につけています。 通販なので、参考になれば利用してみて下さいませ。 小林織ネ−ム http://www.kobaori.co.jp/maonlyyou.html (2008年2月4日 H15I641) |
↑ 読 み 順 | 必要な物は 園によると思いますが、うちの園では手提げ袋、上履き袋、体操着入れ、お弁当袋、ランチマットが必要です。 洗い替えも必要だったりしますよ。 縫い物は入園時がほとんどで、後はお遊戯会などに縫い物が得意な方が作ったり・・・かな。 園の説明会などで作る物が詳しく説明されると思います。 裁縫が苦手だそうですが、大きさなどが合えば、手芸店などでセットで売っているシンプルな物にお子さんの目印(自分の物とわかる)になるワッペンなどを付けてあげたりするだけでも良いかもしれません。 お近くのようなので、同じ園かもしれません(^^) (2008年2月3日 H14I596) |