![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | サピックスが良い と思いますよ。 少し遠いですが、 とても良い塾だと おもいます。 http://www.sapientica.com/ (2008年1月17日 H17I231) |
↑ 読 み 順 | うめさんへ ご丁寧な返答、ありがとうございます。 市進も見学に行ってみようと思います。 私が通っていた当時のイメージしかないので少しは変わったのかもしれませんね。 (2008年1月11日 H23I256) |
↑ 読 み 順 | 御存知のとおり、2月に海浜幕張校(=打瀬校)が開校するので、 新5年生の場合は、最上位クラスは検見川浜校には設置されなくなり、海浜幕張校に設置されます。 他の学年のことはわかりませんが、参考までに。 検見川浜校の上位クラスの過去2年の実績でいうと、渋幕は30人受験して25人合格、と プリントに書かれてました。 (2008年1月10日 H15I266) |
↑ 読 み 順 | かすみさんへ 6年生の時は、週4日塾通いしていました。 上位クラスでしたので、宿題やプリントの量はとても多く、時には補講もありました。 中堅狙いクラスだと、テキストやプリントも別になり、拘束時間も少なくなります。 時間帯は、上位クラスだと、4時半くらいからクラスが始まり、授業の後残ったりして8〜9時くらいに帰宅していたと思います。 他塾だとお弁当が必要だそうですが、市進は、課題は家でするように指示されていますので、基本的に授業が終わればサッサと帰れますよ。(小テストの出来が悪かったりして残される場合は除きますが) ちなにみ、わが子は検見川浜校でした。 打瀬からは優秀なお子さんが沢山来ていましたが、打瀬校ができたそうなので分散して、また雰囲気も変わっているかもしれませんね。 検見川浜校は広くて綺麗でしたし、クラス数も多く受験仲間も多かったので、切磋琢磨するには良い校舎だったと思います。 (2008年1月10日 H19I611) |
↑ 読 み 順 | うめさんへ質問です。 差し支えのないようでしたら6年生時の塾の時間帯などをお聞きしてもかまいませんか? 子供はまだ低学年なのですが、私立受験を見越して塾を検討しています。 「夕食を一緒に食べたい」と思っていますので(私が・・・)教えていただけると助かります。 ちなみにうめさんのお子さんはどちらの市進でしたか? 当然校舎によって雰囲気など変わりますよね・・・。 (2008年1月9日 H23I256) |
↑ 読 み 順 | わが子は小4から市進に通い、去年無事私立受験を終えました。 難関私立に強いサピックス、日能研などは電車やバスを乗り継いで通わなくてはならなかったので、最寄の市進にしたのですが、私立受験でしたら、市進で十分大丈夫だと思います。 中堅狙い、難関狙い、それぞれに応じたクラス分けがあります。 あとは、本人のやる気、能力次第です。 夕飯を家族と一緒に自宅で食べられるのも魅力でした。 結局、わが子は都内御三家に合格することができ、市進の担任には感謝しています。 (2008年1月8日 H19I611) |
↑ 読 み 順 | 私も教えていただきたいです。 市進、気になっています。 ならひめ様 >私立=受験が、最大の目標でないのなら、市進で十分と思いますよ。 とのことですが、もし、塾に通う事の目的が私立中受験だとしたら市進では不十分だということでしょうか。 (2008年1月8日 H21I637) |
↑ 読 み 順 | 私も教えていただきたいです。 我が家も小4の子供がいます。 中学受験は考えていませんが、塾には行かせたいと思っています。 受験対策ではなく、学校の勉強の補習・強化目的の塾はどこの どのコースがおススメか教えてください。 (2008年1月6日 H21I457) |
↑ 読 み 順 | 早速のレスありがとうございます!「東進」なんかはメディア報道によると、指導方法がかなりユニーだそうで「飽きっぽい」ウチの子には向いているのではと想像しているのですが、「東進」についてはどなたかご存知でしょうか? (2008年1月6日 H21I471) |
↑ 読 み 順 | 小6の娘がおります。 小4の塾選びということですが、私立=受験が、最大の目標でないのなら、市進で十分と思いますよ。 (2008年1月6日 H15I461) |