![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | うちの子は溶連菌感染症にかかりました。 急な発熱でインフルエンザかと思いましたが、抗生物質飲み始めたら すぐに熱は下がったので安心しました。家族に感染していないことを 祈ります。 (2007年12月18日 H30I235) |
↑ 読 み 順 | うちの下の子は今,水ぼうそう。 先週は上の子がかかって、治ったと思った矢先、潜伏期間を経て 下の子がかかりました。 そもそもは、上の子が保育園からお持ち帰りしました。 (2007年12月17日 H23I651) |
↑ 読 み 順 | 子どもが通っている幼稚園では、何人かが代わる代わる嘔吐下痢症で休んでいたそうです。 送迎バスで同じ便の子が感染したと聞くとハラハラします・・・。 (2007年12月17日 H15I583) |
↑ 読 み 順 | うちの子は保育所の年中さんですが、クラスで連日9人もの子が変わり変わりにインフルエンザでお休みだそうです。先週の金曜日にうちの子も熱で呼び出され迎えに行ったところ小児科がとても混んでいて、インフルエンザの検査もしましたが、陰性で結果は嘔吐下痢症でした。熱が引かずに一時はやっぱりインフルエンザじゃ・・・と思いましたが、今日になって熱も下がり元気になりました。 友達も先週ノロにかかり家族全滅でがんばって乗り切ってました。ノロには特定の薬がないんですね。怖いです。気をつけようと思います。 (2007年12月17日 H15I271) |
↑ 読 み 順 | やはり何と言っても今はインフルエンザですよ。 特に今回はA型が大流行らしいです。 少し前に流行っているノロに関しては少しずつ下火にはなっていますがまだあるようです。 ノロは本当に感染力が強いのでもしお家でもかかった人がいるなら特には排便時、嘔吐時ですが漂白剤を薄めたものでこまめに拭いてまわったり汚れ物は原液をかけてからの洗濯をオススメしますよ。 余談ですが乾燥すると飛沫してしまうので乾かぬうちの方がいいです。 ただ、インフルエンザは48時間以内のタミフルが基本ですが、ノロはウイルスなので特に小児科に行っても効くお薬はありません。 その為に脱水に予防で出来る限り飲水しかないかもしれませんね。 (2007年12月17日 H20I354) |
↑ 読 み 順 | 混んでますね〜 先ほど、赤ちゃんを連れて行こうとしたんですが 待合室のあまりの混みっぷりに驚き、 受診せずに帰ってきてしまいました。 うちのまわりでは、赤ちゃんのRSウイルスのほか、 おなかの風邪(腹痛・嘔吐)や溶連菌になった子がいます。 学校ではインフルエンザも流行ってきたようです。 私はよく、千葉市感染症センターのHPをみます。 http://www.city.chiba.jp/kanpoken/ccidsc/index.html 便利ですよ〜 (2007年12月17日 H17I590) |