![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 磯辺にある、「とのぎ小児歯科」に通ってます。幼稚園のお友達も矯正で通っています。 とても優しい女の先生で、クリニック全体が子供向けになっていて、衛生士さんも子供さんの扱いが上手です。説明もとても詳しくしてくれますよ。 (2007年11月26日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 皆さんご意見ありがとうございます。 娘は父親の歯並びにそっくりなので どうやら骨格的な遺伝だと軽く言われたことがありまして 違う医師二人に、あごの成長を止める装置を検討されるんじゃないかと いわれたことがあります。(矯正歯科ではない歯科) 大学病院が良いとは聞くのですが 長く通うことを考えると難しいかなとおもいますし とりあえず、「幕張ベイタウン矯正歯科」相談生かせていただきたいと思います。 相談だけだったら無料なんですね! 経済的にも不安が多かったので 具体的な体験談ありがたいです。 まだほかにもいろいろ聞いてみたいのでご意見おまちしてます。 (2007年11月26日 H21I603) |
↑ 読 み 順 | 年中の娘が反対咬合で矯正治療中です。 乳歯は一本も抜けていません。 娘は骨格的な問題ということなので、乳歯期から開始しました。 医師によって永久歯から開始、乳歯期から開始の見解が分かれているようです。 親と子供の相性もありますし、費用もそれぞれです。長期間通うことになるので、複数の歯科を比較された方が良いと思います。 相談料は無料のところが多いですが、レントゲン等を撮ったり歯の模型を作る精密検査には3万円程かかると思います。 娘は「幕張ベイタウン矯正歯科」に通っています。 日本矯正歯科学会の認定医が開業しており、病院内もキレイで、先生も丁寧な説明をしてくれます。 費用は定期検診代込みですので、一度払ってしまえば検診毎の費用はかかりません。 実際に子供が多く通っているようで、子供にも優しく、通うのが嫌いにならないように、嫌がる事は強制しないので助かります。 ホームページは「http://www11.ocn.ne.jp/~ortho/index.html」です。 (2007年11月26日 H28I563) |
↑ 読 み 順 | スレッドを拝見しました。お子様の口腔内を拝見していないので正確なことは申せないですが 概要だけを書き込させて頂きます。 乳歯と永久歯の混合歯列期の反対咬合の原因には あ)骨の位置関係の異常が原因のもの い)歯の位置関係の異常が原因のもの う)骨と歯の位置関係の異常が原因のもの があります。 あ)う)に関しては遺伝的要因やその他の要因が考えられます。(親や祖父母が骨性の不正咬合であれば この傾向は考えられ それなりの治療期間を要します。) い)に関しては顎骨の成長状況や習癖 歯のサイズ 萌出歯などが関係してきます。 これらの治療には様々な検査と治療計画とそれを具現化する知識と技能が要求されます。 注意して頂きたいのは 歯科矯正は歯を移動して見た目の改善だけを考えてはいけないということです。 「歯並べ」ではなく「口腔機能の改善 咬合の改善 顎位の改善」でなければならないのです。 歯や歯列には様々な機能があります。噛み合わせの事をあまり考えないで 歯だけを並べてしまって それが原因で顎関節症や不定愁訴になってしまう患者さんもいます。 こういったことを考えれば もっともふさわしい専門医を探すべきです。歯科矯正のコストはそれなりの費用がかかるかも知れません。それは専門医が処置する責任の証なのです。 お子さんが奇麗な歯並びで笑った表情を思い浮かべて下さい。 受診は 日本矯正歯科学会の認定医または指導医への受診が好ましいです。 お勧めは 東京医科歯科大学歯学部付属病院矯正歯科外来(お茶の水駅) http://www.tmd.ac.jp/dent/ort1/ort1-J.htm もぎ矯正歯科医院 http://www.mogi-kyousei.com/ (2007年11月25日 H28I550) |
↑ 読 み 順 | 少々遠いですが、京成八千代台駅前(ユアエルムの向かい)の豊歯科は歯を抜かずに矯正する床矯正(しょうきょうせい)をしてくれます。息子は年長のときに反対咬合で通いました。ウチの場合、就寝時のみ口の中に装置を入れて3ヶ月ほどで治りました。あとは歯列矯正をしました。夕方はいつも子供であふれている歯医者さんです。中には相談料を取る歯科医もいますが、いくつかの歯医者さんで見積もりと期間を聞いて比較検討されるほうが納得いくと思います。決して安くはないですから。 (2007年11月24日 H20I201) |