![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 同じ境遇(赤子室内撮りな毎日)で、それほどカメラに詳しくはないものです。デジカメの機種についてではないですが、 赤ちゃんのスキントーンをデジカメでとるコツを。 「とにかく外光(窓からの柔らかい斜光がベスト)・ノーマルフラッシュや蛍光灯光は排除」 「とにかく寄る」(室内なら、ズームは使わない。心でズームしろ!と教わった) 「レフ的な位置に白いもの」(窓際の白いシーツのベッドの上で撮ったものは間違いがないです。レースのカーテン寄りとか。) そして、きっと連写モードがありますよね。カメラ目線してなくても、寄ってフレーム決めてから、毎回それを使うと、電子シャッター連写音で必ず見ます(笑)あと、イタズラ中の連写フタコマとかも、味わい深いです。 あとは...低い目線だけじゃなくて、グッと寄ってマツゲを上から撮り下ろす感じで狙うのも、見上げた目が開いて可愛くとれますよ。 室内どりがきれいに撮れる機種、というか、いかに光がよく回ってる環境でとるか、の工夫の方が仕上がりに影響が。そして無料(笑)。では。 (2007年11月1日 H17I318) |
↑ 読 み 順 | みなみなさま〜☆ ご意見ありがとうございます。 シャッターチャンス!・・・と思ったときに設定を変えるのってなかなか面倒なのでついついそのままのオートで撮影しちゃうのがそもそもの原因なのですね。 綺麗にとりたい!・・・というのは、室内だとカメラを近くにすれば回りが真っ黒。 部屋をなるべく明るくしてもフラッシュが届かないみたいでグレーっぽくなってしまい、 昼間、外で撮るようにはいかないものですね。 カメラのコツ。少し勉強してみます。 ただ、IXYを持ち歩き用にしてもやはりデパート、友人の家、など結局室内パターンが多くなてしまうのが問題。 ん〜・・・やはりその度に設定を変える習慣を習得しなくては・・・ みなさん、本当にありがとうございます。 (2007年10月30日 H9I323) |
↑ 読 み 順 | パクコさん 写真、カメラってちょっとしたコツによるところが大きいと思うのです。 以前、知りあいが私の写真が良く撮れているからと同じ機種を購入してしまい、思うように撮れないと相談してこられた経験があります。買う前に相談してくれたら..と思いましたが、普段やっている事をすこしづつ教えました。 また別の人は新しく買ったカメラがどうしてもアカン!というので詳しく聞いたところモードの設定もめちゃくちゃでした。 そう言う経験がありますもので、あまりハードに期待しすぎずに、使いこなしという面にも一度目を向けてみても良いかなあと思って先の書き込みをした次第です。 パクコさんと同じようなニーズも多いと思いますのでメーカーも開発に努力していると思いますので良いモノも出回っていると思います。 IXYは外出用に、今度買うのは多少大きくても室内用になど、使い分ける事も考えられますね。 赤ちゃんの写真は今見ても楽しいですが、数ヶ月後、数年後に見るとさらに楽しいです。 写真の整理は紙焼きのアルバムよりもパソコンソフトの方が断然便利です。好きな写真を選んでスライドショーを作るなど、楽しみも広がりますよ。 (2007年10月30日 H24I525) |
↑ 読 み 順 | わわ、下の二つ内容が同じでした(汗 (2007年10月29日 H21I774) |
↑ 読 み 順 | >小さくて持ち歩きに便利で簡単な物を という趣旨からすると最新のものよりは少し大きめです(持ち歩きには全く支障がありません)が、 >室内撮りがきれいに撮れるデジカメ ということであれば、pさんの言っているようにfujiのf31fdです。ただこれはもうほとんどネットオークションくらいでしか手に入らないのでは?と思います。で、pさんはf40、f50を勧めていたのだと思いますが、fujiのf30は顔キレイナビが付いていないくらいで基本性能(大きさも)はf31fdとほぼ一緒です。詳細は以下参照ですが、AUTOモードならほぼバカチョンカメラ状態で扱えます。もちろん室内でもOKです。赤ちゃんだとどうしても動きが大きいので限界はありますが、フラッシュを用いないという条件では、価格コムの掲示板を参照すればおわかりになると思いますが、最新型のコンパクトデジカメより数段上を行っていると思います。またフラッシュをたいた場合もP社、C社、O社、P社(吸収されてH社?)などより自然な写りになります。 しかし、この機種もすでに出荷中止となり、底値からはずいぶん値上がりしています。 昨日カルフールで37000位でレジで2割引の表示で売ってました。実質3万位ですから室内中心ということを考えなければ、他の機種の方がいいかもしれません。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/ ちなみにうちではf30とやはり同じ心臓部を持つf6000fdを子供の寝顔などを撮るときには多用しています。 (2007年10月29日 H30I275) |
↑ 読 み 順 | UNさんの言われるとおり、撮影方法を工夫してみてはどうでしょう。 参考までに、下は「赤ちゃん 撮影 テクニック」で検索した結果の一部です。 http://fotonoma.jp/lecture/index.html http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/27/news006.html http://content.photos.yahoo.co.jp/digicame/technique/backnumber/033/index.html ところで、答えられる自信はありませんが逆に質問です。 綺麗に撮れないとはどういうことなのでしょう。 デジカメのモニターで見たときと、パソコン画面や印刷した物が違うと言う事ですか? 全体的に暗くなるとか、ぼやけるとかですか? ちょっと「綺麗に撮れる」ってなんだろうと思って・・・。 (2007年10月29日 H21I774) |
↑ 読 み 順 | もう、既に試されていると思いますが・・・ IXY DIGITAL L3 って、「キッズ&ペット」撮影モードがありますよね。 このモードにするだけでも「AUTO」モードよりずっと手ブレ写真は減ると思います。 画面の明るさは、露出で調整することが出来ます。 デジカメの購入を考えているとのことですが・・・ 「予算」はどのくらいなんでしょう? 私も以前から屋内撮影に強いカメラを欲しいと考えていました。 現在購入を検討しているのは、富士フイルムの NATURA CLASSICA です。 ISO1600 でのノンフラッシュ撮影には、まだまだフィルム式カメラの方が良いと思います。 (2007年10月29日 H21I486) |
↑ 読 み 順 | みなさんありがとうございます。 やっぱりこのような事はドットコムのマニアさん達に聞いた方がいいのですかね。 なんだか専門用語とかいっぱい出てきそうで素人の私にはついて行けないような気がして・・・ UNさんのおっしゃるPC上での操作も私にはとてもとても困難かも。トホホ・・・ お金を掛けていいデジカメ買った方が楽なのですが、小さくて持ち歩きに便利で簡単な物を探しています。 何を買ったらようでしょう?どなたかよきアドバイスを・・・ (2007年10月29日 H9I323) |
↑ 読 み 順 | 最近のコンパクトは高解像度で手ブレ、被写体ブレに強いものも多いですね。 パクコさんがどのような形でプリントするのか、データを画面で表示する目的なのか等が分かりませんが、カメラの性能だけに頼るのではなく、パソコンのソフトを使って色合いや明るさ等を補正すると言う手もあると思います。 また撮影にいろいろ工夫してみても良いと思いますよ。これを書いているときりがありませんが..。 三脚を使っても被写体である赤ちゃんが動いてしまう事多いですが、明るい窓辺近くで撮る様にしたり、影の方にレフ板という反射板や白いタオル等で光を反射させたり..。 手ブレしても、被写体ブレしても枚数気にせず撮れるのがデジカメの良さですからいろいろ工夫してみる手もあるかと思います。 文面からはどの様に使われているのか分かりませんが、オートモードに頼らずにモード切り替えや手動にしたりしてみると思った画質に近づくかもしれません。 涼さんがかかれている様に、価格.comに同じ質問を書き込んでみると、実際に使っている人やマニアの方からいろいろ教えてもらえると思いますよ。(マニアだけに突っ込まれる事もありますが) 機種の情報や店の情報まで調べられるのでとても便利です。 (2007年10月29日 H24I525) |
↑ 読 み 順 | 室内を綺麗に取れるデジカメは非常に少ないです。 ストロボを使うと大抵ダメです。 自動的に高感度にする機能がありますが、ざらつきが ひどくなるばかりで使い物になりません。 唯一高感度でまともなのが、富士の31fdです。 もう31fdを購入するのは難しいので、40fd、50fd あたりだと思います。 私は基本的に、もう室内では子供を撮りません。 あかちゃんなら、昼の明るい時間帯にフラッシュなし で撮るのがよろしいかと思います。 (2007年10月29日 H17I531) |
↑ 読 み 順 | 価格.com http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm 家電を比べるサイトです、家電などを買う時はいつも利用してます。 すでに見ていたり、知っていたらすいません。 (2007年10月29日 H24I433) |