![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 風邪をひいてしまい、子供と早寝をしていましたので、なかなか見られませんでした。新しい書き込みありがとうございます。 青い鳥もとても良さそうですね。過去の書き込みに、第一第二の違いが書かれているのを読みました。 こういう幼稚園に通わせながら、週一でモンテの幼児クラスに参加し、なおかつ家庭でもモンテを実践するのが我が家のベストかなと、主人と話しています。 あとは、実際に登園するコースを子供と確認しながら、幼稚園を見学してきます。 (2007年11月9日 H27I658) |
↑ 読 み 順 | 子供が青い鳥に通っています。 モンテッソーリについては良く分からないのですが、青い鳥は縦割り保育ですよ。子供が幼稚園の時にしかできないことをいっぱいいっぱいさせてくれる幼稚園だなと思っています。 ほいさん、良かったら幼稚園に遊びに来てみてください。 (2007年11月8日 H14I654) |
↑ 読 み 順 | 上の子は、モンテッソーリの幼稚園を卒園しまして、こちらに引 越してから、下の子は青い鳥に行きました。 園長先生にうかがったことには、先生方はシュタイナーの基礎的 なことを学んでいるとのことでしたが、子供のこだわりを大切に して、更に、深めてくださったりするところや、子供達を観察し て、見守ってくれているところなど、大きいところでは、モンテ ッソーリとつながるところがあるかもしれません。 (2007年11月7日 H20I268) |
↑ 読 み 順 | モンテッソーリではないので、いち参考意見として流してくれて構いませんが、 「縦割りの自由保育系」ということでしたら、検見川の「青い鳥幼稚園」が かなり近いと思います。よかったら参考URLをご覧になって下さい。ちなみに 我が子はここに決めました。他は考えられないぐらい魅力的でしたので^^まだ 願書も配布中ですよ。 http://www1.odn.ne.jp/~cab09210/ (2007年11月4日 H15I554) |
↑ 読 み 順 | ほいさま モンテッソーリ教育は、家庭で始められることもあると思います。 環境を整え、教材を手作りで作るお母様もたくさん存じています。(幼稚園時代のお友達のお母様は、家庭でも出来るように、教材を用意し、部屋を構築してしました。) そういったアイディアを勉強会等で聞く度に、すごい!と感心ばかりしていました。 モンテッソーリ教育を実践している園は、少人数であり、また教材や教具も高価であったり、人件費もかかると思うので、高額な所がほとんどだと思います。 また、遠方からでも通っている方もたくさんいました。 親御さんたちに信念があるから続けられると思うこともありました。 (私は、恥ずかしながらそういう方と比べて割と軽い気持ちだったと思います。) 子供の時とかなり時間がたっていますので、参考にならなかったかもしれません。 お許し下さいませ。 (2007年11月4日 H17I519) |
↑ 読 み 順 | rossoさん、ママさん、貴重なご意見ありがとうございました。 私の知識不足で、お二人に不快な思いをさせてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 モンテは書籍で知りとても感銘を受けました。 それまでは普通の幼稚園に通わせるつもりでしたが、このような教育があることに驚きました。 ただただ単純に、子供にこんな教育を受けさせてあげたいな、自分も深く知りたいなと考えました。 子供に何かを期待するとか、早期教育を考えてのことではありません。 PCでいくつかのモンテの学園を調べ、月謝が普通の幼稚園よりかなり高いことがわかりました。 お恥ずかしながら、うちは経済的に楽ではありません。 近くを探しているのは、交通費が高いと通えないからです。 ひまわり子どもの家はとても魅力的ですが、うちには高嶺の花のようです。 やはり無理せず、我が家に合った幼稚園に入れるべきなのかと考え直しています。 モンテさん、質問にお答えいただきありがとうございました。 中途半端な知識で、確かにモンテの理念とはズレがあったようです。ご指摘ありがとうございました。 芳野学園の存在は知りませんでした。くわしく調べてみます。 リリさん、とても参考になりました。 勝手にモンテに理想を描いてしまっていたので、現実的に考えることができました。 たんぽぽさんに問い合わせたのですが、現在は週1クラスもいっぱいで入れないそうです。 せめて週に一度でも・・と思ったのですが、残念です。 シナモンさん、マリア幼稚園は全く知りませんでしたが、保育料を見てほっとしてしまいました。 すっかり出遅れてしまったので、もう定員がいっぱいかもしれませんが、問い合わせてみます。 (2007年11月4日 H27I658) |
↑ 読 み 順 | ママさんは何が自慢したいのですか?人の揚げ足とって自慢しているようにしか見えません。 私は月謝が高いことと、周りの人が自分よりレベルが高かったということを伝えたかっただけです。 あなたにモンテッソーリのことを教えていただく必要はありません。 お金もかかりますが、送迎も大変ですので、自信のない方はスルーしてください。 (2007年11月3日 H9I706) |
↑ 読 み 順 | 書き込みを拝読して不愉快に感じる表現があるように存じます。「親の収入レベルも高い云々」は必要ないのでは? Dr.Maria Montessoriの理念をご存知ならばこのような表現は不適切だと分かるはずです。 モンテッソーリ教育は 責任感と他人への思いやりを持ち 生涯学び続ける姿勢を持った人間を育ていくことを目的としています。 Dr.Maria Montessoriは平和と子供の生命の尊重を訴えていました。 私事で申し訳ございませんが 私も主人も医療系大学で教鞭をとっています。私も主人も幼少期には 特にモンテッソーリ教育などの早期教育は受けていません。早期教育が悪いとは言いませんが こういうケースもあるということで参考にして頂ければと存じます。 主人は高校(公立)3年時のこの時期までクラブに明け暮れて成績も駿台の公開模試の偏差値で50くらいでした。奮起して受験勉強をはじめて公開模試で偏差値76 某大オープンで67 某大実践模試で65までになったそうです。その結果 現役で某国立大学に入学しました。私は浪人しましたが。 私が言いたいことは 「目的は何か?」ということです。 早期教育をしなければいい大学へいけないとか 親の収入レベルが高くなければいい大学へいけないとか 変な誤解をしてほしくないのです。 子供達にとって何が必要か? そのことを考えなければならないと思います。 身近な親子関係から 自分の子供達に教え 子供達を褒め 子供達に生きる勇気を与えて 人としての善悪の判断を身につかせて 自立した子供 思いやりのある子供 自ら自分の進むべき方向を考えられるように養育していくことは 誰にでもやれるはずだと存じます。 もしモンテッソーリ教育に関心がございましたら Dr.Maria Montessoriの理念に触れてみることをすすめます。 この書き込みをご覧になって 違和感をお感じになる方がいらっしゃればお許し下さい。 (2007年11月3日 H28I544) |
↑ 読 み 順 | モンテッソーリ園に子どもを通わせて、卒園させました。 長所:手先が器用になる 少人数、縦割り保育が基本なので、先生が子どもに対し目が届きやすい。 親と子の関わりという意味で、しっかりした考えがもてる。 親も勉強することが多いうえに、保護者同士もしっかりした人が多いように思えた。 短所:子どもが好きなお仕事ばかりするので、(それがいいところでもあるのですが)お仕事の幅が広がりにくい。 先生によって、うまく興味を引き出してくれますが、モンテッソーリ教育の場合、教師の質が確実に問われます。 少人数なので、人間関係、母子ともに友人関係に煮詰まりやすい場合もある。 あまりにも、カリキュラムが普通の幼稚園と違うことも多いので、小学校で驚くお子さんもいます。 思い出してみると、密度の濃い園生活でした。 モンテやシュタイナーですと、どうしても教師の考え方や、熱心さ、人間性等によって、あるべき方向が良くも悪くも変わってくると思います。 また、どの教育でも「信者」になってしまうと、視野が狭くなるので、いろいろなアンテナを張り巡らせていたほうが、いいように思えます。 近隣ですと、たんぽぽこどもの家(前原)の評判が良く、幼児教室のような形で、モンテッソーリのお仕事を主体に運営している所もありますので、例えば普通の幼稚園に通わせて、習い事のような延長で幼児教室に通わせても良いかもしれませんね。 (2007年11月3日 H17I519) |
↑ 読 み 順 | まったく反応がありませんが、ひまわり子どもの家は先生方のレベルが高いと思います。当然ですが、親の収入レベルも高いです。少数精鋭なので、月謝も高いです。幼稚園ではないので補助のようなものは一切ありません。 送り迎えの必要がありますが、熱意のある方にはおすすめです。上の子が浦安の吹上幼稚園に通っていましたが、比べ物になりませんでした。 記入はしたものの、入れないかもしれませんので、直接お尋ねください。できればインファントクラスからの入園をおすすめします。 http://www.montessori-himawari.com/18ennji.htm (2007年11月3日 H9I706) |
↑ 読 み 順 | ご質問にお答えします。 美浜区から東京の幼稚園に通っていたわけではなく、娘が卒園と同時にこちらへ引っ越してきました。世田谷区でしたのでこちらから通うことはできません… ほいさんは自由保育がご希望なのですか? もし子供の好きな事を好きなだけさせるというのがご希望であれば、モンテッソーリはちょっと違うかもしれません。幼稚園によってモンテの実行方法は少し違うのかもしれませんが、娘の行った幼稚園では、モンテのお仕事を自分がやりたいものをするという点では自由かもしれませんが、キリスト系であるため、子供たちは朝からお帰りの時まで呪文のようなそれぞれの挨拶の言葉を唱え、歌う歌も賛美歌半分・童謡半分。横割りで隣のクラスの同学年の子供たちとの活動もあり、かなりカリキュラムが詰まっていました。何をいつまでに製作しなければというのは年長に入ってからでしたが… 娘はとても幼稚園が大好きでしたし、私も娘にあっていてよかったと思っています。もし縦割りが良いとお思いであれば、普通の幼稚園でも時間は少ないかもしれませんが、縦割りの時間を作っているところも多いようです。美浜区にある芳野学園付属幼稚園は年中・年長が縦割りクラスになっているようです。 (2007年11月3日 H21I333) |
↑ 読 み 順 | 千葉市内にモンテッソリー教育を実施している幼稚園はない・・・とありましたが、緑区だったらありますよ!ただ、幕張方面からだと通園圏内ではないと思いますが・・・(;;) 念のためお知らせしておきますが、「聖母マリア幼稚園」です。詳しくはhttp://www.chibashi-youchien.gr.jp/photo/midori/seibomaria/next.htmをご覧下さい。蘇我駅までは通園バスの送迎があります。ご参考まで♪ (2007年11月3日 H9I306) |
↑ 読 み 順 | 行徳のひまわり子どもの家がお勧めです。うちの子は通っていました。 (2007年11月2日 H9I706) |
↑ 読 み 順 | 皆さん、貴重な情報をありがとうございました。 周りの友人知人に聞いても、モンテッソーリ?何それ?宗教?と言われる始末で、ちょっとヘコんでました。 どさんこママさん、同じように探されていたのですね。家庭でも実践と聞き、なるほどなと思いました。なるべく心がけるようにします。また情報がありましたらよろしくお願いします。 まみさん、やひろ学園も良さそうですね。ちょっと遠いですが、行く価値はありますね。一度説明会に参加してみます。 たまごさん、私もモンテがないなら、せめて縦割りの自由保育系の幼稚園に・・と思っていました。 たしかにmikiさんのおっしゃるとおりなのですが、私も甘い考えでいましたので申し訳ありません。 でも同じような方がいたことがわかり、嬉しいです。 私も情報がありましたら、ご報告させていただきますね。 経験ママさん、美浜区にお住まいなのに、東京の幼稚園に通われるという事ですか?? もし差し支えなければ、詳しい情報を教えていただきたいのですが。 娘は細かい作業は好きなので、むいているかとは考えていますが、 たしかに3年一緒で煮詰まる、というのはありそうですね。 経験した方にしかわからない情報ですね。ありがとうございます。 (2007年11月2日 H27I658) |
↑ 読 み 順 | 二人姉妹の母です。上の子が東京でモンテッソーリの幼稚園を3年保育で卒園しました。3月生まれの娘ですが、年少の頃からいわゆる「お仕事」で針と糸を使ったり、いろいろなものを手作業で作ってきたり、家庭ではさせられないことを経験させてもらいました。ただ、やはり子供の性格によって細かい作業が嫌いな子や、年長時にはカリキュラムがいっぱいあってなかなかついていけない子もいたり、お子さんによってかなり向き不向きがあると思います。そして、少し後悔したことは、縦割り保育だったため、3年間クラス替えがなく、横割りのお友達が3年間いっしょで母子ともにちょっと煮詰まりぎみだったことです。そのような点も理解したうえで、モンテを選ばれると良いかなと思います。来年下の子がこちらで入園を迎えますが、のびのび系です。 (2007年11月1日 H21I333) |
↑ 読 み 順 | 私の解釈違いみたいですね。申し訳ございません。 モンテは自由保育ではないかもしれませんが、ちょっと近いかなと思ったのですが・・・。 モンテ教育に実際に触れたことがないのに、書き込みしてしまい本当に申し訳ございませんでした。 (2007年11月1日 H21I695) |
↑ 読 み 順 | モンテソーリーの幼稚園に海外で入れてました。自由保育ではないですよ。自由保育とモンテソーリーとは全然違うのでは? (2007年11月1日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 回答ではないのですが・・。 私もモンテッソーリに興味があり、モンテの幼稚園を探していました。でもやはり↓の方もおっしゃるとおり千葉市内にはありませんでした。 モンテッソーリを謳ってなくてもいいから、ちょっとでも取り入れてる幼稚園をと思い探していると、稲毛海岸方面にある、とある幼稚園がちょっとだけモンテっぽい!?と思っているところです。(まだ通わせていないし、私の勝手な考えなので名前は伏せさせてください) モンテでいう「お仕事」はありません。でもクラスは分かれてはいるけれど常に縦割り保育のところや、自由にのびのびしているところ、でも全員の先生方で園児達を見守っているところがちょっと近いかなあと思ってます。 本当?のモンテを知らないので、私なりの解釈で、モンテっぽいわ〜と思った幼稚園です。 自由保育の時間が多い幼稚園なので、キチント系が好みの方はダメかもしれませんが・・。でもモンテって自由保育な気がするのですが、違うのでしょうか? 話がそれちゃってスミマセン。 (2007年10月31日 H21I695) |
↑ 読 み 順 | 大久保にあるやひろ学園はいかがでしょうか。 ホームぺージは http://www1.seaple.ne.jp/yahiro/ です。 (2007年10月31日 H23I630) |
↑ 読 み 順 | こんにちは! 4歳の娘が、以前通っていた幼稚園でモンテッソーリ教育を受けていました。 このたび引っ越してきたこちらでも同様にモンテッソーリ教育を受けられる幼稚園を探していました。 ・・・・が、千葉市内にはどうやら無いようです(涙)。 幼稚園に限らず、そういった施設をさがしましたが、 いまのところ千葉市内には見つかっていません。 船橋方面にあるというのはたんぽぽの家でしょうか? わたしは、もし幼稚園に支障の無い程度で通わせることが可能で 、本人がしたいと希望するのであれば、 送迎が多少面倒でも通わせようかと検討しています。 回答になってなくてごめんなさい。 友人からは、「家庭でもモンテッソーリ教育はできるよ!」 と励まされましたが、家にいるとなかなか・・・^^; 日々のささいな行動の中で気をつけたりおしえたりすることだけでも充分らしいのですが。 でも、わたしも今あきらめずに探しているところです。 もし見つかりましたら、また書き込ませていただきますね!! (2007年10月31日 H17I475) |