![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | うみさん、こんばんは >シュノーケルをメインにしようと思います。 >慶良間いいですねー。 慶良間いいです。 渡嘉敷は行ったことないですが、座間味はダイビングにいきました。昼の休憩時間に古座間味ビーチでスノーケリングしましたが、それもすばらしかった。 出かけるのがもし1.2.3月だと結構寒いので、防寒には注意したほうがいいです。水の中もできればウエット、せめてラッシュガードは必須。今は沖縄でも冬はドライスーツでもぐる人多いですから。また水から上がったときも要注意です。1月だと水温のほうが高いと思いますので。 ただ、1.2.3月だとホエールウォオッチングもできるかも…。 その分、連絡船は結構とりずらいかもしれません。 渡嘉敷にもいろいろショップあると思いますが、 もし座間味にするなら、コナン http://homepage1.nifty.com/ds-conan/index2.htm がお勧めです。もちろんスノーケリング対応。 ホームページは慶良間の情報収集にも使えます。 また水中写真は下記にも紹介されました。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/water/diary.html 慶良間に行くのなら泊まりはやはり那覇ですね。 とまりんが楽でしょうね。高速船乗り場まではちょっと歩きますが。 あと、2泊3日だとあまり欲張らずに北は捨てて、那覇周辺にとどめておいて、美ら海などは次回のお楽しみというのもいいかもしれません。どうしても行き帰りで3-4時間は使っちゃいますから。 那覇周辺でも結構楽しめますよ。 (2007年10月25日 H24I616) |
↑ 読 み 順 | >ぴんきーさんありがとうございます。 慶良間いいですねー。慶良間の何とか島みたいになってるんですよね?まだ沖縄の本島や離島の地理や名前が一致しないので困ります。渡嘉敷島に行こうかなぁと漠然と考えてます。 子供付でもいけるなら思い切って行きたいです。 海亀と泳ぎたいし(笑) ダイビングショップを検討中です。 やさしい所がいいですけどねぇ。 >ショーンさんありがとうございます。 ちゅらうみは、多分、上陸した当日なので12:00前ぐらいになるかもしれないので長くはいないです。 慶良間に行くので那覇近くに戻ってこようと思いますしちゅら海の行き帰りの行程でどこかにもよりたいですし。 HP見ました。 イルカに触りたかったですねー。 せめてジンベイザメは、近くで見たいと思います。 道路の間違えは、確実にやりますね。たぶん。 やだなぁ。。。 (2007年10月25日 H9I354) |
↑ 読 み 順 | 美ら海水族館はどの位時間の滞在予定ですか? もし短い時間の滞在ならば 時間を有効に使う為にも プログラムガイドを前もって見て行ったほうがいいかも。 無料でいろいろ体験できますよ。 お薦めは・・・ @オキちゃん劇場(イルカのショー) Aイルカラグーン(イルカとふれあい体験(土日祝のみ)観察会など) ふれあい体験は事前応募(ハガキで)が必要です! B黒潮探検(あの大きな水槽を上から見るツアー) 各回15名の定員の為到着後すぐに受付を済まさないと無理かも・・・。 時間があれば15:00と17:00にジンベイのダイナミックなお食事風景が見られます。水槽の近くにいないと見えませんが・・・。 http://www.kaiyouhaku.com/guide/index.html 美ら海水族館HP 私はいつもここでは見たいところが沢山あってゆっくりできないのですが・・・。それでも癒されますよ〜。 次に行く時は外の公園をゆっくり散策したいです。 あと行きの駐車場にはタクシーにあおられながらも行けると思いますが、私はよく帰りに高速に乗る車線を間違えて横浜方面に行ってしまい、大黒埠頭のPAでUタ〜ンしたり・・・(ToT) なので帰るときに緊張します。微妙に混んでる時は特に・・。 くれぐれも気をつけてくださいね! (2007年10月24日 H6I529) |
↑ 読 み 順 | 慶良間いいですよ〜。おすすめです。 渡嘉敷なら高速船で35分くらいだし、日帰りもできます。 我が家も6歳4歳のチビがいますが、渡嘉敷には2度ほど 遊びに行きました。 チビでもシュノーケルしたりカヤック乗ったりしたので お子さんがいても楽しめると思いますよ〜。 海の透明度は抜群でしたよ。 ウミガメとも一緒に泳げました。 (2007年10月24日 H21I434) |
↑ 読 み 順 | >ショーンさんありがとうございます。 とても参考になりました。 マングローブやめてシュノーケルをメインにしようと思います。 ダイビングショップを決めないと。あとどこで潜るかもケラマに行きたいですけど、はじめてなので子供がどれだけ耐えられるか問題なので多分、沖縄本島のどこかのポイントで潜っても素潜り程度にしようと思います。 >ぷーやんさんありがとうございます。 駐車場の地図見ましたが、わけわからないですね。 絶対迷うな。。。方向音痴なんですよ。 練習できないし。まいったなぁ。。。 >k2さんありがとうございます。 チケットは、旅行代理店に申し込んで手付け払いました。 正式には多分飛行機のチケットはまだ販売されてないんですよね? ちゅら海は、多分当日の11:00頃になっちゃう予定です。 詳しい情報大変助かります。開店と同時に入れればよかったんですけどね。 教えていただいたピザは、食べに行ってみます。 色々聞いたり見たりすると行きたい所がいっぱい出てきて困りますね。(笑) (2007年10月24日 H9I354) |
↑ 読 み 順 | >来年沖縄 >飛行機のチケット うーん、まだ10月なので来年のチケットは予約できないと思うのですが…。羽田で受取りということのようですのでツアー会社に予約されたのでしょうか。旅行会社に予約だけ入れたというのであればお正月ということですか?お正月だとすると他の時期と全く状況が異なりますが…。 釣りでないなら敢えて釣られてみますが、 年末年始でないとすると6時の飛行機なら5時位に駐車場に着けば駐車場もまだそれほど混んでいないし、余裕あると思います。 この時間なら湾岸習志野から40分以内に羽田駐車場に止められ、そこから15分程度でチケットを受け取れると思います。京葉道路経由は使ったことがないのでわかりません。6時以後になると急に駐車場が混んできます。 前もってチェックしておくのがいいのはフリーチケット。空港にあるものでもいいしレンタカー会社がくれる地図についているものでもかまいません。結構役立ちます。塵も積もれば…で。 北が中心みたいなので2泊3日なら名護以北に泊まったほうがいいと思います。年末年始外せばこの時期ならブセナテラスでも結構リーズナブルに泊まれます。時々工事やってますが…。オクマあたりだともうバーゲン状態。あと、本部や今帰仁あたりは最近本土からの移住者がはじめたペンションがいくつかあるのでそこもいいかも。このあたりだと予定の場所を回るのは余裕があります。航空券を旅行会社で手配したようですのでそこに問い合わせてみるとよいと思いますし、案外ホテルのホームページにお得なキャンペーンが載っていることもあります。 古宇利島もいいですが残念ながら白髭ウニはシーズンではありません。橋はきれいですし、ビーチも整備されています。天気がよい島の北側から見る景色は最高です。 東村に行く予定なら東村の道の駅裏のビーチもきれいです。ほとんど人はいません!。そこから車で15分も北に走るとヒロコーヒーファームという店?がありここで飲むコーヒーの葉のお茶(レモングラスの風味;これ、いわゆる喫茶店の水やお茶と同じでサービス)や自家製のコーヒーはお勧めです。そこで栽培しているコーヒー豆で入れたコーヒーです。 美ゅら海水族館に行けるようであれば、朝一で入ってまずすべてを素通りして黒潮の海の横にある喫茶コーナーに行くことをお勧めします。水槽にかぶりつきの席でも一つ外側の席(実はこちらのほうが眺めはいいし首が疲れない)を陣取ってください。夏休みや連休だとなかなかできない技ですが、うまくいくと時間を忘れられます。通り過ぎた所は後からいくらでも戻って見られます。水族館を出る時にスタンプを押してもらうと当日は再入館もできますから昼食は外に、ということも可能です。 本部まで戻ってきしもと食堂のすばと新垣ぜんざいのはしごもいいですし、息子さんがやっている街道沿のきしもと食堂支店なら駐車場も完備です。うちはいつもまず水族館を見てから、一度抜け出し、花人逢でピザを食べてからまた水族館にもどります。 以上に挙げたようなところは大体どこかのHPか情報サイトに載っています。場所や定休日などの詳細はそちらでどうぞ。 (2007年10月23日 H30I579) |
↑ 読 み 順 | 車での時間ですが、早朝なら東関道湾岸習志野から空港まで3〜40分で着くと思います。 利用する航空会社のターミナルをまちがえないようにお気を付けくださいね。初めて行くと空港内の道路は結構ややこしいかもしれません。 駐車場は確か3階か4階がターミナルとの連絡通路があるので、その階の連絡通路近くか、またはほかの階のエレベーター近くから埋まっていってるように思います。帰りにどこに停めたかわからなくなってる方を見かけたことがあります。 花や動物などがそれぞれの階の目印になっていますのでそれを覚えておくといいと思います。 楽しいご旅行になるといいですね。 (2007年10月23日 H9I840) |
↑ 読 み 順 | すみません。アドレス貼付に失敗しました。 Ahttp://www.ocvb.or.jp/card/ja/0000900514.html 沖縄観光情報サイトです。 空港内の駐車場は各航空会社によって近いとかあるので 利用する航空会社がわからないとお返事できないです・・・。 (2007年10月22日 H6I529) |
↑ 読 み 順 | 我が家はいつも空港の外の民間駐車場にとめて 2時間前には家をでました。 その時々で混雑状況も変わるのでなんとも言えませんが うちは羽田空港までは1時間位とみています。 裏技〜?今はチェックインしなくていいサービスがJAL ANAともにあると思うのでそれらを利用すると楽ですよ。 くわしくは航空会社のHPをチェックして下さい。 後は空港内のどの駐車場にとめるか確認しておいたほうが安心ですよね。 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/access/ 羽田空港HPです。 私は瀬底ビーチに行くより古宇利島の方がお薦めです。 海中道路の長さもちがうし 駐車場が無料でした。トイレ&シャワーは有料でしたが・・。 瀬底ビーチは駐車場代+シャワー券2人分でたしか1500円位したと思います。時期によるかもしれませんので事前に調べた方がいいかもです。 私が沖縄に行くときに必ずチェックするサイトですが・・。 @ http://hotel.okitour.net/ A www.ocvb.or.jp/index.php?current=Page_Header&action=Top_Page&mode=isel&lang=ja&name=top_page ↑確認済みだったらごめんなさい。 (2007年10月22日 H6I529) |
↑ 読 み 順 | お答えありがとうございます。 パーキングは、ツアーに含まれてるので。 ちなみに空港内のパーキングの止める位置ってなんか、どこの場所がいいとかあるんですか? なんか。いちいち後で「そー言えばこれどうしよう」みたいな事が多くて困ります。 >早朝なので30分くらいで駐車場には着きましたが 幕張から羽田まで30分って事ですか? 法定速度を守って? どっ。どこから駐車場までの時間なんでしょう? すいませんものわかりわるくて。 離島は子供がいるのでちょっと後回しになります。 残念ですが。 (2007年10月22日 H9I354) |
↑ 読 み 順 | 羽田から飛行機に乗る時は、近隣の民間駐車場にとめてます。 空港内だとだいぶ高いですよね? なので我が家はいつもイエローパーキングにお願いしています。 近隣の駐車場だと、車を預けて空港まで送迎してもらう かたちになりますね。 うちも朝6時半の飛行機を利用したことがありますが 5時半くらいに駐車場に車を預けました。 なのでかなり早くに千葉を出発しましたよ^^; 早朝なので30分くらいで駐車場には着きましたが。 沖縄は色んな楽しみ方があるので、何がしたいかによって 楽しい所、楽しくない所が変わってくると思います。 ちなみに我が家は、ひたすら海でお魚と泳ぐのがメインなので 本島ではなく離島に行っちゃいますが(笑) (2007年10月22日 H21I434) |