![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | 在園児ママさん、ありがとうございます。 売り切れがないと聞けて、安心しました。 お裁縫、頑張ってみます。 本を読んでみると、何となく出来そうな気がしてきました。 (2007年11月12日 H17I282) |
↑ 読 み 順 | 在園児ママさん、いつも丁寧に教えて下さりありがとうございます。 いろいろとわからないことばかりなので、とても助かります。 子供同様、私も入園をとても楽しみにしております。 いつも本当にありがとうございます! (2007年11月12日 H17I575) |
↑ 読 み 順 | お茶会ですがクラスによって違うと思いますが 半年に一回程度じゃないですかね。 ランチとかですが。 全員じゃなくても気の合うママたちとは 時間があえばお茶なりランチなりしてますよ。 降園後は園庭で遊ぶことが多いので他のママたちと おしゃべり出来るのですぐ仲良くなれると思います。 裁縫関係は手提げバッグ・巾着(お弁当袋等)5点ぐらい ランチョンマット・三角巾・・・などですが。 すみません、作ったのがだいぶ前のことなので サイズまではわかりません。 2月あたりに説明会で教えてくれますが それから作っても十分でしたよ。(私も苦手&不器用です) ユザワヤでも売り切れはあまり見なかったですし。 お役に立てなくて申し訳ないですが、頑張ってください。 (2007年11月12日 H9I726) |
↑ 読 み 順 | うちも来年から入園予定になりました♪ よろしくお願いします。 そこで、裁縫関係についてお伺いします。 具体的に、何を作るのか、それぞれサイズも教えていただけますでしょうか。 裁縫が苦手でどう考えても一ヶ月で仕上げるのは難しいと思うのです。 しかも、ぎりぎりだと気に入った布やアップリケなど、売り切れて手に入らないとも聞きました。 気が早いと言われるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 (2007年11月11日 H17I282) |
↑ 読 み 順 | うちも来年から入園予定になりました! ままま。さん、よろしくお願いしますね。 スガハラ幼稚園では、ママたちの交流はどんな感じですか? 送迎の前や後に、クラスで“お茶会”などはあるのでしょうか? 親子で入園を楽しみにしています。 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします! (2007年11月7日 H17I575) |
↑ 読 み 順 | 在園児ママさん、ありがとうございます! 先日、別の幼稚園のバザーでは、園服に各自違うアップリケをつけて目印代わりにしているのを見たので・・・ そうですか、裁縫関係も結構あるんですね・・・ がんばります(汗 キャラでも大丈夫そうなんですね 小さなボタンとかをちょっとずつ集めることにします!! 参考にさせていただきます。 (2007年11月7日 H14I636) |
↑ 読 み 順 | 制服に付けてる子はいないですねぇ。 上履きや遊び着には小さなボタンとかは付けてますよ。 キャラものはダメと言われたことないです。 裁縫関係は結構ありますよ。 バッグとか巾着袋とか・・・5点以上作った記憶が。 まあ、市販のものを持ってきていても分らないかも。 そういう人もいますし。 (2007年11月6日 H9I726) |
↑ 読 み 順 | 来年の春から入園予定になりました! それでお聞きしたいのですが 制服にアップリケとかをつけるものなのですか? 自分マークみたいなのは制限とかありますか?(キャラクターは不可とか) 他にも裁縫するものはありますか? 先日、先生に伺ったのですが、 2月中旬に制服を受け取ってから詳細を連絡するといわれて・・・裁縫に自信がないのである程度布やアップリケだけでも用意したいと思っています。 よろしくお願いします! (2007年11月5日 H14I636) |
↑ 読 み 順 | スガハラ幼稚園のHPが出来たみたいですね〜 http://www.sugahara-makuhari.com/ (2007年10月28日 H13I408) |
↑ 読 み 順 | 在園児ママさん、ありがとうございました。 じっくり検討したいと思います。 (2007年10月25日 H26I483) |
↑ 読 み 順 | 今年の親子遠足はバスでアンデルセン公園に行きました。 毎年変わると思いますが・・・。 マメタロウさん、 ままま。さん 、お返事が遅くなりました。 お役に立てて良かったです。 もうすぐ願書受付ですね。堅苦しくない面接なので 緊張せずに園長と理事長とお話ししてきてください。 (2007年10月25日 H9I726) |
↑ 読 み 順 | 入園を検討しているので、ご存知の方は教えて下さい。 親子遠足はどこまで行くのでしょうか? 私はバスが苦手なのですが、バスで行くのでしょうか? (2007年10月24日 H26I483) |
↑ 読 み 順 | 在園児ママさん、いろいろ教えていただき、ありがとうございました♪ 行事など、大変そうですが、楽しんでやれたらいいなあと思っています! (2007年9月19日 H17I575) |
↑ 読 み 順 | >在園児ママさん ありがとうございました!! 予定が立ちました! もうすぐ芋掘りですね☆ お手紙いただきました! 是非参加させていただきます♪♪ (2007年9月19日 H14I314) |
↑ 読 み 順 | マメタロウさん 行事は月に1〜3回ほど。 運動会や発表会が近いともっとかも。 お仕事をされてる方が数名いますが ご両親が近くだったり、ご主人が参加されたりですね。 役員さんはとても大変そうですが ならなければ、各行事ごとにお手伝いで振り分けられます。 担当の行事前は結構忙しいです。 ままま。さん 願書提出順に面接をしていき、そのあと採寸します。 早い番号なら早めに終わるんではないでしょうか。 私は最後のほうでしたがお昼ごろには終わりました。 (2007年9月19日 H9I726) |
↑ 読 み 順 | 便乗失礼します! 願書の時期が近づいてきました! 11月1日の願書提出日に面接らしいのですが、どのくらい時間がかかるものなのでしょうか? 制服の採寸とかっていつごろやるのでしょうか? 11月2日とかでしょうか? 幼稚園によって違うので、どうなっているのか・・・病院の予約を入れたいので教えてください! (2007年9月12日 H14I314) |
↑ 読 み 順 | スガハラ幼稚園について、一つ教えて下さい。 子供が幼稚園に行っている間、できれば、少しパートをしたいと考えているのですが・・・。 「親が参加する行事やイベント」などは、年間、どのくらいありますでしょうか? また、「係や役員の担当」は、どんな感じでしょうか? いろいろ教えていただけるとうれしいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 (2007年9月8日 H17I575) |
↑ 読 み 順 | スガハラ幼稚園には、現在瑞穂から10人の子供が通っていますよ。 園の雰囲気は自然派のびのび幼稚園です。 ジャガイモ、さつまいも、スイカなどを苗から育てて収穫し、みんなでいただきます。秋には収穫した稲でお米も炊くんですよ。 なぎなた指導があるのも特徴のひとつだと思います。 バス通園はありませんが、毎日クラス全員のお母さんと顔を合わすし、園児の様子もよく分かります。 立派な遊具や施設はありませんが、豊かな心が育つ園だと思います。 質問の「預かり保育」の件ですが、16時半まで600円(おやつ付)で預かってもらえます。 預かり保育専任の先生が見てくれますよ。 (2007年7月20日 H6I522) |
↑ 読 み 順 | 先日は、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。 すみません、もう一つ、教えていただけますでしょうか? 「預かり保育」があると聞いたのですが、どのようなものなんでしょうか? 時間・費用・条件など、いろいろ教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 (2007年7月12日 H17I575) |
↑ 読 み 順 | 皆様、情報やご意見などありがとうございます。 不安だらけなので、とても心強いです。 これからも、いろいろ教えて下さいね。 瑞穂、幕張、花見川区など、とても素敵なところみたいですね。 楽しみです。 (2007年7月7日 H17I575) |
↑ 読 み 順 | 子供が瑞穂小に通っています。 瑞穂小は本当にいろんな幼稚園・保育園出身のお子さんがいるのですが、どこの出身にかかわらず子供同士はすぐ仲良くなりますよ♪ 同じクラスはもちろん、他のクラスの子ともいつの間にか仲良くなり、「子供同士ってすごいなあ!」と感心します。 教室の壁ですが一部分(一辺)がオープンになっているので、教室の様子が見えやすく、休み時間などは別のクラスに遊びに行ったりしてるようです。 親の方も、懇談会や参観日の機会に、子供の友人のお母さんに挨拶しているうちに知り合いが増えてきますよ。 もし最初から知り合いが沢山いた方が良いようでしたら・・・暁・千葉しらゆり・稲毛幼稚園の方が多いかなあ。 うちは今あげた幼稚園の卒業ではないので、編入事情はごめんなさい。わかりませんが・・・。 スガハラ幼稚園の情報ではなくて、ごめんなさい。 でも、どこの幼稚園卒・保育園卒でも、みんな楽しんで学校に行っているようなので、「心配はいらないんじゃないかなー」とつい書き込みしてしまいました。 (2007年7月6日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | 年長にも年中にも 瑞穂から通園しているお子さん 数名ですがいらっしゃいますよ〜 年長のお子さんが、年少の入園前に橋が開通して 通園しやすくなったようですね〜 (2007年7月6日 H30I297) |
↑ 読 み 順 | 年少さんで何名か瑞穂から来てますよ。 去年あたりに幼稚園の近くに橋が出来たので 今年から増えたみたいです。 (2007年7月6日 H9I726) |
↑ 読 み 順 | 私の子供は-幼稚園を卒園しましたが、友達のお子さんはスガハラの年中組さんにいますよ。ただ、瑞穂からは全然いないとか・・・。サイクリングロードを通ってすぐなのですが、バスの送り迎えがないからなのかな?もしかしたら年少さんにはいるかも・・・? (2007年7月6日 H9I544) |
↑ 読 み 順 | 引越しのため、一番近いスガハラ幼稚園に編入を考えております。 そこで、通園されていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、近所(瑞穂や幕張)にお住まいの方はどれくらいいらっしゃいますでしょうか? この地区は通園バスがたくさん来るため、それらの園に皆さんごっそり通われてると小耳にはさんだので・・・。 小学校は、瑞穂小学校に通う予定です。 近くに知り合いができないのは不安だな〜と思いまして・・・。 そのほかにも、色々教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 (2007年7月6日 H17I575) |
↑ 読 み 順 | >mamaさん そうですね、電話に出た人と幼稚園や先生の対応は違うかもしれませんよね! さらに具体的な聞く内容、非常に参考になりました!! これからゆっくり娘に合った幼稚園を探していきたいと思います☆ ありがとうございました。 >ゆっくさん 電話に出た人も、別に怒った口調ではなかったので、そういう人なだけかもしれませんね。 何度か散歩に前を通ったりはしたのですが、今度は連絡して見学してみます☆ お二人のコメントでずいぶん落ち着きました。 初めて幼稚園に電話して、あまりにかみ合わなく感じて凹んでしまったので今度の見通しがつかなくなっていました。 また今度電話をかけて、具体的に見学したりしていきたいと思います! ありがとうございました!! (2007年5月19日 H14I773) |
↑ 読 み 順 | ままま。さん、とってもいい時間に電話したんですねー。 じゃあ、忙しくてついそんな対応に・・・てわけではなさそうですねぇ。 私も何年か前にスガハラ幼稚園さんに見学に行ったんですよ。 電話応対は覚えてないですけどね(^^; いつでもいいです、といわれたかどうかも不明ですが、私はうちが近いんで散歩がてら行ってみた気もします。 (2007年5月16日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | こんにちは。 幼稚園探し、緊張しますよね。 私の経験からお話ししますと、見学の日にち時間などをしっかり決めている所と、 「いつでもどうぞ」と言う園とに分かれます。 「いつでもどうぞ」という園には、見学に行く日の候補を決めておいて、 「○日にお伺いしたいですが、その日は遠足などの行事に重なっていませんか?」 などと聞いてみるといいと思います。 あるいは、「行事に重ならない、通常の保育をしているところが見たいのですが」などと 聞いてみるといいと思います。 見学の日にちを決めている園では、予約が必要だったりしますので、 いくつか目星をつけたら、早めに電話してみるといいと思います。 (決してあおるわけではありませんが・・・) ままま。さんがおっしゃる園内の様子が見られる行事とは、 バザーや夕涼み、運動会などのことでしょうか? それらの行事に、部外者を入れない園もありましたよ。 大体の園で、運動会は見学可で未就園児の参加できる競技がありました。 これらも、「バザーや夕涼み、運動会などの行事はありますか? 見学は可能ですか?もしなければそれに代わるような行事で、 見学できるものはありますか?」 という具合に、具体的に聞いてみるといいと思います。 具体的な対応を決めている園が良くて、そうでないところが良くないわけではありません。 説明会、と大々的にやるのがよいのか、 いつでも来てもらっていいよと普段通りを見てもらうのがよいのか、 それは園によって考え方が違うのでしょう。 ままま。さんの考えと、お子さんに合いそうな園を 選んであげられるといいですね。 この辞典内をいろいろ検索すると、大体の幼稚園の名前が出てきますよ。 ただし、噂だけでなく、ままま。さんがご自分の目で見て確認することが大事ですよ。 長文失礼しました。 (2007年5月16日 H21I678) |
↑ 読 み 順 | ゆっくさん、レスありがとうございます。 保育園の先生やってる人に聞いて 10時過ぎか16時過ぎが手が空くといわれて 16時過ぎに電話したのですが。。。 見学を切り出すのって 「じゃあ、来週の●●日で」と言い出すものですか? ↓このやりとりだと、漠然と行事とかの日程聞いて予定たてようと思ってたのですが、そういうわけにもいきませんよね。 (2007年5月16日 H14I773) |
↑ 読 み 順 | ままま。さんの質問、変じゃないですよー! そのやり方でいいと思います。 ままま。さんが何時頃に問い合わせをしたかわかりませんが、保育時間じゃないほうが、園側も余裕があるようです。 応対は幼稚園の事務の方ですかねえ(^^; 電話の応対=幼稚園の評価にしないで、(めげずに)実際に行ってみて決めてくださいね! 私はスガハラ幼稚園に通わせているわけでは、ないんですけどね。 いろいろ幼稚園を見学して、子どもと雰囲気のあっている幼稚園を選びました。 ままま。さんのお子さんにぴったりの幼稚園がみつかるといいですね!! へこまずに頑張れ〜(^^) (2007年5月16日 H17I603) |
↑ 読 み 順 | 先日、電話をしてみたのですが。。。 「見学とかをしたいのですが?」 『いつでもいいです』 「何日前に連絡を、とかありますか?」 『いつでもいいです』 え、遠足とかでいなかったりしますよね・・・・??? 「園内の様子が見れる行事とかってありますか?」 『ないです』 「え・・・運動会とかは」 『運動会は10月6日です』 「・・・」 なんか、かみ合いませんでした(泣) 初めて電話したので、こんなもんなんでしょうか? もう、自分が何を聞けばいいのかもわからなくなってしまいました。 幼稚園の見学とかの電話についてアドバイスをいただきたいです(泣) (2007年5月16日 H14I773) |
↑ 読 み 順 | うちは娘でまだ2歳です。 来年願書、再来年入園です(3年なら) 3歳児 20 名 4歳児 60 名 5歳児 若干名 との募集だったので、2年が多いのかと思いました。 実際は3年保育の人のが多いんですね。 グループはその時で違うかも知れないですね。。。 うちの子、人見知りかも知れないのでちょっと心配でした。 (2006年10月26日 H14I541) |
↑ 読 み 順 | 2年保育のお友達でも、3年保育のお友達とすぐに仲良くなって遊んでいますよ^^ 2学期から来たお友達ともすぐ仲良くなりましたし・・・^^うちの子達のクラスには特定のグループはないみたいで、その日その日で色んなお友達と遊んでいるようです。補足ですが、あくまでも年齢別なので、2年保育の場合も年中です。年少と同じクラスにはなりません^^; でも、クラスに関係なくみんな遊んでいますよ〜。年中、年長さんは年少さんの面倒をみてあげたり、みんな仲良しです^^v (2006年10月26日 H24I492) |
↑ 読 み 順 | うる覚えですが 去年?3年が15人 2年が5人ぐらいだったそうです。 年中から入ると年少と同じクラスになる様です。 不確かなので、正確にはTELで確認してみてくださいね。 まままさんちは男の子?女の子? 来4月に入園するようでしたら宜しくお願いしますね。 (2006年10月25日 H9I648) |
↑ 読 み 順 | 男の子なら問題ないとお思います。女の子はグループがあったりすると入りづらいみたい。その子の個性にもよると思いますが。 (2006年10月25日 H16I451) |
↑ 読 み 順 | 2年保育の方が募集人数が多いですよね。 2年保育の人が多いんですか? 2年にしても3年の友達とうまく遊べたりできますか?? (2006年10月25日 H14I759) |
↑ 読 み 順 | こんにちは!うちにも2才の娘がいます。 10/15に願書もらって来ましたよ。 11/1が願書受付と面接と発表だそうです。 面接は健康かどうかぐらいだそうです。 うちは3年予定ですが2年でも入れそうですよ。 (2006年10月20日 H6I555) |
↑ 読 み 順 | ぷりぷりさん、おじゃるさんありがとうございました! 園バスがなく、人数が少ないゆえのメリットも多々あるんですね。 正直、引っ越して来てまだ私もムスメも近所に友達がいないのです。。。 仲良しになれそうなら、本当に嬉しい!!! 来年までよ〜〜〜〜く考えさせていただきます。 (2006年10月16日 H14I738) |
↑ 読 み 順 | 現在2人の子を通わせています。 皆さんもおっしゃる様に、とてもアットホームな幼稚園です。 確かに園バスがなかったり、設備がイマイチだったりしますが、小さい園で少人数なので、年少さんから年長さんまでみんな仲が良い様に思います。園児たちはいつも元気な笑顔です。何より、送り迎えすることで子供のお友達からも「○○ちゃんのお母さ〜ん」と話しかけて来てくれて、色々な話を聞かせてもらえるのがとってもうれしいですね。もちろん我が子からも色々な話を聞きますが、「今日○○ちゃんとね・・・」と話しをされて、その子の顔がすぐ浮かぶので、より楽しく話しを聞くことができます。 それから、並ばなくても入れる、運動会など行事での場所取りの必要がないのもうれしいですね。私も子供もお気に入りの幼稚園です。 (2006年10月16日 H24I492) |
↑ 読 み 順 | ふたりの子供がお世話になりました。 スガハラは園バスがないので、近所の人が多いですが、離れている所から車で来ている方もいます。 幼稚園まで送迎することになるのですが、園での子供の様子がかいま見れるし、他のママ達とおしゃべりをするのもとても楽しいです。 人数が少ないので、先生もすぐに名前を覚えてくれます。 スガハラは、並ばなくても入れますよ〜(^.^) (2006年10月15日 H14I595) |
↑ 読 み 順 | ぴぺさん、レスありがとうございます! 園バスがない分、ご近所の方が多いですかね 今日、初めてチラ見してみました(日曜なので閉園してましたがw) HPとかがないので(市の紹介くらいしか)、情報が少ない気がします。。。 ここは並ばなくても入れるんですかね? (2006年10月15日 H14I738) |
↑ 読 み 順 | 我が家もスガハラ幼稚園へ通っていました。 給食は確か月〜水曜で、木.金曜がお弁当でした。 お残り保育が4時半位までお願い出来るので、 たまに預けて息抜きしていました(*^^*) (2006年10月14日 H13I689) |
↑ 読 み 順 | 便乗失礼します。 2歳のムスメがいます。来年願書もらうと思うのですが。。。最近非常に幼稚園情報が気になります。 給食ありとあるんですが、毎日なんでしょうか? (2006年10月14日 H14I738) |
↑ 読 み 順 | 子供がお世話になっています。 本年度から理事長先生が変わり、設備など積極的に整えつつあります。 場所がわかりにくいところで、送迎バスがないということもありますが、子供にとっては少人数で一人一人に先生も目が届き、とても良い幼稚園です。 子供をのびのび、個性を生かした指導をしてもらいたいと思う方にはお勧めします。 (2006年9月12日 H23I677) |
↑ 読 み 順 | わが家の2人の子供も通いました。 アットホームな幼稚園ですよ。 通園バックがリュックで、制服もチェック系で可愛いです。 (2004年9月28日 H30I0) |
↑ 読 み 順 | 私の子供もいってます。 小さいから、園児も先生もみんながお友達の名前を覚えてくれます。 設備はいまいちですが、私はお気に入り。 (2004年9月15日 H14I0) |