![]() |
ツイート |
▲ ▼ 投稿順表示切り替え |
↑ 読 み 順 | たくさんのお返事どうもありがとうございます。 ロケット公園近辺では、有名なおじいさんなんですね。 しかもかなり前からいらっしゃるようで。 公園で見かけたとき、おじいさんは積極的に子供に話しかけていたけど、周りにいたママさんたちはなんとなく避けてたようにも見えたので・・・。 子供好きないい人らしいと聞けて、一応安心しました。 特定の人物について書き込んでしまったことについては、マナー違反でしたら申し訳ありません。 でも、直接「何ですか?」なんて聞けません。 ちょっと怖かったので、その時はそそくさと帰ってしまいました。 (2007年10月20日 H15I703) |
↑ 読 み 順 | このおじいさんなら、いい人だと思います。 うちも、下の子が1歳のころから名前を覚えてくれています。 もう8歳になりますが、ヨーカドーで会っても声をかけてくれます。本当はこういう面倒見のいい人ばかりだといいのですが、 ダヤンさんの気持ちも分かります。慣れるまで、子供のそばに いてみていればいいのではないでしょうか? (2007年10月20日 H21I426) |
↑ 読 み 順 | もしかしてマルおじさんかしら。 『まぁ〜る書いて、まるかいて♪』と唄いながら子供と一緒に 砂にお絵かきして教えてくれるおじさん。 確かに・・・ 突然子供に話しかけては、おじさんと遊ぼう!みたいな 強引な感じを出してはおりますが、適度な距離をおけば 面倒見のいい人に感じますよ☆ 先日なんて、横断歩道の途中でぐずったわが子を抱いて 歩道に引き返したときに出会ってしまい。 内心話しにつかまって長引かないよう警戒していたら 『渡れなかったね。でもよく歩くね。』などと 自分の信号待ちをよそにして私達の信号待ちを 待ってバイバイしてくれました。 地域の人で有名になるほど、子供好きなんですねぇ〜。(笑) (2007年10月19日 H9I536) |
↑ 読 み 順 | そのおじさん、わが子が9歳になりますが1歳の公園デビューの時にはいらっしゃいましたよ〜。 確かに始めは警戒したりしましたが、動物のコンクリートオブジェ前では、そばに来た子どもに一生懸命、動物の名前や色を言って聞かせたり、ケンカしている子どもがいれば「仲良くするの」って声をかけたりと、悪い印象はなかったです。 昔はこんな光景沢山あったんでしょうが、今は警戒するのも確かに理解できます。 ただ悪い人ではないかと思いますので、怖いと思ううちはお子さんのソバから離れないようにしていたらどうでしょうか。 (2007年10月19日 H23I582) |
↑ 読 み 順 | 私が会った事ある人と同じかな〜? 最初はつるかめで会い、我が家の子供に話しかけてきました。 その次はロケット公園付近で会って話し掛けてきました。 一度目は怖かったけど、二度目は「この人は子供が好きなんだろうな〜」と思いました。 きっといい人なんでしょうね。 (2007年10月19日 H9I443) |
↑ 読 み 順 | 同じ人かどうかわかりませんが、ヨーカドーの本屋さんで遭遇(?)したことがあります。 はっきりいって怖かったです! 直接「どなたですか?」なんて聞けなかったです。 けっこうしつこくて困った記憶があります。 目配り・・・ごめんなさい。 私は気持ち悪かった。 詳しいことを知っている方がいれば私も教えてもらいたいです。 (2007年10月19日 H22I491) |
↑ 読 み 順 | そのおじいさん、我が家の近くのアパートに住んでます。 道で出会っても子供に「じぃじだよ〜」と気さくに話しかけてきます。 わざわざ結構遠くから自転車であの公園まで毎日行ってることになります。 さすがに、最初出合ったときは不審人物でしたが、まぁ、そんな方がいてもいいのではと思っています。 悪い人ではないと思いますよ。 幼稚園の行事とかにも参加して、勝手に世話を焼いているようです。 (2007年10月19日 H14I618) |
↑ 読 み 順 | ダヤンさんが言及されている方かどうかはわかりませんが、ロケット公園にいつもいらっしゃるおじいさんは一人知っています。この人は地元では(特に子供達には)たいへん有名なおじいさんで、ロケット公園を根城に遊んだことのある子供たちだったら知らない子はいないだろうと聞いたことがあります。地元の色々なイベントにもよく参加していて、先日の子守神社のお祭りの子ども神輿でもお手伝いして下さいました。 もしかして、ある意味、いつも子供に目配りをしてくれているあのおじいさんのおかげでロケット公園の安全が少し高まっているのかも・・・などと考えている地元民もいるということで。 (2007年10月19日 H15I476) |
↑ 読 み 順 | 毎日物騒な事件が多く、お子様をお持ちのお母様の気持ちは分からなくもないですが、こうした掲示板で特定の人物を語るのはどうでしょうか? 本当に心配なら、その場で問いかけたらどうでしょう? (2007年10月19日 HナシI640) |