幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
家電について

今度、引越しをするのですが家電を冷蔵庫や洗濯機等、家電一式を購入するのにどこがやすいかわかりますか?範囲的に稲毛から習志野あたりで購入したいと考えています。

 ちちっこさん
 稲毛に住んでま〜す
☆(2007年10月17日  H37I537)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
さん 大久保に住んでま〜す



ヨドバシから値引きを引き出すなんて、マリンさん
が凄いからじゃないでしょうか。。。

ヨドバシは、ビックには敏感に反応しますが、価格comに
追従するのは、あまり聞きませんね。

ヨドバシは、どこまで下がるかは、ヘルパーには教えられて
います。それ以上は無理です。
ヨドバシは地域最安値宣言をしていないと思いますよ。

まあ、理論的に一番安い値段が出る可能性が高いのは
ヤマダですということを言いたかっただけです。

理由は下に書いたのでここでは書きません。

あと、ネットはメーカーの出し値以下がほとんどです。
従いまして、量販店がそれに追従するのは、あまり
やらないと思いますよ。赤を出してまで売るとは
思えませんから。
   
(2007年10月21日  H17I531)

さん 大久保に住んでま〜す



マリンさん、ヨドバシは、半分以上がメーカーの
ヘルパーですよ。

少なくとも俺の会社から、1店舗につき、5人は
投入しています。
もちろんヨドバシのチョッキ着てますから区別できません。
レジもやらされます。それが表面化したまでです。

ヘルパーの問題が表面化したので、あと数年で
ヘルパーを従業員に変えると言っていますが。。。

ヤマダの方がヘルパーは少ないですね。

しかし、改装等の手伝いは激しいですよ。
要は改装は、ヤマダの店員ではなく、メーカーの
人間にやらせているということです。

すなわち、マリンさんのいうヘルパーがヤマダには
いるから。。。というのは、ヨドバシでもビックでも
同じです。

最近のヘルパーはうまいですから、自社の商品だけは
売りません。客の要望を聞いて、自社のものが勧められない
ときは、ライバル会社以外のところを売るのです。

そこのヘルパーとも結託しますが。。。
   
(2007年10月21日  H17I531)

MCKYさん 幕張西に住んでま〜す



家電製品はまず価格.comなどで商品の現時点での底値の相場観をつけます。(もちろんネット通販の底値で店頭購入はできません。)その上で幕張西のヤマダとコジマで競合させてみましょう。隣接しているのがみそです。料金は一口に最安といってもサービスが付加価値としてついていることと、クレジットカードを使ってポイント(マイルなど)を貯められたりボーナス払いが指定できることが店頭購入の一番のメリットだと思いますのでよく考えましょう。
ポイントバックと5年などの長期保証、配送料金などを総合的に見て判断していくのがいいと思います。
先日パナソニックのビデオカメラSD5を98000円にてコジマで購入しましたがヤマダと3往復をして値引き交渉をしました。(店頭表示価格はヤマダが11万5000円コジマが119800円)
コツとしては底値を頭に入れつつ、じわじわと値引きをさせてその金額を名刺の裏に書いてもらって隣の店舗に持っていくのです。店員が価格での値引きに難色を示してもそこであきらめず長期保証への無料加入やポイント分の現金値引き等を引き出していきます。大事なのはネットで底値を知っていれば少なくともその値段でも利益が出るのと、その値段+@くらいは店頭でも2週くらいをまたいで出てくるということの自信を持てることです。
実際その時点でのSD5のネット底値が8万円台後半でした。
5年の長期保証と付属品のサービス、送料無料とその場で持って帰れる満足感にて底値との差は十分に納得できました。
あとヤマダ電機の3000円くらいの家電修理無料保証制度はヤマダで購入していないものも対象になるので該当商品を持っている方にはお勧めです。3000円分の商品券(2か月に500円ずつ使える)も付いてきます。
長くなりましたが時間手間暇かけるのであれば新習志野のミスターマックス、カルフールなども商品限定でセールやってますので、一度足を運んでみるのもいいかも知れません。
   
(2007年10月20日  H28I674)

マリンさん ベイタウンに住んでま〜す



Pさん、
ほんとにヤマダって最安値出してくれます?
価格.comで調べた価格を提示しても、
ネットでは、B級品を販売しているから・・・とか
じゃあ、そちらで買えば良いんじゃないですか?なんて言って
取り合ってくれなかったことがあります。
その点、ヨドバシは価格.comの金額まで努力してくれます。
さすがに同じ金額までは無理ですけどね。

それと、ヤマダって、メーカーのアテンド多くないですか?
(以前、問題になっていましたが)
商品説明受けるときは気をつけたほうが良いですよ。
メーカーから派遣されている販売員は自分のところを売ろうと必死ですから、公平な判断はできないと思います。商品知識はありますけどね。

   
(2007年10月18日  H15I250)

質問者ですちちっこさん 稲毛に住んでま〜す



情報ありがとうございます。今度、ヤマダとケーズにいってみようと思います。   
(2007年10月18日  H21I537)

さん 大久保に住んでま〜す



間違いなく、最安値を出すのはヤマダです。
コジマは追従はしても、それ以上は期待薄です。

なぜか? ヤマダは、お客から利益を取ろうと
しないのです。
販売援助費という名目のリベートを電器メーカー
から取ります。何台売るから何千万よこせという
感じです。つまりほぼ仕入れ値で売ってもメーカー
から金を取るので儲かる。お客に取っては最高です。

それができるのはそれだけ大きくなったからでしょう。
家電量販店では一人勝ちですから。
   
(2007年10月18日  H17I531)

ミハマリンさん 美浜区に住んでま〜す



こちらは読みましたか?

「幕張近辺の電気屋さん」
http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=3546&page=1
   
(2007年10月17日  H14I592)

マリンさん ベイタウンに住んでま〜す



今まで、ヤマダ電機ばかりで購入してましたが、最近はヨドバシカメラが安いかと思います。
ヤマダをはじめ、多くの店が、価格.comなどのネット最安値との比較は相手にしてくれないですが、ヨドバシは交渉の価値アリです。
もちろん、ネットの最安ショップはカード決済はできないところがほとんどですので、最安値+5%くらいを目標に交渉してみたらどうでしょう?もちろん、ポイント分も考慮した金額ですよ。

   
(2007年10月17日  H15I250)