幕張生活辞典
幕張生活辞典へ戻る
めぐみ幼稚園について。

幼稚園入園候補の一つにあげていますが、詳しいことがあまりよく分かりません。
どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか?
入園に関してとても人気があると聞きましたが、教育方針はのびのび系なのですか?
躾系なのでしょうか?

ご存知の方がおりましたら是非お願いします。

☆(2004年9月14日  H35I0)

 
こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。

こちらのお話は最終書き込みから6年を経過しているため新規書き込みは出来ません。新しく質問を投稿してください。


   投稿順表示切り替え
カスタさん 美浜区に住んでま〜す



ありがとうございました。
幼稚園の課外教室にするか、習い事をさせるか悩んでいますが、体験があるようならそれからの方がよさそうですね。
どうもありがとうございました!

   
(2008年2月22日  H21I695)

めぐみ大好きさん 幕張本郷に住んでま〜す



トコトコさん

幼稚園の降園時間は午後2時です。
幼稚園お迎えの方は2時がお迎えの時間になります。
バス利用の方は、それ以降になります。
お住まいの場所でバス到着時間が変わりますのでご入園後にご確認下さいね。
お仕事しているママはいらっしゃいますよ。
役員は各クラス2名選出で保護者会時に決めます。
その他は、忙しい行事時のお手伝いを決めます。

参加行事ですが、保護者会・遠足・参観・運動会・バサー・お子様の生まれ月のお誕生会などです。

カスタさん

こんにちは。いよいよご入園ですね!!
上の子の時にレッスンを受けてましたのでその時の事を・・・。
課外教室はカワイの先生が1人でご指導して頂けます。
年少〜年長まで分かれてレッスンをします。
レッスン内容は、保育内で行う内容とは違います。
課外は希望者のみですのでハッキリと人数は分かりません。

体験レッスンを受ける事も出来ます。
その時に講師の先生にお話を聞く事が出来きますよ!
   
(2008年2月21日  H21I631)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



来年度入園予定です。
こちらの幼稚園では課外教室で、体操・音楽・サッカーがあると聞きました。
サッカーは年長のみのようなので、体操と音楽について教えてください。

両教室とも人数は何人ぐらいで、先生は何人つくのでしょうか?
あとどのようなことをするのでしょうか?
音楽はリトミックのような事をするのでしょうか?
体操は通常の保育時間内で体操の先生が来て指導すると聞きました。課外教室ではまた違ったことをするのでしょうか?
あと年少〜年長まで一緒に受けるのでしょうか?

たくさん聞いてしまい申し訳ありませんが、わかるところのみでかまいませんので宜しくお願いします。

   
(2008年2月20日  H21I695)

トコトコさん 美浜区に住んでま〜す



こんにちは。
素晴らしい幼稚園ですね。
ますます入園したい気持ちが強くなりました^^
現在2歳児です。

教えていただきたいのですが、
お迎えの時間、
参加行事がわりと多いとありましたが、役員決めはどのようにしてなされるのでしょうか。また、どんな役がありますか。
入園後、仕事を始めたいと考えています。働いている人はいらっしゃいますか。
よろしくお願いします。

   
(2008年1月18日  H23I391)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



手作り物の種類がわかっただけでも助かります。
それにしても、カバン類はプリント生地でオーソドックスに作ることしか頭になかったのですが、凝っていらっしゃる方もいらっしゃるんですね。ビックリです。私も真似したいけど、不器用なので無理そうですが・・・。
バザーもあるんですね。チェックしたいと思います。

どうもありがとうございました!

   
(2007年11月13日  H21I695)

めぐみ大好きさん 幕張本郷に住んでま〜す



カスタさん

ご入園おめでとうございます。
来年度から、お仲間ですね!宜しくお願いします。

お弁当箱ですが、毎年11月中旬になるとお弁当を保温するので
80℃くらいに対応できるお品でしたら大丈夫です。

絵本袋・上履き入れ・お弁当袋・コップ入れ・体操袋などを作ります。
幼稚園バザーではお弁当袋を販売する事もあります。
1月の説明会に詳しくお話があります。
事前に絵本袋のサイズ等を知りたい場合でしたら
幼稚園に問い合わせをしていただければっと思います。

手作り品は、女の子のお子さんでしたらレースフリフリで
作られる方もいらっしゃいます。
他には、絵本袋などを上下で切り替えをされる方もいます。
もちろんノーマルって方もいます。
作るデザインによって用意する生地などが変わってきますので
具体的にお書きできずスミマセン。
   
(2007年11月11日  H20I261)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



来年からお世話になる予定です。

先日かわいいお弁当箱を見つけました。ですが、幼稚園によっては材質の指定があるところもあると聞きました。
こちらの幼稚園ではアルミやプラスチック等の指定はありますか?

あとカバン等の手作りの指定はありますか?もしあるようなら、作る種類を教えてください。生地の厚さの指定はありますか?また何メートル位買えばいいでしょうか?

よろしくお願いします。

   
(2007年11月10日  H21I695)

めぐみ大好きさん 幕張本郷に住んでま〜す



うさぎさんへ

未就園児クラスはありません。

通園バスはありますが、運行される地域が決まっていますので
ご自宅付近に通園バスの運行のご確認をして頂ければと思います。
園児は、幼稚園付近、ベイタウン、幕張本郷 地区のお子さんが中心です。

お弁当・給食は週で各2です。
給食は希望制ですので毎月注文票があります。

保護者会は年3回。
他は保育参観 面談 などなど幼稚園に行く機会はあります。
行く頻度は個人差で感じ方は違うと思いますが
あまり足を運びたくないっとお考えの方にとっては
多いように感じると思います。

預かり保育はあります。
時間・金額は変更になる場合もありますので記載は
控えさせて頂きます。

幼稚園見学は9月になりますので、良かったら園長先生のお話を聞いてみて下さいね。
   
(2007年10月24日  H20I261)

うさぎさん 千葉市に住んでま〜す



現在2歳で、来年未就園児クラスに入れる事を考えておりますが、未就園児クラスに入れる幼稚園は入園を検討する幼稚園に入れるべきなのかと思っていますので、教えて頂きたいのです。めぐみ幼稚園さんを知らなかったのですが、ここに書かれている方々の幼稚園の思いを伺ったら、とても素晴らしい幼稚園の様で見学してみたくなりました。

それにあたって少々お伺いしたいのですが、未就園児クラスはありますか?園児の方々は広範囲からいらしているのでしょうか?また、園バスは運行されていますか?お弁当、給食の割合や保護者会の頻度や預かり保育の詳細などなどご存知の事を教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
   
(2007年10月23日  H9I526)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



れんさん、ありがとうございました。
がちがちでないようでホッとしました。
午前保育日の使い方も習い事以外にも、そういった使い方があるのかと頷いてしまいました。

当初候補から外していた幼稚園ではありましたが、園長先生のお話を伺ったり、通わせている方のお話を伺っていると、とても温かくまた共感できる幼稚園だと思いました。

気になっていた部分もあまり気にしなくていいとわかり安心しました。ありがとうございました!



   
(2007年10月22日  H21I695)

ままさん 美浜区に住んでま〜す



めぐみ大好きさん、現めぐみ母さん、詳しくお答え頂きありがとうございました。
とても楽しい園生活のようですね!
抽選であたれば・・・なのですが、こちらに入れればな〜と思います。
ありがとうございました。
   
(2007年10月21日  H15I553)

れんさん 打瀬に住んでま〜す




 カスタさんへ
通える範囲に幼稚園がたくさんあると、迷いますよね〜

こども2人がお世話になりましたが、
 お誕生会は親が思う以上に子供が楽しみにします。
友だちや先生が出ている劇は身を乗り出して見ていましたよ。
出席率も通常だったと思います
 我が家も土日にでかける(1泊旅行とか)タイプだったので、
どうかなと思っていましたが、幼稚園自体で疲れて帰ってくることもあり、入園すると月4回全部おでかけということにもならず、
お誕生会に負担感はありませんでした。 でもがちがちに出席でなく、家族全体の都合があれば、休ませたこともあります。
 
 水曜の午前保育後は、遊び放題だったり、習い事を入れたり、皆さんいろいろでした。土日にお出かけしたいタイプなら、かえっ て、水曜午後 にはゆっくり休めるというのは、いいパターンかもしれないとは思います。(うちは、遊び放題または休息のどちら かでした。 住まいが近くでないお友だちのうちに遊びにいかせていただいたり、近所の友だちと映画に行ったり、TDLに行った り。そんな余裕の時間だと思っていました。)

 過ぎてしまうと懐かしい時代です。
 カスタさんも楽しんでくださいね。

 

 
 
   
(2007年10月21日  H15I529)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



幼稚園選びも未だに絞りきれずにいます。

こちらの幼稚園はお誕生日会で月に1度登園日があるそうなのですが、平日と同じくらい出席率はいいのでしょうか?
主人が土日休みのため休日はゆっくりしたかったり、また出かけることも多いです。みなさんはあまり負担に思っていないのでしょうか?

あと毎週水曜が午前保育のようですが、行ったと思ったらすぐに帰ってくるというのは慌しくありませんか?みなさん習い事を入れるのでしょうか?

   
(2007年10月21日  H21I695)

めぐみ大好きさん 幕張本郷に住んでま〜す



訂正

1.果物ではなく果実です。園庭の木で実った物です。
何が実るかは、入園してから発見して下さいね♡

2.課題がある期間でも、好きな工作、お絵かきなど出来ます。

3.工作の他に、運動会の絵、遠足の絵 なども描きます。
その絵は年度末に戻ってきます。
   
(2007年10月21日  H20I269)

めぐみ大好きさん 幕張本郷に住んでま〜す



ままさんへ

大工さんや指人形作りなどは年長の火曜の活動という中で行われ
子供達がいろいろな体験をします。
人数制限もありますので、人数オーバー時には
話し合い、じゃんけん などで決めます。
でも、必ず順番は回ってきますのでご安心を!!

母の日、父の日、夏祭り、運動会、節分などなど
その年齢にあった内容の工作をします。
決まった課題を数回に分けて製作します。
全員で製作しますが、休んでしまったり、その時に出来なかったお子さんは先生が誘って製作します。

課題の無い期間は、お子さんそれぞれ、思い思い遊びます。
もちろん室内外関係なく思い思いの行動をします。
園児は学年関係なく、助け合い遊んでいます。
年少さんが困っていれば、誰も指示しなくても
年中長さんが「どうしたの?」と声をかけてくれます。

常に先生方が子供達と遊びながら目を配らせています。
危ない遊び、ケンカをしていたら注意をきちんとします。
もちろん、仲直りが出来るよう導いてくれます。

園庭は季節の花や果物がいっぱい!!
子供達は季節を感じながら、美味しい味覚を味わいながら
3年間「めぐみっ子」として大きく育っていきます。

只今、めぐみ生活4年目ですが
この幼稚園で後悔なんて、ありえません!!
   
(2007年10月21日  H20I269)

現めぐみ母さん 幕張に住んでま〜す



幼稚園ほんとうに悩みますよね〜。

うちの娘は年少でバス通園のため、園での様子を目にすることは多くないのですが、わかる範囲でお答えします。

普段の遊びは、その子のしたいことをしているようです。
工作が好きな子、ブランコが好きな子、砂場が好きな子、折り紙が好きな子などなど、いろいろな子がいます。
その日にやりたいことをしているようです。
先生方が強制するということは絶対にないです。
どんなことをしても、受け止めてくださいます。

ただ、母の日、父の日などの前には、みんなプレゼントを作ります。それも、この日に作りましょうというのではなく、やりたくなったら作りましょうという雰囲気だと思います。先生がうまく誘ってくださいます。

全部の先生で、全園児をみるというのが本当に実践されています。めぐみに入れてよかったと思っていますよ。
   
(2007年10月20日  H14I690)

ままさん 美浜区に住んでま〜す



元めぐみ母様

お返事ありがとうございます。
説明会の資料を読んで、お散歩が多そうなのと、
大工さんや指人形作りといった活動があるのを知り、
ますます素敵だなと思いました。

ところで、、、
めぐみ幼稚園は、のびのびとお外で遊んでいる
ところが魅力的ですが、教室で絵を描いたり、
工作をしたりしたい子はしていてもいいのでしょうか?
先生が日によって工作のテーマ?など与えてくれるの
でしょうか?

園庭がかなり広めなのですが、先生方の目は
行き届いている感じでしょうか?
あまり注意とかしてまわったりはされない
ですか?

質問が多くて申し訳ありませんが、
お教え頂ければありがたいです。

宜しくお願い致します。
   
(2007年10月19日  H15I499)

元めぐみ母さん うたせに住んでま〜す



そろそろ幼稚園選びも大詰めですね。

めぐみ幼稚園での親の出番は平均すると月1回ほど
でしょうか・・・。母の日のプレゼント渡しや運動会の
親子競技の練習、絵本の読み聞かせ(年に一度だけ)
などです。行事の多い月などは2回になる場合も
あったような気がします。
私は卒園児の母なので今は多少変わっているかも
しれません。

打瀬からの交通機関ですが、公共の交通機関は正直難しいと
思います。打瀬方面からのバスはありませんし、電車でも
稲毛海岸駅からめぐみ幼稚園までは歩くとかなり距離があり、
バスも本数が少ないです。以前は近くの空き地を行事の時に
園が借りてくれて駐車場として利用できたので車を利用する方が
多かったですが、その空き地に現在はマンションが建設中の為
利用できなくなり、最近は稲毛海浜公園の有料駐車場を利用
しなければいけないようです。雨の日でなければ打瀬から
自転車利用の方も多かったですよ。こぎ方にもよりますが私は
20分程で行っていました。帰りにそのまま子供を乗せて帰らな
ければいけない時は少しきつかったですが・・・。下のお子さんも
乗せて毎回自転車利用の方もいらっしゃいました。

   
(2007年10月18日  H20I365)

ままさん 美浜区に住んでま〜す



在園児・卒園時のお母様方に教えて頂きたいのですが、
こちらの園では親の出番はどれくらいあるのでしょうか?
また、打瀬から親が行く場合、公共の交通機関を使って
行く事は出来るのでしょうか?
その二点が気になってまして・・・。
宜しくお願い致します。

   
(2007年10月13日  H15I325)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



とっとさん、みささん、めぐみ大好きさん、めぐみだけどさん、どうもありがとうございます!

ますます早く見学に行きたいと思うようになりました。
見学時に園長先生のお話が伺えればいいなと思っています。
その前の夏祭りもゼヒおじゃましたいと思います。

たしかにどの園も一長一短あるとは思います。
ですが、少しでも多く自分が納得でき、かつ我が子に合う幼稚園に出会えればと思っています。
   
(2007年5月23日  H21I695)

とっとさん うたせに住んでま〜す



どの園にも一長一短があり・・・。

まさしくその通りですね。

幼稚園の良い悪いは、園そのもの(ハード)ではなく、保護者同士の関係等(ソフト)によるところが多いかなと感じます。

私の10年程前は、ベイタウンの子供は金持ちが多いと思われていたこともあり、急にブランドの制服にした幼稚園もあり、なんだかなぁと思ったこともありました。
勿論、制服の良し悪しで園の評価が決まるものではありませんが。

幼稚園選び頑張って下さい。
最後に、どの幼稚園に入ろうが、小学生になれば同じだと思います。
その先は「本人の努力次第」という言葉に変わって行きます。
   
(2007年5月23日  H31I519)

めぐみだけどさん 美浜区に住んでま〜す



下の子がめぐみに通いました。

引越しや子供の歳が離れていることもあって
たくさんの園を見学しましたし、
3つの園を経験しました。

実際行かせてみると、どこも一長一短です。
どの園でも、合わないお子さんもいますし、
園大好きなお子さん、親御さんも。

誤解のないよう書きますが、
躾&勉強系の幼稚園では、
ついていけなくて嫌!という子供や親御さんもいましたが、
何やらせても一番できるのに嫌だった、というお子さんも。
もちろん、出来ても出来なくてもその園が大好きなお子さんも
いましたし。

ただ、めぐみは「この園が大好き!この園を選んでよかった」と
思っている親御さんがよそより若干多い気がます。
これは、園にとっても園児にとっても幸せで大事なこと。
この点では一番かもしれません。

ご自分とお子さんに合えば楽しく過ごせると思います。
幼稚園見学、たくさん行って見てくださいね。


   
(2007年5月23日  H15I756)

幕張本郷さん めぐみ大好きに住んでま〜す



ここ何年かでどんどん新しい先生に入れ替わり・・・
とありましたが、ご結婚やご出産での事です。
産休明けで今年夏頃には、戻ってこられる先生もいらっしゃいます。
   
(2007年5月22日  H20I263)

みささん まくはりに住んでま〜す



めぐみ幼稚園は素晴らしい幼稚園だと思います。
ただ、ここ何年かでどんどん新しい先生に入れ替わり、昔ほどの良さは・・。
でも、園長先生や副園長先生はもちろん変わっていないので、方針は同じです。
ご自分の目で確かめるのが一番だと思います。
   
(2007年5月22日  H23I360)

みささん まくはりに住んでま〜す



めぐみ幼稚園は素晴らしい幼稚園だと思います。
ただ、ここ何年かでどんどん新しい先生に入れ替わり、昔ほどの良さは・・。
でも、園長先生や副園長先生はもちろん変わっていないので、方針は同じです。
ご自分の目で確かめるのが一番だと思います。
   
(2007年5月22日  H23I360)

とっとさん うたせに住んでま〜す



ご指名ですので・・・。

気にいったのは、全先生が、全園児を見るというところですね。

最初は、そんなことできるのかなぁと、思いましたが、この園では実現していました。

また、園長の「心を育てる」教育方針も良いですね。
本当の愛に触れると、自然に温かいものがこみ上げて来ます。

子供達の瞳が、キラキラ輝いていたのが印象的です。

決めた理由ですが、やはりかなりの数の園を見ました。
一番上の子が入園したのは10年ぐらい前ですよ。
誰かに教えていただいたのですが、「運動会」を見に行けばいいと思います。
子供が先生になつくのは当たり前ですが、先生が本当に楽しそうにしているかはチェックポイントかも。

感動や感謝は、数え切れないほど体験しました。
語り尽くせませんが、沢山の友達(違う幼稚園の)の話を聞くたびに、めぐみは良いなと感じました。

一押しです。
   
(2007年5月22日  H31I519)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



めぐみ大好きさん、元めぐみ母さん、とっとさん どうもありがとうございます。

お話を伺って、やはり噂は鵜呑みにしない方がいいと痛感しています。
なかなか実際の園を見ることができず、ヤキモキしていましたが少し落ち着くことができました。
何度も教えていただいて本当に感謝しています。どうもありがとうございました!

とっとさん、とっても素晴らしかったとありますが、めぐみに決めた決め手など、具体的にどう素晴らしいのか教えていただけませんか?
お時間のあるときにでも教えていただければと思います。
   
(2007年5月22日  H21I695)

とっとさん うたせに住んでま〜す



私も今年、卒園した子の保護者です。

この幼稚園は、とっても素晴らしかった。

園長先生の、お気持ちに触れ、何度も泣いてしまいました。

これからも、園の関係者の皆様には頑張って頂いて、いつまでも変わらない「めぐみ」でいてください。
   
(2007年5月21日  H31I519)

元めぐみ母さん うたせに住んでま〜す



カスタさんの質問に対してはめぐみ大好きさんの答えの通りです(^^)

まだ見学が出来ないので、カスタさんの不安なお気持ちとても良くわかります。私も数年前、幼稚園選びに悩みに悩んだのを懐かしく思い出しました。正式な見学は9月以降ですが、めぐみ大好きさんの書かれているように、まずは6月下旬(7月上旬かも)の夏祭りに行ってみてください。子供達の輝く笑顔をご覧になれると思います。

めぐみ幼稚園は小学校入学に備えての座学練習だけでなく、全ての行事に対して「練習」をしません。様々なごっこ遊びの中から自然に子供達に発見をさせ、学ばせていきます。この保育方針がなかなか外部の方には理解できないのかもしれません。そしてこの部分が園長先生のこだわりでもあります。9月にぜひ直接お話を聞いてみてください。子供は「遊び」からこんなにも多くのことを学ぶんだと、私自身めぐみ幼稚園で教えていただきました。そこがただ子供を自由に遊ばせるだけの放任とめぐみ幼稚園の保育の大きな違いだと思います。

   
(2007年5月21日  H20I354)

めぐみ大好きさん 幕張本郷に住んでま〜す



カスタさんへ

ご主人は行事参加OKなんですね♪
「お父さんと遊ぼう」などもあってパパも出番が多いので楽しめますよ!!
みんながみんな元気元気って子ばかりではないですよ。
ママと離れるのがイヤで泣いちゃう子もいます。
入園式から大泣きですよ(笑)可愛いです♪
そんな園児もケロリとして遊んでます。お部屋の中・お外で。
やさしい年中さん年長さんもいるので、面倒をみてくれますから。

確かに園庭開放・プレなどありません。でも在園児に全力投球なのです。
時間があったら子供達と遊んでいたいっというお考えの園長先生です。
その分9月の見学では園長先生からのお話が聞けます。
9月まで待てない!!なら是非夏祭りにいらして下さい。
10月の運動会もいらして下さい。めぐみっ子を見てください!
遊びだけではないですよ。劇や歌などなどしっかりできます。
それは、とってもケジメのある内容だからです。
外で遊んでいる様子だけだと泥んこの姿を多く見かけるのでのびのび
保育に見えますもんね。でもそれだけではないのです!!

小学校で着席する練習・指導などわざわざしません。
なぜならめぐみ生活の中で自然に出来るようになるからです。
上の子は今年から1年生ですが座ってます。
ちなみに1年生どの子もみんな座ってます。

決めるまで多くの不安がありますよね。
11月の入園までヤキモチです。お気持ち分かります!
   
(2007年5月21日  H20I263)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



元めぐみ母さん、めぐみ大好きさん どうもありがとうございます。

年少時が2人担任制なのは心強いです。我が子は目立つタイプではないので(^_^;)元気なお子さんばかりだと、びっくりしてしまう子なので、先生が全員の顔を覚えて接してくださると我が子もなじめるかなと思っています。

土曜登園は定期的にあるのですね。ダンナは行事参加が大好きなので、送迎は喜んでしてくれそうです。

いくつか幼稚園見学を始めているのですが、めぐみ幼稚園はまだ見学をさせていただけないので少しヤキモキしていました。
それにこちらの幼稚園は園庭開放やプレを設けていないようなので、遊びに行くこともできず・・・。

めぐみ幼稚園というと「超のびのび!!」という話をよく聞くので、そんなにのびのびなのか!?と心配していました。(実際に通わせている方からのお話ではなく噂でです)

遊ぶばっかりの幼稚園は小学校に入ってからが大変な場合もあると聞きます。(もちろん家庭での教育次第ということは承知しております)
幼稚園によっては年長になると、小学校に入ってから45分着席できない、ということがないように、幼稚園でもそういったことをしていくところがあるそうです。
めぐみ幼稚園でもそのような指導はしていただけるのでしょうか?

お二人のご厚意に甘えてしまい申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いしますm(__)m
   
(2007年5月20日  H21I695)

元めぐみ母さん うたせに住んでま〜す



何度もごめんなさい。

もう一つ間違いが・・・
「賞賛」→「奨励」
でした。

めぐみ幼稚園に見学に行かれたら、疑問に思うことは何でも遠慮なく園長先生に質問されるといいと思います。丁寧に答えてくださいます。卒園後も育児相談に通うお母さんが多いんですよ(^^)

   
(2007年5月20日  H20I354)

めぐみ大好きさん 幕張本郷に住んでま〜す



カスタさんへ

ご質問は元めぐみ母さんからのお答えで十分だと思います。

いろんな幼稚園を見学してみて下さいね。
見学するうちに、ここだ!って思う幼稚園があると思います。
大変でしょうけど、楽しい幼稚園生活を送れると良いですね♪
   
(2007年5月20日  H20I263)

元めぐみ母さん うたせに住んでま〜す



ごめんなさい、下記の投稿に間違いがありました。

のびにび→のびのび
誕生日→誕生日会

失礼しました。m(__)m
   
(2007年5月20日  H20I354)

元めぐみ母さん うたせに住んでま〜す



カスタさんこんにちは。
めぐみOBの母です。

めぐみ幼稚園、本当に良い幼稚園でした!子供の卒園直後はめぐみ幼稚園と縁がなくなるのがあまりに悲しくて、もう1人頑張って作っちゃおうかと真剣に思ったほどです・・・。

めぐみ大好きさんが書かれているように、めぐみ幼稚園は自由保育で子供達は非常にのびにびと生活していますが、絶対に放任ではありません。形の上で担任制を取っていますが、園の方針としてチームティーチングを徹底しており、全職員が全園児を見ています。なので園内の全教師が全園児の顔と名前を把握し(親の顔までちゃんと覚えている先生もいらして敬服します)それぞれの個性に合った対応をしてくださいます。

土曜日の登園は、毎月の誕生日を土曜日に実施しているため月に1度かならず土曜日の保育(午前保育)があります。他にもお父さんと一緒に遊ぶ日があったり夏祭りがあったりで、月に2回土曜日登園がある時もあります。他の園に比べると土曜日登園は多いかもしれません。

園長先生は英語教育に「反対」しているわけではなく「賞賛」をしていない、という感じです。やはり幼児期はまず正しい日本語を身につけるのが何より大事とのお考えで、幼稚園で外国人を招いての英語教育などは一切していません。かといって、個人的に各家庭で子供に英語を習わせるのを否定するといったことはありません。実際にうちの子供は年少からずっと英語を習っていましたがそれについて何かを言われたことは一度もありません。

外部から先生を招いての教室は、カワイによる音楽教室と体操教室、サッカー教室があります。

めぐみ幼稚園の基本方針は「決して子供に無理強いをしない」で、子供の自主性と個性をとても大切にする保育です。自分の子が卒園して幼稚園から離れて改めてめぐみ幼稚園の良さを再認識しています。

とはいってもたくさんある中からの幼稚園選び、本当に大変ですよね。お子さんが心から楽しめる幼稚園に巡り合えるといいですね。
   
(2007年5月20日  H20I354)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



めぐみ大好きさん、どうもありがとうございます。

のびのびと放任は紙一重かも?と思っていたので、良い意味でののびのびのようで安心しました。

お返事をいただいて噂はあてにならないと実感しました。実際に通わせている方のお話を聞きたいので、また教えていただきたいのでお願いします。

たまに土曜日に登園しているのを見かけます。土曜日も登園日なのでしょうか?

園長先生?が英語教育に反対しているという話を聞きました。本当でしょうか?

課外授業の他に外部から先生を招いて、何かを教えている(例えば英語とか)ということはありますか?

たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
   
(2007年5月20日  H21I695)

めぐみ大好きさん 幕張本郷に住んでま〜す



カスタさん Riさん

私は子供2人ともめぐみっ子のママです。
今年でめぐみ生活4年目になります。

各学年で地域別の子供の人数は変わりますが打瀬には通園バスが
走りますので園児は少なくありません。
逆に幕張本郷地区の方が少ないです。

のびのび保育=放任・・・ではありません!!
お間違いないようにお願いします。
好きなお部屋に戻る様な事はありません。
自由にどのお部屋でも遊べますが、やる時はやる!!です。
強制にイヤイヤでさせる事ではなく子供が考え行動するを大切にしてます。
ルールの中に自由がある保育を信念を強くお持ちになって
園長先生・副園長先生はじめ諸先生は日々頑張っております。

各クラス年少には担任1名・副担任1名。年中・年長は担任1名。
フリーの先生がいてサポートするようになっています。

見学は9月ですが、出産でその時期には見学出来ない方等
ご事情がある方は園とご相談してみて下さい。
7月の夏祭りは未就園児ちゃん達も遊びに来て下さい。
一緒に踊りましょう♪浴衣もOKです。待ってますね♪
   
(2007年5月19日  H20I263)

カスタさん 美浜区に住んでま〜す



めぐみ幼稚園はのびのび系と聞いています。
クラス分けはされているようなのですが、例えば園庭で遊んでいて先生に呼ばれてクラスに戻るとき、どこのクラスに戻ってもよいというようなことを聞きました。本当なのでしょうか?

あと、一クラスに担当の先生は何人つくのでしょうか?

めぐみ幼稚園の見学は9月からのようなので、こちらでも教えてください。

よろしくお願いします。

   
(2007年5月19日  H21I695)

Riさん 打瀬に住んでま〜す



打瀬から、めぐみ幼稚園に行ってる方はいらっしゃいますか?
打瀬からは、どのくらいの人数が行ってるんでしょうか?
あと、最近のめぐみ幼稚園の評判はどうですか?
よろしくお願いします。
   
(2006年10月25日  H30I270)

ゆうゆうさん 本郷に住んでま〜す



課外のお稽古ですがカワイの体育レッスンがあります。
幼稚園のホールで楽しくマット運動・鉄棒など年齢に合わせてレッスンをしてもらえます。
課外なので少人数なのが魅力です。
   
(2005年8月3日  H18I263)

ちーちゃんさん 打瀬に住んでま〜す



英語や鼓笛などは無いと以前教えていただきましたが、課外のお稽古は何かあるのでしょうか?   
(2005年7月27日  H26I681)

あんぱんまんさん 美浜区に住んでま〜す



読み聞かせの件ありがとうございます。
年に一回程度なんですね。
実は他にもう一つ気になる幼稚園が出来てしまいそちらはもう見学ができたのですぐにでもめぐみ幼稚園の見学をしたいところでしたが9月からとのこと。
なんだか幼稚園選びは難しいですね。
夏祭りも見に行くつもりですが…。
   
(2005年5月22日  H14I593)

はるさん 美浜区に住んでま〜す



はじめまして、めぐみ幼稚園五年目です。
年に一回程度、母の読み聞かせがあります。
自分の子供もよろこぶし、子供たちの絵本への真剣な眼差しに感動しますよ。夫も一度体験させていただきました。「もう一度…」とチャンスをうかがっているようです。
   
(2005年5月20日  H9I648)

あんぱんまんさん 美浜区に住んでま〜す



親が当番で絵本の読み聞かせがあると耳にしたのですが本当なんでしょうか?
あるとしたらどのくらいの割合で回ってくるのでしょうか?
   
(2005年5月20日  H14I637)

ゆうゆうさん 幕張本郷に住んでま〜す



土曜日は月1回お誕生日会があります。
父親の参加は年3回ある「お父さんと遊ぼう」です。3回あるうち1回参加すればOK!
親同士のお付き合いですが、親だけの親睦会が年に数回ありますが希望者のみ参加です。
私は楽しくお付き合いをさせて頂いていますので大変だとは思った事はありません。
   
(2005年5月16日  H18I263)

まもなくさん 市川に住んでま〜す



私もこの幼稚園が気になってますので教えてください。土曜日もあるのでしょうか?
又、役員など親同士の付き合いなど大変なのでしょうか?父親の参加も多いですか?
   
(2005年5月16日  H19I546)

あんぱんまんさん 美浜区に住んでま〜す



詳しくありがとうございました。
書き込みを見て益々めぐみ幼稚園に好感を持ちました。
去年から抽選ということでちょっと不安もありますが、近隣地区の優先枠もあるような書き込みがありましたので一度見学の件及び優先枠のことを幼稚園に問い合わせしてみようと思います。
   
(2005年4月26日  H14I635)

ゆうゆうさん 幕張本郷に住んでま〜す



給食は、ほとんどの方が希望してます・・・が、中には「ママのお弁当が良い」と望むお子ちゃまもいるので
そんな方は、給食の日もお弁当を持たせています。もちろん母が給食は・・・なんて思えばお弁当もあり!です。
幼稚園側は、どちらでも構わないのです。給食の試食会もありますので、実際に母も食べられます。
遊び以外に、週に1回体育レッスン(カワイから先生がきます)があり夏は、その時間プールになります。
水曜日は、全園児でダンスをしたりと全園児での時間があります。
もちろん、絵本を読んだり、歌を唄ったり、工作の時間もあります。節分には鬼のお面、ひな祭りにはお雛様、夏祭りには山車に付ける飾り、運動会には国旗の代わりに園児が書いた絵。などなど作ります。
どきんちゃんさんに書いてあるように作品展会があるので、そのために作品を作ったりと毎日ちょっとづつ作っているようです。(書ききれませんが他にもあります。)
めぐみ幼稚園は、園児に何かを大人がさせる、やらせる・・のではなく
園児が考え行動する・・を大切にしているので
過去の書き込みにもありますが「練習」ではなく「ゴッコ」なのです。
歌を覚えさせるにも練習ではなく、毎日楽しく歌う事で園歌を覚え、お名前な〜にの歌を覚え(沢山覚えていきます)
そしていつの間にか、初めてのお友だちに「お名前な〜に」の歌で仲良しになっていくのです。
そんな、温かい園長始め職員の下、園児は温かい心のお子ちゃまに成長していくのです。
それがめぐみ幼稚園です!!
   
(2005年4月26日  H23I718)

あんぱんまんさん 美浜区に住んでま〜す



月謝の件ありがとうございます。
給食は希望制ということですが、給食希望されている方多いのでしょうか?
また英語・鼓笛などはないみたいですが、遊び以外に体操・水泳など何か
あるのでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
   
(2005年4月25日  H14I670)

ゆうゆうさん 幕張本郷に住んでま〜す



月謝は、約21000円です。通園バスを使用すると3150円が追加になります。
冬には暖房費、約1200円が加算されます。
この金額は昨年度の内容です。
若干の金額変動はあると思いますので、あくまでも参考になさって下さいね。
この他には、毎月の絵本代・給食費(給食は希望制です)などが発生します。

ちなみに英語・鼓笛などはありません。
   
(2005年4月22日  H23I530)

あんぱんまんさん 美浜区に住んでま〜す



どきんちゃんさん・ゆうゆうさんありがとうございます。
とても良い幼稚園ということは聞いていたのですが、どのようにいいのか
わからなかったのでとても助かりました。
書き込みを見て子供を安心して通わせることが出来るような気がしました。
見学できる行事は是非行ってみようと思います。
ちなみに月謝はどのくらいなのでしょうか?
   
(2005年4月22日  H14I577)

ゆうゆうさん 幕張本郷に住んでま〜す



あんぱんまんさんへ

めぐみ幼稚園についてお答えします。
1.年少1クラスに担任・副担任の2名の先生が受け持ちます。
(めぐみ幼稚園では全職員で全園児を観る(ティームティーチング)を実践されていますので
 担任・副担任以外の先生も全園児の事を知り接してくれています)
2.延長保育は有料ですがあります。
3.役員になると行事ごとに忙しいですが、それ以外の親は保育参観や遠足・園の行事に参加などがあります。
4.運動会では未就園児のかけっこに参加出来ます。しかもお土産付き!夏祭りの見学もできます。
電話や見学時に日程を聞いてみて下さい。

現在、年中で子供を通わせています。
是非、見学にいらして下さい。めぐみ幼稚園の良さを実際に感じてみて下さいね。
   
(2005年4月21日  H23I735)

どきんちゃんさん 美浜に住んでま〜す



はじめまして.子供がめぐみ幼稚園に通っています.
園長先生を筆頭に,みんな素敵な先生ばかりです.
チームティーチングといって,全職員が全園児を見ていてくれています.
どの先生も,すべての学年?の園児の顔を名前と個性を覚えてくれて
います.
また,園長先生も一先生となって,生徒といっしょにあそびまわってくれて
いて,子供たちも園長先生にとてもなついています.

・年少は基本的には30人×2クラスです.先生は二人です.
 (その年度や入園方法の違いによって,人数にばらつきがありますが)
 子供の個性を尊重し,のびのび保育してくれるせいか,男の子の方が
 多いように感じます.
・延長保育あります.4時までだったと思います.お迎えが必要です.
・親の出番は,運動会や夏祭りなどのイベント時です.
 少なくはないけど,ものすごく多いという感じでもないと思っています.
・夏祭り(7月:屋台はありません)や作品展覧会(いわゆる他の幼稚園で
 いうところのバザーがあります.でも,あくまでも子供たちが一年間で
 作成したものを展示する,というものです.一番にぎやかなイベント
 かもしれません)
 あと,運動会(10月)も見学できると思いますよ.

自由といいつつも,放ったらかしではなく,園児一人一人をとても大切に
してくれて,よく見てくださっていると思います.
基本的に,午前中は元気いっぱいあそんで,午後1時間ちょっとくらいを
みんなで,過ごすみたいです.
でも,運動会も発表会の劇も,みんなとても上手でした.
「練習」という言葉は使わないで,ごっこ遊びの中で知らずのうちに覚えて
いたみたいです.先生方に脱帽です.

学年に関係なく,好きな場所で好きなお友達を遊べるので,上の子が下の子の
面倒をみてあげたり,など優しい子が多いように感じます.
あと,挨拶がしっかりしています.
先生たちが気持ちよく挨拶しているので,子供たちも知らずのうちに
身についているのだと思います.

ダラダラと長くなってしまってすみません.
親の教育方針によって,どの幼稚園のカラーが合うか分かりませんが,
こんな素晴らしい幼稚園はないと思っています.
(去年,全国の代表の園長先生が見学に来たらしいのですが,
 どの先生も絶賛されて帰ってそうです.そのとおり!)

   
(2005年4月21日  H30I263)

あんぱんまんさん 美浜区に住んでま〜す



書き込みを見るととても好感をもてるのですが

 ・年少の1クラスの人数及び先生は何人付くのでしょうか?
 ・延長保育はあるのでしょうか?
 ・親の出番はどのような感じなのでしょうか?
 ・見学以外にバザーなどがあったら行ってみたいのですが、そのような行事は
行われているのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。
   
(2005年4月21日  H14I533)




キャンセル待ちもあるんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
   
(2004年11月4日  H14I0)




↓追記です。22人とは別に待機(キャンセル待ち)の方も5人ほど受付ておられました。
来年の参考になられましたか?
   
(2004年11月4日  H28I0)




いえいえ。あらかじめ抽選日というのが設けられていて(28日)、願書は15日から抽選日の前日までいつでも戴けたと思います。
抽選日当日は早く来た順に引きますが最後に来ても確率は変わりません。人数分プラス1の番号が入った封筒が用意されていて、全員が封筒を手にした後園長先生が残った一枚を開封してその数字の次の番号からプラス22番までが当選でした。私は20分くらい前に並びましたが前の方でした。
   
(2004年11月2日  H28I0)




当選した人が一日に入園手続きをするシステムということは願書を
もらう時に抽選ということですよね。
その願書をもらう時は夜 並んだりするのでしょうか?
   
(2004年11月2日  H14I0)




当選した人が一日に入園手続きをするシステムでしたので並ぶことはありませんでしたよ。
私も通われている方に教えていただきたいです、後日制服の申し込みがあるのですが、お子さんはどの位の数お持ちでしょう。
園では体操服が2組程度と教えていただいたのですが、見学した時の園児の遊びっぷりを思うと女の子とはいえ、それでは追いつかないような予感が。
来春からの入園が本当に楽しみです。
   
(2004年11月2日  H28I0)




今年の願書提出はどのような感じだったのでしょうか?
抽選ということなので0時から並んだりしなかったのでしょうか?
   
(2004年11月2日  H14I0)




正確なことは責任が持てないので幼稚園に確認していただきたいのですが、確か願書を提出するときに抽選だったと思います。近隣地区の優先受付はありますが既に終了しているかも・・例年先着順で一般枠が少ないため並ぶのが大変でしたが、今年初めて抽選になりました。教育方針は家庭によって違うと思うので一概には言えませんが、うちの子の場合めぐみ幼稚園でいい先生とお友達に恵まれました。ちなみに幼児教室はありません。   
(2004年10月21日  H18I0)




今年は抽選になると書いてありますが、願書をもらうときに抽選
ということでしょうか?あるいは願書を提出してその後抽選で合格
が決まるということなのでしょうか?
また幼稚園の近隣地区(徒歩で通園)の場合優先受付して頂けると
聞いたことがあるのですが…?
あと幼児教室みたいなものはあるのでしょうか?


質問ばかりですいません。ご存知の方教えてください。
再来年入園予定でめぐみ幼稚園が気になっていますので
是非よろしくお願い致します。
   
(2004年10月21日  H14I0)




今日、見学に行ってきました。とてものびのびしていて、園児達も元気がよくいい幼稚園でした。
今年は兄弟枠が多いみたいで2年保育は募集なしとの事で3年保育のみの募集だそうです。
電話予約をしたらいつでも見学に行けて説明もきちんとしてくれるので見学に行かれたら
どうでしょうか?
   
(2004年9月22日  H9I0)




のびのび系です!毎年なが〜く並ぶので有名ですが、今年は抽選になったので並ばずに運しだい??   
(2004年9月20日  H18I0)